汎用パーツは失敗が多いのか?【カスタム造船】
category: 造船
こんにちは、のびTです。

DOLダメあるある「開幕掴もうとして頭クリ」
《12月1日の論戦教室、抜けクリ練習~ゆるBCにご参加いただきありがとうございました。次回も年内に企画中とのことです》
この前、商茶でロザさんが、「造船で汎用パーツを使うと失敗が多い気がする」と言っていました(このくだり多いなw)。
例えば、次の2つは同じ強化値の設定ですが
汎用大型減揺水槽 … 対波+1~+3
渡し網 … 対波+1~+3
店売りの汎用大型減揺水槽の方が、生産品である渡し網より失敗しやすい(対波+1が出やすい)のではということですね。
これは今の「カスタム造船」の前の「FS造船」時代から言われていることなんですが、実際どうなのかは知りません。
確かに、汎用品は連続で失敗を引くことが多いような気はします。
でも、生産品であっても、特注大型オールなんかはやたら漕力の失敗が多いイメージがある^^;
どう~なんでしょうか。
僕は気合を入れて造船をするとき、強化を1回する度に結果をエクセルに記入していて、その記録が何隻分か残っています。
こんな感じです↓

グレーの列が強化結果。
強化1回毎に結果をチェックしているのは、FS造船時代の名残りで、無駄な強化を無くすためだったんですが・・・
そうですか・・・
ついに、この記録が役に立つ時が来たようですね・・・
・・・フフフ(めんどいなあw)
めんどうなのは僕だけなので、いきなり結果を載せますw
〈カウントにあたってのマイルール〉
・カウントは、生産品と汎用品、その他(大ストなど)が被る項目は無視し、単独で大成功・成功(中間値)・失敗が見えるもののみ行いました。
例えば、大ストームセイルと提督居室、汎用大型減揺水槽を同時に投入した強化では、旋回のみカウントし、対波の項目はカウントしていません。
・加工鉄材等は項目数を3でカウント、ただし、提督居室など船室を減らすパーツは、船室の項目のみノーカウントにしました。
・生産品と汎用品の両方を使って強化した船の結果をカウント。
・強化回数は無視。1回目だろうが13回目だろうが考慮に入れずカウント。

表内の項目数とは、強化値が影響した箇所の総数です。
汎用品より生産品を使うことが多いので、当然、母数(項目数)は生産品の方が多くなっていますが、これを確率にするとこうなります。
生産品(総数242)
大成功率 36%
成功率(中間値) 34%
失敗率 30%
汎用品(総数110)
大成功率 23%
成功率(中間値) 45%
失敗率 32%
生産品については大成功が一番多いんだけど僅差だし、大成功・成功・失敗は3分の1の確率と考えておけばいいんじゃないのかな、と思います。
汎用品は中間値が一番多い。
ロザさんが懸念していた「失敗」は多いわけではなく3分の1。
大成功が少ない分、失敗が多く感じてしまうのかもしれない。
でもまあ、汎用品だけ大成功の確率を下げるような設定をわざわざするかな~とも思いますよねw
強化失敗で強化パーツが溶けることを考えると、ストレスの少ない店売り汎用品は低確率の強化に、課金パーツを使用した最後の方の強化には生産品を(気になる方は)使うのがよいのではないでしょうか^^
のびT

DOLダメあるある「開幕掴もうとして頭クリ」
《12月1日の論戦教室、抜けクリ練習~ゆるBCにご参加いただきありがとうございました。次回も年内に企画中とのことです》
この前、商茶でロザさんが、「造船で汎用パーツを使うと失敗が多い気がする」と言っていました(このくだり多いなw)。
例えば、次の2つは同じ強化値の設定ですが
汎用大型減揺水槽 … 対波+1~+3
渡し網 … 対波+1~+3
店売りの汎用大型減揺水槽の方が、生産品である渡し網より失敗しやすい(対波+1が出やすい)のではということですね。
これは今の「カスタム造船」の前の「FS造船」時代から言われていることなんですが、実際どうなのかは知りません。
確かに、汎用品は連続で失敗を引くことが多いような気はします。
でも、生産品であっても、特注大型オールなんかはやたら漕力の失敗が多いイメージがある^^;
どう~なんでしょうか。
僕は気合を入れて造船をするとき、強化を1回する度に結果をエクセルに記入していて、その記録が何隻分か残っています。
こんな感じです↓

グレーの列が強化結果。
強化1回毎に結果をチェックしているのは、FS造船時代の名残りで、無駄な強化を無くすためだったんですが・・・
そうですか・・・
ついに、この記録が役に立つ時が来たようですね・・・
・・・フフフ(めんどいなあw)
めんどうなのは僕だけなので、いきなり結果を載せますw
〈カウントにあたってのマイルール〉
・カウントは、生産品と汎用品、その他(大ストなど)が被る項目は無視し、単独で大成功・成功(中間値)・失敗が見えるもののみ行いました。
例えば、大ストームセイルと提督居室、汎用大型減揺水槽を同時に投入した強化では、旋回のみカウントし、対波の項目はカウントしていません。
・加工鉄材等は項目数を3でカウント、ただし、提督居室など船室を減らすパーツは、船室の項目のみノーカウントにしました。
・生産品と汎用品の両方を使って強化した船の結果をカウント。
・強化回数は無視。1回目だろうが13回目だろうが考慮に入れずカウント。

表内の項目数とは、強化値が影響した箇所の総数です。
汎用品より生産品を使うことが多いので、当然、母数(項目数)は生産品の方が多くなっていますが、これを確率にするとこうなります。
生産品(総数242)
大成功率 36%
成功率(中間値) 34%
失敗率 30%
汎用品(総数110)
大成功率 23%
成功率(中間値) 45%
失敗率 32%
生産品については大成功が一番多いんだけど僅差だし、大成功・成功・失敗は3分の1の確率と考えておけばいいんじゃないのかな、と思います。
汎用品は中間値が一番多い。
ロザさんが懸念していた「失敗」は多いわけではなく3分の1。
大成功が少ない分、失敗が多く感じてしまうのかもしれない。
でもまあ、汎用品だけ大成功の確率を下げるような設定をわざわざするかな~とも思いますよねw
強化失敗で強化パーツが溶けることを考えると、ストレスの少ない店売り汎用品は低確率の強化に、課金パーツを使用した最後の方の強化には生産品を(気になる方は)使うのがよいのではないでしょうか^^
のびT
スポンサーサイト