ハリカルナッソスの行動チャート(最速かも?知らんけど)
category: 冒険/論戦
こんにちは、のびTです。

禁書でしょこれ。収奪したい~
新コンテンツのレガシーについては、様々な方がいろいろな情報をブログでアップされたり、ツイートしたり、商茶で教えてくれたりで非常に助かっています。
そのおかげで僕のキャラもいいところまで進めることができているのですが、その中で体感したハリカルナッソスの最速かもしれない省エネ行動チャートを書きます。
ハリカルナッソス(中央の大レガシー)へ行くためには、『東地中海で★5以上の沈没船を引き上げる』という行動が大きく影響してくるようです。
これをするには大量の沈没船の断片地図を消費してしまうのですが、実際のところ、これをしなくてもハリカルナッソスへ行くことはできますし(確率は低いですが)、ハリカルナッソスに関連する7つの発見物が埋まっていない状態であれば、無理に沈没船にこだわらなくてもいいと思うのです。
また、お手軽な行動として『カンディアの伝承航路侵入』がありますが、3時間の制限があるため連続で回すのが難しい。
今回は、この2つを除いた行動をチャートにしてみました。
2回の『天啓招来』で1時間半くらいかな。
スタートはアムステルダム。
※青字=レガシーピース入手行動
1. アムステルダムで冒険クエ「大王の逸話」を受ける(探索R7、考古学R9、開錠R7、トルコ語)
2. オックスフォードでNPCロバート・ボイルに話しかける
3. ブリテン島南岸奥地・ソールズベリーでNPCを倒す
4. カレー酒場でボルドーワインを飲む
5. 陸路でマルセイユへ
6. カンディア付近にいる武装商船隊を倒す
7. トルコ北岸奥地・アナトリア高原でNPCを倒す
8. イスタンブールのモスクに入る
9. イスタンブールの書庫で学者に話しかけ、考古学の本を読む(要トルコ語)
10. トルコ西岸で「大王の逸話」クリア(巨大枯れ木の西あたりで探索)
11. その場で『天啓招来』
ハリカルナッソスの『天啓招来』では、ハリカルナッソスへ行ける中央の大レガシーを含め、トルコ西岸に発見物があるものが4つあるため、ここで『天啓招来』をするのがいいですね。
他の目的地には、中国南東岸やリスボン、クーヘ・ラフマトがありますが、未発見ならラッキーですし、行ったことがあって調査破棄を厭わないのであれば、イスタンブールへ戻って折り返すことができます。
12. イスタンブールへ戻って海事クエ「バシリアス」を受ける(弾道学R5、砲術R10、アラビア語)
13. イスタンブールのモスクに入る
14. トルコ北岸奥地・アナトリア高原でNPCを倒す
15. カンディア付近にいる武装商船隊を倒す
16. チュニスへ移動し出航所役人に話しかける
17. シラクサ南西で戦闘、バシリアスを倒す(太陽の護符連打でOK)
18. マルセイユへ移動し、陸路でカレーへ
19. カレー酒場でボルドーワインを飲む
20. ブリテン島南岸奥地・ソールズベリーでNPCを倒す
21. オックスフォードでNPCロバート・ボイルに話しかける
22. その場で『天啓招来』
往復ともカンディア前を通りますので、カンディアの伝承航路に入れる場合は、いずれかの行動を省くことができます。
アナトリア高原のNPC討伐かクエを省くと時間を短縮できます。
ただし、クエを省くと同クエを連続で受けられない制限に引っかかるので別のクエを挟む必要がでてきます。
あと、トルコ北岸と西岸、ブリテン島南岸の陸地調査はしておくといいですね。
毎回同じレガシーピースで『天啓招来』をすると、同じところへ行かされる可能性が高まりますが、他のところへ行ける可能性はゼロではありません。
ただ、嫌になるくらい繰り返してもハリカルナッソスへ行けないのであれば、その時は沈没船にチャレンジしてみるのがいいと思います^^;

禁書でしょこれ。収奪したい~
新コンテンツのレガシーについては、様々な方がいろいろな情報をブログでアップされたり、ツイートしたり、商茶で教えてくれたりで非常に助かっています。
そのおかげで僕のキャラもいいところまで進めることができているのですが、その中で体感したハリカルナッソスの最速かもしれない省エネ行動チャートを書きます。
ハリカルナッソス(中央の大レガシー)へ行くためには、『東地中海で★5以上の沈没船を引き上げる』という行動が大きく影響してくるようです。
これをするには大量の沈没船の断片地図を消費してしまうのですが、実際のところ、これをしなくてもハリカルナッソスへ行くことはできますし(確率は低いですが)、ハリカルナッソスに関連する7つの発見物が埋まっていない状態であれば、無理に沈没船にこだわらなくてもいいと思うのです。
また、お手軽な行動として『カンディアの伝承航路侵入』がありますが、3時間の制限があるため連続で回すのが難しい。
今回は、この2つを除いた行動をチャートにしてみました。
2回の『天啓招来』で1時間半くらいかな。
スタートはアムステルダム。
※青字=レガシーピース入手行動
1. アムステルダムで冒険クエ「大王の逸話」を受ける(探索R7、考古学R9、開錠R7、トルコ語)
2. オックスフォードでNPCロバート・ボイルに話しかける
3. ブリテン島南岸奥地・ソールズベリーでNPCを倒す
4. カレー酒場でボルドーワインを飲む
5. 陸路でマルセイユへ
6. カンディア付近にいる武装商船隊を倒す
7. トルコ北岸奥地・アナトリア高原でNPCを倒す
8. イスタンブールのモスクに入る
9. イスタンブールの書庫で学者に話しかけ、考古学の本を読む(要トルコ語)
10. トルコ西岸で「大王の逸話」クリア(巨大枯れ木の西あたりで探索)
11. その場で『天啓招来』
ハリカルナッソスの『天啓招来』では、ハリカルナッソスへ行ける中央の大レガシーを含め、トルコ西岸に発見物があるものが4つあるため、ここで『天啓招来』をするのがいいですね。
他の目的地には、中国南東岸やリスボン、クーヘ・ラフマトがありますが、未発見ならラッキーですし、行ったことがあって調査破棄を厭わないのであれば、イスタンブールへ戻って折り返すことができます。
12. イスタンブールへ戻って海事クエ「バシリアス」を受ける(弾道学R5、砲術R10、アラビア語)
13. イスタンブールのモスクに入る
14. トルコ北岸奥地・アナトリア高原でNPCを倒す
15. カンディア付近にいる武装商船隊を倒す
16. チュニスへ移動し出航所役人に話しかける
17. シラクサ南西で戦闘、バシリアスを倒す(太陽の護符連打でOK)
18. マルセイユへ移動し、陸路でカレーへ
19. カレー酒場でボルドーワインを飲む
20. ブリテン島南岸奥地・ソールズベリーでNPCを倒す
21. オックスフォードでNPCロバート・ボイルに話しかける
22. その場で『天啓招来』
往復ともカンディア前を通りますので、カンディアの伝承航路に入れる場合は、いずれかの行動を省くことができます。
アナトリア高原のNPC討伐かクエを省くと時間を短縮できます。
ただし、クエを省くと同クエを連続で受けられない制限に引っかかるので別のクエを挟む必要がでてきます。
あと、トルコ北岸と西岸、ブリテン島南岸の陸地調査はしておくといいですね。
毎回同じレガシーピースで『天啓招来』をすると、同じところへ行かされる可能性が高まりますが、他のところへ行ける可能性はゼロではありません。
ただ、嫌になるくらい繰り返してもハリカルナッソスへ行けないのであれば、その時は沈没船にチャレンジしてみるのがいいと思います^^;
スポンサーサイト