冒険用・商用ロングスクーナーの強化レシピ
category: 造船
こんにちは。のびTです。

マルセからカイロへの回航中、気づけば地中をグリグリと旋回w
さて、今回は冒険用・商用ロングスクーナーの強化記事です。
これは、商会メンバーのハル・ベリーさんに依頼されたものになりますが、冒険船を造るのは久しぶりですね。
ハル・ベリーさんの要望は次の通り。
●OPスキル「急加速」、「副官室」、「高層見張り台」、「探査船改装」
●大ストームセイル使用
●冒険用(20%減量)
商用ロングスクーナーを強化する場合、強化過程で「急加速」と「副官室」、専用艦で「高層見張り台」を付与するのがスタンダードな方法だと思いますが、今回は「探査船改装」をシップリビルドで付与するため、強化で付与できるのはどちらかひとつになります。
となると、強化過程で付与するのはパーツの効果が高い「急加速」ですかね。
では、もう一方の「副官室」をどうするか。
「副官室」は強化過程で付与できるので、ぱっと思い浮かんだのは、シップリビルドボーナスで“スキル枠追加1”を選択すること。
・・・でも、なんか変ですね。
これ、わざわざ追加枠を増やさなくても、「副官室」をスキル継承すればいいんじゃないでしょうか。
スキル継承なら、強化パーツが固定されないので、船自体のスペックをより高めることができるしね。
ではなぜ、シップリビルドに“スキル枠追加1”というボーナスがあるのか、と疑問に思うのですが、これは“スキル枠追加2”も選択して、強化で4、専用艦で1の合計5個のスキルを付与することが前提のボーナスだからなんでしょうね(タブン)。
ということで、OPスキルは、
強化で「急加速」
シップリビルドで「探査船改装」
同じくシップリビルドのスキル継承で「副官室」
専用艦で「高層見張り台」
の方法で付与することになりました。
変性アイテムかオーナメント効果(二等勲爵士以上)で奇襲を防げるようになりますので、条件が揃えば「高層見張り台」を「蒸気機関」へ変更して出足の遅さをカバーすることも可能です^^
【商用ロングスクーナー】
コンセプト : 冒険用、無課金(大ストームセイル使用)
造船 : 商会開拓街にて平甲板型大型船体で特殊造船
使用材料…汎用大型帆、汎用大型砲門、加工木材、夜戦用木製装材など任意の装材
造船後初期化しシップリビルド
船形式:探検船(縦帆+15 横帆+15 旋回+2 対波+2)
G1ボーナス:副官室継承(商用ガレオン等から)
G3ボーナス:探査船改装
※大型2なので、G3時の強化上限は、縦横帆+117 旋回+23 対波+23 耐久+265

リビルド後、工廠等で操船熟練度をMAXにしてから強化開始
①強化1/5 大ストームセイル 提督居室 複動式機関
中間値 縦帆+10 横帆+30 旋回+4 対波+5 倉庫-2
②強化2/5 大ストームセイル 提督居室 提督居室
中間値 横帆+20 旋回+4 対波+6 倉庫-4
③強化3/5 大ストームセイル 提督居室 複動式機関
中間値 縦帆+10 横帆+30 旋回+4 対波+5 倉庫-2
④強化4/5 大ガフセイル 防汚塗装 複動式機関 ※「急加速」付与
中間値 縦帆+50 横帆+15 旋回+2
⑤強化5/5 大ガフセイル 提督居室 複動式機関
中間値 縦帆+40 横帆+10 旋回+4 対波+1 倉庫-2
リビルドの船形式ボーナスを含めた合計中間値
縦帆+125 横帆+120 旋回+20 対波+19 倉庫-10
いつものように大ストームセイルを早目に使用して、失敗の確率を少しでも減らそうとしています。
また、4回目までの強化で帆に失敗があれば、5回目の提督居室を複動式機関に変更します(こうなった場合、対波は-1)。
強化直後がこちら

改造で船室と砲室を減らし、強化フルリグドセイル×6、改良大スパンカー×2、20装甲板×3を装備した状態がこちら

なんかすごいスペックですね。
提督居室4つを渡し網へ変更して、対波をマックス強化(対波32)することもできます。
その場合、旋回が17(強化フルリグドセイル6本装備で11)まで下がりますので、そこはお好みかと思います^^
ちなみに僕の冒険キャラがいまだに乗っている旧時代(産業革命パーツ実装前)に造った無印ロングスクーナーがこちらw

対波の差11・・・
造り直しだろ、これ・・・((´・ω・`;))
とか思ってたら、8月のアプデ情報に造船の仕様変更が載ってましたね~
どうなることやら・・・
のびT

マルセからカイロへの回航中、気づけば地中をグリグリと旋回w
さて、今回は冒険用・商用ロングスクーナーの強化記事です。
これは、商会メンバーのハル・ベリーさんに依頼されたものになりますが、冒険船を造るのは久しぶりですね。
ハル・ベリーさんの要望は次の通り。
●OPスキル「急加速」、「副官室」、「高層見張り台」、「探査船改装」
●大ストームセイル使用
●冒険用(20%減量)
商用ロングスクーナーを強化する場合、強化過程で「急加速」と「副官室」、専用艦で「高層見張り台」を付与するのがスタンダードな方法だと思いますが、今回は「探査船改装」をシップリビルドで付与するため、強化で付与できるのはどちらかひとつになります。
となると、強化過程で付与するのはパーツの効果が高い「急加速」ですかね。
では、もう一方の「副官室」をどうするか。
「副官室」は強化過程で付与できるので、ぱっと思い浮かんだのは、シップリビルドボーナスで“スキル枠追加1”を選択すること。
・・・でも、なんか変ですね。
これ、わざわざ追加枠を増やさなくても、「副官室」をスキル継承すればいいんじゃないでしょうか。
スキル継承なら、強化パーツが固定されないので、船自体のスペックをより高めることができるしね。
ではなぜ、シップリビルドに“スキル枠追加1”というボーナスがあるのか、と疑問に思うのですが、これは“スキル枠追加2”も選択して、強化で4、専用艦で1の合計5個のスキルを付与することが前提のボーナスだからなんでしょうね(タブン)。
ということで、OPスキルは、
強化で「急加速」
シップリビルドで「探査船改装」
同じくシップリビルドのスキル継承で「副官室」
専用艦で「高層見張り台」
の方法で付与することになりました。
変性アイテムかオーナメント効果(二等勲爵士以上)で奇襲を防げるようになりますので、条件が揃えば「高層見張り台」を「蒸気機関」へ変更して出足の遅さをカバーすることも可能です^^
【商用ロングスクーナー】
コンセプト : 冒険用、無課金(大ストームセイル使用)
造船 : 商会開拓街にて平甲板型大型船体で特殊造船
使用材料…汎用大型帆、汎用大型砲門、加工木材、夜戦用木製装材など任意の装材
造船後初期化しシップリビルド
船形式:探検船(縦帆+15 横帆+15 旋回+2 対波+2)
G1ボーナス:副官室継承(商用ガレオン等から)
G3ボーナス:探査船改装
※大型2なので、G3時の強化上限は、縦横帆+117 旋回+23 対波+23 耐久+265

リビルド後、工廠等で操船熟練度をMAXにしてから強化開始
①強化1/5 大ストームセイル 提督居室 複動式機関
中間値 縦帆+10 横帆+30 旋回+4 対波+5 倉庫-2
②強化2/5 大ストームセイル 提督居室 提督居室
中間値 横帆+20 旋回+4 対波+6 倉庫-4
③強化3/5 大ストームセイル 提督居室 複動式機関
中間値 縦帆+10 横帆+30 旋回+4 対波+5 倉庫-2
④強化4/5 大ガフセイル 防汚塗装 複動式機関 ※「急加速」付与
中間値 縦帆+50 横帆+15 旋回+2
⑤強化5/5 大ガフセイル 提督居室 複動式機関
中間値 縦帆+40 横帆+10 旋回+4 対波+1 倉庫-2
リビルドの船形式ボーナスを含めた合計中間値
縦帆+125 横帆+120 旋回+20 対波+19 倉庫-10
いつものように大ストームセイルを早目に使用して、失敗の確率を少しでも減らそうとしています。
また、4回目までの強化で帆に失敗があれば、5回目の提督居室を複動式機関に変更します(こうなった場合、対波は-1)。
強化直後がこちら

改造で船室と砲室を減らし、強化フルリグドセイル×6、改良大スパンカー×2、20装甲板×3を装備した状態がこちら

なんかすごいスペックですね。
提督居室4つを渡し網へ変更して、対波をマックス強化(対波32)することもできます。
その場合、旋回が17(強化フルリグドセイル6本装備で11)まで下がりますので、そこはお好みかと思います^^
ちなみに僕の冒険キャラがいまだに乗っている旧時代(産業革命パーツ実装前)に造った無印ロングスクーナーがこちらw

対波の差11・・・
造り直しだろ、これ・・・((´・ω・`;))
とか思ってたら、8月のアプデ情報に造船の仕様変更が載ってましたね~
どうなることやら・・・
のびT
スポンサーサイト