ドーファンロワイヤルの強化レシピ(無課金仕様)
category: 造船
先日、G3模擬にガレーで参加したところ、スピードが速すぎて制御不能に陥ったのびTです。
ガンダムのザクに例えると、高機動型ではなくノーマルのF型にしか乗れないってことですね。
かなしいですね・・・。
ということで急遽、模擬用のG3ドーファンロワイヤルを造ることになりました。
課金帆や大ストームセイルを使わない誰でも造れるレシピとなっています。
【ドーファンロワイヤル】
コンセプト : G3模擬用、無課金、守備重視(連携強化はまた今度w)
造船 : マルセイユかピサにて3層甲板型大型船体で特殊造船
① 造船・強化 1/5 3層甲板型大型船体 大ラティーンセイル 汎用大型砲門 投網 提督居室 ※「切り込み防止網」付与
期待値 縦帆+45 横帆-5 旋回+3 対波+1 耐久+70 装甲+2
造船後、商会開拓街へ移動してシップリビルド
船形式:探検船(縦帆+15 横帆+15 旋回+2 対波+2)
G1ボーナス:水密隔壁継承
G3ボーナス:耐久力強化
※大型2なので、G3時の強化上限は、縦横帆117 旋回23 対波23 耐久265
水密隔壁は、台湾で売っている広船に防舷綱と船体隔離板で付与したものをリビルドします。船体隔離板は、安平の船大工固定レシピで、東アジア造船技法書×2、解体道具一式、加工鉄材が材料です(鋳造R12)。
リビルドが終わった後、工廠で操船熟練度を上げます。
ボンアミーゴの開拓街は造船所ランクが3なので、2アカならすぐにマックスになりますが、単アカの場合は洋上生産で熟練度を110くらい稼いでから工廠へ行くのがいいです。
EUに戻り強化の続きを行います。
強化パーツを全部持てるなら開拓街でそのまま強化してもOK。
②強化2/5 大スクウェアセイル 修理道具一式 加工鉄材 ※「耐砲撃装甲」付与
期待値 縦帆-15 旋回+35 耐久+20 装甲+3
③強化3/5 大スクウェアセイル 舫綱 複動式機関
期待値 縦帆+5 横帆+55 旋回+5
④強化4/5 大ガフセイル 舫綱 複動式機関
期待値 縦帆+40 横帆+10 旋回+5
⑤強化5/5 大ガフセイル 夜戦用金属製装材 複動式機関
期待値 縦帆+40 横帆+10 旋回+2 耐久+10
船形式ボーナスを含めた合計期待値(中間値合計)
縦帆+130 横帆+120 旋回+17 対波+3 耐久+300 装甲+5
横帆が+120とギリギリなので、失敗率の低い前半の3回で横帆の強化を終わらせています。
強化直後の船がこちら

1回目の強化で装甲+1の大成功を引いています。
専用艦スキルに機雷除去を付与し、改良ゲルンステイスル×3と巧匠圧延鉄板×3を装備した状態がこちら

この船の登場から早いもので1年以上経っていますが、それ以降の海事用の新船であるアサルトフリゲート、セントローレンスは、どちらも船首が長すぎて、先端が触れただけで白兵になってしまうため、模擬では使いづらい印象ですね。
蒸気船の軍船実装にもよると思いますが、まだしばらくはNPC海事や模擬の中心なのではないでしょうか。
なお、商大クリッパーと同じく、他にもシミュレーションしてみました。
①は上で紹介したレシピ、②は「攻撃特化型」、③は「守備特化型」です。

一度くらい、この攻撃特化型のような船で相手から恐れられるようになってみたいですね^^;
使用パーツはこちら

のびT
ガンダムのザクに例えると、高機動型ではなくノーマルのF型にしか乗れないってことですね。
かなしいですね・・・。
ということで急遽、模擬用のG3ドーファンロワイヤルを造ることになりました。
課金帆や大ストームセイルを使わない誰でも造れるレシピとなっています。
【ドーファンロワイヤル】
コンセプト : G3模擬用、無課金、守備重視(連携強化はまた今度w)
造船 : マルセイユかピサにて3層甲板型大型船体で特殊造船
① 造船・強化 1/5 3層甲板型大型船体 大ラティーンセイル 汎用大型砲門 投網 提督居室 ※「切り込み防止網」付与
期待値 縦帆+45 横帆-5 旋回+3 対波+1 耐久+70 装甲+2
造船後、商会開拓街へ移動してシップリビルド
船形式:探検船(縦帆+15 横帆+15 旋回+2 対波+2)
G1ボーナス:水密隔壁継承
G3ボーナス:耐久力強化
※大型2なので、G3時の強化上限は、縦横帆117 旋回23 対波23 耐久265
水密隔壁は、台湾で売っている広船に防舷綱と船体隔離板で付与したものをリビルドします。船体隔離板は、安平の船大工固定レシピで、東アジア造船技法書×2、解体道具一式、加工鉄材が材料です(鋳造R12)。
リビルドが終わった後、工廠で操船熟練度を上げます。
ボンアミーゴの開拓街は造船所ランクが3なので、2アカならすぐにマックスになりますが、単アカの場合は洋上生産で熟練度を110くらい稼いでから工廠へ行くのがいいです。
EUに戻り強化の続きを行います。
強化パーツを全部持てるなら開拓街でそのまま強化してもOK。
②強化2/5 大スクウェアセイル 修理道具一式 加工鉄材 ※「耐砲撃装甲」付与
期待値 縦帆-15 旋回+35 耐久+20 装甲+3
③強化3/5 大スクウェアセイル 舫綱 複動式機関
期待値 縦帆+5 横帆+55 旋回+5
④強化4/5 大ガフセイル 舫綱 複動式機関
期待値 縦帆+40 横帆+10 旋回+5
⑤強化5/5 大ガフセイル 夜戦用金属製装材 複動式機関
期待値 縦帆+40 横帆+10 旋回+2 耐久+10
船形式ボーナスを含めた合計期待値(中間値合計)
縦帆+130 横帆+120 旋回+17 対波+3 耐久+300 装甲+5
横帆が+120とギリギリなので、失敗率の低い前半の3回で横帆の強化を終わらせています。
強化直後の船がこちら

1回目の強化で装甲+1の大成功を引いています。
専用艦スキルに機雷除去を付与し、改良ゲルンステイスル×3と巧匠圧延鉄板×3を装備した状態がこちら

この船の登場から早いもので1年以上経っていますが、それ以降の海事用の新船であるアサルトフリゲート、セントローレンスは、どちらも船首が長すぎて、先端が触れただけで白兵になってしまうため、模擬では使いづらい印象ですね。
蒸気船の軍船実装にもよると思いますが、まだしばらくはNPC海事や模擬の中心なのではないでしょうか。
なお、商大クリッパーと同じく、他にもシミュレーションしてみました。
①は上で紹介したレシピ、②は「攻撃特化型」、③は「守備特化型」です。

一度くらい、この攻撃特化型のような船で相手から恐れられるようになってみたいですね^^;
使用パーツはこちら

のびT
スポンサーサイト