クエストレビュー
category: 冒険/論戦
こんんちは、リミックスです。
前回の「冒険ジャー診断」、多くの方にお読みいただいたみたいでありがとうございました^^
なんだろ、適当にってわけでもないけど、思い付きで文章化したほうが喜ばれるんだろうかw
今回は診断の項目にもありましたが、好きなクエストの話になります。
これも前々から書きたいなと思っていた内容なんですが、書き方難しくてw
いろんな方がクエストはブログで紹介されてますしねー。
攻略するだけならデータベース見てもらえればいいわけですし。
ということで今回はレビューって形で書いてみたいと思います。
情報を曖昧に語っているのですが、クリアした冒険ジャーなら「ああ、あれね」と思ってもらえるかもしれないし、
まだ冒険をあまりやってない人に、少しでも興味持ってもらえたら、という書き口にしたつもりです。
といっても私の印象で書いてますんで、適当に捏造されています。
リミックスが好きなクエ印象に残ってるクエの紹介、で頭の中ではこうなってるんだな、と思ってもらえれば。
冒険に興味あるかた、冒険ジャーの方に楽しんでいただけたら^^
書き方は真面目っぽく書きましたが、真面目に紹介してるつもりはありませんw
今回は地理クエ(連クエ)から4つ、紹介してまいります。
【クエスト1:フィッシュ&チップス < カラアゲ】
学問の徒が集う英オクスフォード。
日々学生たちが研究、研鑽を積み上げていくなか、
今日も日がな酒場にてからあげを頬張るだけの無気力な学生がいた。

どうやら彼は深いトラウマを負い、その過去に無気力の原因がある様子。
彼の幼なじみという研究員の助力を得ながら奔走するプレイヤー。
果たしてからあげくんの目に再び輝きは取り戻せるのか。
これは、ただの連続クエストではない。
からあげくん再生の物語である。
「揚げ物のせいじゃない!揚げ物を悪く言うなっ!」
【クエスト2:青い衣の男】

「妹が居なくなったんだ」
力なく語るスエズの青年。
「もう希望はないかもしれないが、頼む、行方を調べてくれないか」
時は大航海時代、砂漠の民の縄張りである中近東。
若い女性が一人、無事でいられる望みは薄いであろう。
それでも青年の必死の願いにうなずくプレイヤー。
消息を追ううちに妹であろう女性と行動を共にしていた男の噂を掴む。
どういう人物かまではわからない。
しかし目撃者たちは口を揃えて言う。
「青い衣の男だった」
男の正体は?敵か味方か。
妹の無事を願う兄に朗報は届けられるのか。
1組の男女の足跡を辿る傑作ミステリー
【クエスト3:モアイ供給過多】
かのマゼランが成し遂げた世界一周により地球が丸いことが証明された16世紀
香料諸島を支配下においた欧州の列強諸国は「太平洋を横断し新大陸へ」という新たな航路の開発に躍起になっていた。
航海者としての腕を見込まれ補給地点の選定を任されたプレイヤー。
計画が頓挫しそうになることもありながらも少しずつ、だが着実に東へ航路を拡大していく。
ついに最後の補給地点になり得る島に降り立つと、そこはモアイと呼ばれる不思議な像が祀られていた。
目的の達成に安堵する間もなく、気づくと船に忍び込んでいるモアイ
何度排除しても仲間を増やし続けていく
迫りくるモアイにあなたは耐えられるだろうか(主に枠が)

【クエスト4:いつか帰ってきたときに】
太平洋南東部に浮かぶ島、ヒバオア。
同じく島であるハワイ、グアムと違って名物も少なく訪れる航海者も少ない。
島に住む人々はわずかな資源を頼みに細々と暮していた。
数々の依頼をこなしてきたプレイヤー。
アンボイナの街役人から島の住民の調査を依頼される。
島の民に話を聞くと、どうやら海を渡った民に対して残ることを選択した民の子孫らしい。
なぜ島に残る選択をしたのか。
そして子孫の彼らは何を思って住み続けているのか。
小さな島が紡いできた壮大な歴史物語。
「あんたが○○なのか、違うのか、それはわからない。
それでも言わせてくれ」
彼らの最後の言葉とは。
この前からあげくんにひさびさに彼に会いにいったら、わたしの脳内と全然体型が違っててびっくりしましたわw
ポッチャリNPCのイメージだったw
彼のセリフ「揚げ物を悪く言うな!」はリミックス史上、冒険クエNPCの一番の名言だと思います(ちなみに2位は「帰れ!」ですw
皆さんの印象に残ったクエはなんですか?
たまには思い出してみるのもいいかもしれません

来週のアプデで新しいレガシー「世界の計算機」が実装されますね!
個人的には著名数学者をクエストで紹介してもらいたいけど、そういうわけではないんだろうなw
なんにせよ冒険ジャーのみなさん、新たなレガピー探し(その前段のミナ捜索)楽しみましょう^^
ではまた^^
前回の「冒険ジャー診断」、多くの方にお読みいただいたみたいでありがとうございました^^
なんだろ、適当にってわけでもないけど、思い付きで文章化したほうが喜ばれるんだろうかw
今回は診断の項目にもありましたが、好きなクエストの話になります。
これも前々から書きたいなと思っていた内容なんですが、書き方難しくてw
いろんな方がクエストはブログで紹介されてますしねー。
攻略するだけならデータベース見てもらえればいいわけですし。
ということで今回はレビューって形で書いてみたいと思います。
情報を曖昧に語っているのですが、クリアした冒険ジャーなら「ああ、あれね」と思ってもらえるかもしれないし、
まだ冒険をあまりやってない人に、少しでも興味持ってもらえたら、という書き口にしたつもりです。
といっても私の印象で書いてますんで、適当に捏造されています。
リミックスが好きなクエ印象に残ってるクエの紹介、で頭の中ではこうなってるんだな、と思ってもらえれば。
冒険に興味あるかた、冒険ジャーの方に楽しんでいただけたら^^
書き方は真面目っぽく書きましたが、真面目に紹介してるつもりはありませんw
今回は地理クエ(連クエ)から4つ、紹介してまいります。
【クエスト1:フィッシュ&チップス < カラアゲ】
学問の徒が集う英オクスフォード。
日々学生たちが研究、研鑽を積み上げていくなか、
今日も日がな酒場にてからあげを頬張るだけの無気力な学生がいた。

どうやら彼は深いトラウマを負い、その過去に無気力の原因がある様子。
彼の幼なじみという研究員の助力を得ながら奔走するプレイヤー。
果たしてからあげくんの目に再び輝きは取り戻せるのか。
これは、ただの連続クエストではない。
からあげくん再生の物語である。
「揚げ物のせいじゃない!揚げ物を悪く言うなっ!」
【クエスト2:青い衣の男】

「妹が居なくなったんだ」
力なく語るスエズの青年。
「もう希望はないかもしれないが、頼む、行方を調べてくれないか」
時は大航海時代、砂漠の民の縄張りである中近東。
若い女性が一人、無事でいられる望みは薄いであろう。
それでも青年の必死の願いにうなずくプレイヤー。
消息を追ううちに妹であろう女性と行動を共にしていた男の噂を掴む。
どういう人物かまではわからない。
しかし目撃者たちは口を揃えて言う。
「青い衣の男だった」
男の正体は?敵か味方か。
妹の無事を願う兄に朗報は届けられるのか。
1組の男女の足跡を辿る傑作ミステリー
【クエスト3:モアイ供給過多】
かのマゼランが成し遂げた世界一周により地球が丸いことが証明された16世紀
香料諸島を支配下においた欧州の列強諸国は「太平洋を横断し新大陸へ」という新たな航路の開発に躍起になっていた。
航海者としての腕を見込まれ補給地点の選定を任されたプレイヤー。
計画が頓挫しそうになることもありながらも少しずつ、だが着実に東へ航路を拡大していく。
ついに最後の補給地点になり得る島に降り立つと、そこはモアイと呼ばれる不思議な像が祀られていた。
目的の達成に安堵する間もなく、気づくと船に忍び込んでいるモアイ
何度排除しても仲間を増やし続けていく
迫りくるモアイにあなたは耐えられるだろうか(主に枠が)

【クエスト4:いつか帰ってきたときに】
太平洋南東部に浮かぶ島、ヒバオア。
同じく島であるハワイ、グアムと違って名物も少なく訪れる航海者も少ない。
島に住む人々はわずかな資源を頼みに細々と暮していた。
数々の依頼をこなしてきたプレイヤー。
アンボイナの街役人から島の住民の調査を依頼される。
島の民に話を聞くと、どうやら海を渡った民に対して残ることを選択した民の子孫らしい。
なぜ島に残る選択をしたのか。
そして子孫の彼らは何を思って住み続けているのか。
小さな島が紡いできた壮大な歴史物語。
「あんたが○○なのか、違うのか、それはわからない。
それでも言わせてくれ」
彼らの最後の言葉とは。
この前からあげくんにひさびさに彼に会いにいったら、わたしの脳内と全然体型が違っててびっくりしましたわw
ポッチャリNPCのイメージだったw
彼のセリフ「揚げ物を悪く言うな!」はリミックス史上、冒険クエNPCの一番の名言だと思います(ちなみに2位は「帰れ!」ですw
皆さんの印象に残ったクエはなんですか?
たまには思い出してみるのもいいかもしれません

来週のアプデで新しいレガシー「世界の計算機」が実装されますね!
個人的には著名数学者をクエストで紹介してもらいたいけど、そういうわけではないんだろうなw
なんにせよ冒険ジャーのみなさん、新たなレガピー探し(その前段のミナ捜索)楽しみましょう^^
ではまた^^
スポンサーサイト
Comments
僕は後にも先にもヴィンランドクエが大好きです。
移動距離はアレですが(主にメルカトル図法のせいで)、これをクリアした後にヴィンランドサガを読む、までがコンボです。
スカンジナビア西岸に佇んでいるオリガを副官として雇用したいです。
のびT URL 2020-06-12 09:56