fc2ブログ


アドリア海を制するのはどっち!?


 
こんにちは、のびTです。

ヴェネツィアの出入港を繰り返す度に思っていることがあります。

知っての通りアドリア海は、季節に関係なく、ヴェネツィアへ向かう時はものすごい逆風で、出航時は気持ちいいほどの追い風になります。

ヴェネ出航

この風を攻略するために、

ヴェネツィアへ向かう時は縦帆数値の高いスクーナー系

ヴェネツィアを出航するときは横帆数値の高いクリッパー系


で移動してみてはどうだろう?というのがそれ。


ただ、実際にそんなことしてる人はいないでしょう。
補助帆の付け替えだけで大変だし、2隻分の補助帆を用意したら持ち物枠がパンパンになるしね^^;


でも気になるんだよね~


てことで、実際に乗り換えはしないと思うけど、どのくらいの差があるかを計ってみることにしました。

手持ちの25%減量船に、G5ロングスクーナーとこの前造ったG3ポトシがあったのでこれで計測。

ポトシがG3なのが残念ですが、ロンスクは縦帆船の、ポトシは横帆船の代表格です。

25%減量G5ロンスクはこんな感じ。

移動用ロンスクG5
装備は強化フルリグドセイル×6、改良大スパンカー×2、削剥シーダー20板×3です。
(金紙を使わない無課金で最速の船が造れるんだからDOL最高!)


でね。
このロンスクの帆数値って、見ていると横帆の少なさ、縦帆との300以上の差になぜか不安になって、横帆を補いたくなることがあるんすよね、僕は^^;

そこで、G5ロンスク、G3ポトシの両方の特殊兵装を「改良大スパンカー(縦帆+20)」×2と「改良大スプリット(横帆+21)」×2の2パターンに変えたタイムも計ってみることにしました。

G3ポトシ

タイム計測は、往路がヴェネ出航から海域が変わるところまで。
復路は、低速でUターンして海域をアドリア海に戻したところですぐに停船し、そこから再度帆を上げてヴェネにぶつかるまでを計りました。

結果
アドリア海タイム計測
※帆上げ直後に急加速使用。蒸気機関は使用せず。積み荷ゼロ。


まず、ロンスクとポトシの風向き別のタイムなんですが・・・・いきなり好ましくない結果となっております^^;


ヴェネ出航後の往路はポトシ(C)、ヴェネへ向かう復路はロンスク(A)が速いというのが個人的には理想なのに、往復ともロンスク最速w


やっぱそうなのかー><


しかも往路の差が6秒・・・ これ、ポトシがG5でも勝負にならんじゃろー



じゃあ、もう船はロンスクでいいとして、特殊兵装を入れ替えたらどうなるのかというと(AとBの比較ね)、なんと改良大スプリット×2にすると、往路のスピードは同じで復路は遅いというw


コンマ以下は記録しなかったんで正確には分からないけど、これって単純に考えて、追い風時ですら縦帆と横帆の価値が同じなんじゃないの???

今までは、

縦帆 ・・・ 向かい風△ 横風○ 追い風△
横帆 ・・・ 向かい風×× 横風△ 追い風◎


こういうイメージだったのが

縦帆 ・・・ 向かい風△ 横風○ 追い風〇↑up
横帆 ・・・ 向かい風×× 横風△ 追い風〇↓down

こうなっちゃうのかも><



【今回の結論】 改良大スプリットさんを置いておくための枠は無い


改良大スプ
・・・><


ロンスクVSポトシについては、ポトシは交易船で容量が大きいから、もしかしたら、リミさんの好きな特級ハイクリッパーならワンチャンあるかも?という気がしないでもないが・・・

あったとしてもいちいち乗り換えないわな^^;


ちなみに、25%増量ポトシも計ってみました。

アドリア海タイム計測2

同じく積み荷はゼロだけど確実に遅くなってますね。
EとFで差が出たので追加調査をしてみようかと思ったりしています・・・


のびT


スポンサーサイト




2020_06_18

Comments


 管理者にだけ表示を許可する

05  « 2023_06 »  07

SUN MON TUE WED THU FRI SAT
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

プロフィール

bonamigo

Author:bonamigo
大航海時代オンライン(DOL)A鯖リスボンに商会をかまえるボン・アミーゴ商会のブログです。
商会でのできごとや造船レシピ等を紹介していきます。

砲門数

検索フォーム




page
top