海域、陸地調査後の恩恵
category: 冒険/論戦
こんにちはリミックスです
今回は冒険コンテンツの海域調査と陸地調査に関連した記事になります。
それぞれ最終的には大量の冒険経験と名声(確か王立艦隊に所属しているとその勲功も増えるはず)が入ることで、北米の大感謝祭が実装される前は、冒険レベル上げに大きな役割を果たしていました。
海域調査そのものの効率的な進め方などは過去にしゅんすさんが記事にしてくださいましたのでそちらをご覧ください。
→こちら
調査が終わった箇所では色々な恩恵があるので、それについて記事にしました。
まずプレイ面での恩恵を紹介します
【海域調査後の恩恵】
・その海域における速度上昇率が10%アップ
※どうやら正確には加速度が上がるらしいです!とりあえず速くなる、と思ってもらって!!
【陸地調査後の恩恵】
・その陸地で探索、採集、調達のスキルランクがプラス1
※測量もプラス1されるそうです、他にもあるのかもー??
・その陸地で発見物を発見したとき該当する学問の熟練が5%アップ
・その陸地での測量地図におけるシンボルマークをクリックすることで自動で移動できる。
(最近のアップデートで陸地の入り口、ダンジョンの入り口のシンボルマークまで自走ができるようになりました)
・陸地再調査の報酬でしか手に入らない発見物の地図を手に入れる前提を終わらせたことになる。(これは恩恵になるのか・・・?)
以上がプレイ面における恩恵といったところでしょうか。
今回紹介したいのは上記とは別に、特にPS4ユーザーに向けての情報になります。
また相変わらず長い文になっちゃったんで、今回は海域調査編とします。
陸地調査編も大して内容変わらないのですが、気が向いたら書こうかなと思いますw
地図画面で以下の画像のように該当海域の地図詳細を選択すると色々な情報を見ることができます。

今回はこの中身をもうちょっと詳しく見ながら紹介していきます。
【条件付き交易品、アイテム】
交易品やアイテムには、時代があってないの買えないもの、その街に一定額以上投資をしないと買えないもの、そういうものがあります。
そういうものが一目に分かります。
大都市を例に挙げるとロンドンは轟音弾、アムスは強欲の鉄鎖

これらは時代が合ってないと道具屋に並びませんが何時代だっけ?ってなった時に調べることができます。
ニッチなところだとサンディエゴの麻。
対岸のジャマイカで副官室を作るとき、私は材料の洋書をその麻から紙、紙から洋書へと自作するのですが、それも時代が合ってないと交易所に出ません。

投資条件つき交易品だとベイルートの木材なんかは造船部品に関わったことがある人なら分かると思います。
また保管上げで有名なザダールのマグロ、これまた造船部品の強化ロープの材料になるサイザル麻が売られているネデ限定ウィレムスタット、ヴェネ限定カラカスなど、そういう交易品も投資条件つきの交易品になります。
また、それに紐づいて、各町へのそのキャラの投資額も同じ画面で分かります。

私は投資家ではないので、本拠地20m、領地10m、他1mと凡その投資額を決めてプレイしているのですが「あれ?ここ投資してないじゃん」とかは、この画面でたまに確認しています。
難点は内陸都市の情報は見られないこと。
フィレンツェ、パリ、オマハ、サクラメント、フランクフルト。
発見物的な存在ではグレートプレーンズ、クスコ、ティノチ、ザナドゥ。
※あとポートロイヤルも見られないらしいです、一応同じ海賊島のナッソーとホロは見られたはず。発見の方法がクエでしか見つけられないからですかねー??シスコもサンクトもそうなんだから見せてくれてもいいのにねーw
これらの道具屋の情報は見られないので、例えばフィレンツェで投資申請書(しかも時代限定らしい?)が買えることを私は近年で知りませんでした。
【造船関係】
その街で作れる船が新造と特殊造船を分けて確認できます。

特殊造船の欄は必要な船体も表示されるので新船登場時は確認してる方も多いかもしれません。
ウィダーの船体が当初間違っていた事件が最近ありましたが、その船体の情報の出所もここが多少絡んでいたのではと思います。
【販売物等】

レガシーピースのミナヒントで「ブリック買うといいよ!」と言われた時に
「ブリックってなんやねん!?」と思いながらも、私はご紹介している海域地図の街情報で探して見つけました。
【各国占有街の状態】
カリブ開拓街でドック開放のとき「中枢都市」が条件になっているのは広く知られていると思います。
その街の状態もこの画面で確認できます。
「行ったのに中枢じゃなかった…」という目に合わなくて済みますなw
【希望する情報の追加】
わたしが今後追加されると良いなと思っている地図情報です
・内陸都市の情報
前述した通り、内陸都市の情報は見られないので改善してほしいな、と思います。
・投資報酬
一定額の投資で各町ごとに報酬がもらえますが、何がもらえるかを情報画面で確認したいと思うことがあります。
特にレシピ系「あれ?これのレシピどこで貰えるんだっけ」が結構あるのでw
・海域で釣れる魚情報
街の情報と違って、海域そのものの情報がスカスカな印象なんですよねぇ、風向き、潮流とかくらいで。
すごく細かい話なんですが、キュウリウオという寒いところに生息してる魚が、南米のリマのすぐ近くで釣れるんです、発見物つきで。
最初に釣った人、ほんとに尊敬するんですけど、そういうのがヒントとして情報画面にあれば、ウィキに頼らず探す気に少しはなるんだけどなぁ、と冒険ジャーとしては思いますw
・酒場娘との親密度
これは完全に自分の趣味でw
お泊りするのにあとどれくらい貢げばいいのかとか、全然わからんw
PC組の方々はDOL+1というツールを使ってらっしゃる方が多いと聞いています。
色んな情報が見られるそうです。
恐らく今回ご紹介したこと以上のことが見られるのでしょう。
私を含めPSユーザーはそういったツールが無いので、wikiで調べたりすると思うのですが、その何割かは今回紹介した海域地図で解決できると思います。
グーグル先生に聞けば済むことばかりですが、なるべく自分の足(船)で稼いだ情報で、ゲーム内で解決できることはしていきたい、と私は考えているので、今回ご紹介したような情報の探し方はよくしています。
これをきっかけに海域調査を皆さんも是非、とは思いませんが、DOLは大きいゲームですからその分いろいろとゲーム内に情報があるんですよー、ってことを知ってもらえたらいいかなと思います^^
今回はここまで、ではまたー^^
今回は冒険コンテンツの海域調査と陸地調査に関連した記事になります。
それぞれ最終的には大量の冒険経験と名声(確か王立艦隊に所属しているとその勲功も増えるはず)が入ることで、北米の大感謝祭が実装される前は、冒険レベル上げに大きな役割を果たしていました。
海域調査そのものの効率的な進め方などは過去にしゅんすさんが記事にしてくださいましたのでそちらをご覧ください。
→こちら
調査が終わった箇所では色々な恩恵があるので、それについて記事にしました。
まずプレイ面での恩恵を紹介します
【海域調査後の恩恵】
・その海域における速度上昇率が10%アップ
※どうやら正確には加速度が上がるらしいです!とりあえず速くなる、と思ってもらって!!
【陸地調査後の恩恵】
・その陸地で探索、採集、調達のスキルランクがプラス1
※測量もプラス1されるそうです、他にもあるのかもー??
・その陸地で発見物を発見したとき該当する学問の熟練が5%アップ
・その陸地での測量地図におけるシンボルマークをクリックすることで自動で移動できる。
(最近のアップデートで陸地の入り口、ダンジョンの入り口のシンボルマークまで自走ができるようになりました)
・陸地再調査の報酬でしか手に入らない発見物の地図を手に入れる前提を終わらせたことになる。(これは恩恵になるのか・・・?)
以上がプレイ面における恩恵といったところでしょうか。
今回紹介したいのは上記とは別に、特にPS4ユーザーに向けての情報になります。
また相変わらず長い文になっちゃったんで、今回は海域調査編とします。
陸地調査編も大して内容変わらないのですが、気が向いたら書こうかなと思いますw
地図画面で以下の画像のように該当海域の地図詳細を選択すると色々な情報を見ることができます。

今回はこの中身をもうちょっと詳しく見ながら紹介していきます。
【条件付き交易品、アイテム】
交易品やアイテムには、時代があってないの買えないもの、その街に一定額以上投資をしないと買えないもの、そういうものがあります。
そういうものが一目に分かります。
大都市を例に挙げるとロンドンは轟音弾、アムスは強欲の鉄鎖

これらは時代が合ってないと道具屋に並びませんが何時代だっけ?ってなった時に調べることができます。
ニッチなところだとサンディエゴの麻。
対岸のジャマイカで副官室を作るとき、私は材料の洋書をその麻から紙、紙から洋書へと自作するのですが、それも時代が合ってないと交易所に出ません。

投資条件つき交易品だとベイルートの木材なんかは造船部品に関わったことがある人なら分かると思います。
また保管上げで有名なザダールのマグロ、これまた造船部品の強化ロープの材料になるサイザル麻が売られているネデ限定ウィレムスタット、ヴェネ限定カラカスなど、そういう交易品も投資条件つきの交易品になります。
また、それに紐づいて、各町へのそのキャラの投資額も同じ画面で分かります。

私は投資家ではないので、本拠地20m、領地10m、他1mと凡その投資額を決めてプレイしているのですが「あれ?ここ投資してないじゃん」とかは、この画面でたまに確認しています。
難点は内陸都市の情報は見られないこと。
フィレンツェ、パリ、オマハ、サクラメント、フランクフルト。
発見物的な存在ではグレートプレーンズ、クスコ、ティノチ、ザナドゥ。
※あとポートロイヤルも見られないらしいです、一応同じ海賊島のナッソーとホロは見られたはず。発見の方法がクエでしか見つけられないからですかねー??シスコもサンクトもそうなんだから見せてくれてもいいのにねーw
これらの道具屋の情報は見られないので、例えばフィレンツェで投資申請書(しかも時代限定らしい?)が買えることを私は近年で知りませんでした。
【造船関係】
その街で作れる船が新造と特殊造船を分けて確認できます。

特殊造船の欄は必要な船体も表示されるので新船登場時は確認してる方も多いかもしれません。
ウィダーの船体が当初間違っていた事件が最近ありましたが、その船体の情報の出所もここが多少絡んでいたのではと思います。
【販売物等】

レガシーピースのミナヒントで「ブリック買うといいよ!」と言われた時に
「ブリックってなんやねん!?」と思いながらも、私はご紹介している海域地図の街情報で探して見つけました。
【各国占有街の状態】
カリブ開拓街でドック開放のとき「中枢都市」が条件になっているのは広く知られていると思います。
その街の状態もこの画面で確認できます。
「行ったのに中枢じゃなかった…」という目に合わなくて済みますなw
【希望する情報の追加】
わたしが今後追加されると良いなと思っている地図情報です
・内陸都市の情報
前述した通り、内陸都市の情報は見られないので改善してほしいな、と思います。
・投資報酬
一定額の投資で各町ごとに報酬がもらえますが、何がもらえるかを情報画面で確認したいと思うことがあります。
特にレシピ系「あれ?これのレシピどこで貰えるんだっけ」が結構あるのでw
・海域で釣れる魚情報
街の情報と違って、海域そのものの情報がスカスカな印象なんですよねぇ、風向き、潮流とかくらいで。
すごく細かい話なんですが、キュウリウオという寒いところに生息してる魚が、南米のリマのすぐ近くで釣れるんです、発見物つきで。
最初に釣った人、ほんとに尊敬するんですけど、そういうのがヒントとして情報画面にあれば、ウィキに頼らず探す気に少しはなるんだけどなぁ、と冒険ジャーとしては思いますw
・酒場娘との親密度
これは完全に自分の趣味でw
お泊りするのにあとどれくらい貢げばいいのかとか、全然わからんw
PC組の方々はDOL+1というツールを使ってらっしゃる方が多いと聞いています。
色んな情報が見られるそうです。
恐らく今回ご紹介したこと以上のことが見られるのでしょう。
私を含めPSユーザーはそういったツールが無いので、wikiで調べたりすると思うのですが、その何割かは今回紹介した海域地図で解決できると思います。
グーグル先生に聞けば済むことばかりですが、なるべく自分の足(船)で稼いだ情報で、ゲーム内で解決できることはしていきたい、と私は考えているので、今回ご紹介したような情報の探し方はよくしています。
これをきっかけに海域調査を皆さんも是非、とは思いませんが、DOLは大きいゲームですからその分いろいろとゲーム内に情報があるんですよー、ってことを知ってもらえたらいいかなと思います^^
今回はここまで、ではまたー^^
スポンサーサイト