海事スキルの取捨選択
category: 海事/大海戦
こんにちは、のびTです。
大航海時代のナンバリングタイトルがなかなかリリースされないことに業を煮やし、数年前から存在だけは知っていたものの、「オンライン」というオタクっぽさ(偏見)から敬遠していたDOL(PS3版El Oriente)をついに購入したのが約10年前。

すぐにハマったのは言うまでもないんだけど、やることが多すぎるから、なんらかの指針を求めてネットを検索。
すると大航海時代online wikiなるサイトに船の一覧があるじゃないですか。
初期の店売りの船は遅いから、とにかく速い船、しかもお金も稼ぎたいので、速くていっぱい積める船が欲しい。

そんなこんなで、そろそろEUから出ようかという頃に僕が目指したのは、商用サムブークでした。
はっきりとは覚えてないんだけど、どこかの洋上でサムブークに追い抜かれたときにすごい速いと感じたのが理由だった気がする(このとき卒業記念サムブークは未実装)。
しかし、それまでEU圏内の冒険や近距離交易、生産しかしてこなかったので戦闘経験は皆無。
それでも、とりあえず商用サムブークに乗れる戦闘レベル16まで頑張ってみることにしたのですが、そこに立ちはだかったのは、DOLあるあるのスキル枠制限。
レベルが低いから枠はパンパン。
仕方ないので、取引スキルとか観察を切って海事スキルを覚えようとしたんだけど、どれを覚えればいいのかわからない。
検索しても、対NPCと対人があるし、そもそもその当時はその区別すらつかない。
なんとなく砲術は必要そうだ、ってのはわかるんだけどねw
てことで、もしこれから海事を始めようという方がいれば、お役に立てるかもしれないと思い海事スキルの取捨選択を表にしてみました。
表内
×…なくてもよい △…あると便利 〇…必須 ◎…必須(錬成推奨)

こうやってまとめると、対NPCの必須スキルは6つだけで済みそうです^^
しかも、修理、操舵は持ってるだろうし、白兵は全て撤退すると決めるなら突撃も不要になるので 3つの枠を空ければ海事をスタートできる (砲術、水平射撃、弾道学)。
海事レベルの上昇と共にスキル枠が広がるので、都度、追加していけばいいということになります。
もちろん、最初から海事に特化したキャラを育てるつもりなら、「ゆるい対人」や「(ガチ)対人」で必須のものから取れるだけ取って始めるほうがいいし、乗りたい船があるとか爵位を目的にしているだけで洋上戦は一切やらないのなら、スキルを取らずに護符海事をすればいいのですけどね。
余談ですが、この時の僕は、砲撃時に相手の船がアップになる演出効果を環境設定でスキップできることを知らず、戦闘中の3D酔いに悩まされていて、商用サムブークまで頑張るかDOLを引退するかの二択を迫られていました。
あの時、一人でジェノスク頑張ってよかったですw
のびT
大航海時代のナンバリングタイトルがなかなかリリースされないことに業を煮やし、数年前から存在だけは知っていたものの、「オンライン」というオタクっぽさ(偏見)から敬遠していたDOL(PS3版El Oriente)をついに購入したのが約10年前。

すぐにハマったのは言うまでもないんだけど、やることが多すぎるから、なんらかの指針を求めてネットを検索。
すると大航海時代online wikiなるサイトに船の一覧があるじゃないですか。
初期の店売りの船は遅いから、とにかく速い船、しかもお金も稼ぎたいので、速くていっぱい積める船が欲しい。

そんなこんなで、そろそろEUから出ようかという頃に僕が目指したのは、商用サムブークでした。
はっきりとは覚えてないんだけど、どこかの洋上でサムブークに追い抜かれたときにすごい速いと感じたのが理由だった気がする(このとき卒業記念サムブークは未実装)。
しかし、それまでEU圏内の冒険や近距離交易、生産しかしてこなかったので戦闘経験は皆無。
それでも、とりあえず商用サムブークに乗れる戦闘レベル16まで頑張ってみることにしたのですが、そこに立ちはだかったのは、DOLあるあるのスキル枠制限。
レベルが低いから枠はパンパン。
仕方ないので、取引スキルとか観察を切って海事スキルを覚えようとしたんだけど、どれを覚えればいいのかわからない。
検索しても、対NPCと対人があるし、そもそもその当時はその区別すらつかない。
なんとなく砲術は必要そうだ、ってのはわかるんだけどねw
てことで、もしこれから海事を始めようという方がいれば、お役に立てるかもしれないと思い海事スキルの取捨選択を表にしてみました。
表内
×…なくてもよい △…あると便利 〇…必須 ◎…必須(錬成推奨)

こうやってまとめると、対NPCの必須スキルは6つだけで済みそうです^^
しかも、修理、操舵は持ってるだろうし、白兵は全て撤退すると決めるなら突撃も不要になるので 3つの枠を空ければ海事をスタートできる (砲術、水平射撃、弾道学)。
海事レベルの上昇と共にスキル枠が広がるので、都度、追加していけばいいということになります。
もちろん、最初から海事に特化したキャラを育てるつもりなら、「ゆるい対人」や「(ガチ)対人」で必須のものから取れるだけ取って始めるほうがいいし、乗りたい船があるとか爵位を目的にしているだけで洋上戦は一切やらないのなら、スキルを取らずに護符海事をすればいいのですけどね。
余談ですが、この時の僕は、砲撃時に相手の船がアップになる演出効果を環境設定でスキップできることを知らず、戦闘中の3D酔いに悩まされていて、商用サムブークまで頑張るかDOLを引退するかの二択を迫られていました。
あの時、一人でジェノスク頑張ってよかったですw
のびT
スポンサーサイト