論戦100デッキサンプル
category: 冒険/論戦
こんにちは、リミックスです
前回お伝えしたとおり、11月アカデミーは100回記念大会です。
運営さんも考えてくださったみたいで、記念品やロストなしなどの特別仕様の大会になりました。
まぁ、ただ、A海戦の日程はずらしてくれなかったようで、冷や水ぶっかけられた気分ですが・・・
デッキがどんなのが良いのだろう、とか、冒険あんまやらんけどロストしないなら出てみようかなー、といった声を聞きまして、わたしのほうで、100ポイントデッキのサンプルを考えてみました、今回はその記事になります。
また、以前にも100デッキのサンプルの記事を書いたこともあるので、そちらも併せてご覧いただければ幸いです
→こちら
さて、前回のサンプルをマイナーチェンジしまして今回の記事になりますが、その前にあったほうが良いカードを私目線でご紹介したいと思います。
・2枚、または3枚組でご紹介します。
・付随する数字はその組み合わせの論戦でのポイント数になります。
・街カードは発見済としてここでは書きません。
・ご自身の発見物一覧と照らし合わせて、既に持っているか確認してみてください。
・論戦初心者といっても、バリバリの冒険ジャーの方から普段冒険されない人まで様々だと思いますので、発見しやすいしにくいに関わらず記載しております。
・100デッキを作る上で、という観点でご紹介します
・持っておきたい度マックスと80%でご紹介するもののなかで、6割くらい揃っているなら結構強いデッキが作れると思います。
【持っておきたい度マックス】
・シビレエイ、シビレナマズ 4
・キツネノカミソリ、ヒガンバナ 8
・死海文書、七十人訳聖書、洗礼者ヨハネ 11
・カラフ、聖ブレンダンの航海 7
・ホタル、ヒカリキノコバエ、ゲッカビジン 15
・スイセン、キングサリ 3
・七部法典、聖母マリアのカンティガ集 12
【持っておきたい度80%】
・ブロンズの女性像、ブロンズの男性像 2
・ダブリン、ボイン渓谷遺跡群 4
・隠者ピエールの杖、エティエンヌの杖 5
・プラトンの手引き、ソクラテスの盃 13
・ゴルディアスの荷車、アレクサンドロス大王の剣 13
・カルナの耳環、クリシュナ像 14
・燃える紫、ベデスタの池 14
【持っておきたい度60%】
・チチェンイッツア、パレンケ 16
・サントリニ島、テネリフェ島 4
・天馬にまたがる名声の女神、天馬にまたがるメリクリウス 3
・ブードゥ教の十字架、ブードゥ教の祭壇 12
・ゴリアテの剣、ダヴィデ 12
・アゾート、賢者の石 10
【持っておきたい度40%】
・大スンダ列島、小スンダ列島 13
・料理の形式、白砂糖のデザート 18
・ギザのスフィンクス、ギザのピラミッド 5
・海の民の剣、海の民の鎧 8
ざっとこんなところで。
前述したように、このなかで何種類か揃っていればそれをデッキに入れてみてください。
また冒険をある程度やっていると「片割れだけあるんだけど」っていう状態のものも多いと思います。
その場合は、足りないほうを集められれば良いのでそういうものを優先に揃えてみてはいかがでしょうか。
上記の中で注意が必要なものは3種類くらいです。
・シビレエイ、シビレナマズは釣りの発見物になりますので「釣り発見物一覧」でググってみてください。
・ヒカリキノコバエ、ゴルディアスの荷車、カルナの耳環は、R17スキルのクエストなので根っからの冒険ジャーじゃないと厳しいと思います。支援受けるとして、一番楽なのはヒカリキノコバエだと思います。
・カラフ、聖ブレンダンの航海は前提で地図の発見物「リンディスファーンの福音書(財宝)」がないとクエが出ません。マルセ財宝の読書で地図が出ます。
ではここから上記のカードも用いながら、街カードなども組み合わせてサンプルを提示してみたいと思います。
今回はなるべく2枚1組のコンボ中心にしましたので、そのつもりでご覧ください。
3枚組とかは後述で軽く説明入れます。
コンボの種類で簡単に色分けと説明を入れておきます
【100デッキサンプル】
ヒカリキノコバエ、ホタル 11
シビレエイ、シビレナマズ 4
カラフ、聖ブレンダンの航海 7
キツネノカミソリ、ヒガンバナ 8
料理の形式、白砂糖のデザート 18
以上5種類が2枚で成立する次セット倍化のコンボです。
これらが揃うとかなり有利に展開できると思います。
チチェンイッツア、パレンケ 16
こちらはポイントボーナスです、揃うとカードの点数と合わせて32点もらえるので100デッキだとそのセットは負けないと思います。
リスボン、オポルト、マディラ、バイーア 6
ロンドン、プリマス、ドーバー、ベルゲン、コペンハーゲン 5
上の2つはちょっと複雑な組み合わせです、1つずつ見ていきましょう。
リスボン、オポルト、マディラの3枚が揃うと18ポイントボーナスと次セット倍化になります。3枚コンボ、というやつですね。
またオポルトとバイーアで4ポイントボーナスが入るコンボになっています。
なので、オポルトがカギを握ります。
オポルトを切ってしまった場合は、残りの3枚はただの無駄なカードになるので、捨てるセットなどで積極的に使うと良いです。
また、3枚コンボっていうのは発動できる確率が500分の1とか、低い確率なので大事にとっておかず、捨てるセットでどんどん切ってしまうのも戦術になります。
ロンドン、プリマス、ドーバーで3枚コンボ、またロンドン、ベルゲン、コペンハーゲンでも3枚コンボ
こちらはロンドンがカギを握るカードになります。使い方はリスボンなどと同じでほぼ捨てカードになります。
淡水、堺 8
スイセン、キングサリ 3
死海文書、七十人訳聖書 9
こちらの3種類はポイントボーナスです。
スエズ、ジェッダ、パナマ 5
こちらはスエズがカギのカードで、スエズとパナマでポイントコンボ、スエズとジェッダで両者の黄色カードを全部0点にしてしまうコンボになります(両者宝物弱体)
街カードは、単純なコンボにはならない組み合わせになっていますが、どちらかというと勝負を捨てるセットで切ってしまって構わないと思います。
以上で30枚100ポイントちょうどになってるはず・・・
上記のデッキで1から集めるとして大変なのは2枚組の倍化コンボだと思います。
特にハエは17クエなので冒険ジャーじゃないと厳しいはず。
ということで上記の赤色で示した5種10枚をもうちょっと組みやすそうなものに替えることもできますので、それを提示したいと思います。
【デッキの入れ替えサンプル】
旧 新
ヒカリキノコバエ、ホタル 11 七部法典、聖母マリアのカンティガ集 12
シビレエイ、シビレナマズ 4 ベデスタの池、燃える紫 14
カラフ、聖ブレンダンの航海 7 アゾート、賢者の石 10
キツネノカミソリ、ヒガンバナ 8 メリダ、ヴェラクルス 6
料理の形式、白砂糖のデザート 18 アチン、マラッカ 6
どっちにしろ冒険必要なんですけどね・・・
アゾート、賢者の石は練金術見習いの転職ができるキャラは見つけてるはずです。
ベテスタ、燃える紫は伝承クエですので、そんなに敷居は高くないかなぁと。
七部法典と聖母マリアもEU内で終わるクエですので、ハエよりはやりやすそう。
ということで提案してみました。
仕事忙しくて画像とかなく申し訳ないんですが、取り急ぎ、デッキのサンプルとしてご覧ください。
「えー、もっと冒険しないで済む街とかでデッキ作れないの?」という方に、考えてはいるのですが、時間がないw
また時間できたら書きたいと思いますがw
10日(日) 15:00~ Aリス酒場で論戦練習会を行う予定です。
100ポイントデッキで、色んな方に参加いただければと思っていますので、お待ちしております。
Eの論戦ジャーは、ウィティさんとピントさんには連絡ついたので、他の方に伝えてくれると期待してます、お願いしますw
では今回はこのへんでー^^
前回お伝えしたとおり、11月アカデミーは100回記念大会です。
運営さんも考えてくださったみたいで、記念品やロストなしなどの特別仕様の大会になりました。
まぁ、ただ、A海戦の日程はずらしてくれなかったようで、冷や水ぶっかけられた気分ですが・・・
デッキがどんなのが良いのだろう、とか、冒険あんまやらんけどロストしないなら出てみようかなー、といった声を聞きまして、わたしのほうで、100ポイントデッキのサンプルを考えてみました、今回はその記事になります。
また、以前にも100デッキのサンプルの記事を書いたこともあるので、そちらも併せてご覧いただければ幸いです
→こちら
さて、前回のサンプルをマイナーチェンジしまして今回の記事になりますが、その前にあったほうが良いカードを私目線でご紹介したいと思います。
・2枚、または3枚組でご紹介します。
・付随する数字はその組み合わせの論戦でのポイント数になります。
・街カードは発見済としてここでは書きません。
・ご自身の発見物一覧と照らし合わせて、既に持っているか確認してみてください。
・論戦初心者といっても、バリバリの冒険ジャーの方から普段冒険されない人まで様々だと思いますので、発見しやすいしにくいに関わらず記載しております。
・100デッキを作る上で、という観点でご紹介します
・持っておきたい度マックスと80%でご紹介するもののなかで、6割くらい揃っているなら結構強いデッキが作れると思います。
【持っておきたい度マックス】
・シビレエイ、シビレナマズ 4
・キツネノカミソリ、ヒガンバナ 8
・死海文書、七十人訳聖書、洗礼者ヨハネ 11
・カラフ、聖ブレンダンの航海 7
・ホタル、ヒカリキノコバエ、ゲッカビジン 15
・スイセン、キングサリ 3
・七部法典、聖母マリアのカンティガ集 12
【持っておきたい度80%】
・ブロンズの女性像、ブロンズの男性像 2
・ダブリン、ボイン渓谷遺跡群 4
・隠者ピエールの杖、エティエンヌの杖 5
・プラトンの手引き、ソクラテスの盃 13
・ゴルディアスの荷車、アレクサンドロス大王の剣 13
・カルナの耳環、クリシュナ像 14
・燃える紫、ベデスタの池 14
【持っておきたい度60%】
・チチェンイッツア、パレンケ 16
・サントリニ島、テネリフェ島 4
・天馬にまたがる名声の女神、天馬にまたがるメリクリウス 3
・ブードゥ教の十字架、ブードゥ教の祭壇 12
・ゴリアテの剣、ダヴィデ 12
・アゾート、賢者の石 10
【持っておきたい度40%】
・大スンダ列島、小スンダ列島 13
・料理の形式、白砂糖のデザート 18
・ギザのスフィンクス、ギザのピラミッド 5
・海の民の剣、海の民の鎧 8
ざっとこんなところで。
前述したように、このなかで何種類か揃っていればそれをデッキに入れてみてください。
また冒険をある程度やっていると「片割れだけあるんだけど」っていう状態のものも多いと思います。
その場合は、足りないほうを集められれば良いのでそういうものを優先に揃えてみてはいかがでしょうか。
上記の中で注意が必要なものは3種類くらいです。
・シビレエイ、シビレナマズは釣りの発見物になりますので「釣り発見物一覧」でググってみてください。
・ヒカリキノコバエ、ゴルディアスの荷車、カルナの耳環は、R17スキルのクエストなので根っからの冒険ジャーじゃないと厳しいと思います。支援受けるとして、一番楽なのはヒカリキノコバエだと思います。
・カラフ、聖ブレンダンの航海は前提で地図の発見物「リンディスファーンの福音書(財宝)」がないとクエが出ません。マルセ財宝の読書で地図が出ます。
ではここから上記のカードも用いながら、街カードなども組み合わせてサンプルを提示してみたいと思います。
今回はなるべく2枚1組のコンボ中心にしましたので、そのつもりでご覧ください。
3枚組とかは後述で軽く説明入れます。
コンボの種類で簡単に色分けと説明を入れておきます
【100デッキサンプル】
ヒカリキノコバエ、ホタル 11
シビレエイ、シビレナマズ 4
カラフ、聖ブレンダンの航海 7
キツネノカミソリ、ヒガンバナ 8
料理の形式、白砂糖のデザート 18
以上5種類が2枚で成立する次セット倍化のコンボです。
これらが揃うとかなり有利に展開できると思います。
チチェンイッツア、パレンケ 16
こちらはポイントボーナスです、揃うとカードの点数と合わせて32点もらえるので100デッキだとそのセットは負けないと思います。
リスボン、オポルト、マディラ、バイーア 6
ロンドン、プリマス、ドーバー、ベルゲン、コペンハーゲン 5
上の2つはちょっと複雑な組み合わせです、1つずつ見ていきましょう。
リスボン、オポルト、マディラの3枚が揃うと18ポイントボーナスと次セット倍化になります。3枚コンボ、というやつですね。
またオポルトとバイーアで4ポイントボーナスが入るコンボになっています。
なので、オポルトがカギを握ります。
オポルトを切ってしまった場合は、残りの3枚はただの無駄なカードになるので、捨てるセットなどで積極的に使うと良いです。
また、3枚コンボっていうのは発動できる確率が500分の1とか、低い確率なので大事にとっておかず、捨てるセットでどんどん切ってしまうのも戦術になります。
ロンドン、プリマス、ドーバーで3枚コンボ、またロンドン、ベルゲン、コペンハーゲンでも3枚コンボ
こちらはロンドンがカギを握るカードになります。使い方はリスボンなどと同じでほぼ捨てカードになります。
淡水、堺 8
スイセン、キングサリ 3
死海文書、七十人訳聖書 9
こちらの3種類はポイントボーナスです。
スエズ、ジェッダ、パナマ 5
こちらはスエズがカギのカードで、スエズとパナマでポイントコンボ、スエズとジェッダで両者の黄色カードを全部0点にしてしまうコンボになります(両者宝物弱体)
街カードは、単純なコンボにはならない組み合わせになっていますが、どちらかというと勝負を捨てるセットで切ってしまって構わないと思います。
以上で30枚100ポイントちょうどになってるはず・・・
上記のデッキで1から集めるとして大変なのは2枚組の倍化コンボだと思います。
特にハエは17クエなので冒険ジャーじゃないと厳しいはず。
ということで上記の赤色で示した5種10枚をもうちょっと組みやすそうなものに替えることもできますので、それを提示したいと思います。
【デッキの入れ替えサンプル】
旧 新
ヒカリキノコバエ、ホタル 11 七部法典、聖母マリアのカンティガ集 12
シビレエイ、シビレナマズ 4 ベデスタの池、燃える紫 14
カラフ、聖ブレンダンの航海 7 アゾート、賢者の石 10
キツネノカミソリ、ヒガンバナ 8 メリダ、ヴェラクルス 6
料理の形式、白砂糖のデザート 18 アチン、マラッカ 6
どっちにしろ冒険必要なんですけどね・・・
アゾート、賢者の石は練金術見習いの転職ができるキャラは見つけてるはずです。
ベテスタ、燃える紫は伝承クエですので、そんなに敷居は高くないかなぁと。
七部法典と聖母マリアもEU内で終わるクエですので、ハエよりはやりやすそう。
ということで提案してみました。
仕事忙しくて画像とかなく申し訳ないんですが、取り急ぎ、デッキのサンプルとしてご覧ください。
「えー、もっと冒険しないで済む街とかでデッキ作れないの?」という方に、考えてはいるのですが、時間がないw
また時間できたら書きたいと思いますがw
10日(日) 15:00~ Aリス酒場で論戦練習会を行う予定です。
100ポイントデッキで、色んな方に参加いただければと思っていますので、お待ちしております。
Eの論戦ジャーは、ウィティさんとピントさんには連絡ついたので、他の方に伝えてくれると期待してます、お願いしますw
では今回はこのへんでー^^
スポンサーサイト
Comments
こんばんは~^-^*
凄く親切な記事ですね♪
勉強していってリミさんに勝つぞー!
北フラブログ内で練習会の告知とともに、
こちらの記事のリンクを勝手に貼らせていただきました。
ありがとうございます。
むぱ URL 2019-11-08 21:34
>むぱさん
おわ、拡散ありがたい!感謝です> <
練習会はグダグダになる恐れもありますが歴が浅い方に出来る限り対応していくつもりなので、ご参加お待ちしてます〜^ ^
ああ、カボチャ割りコンボ紹介しとけば良かったw
リミックス URL 2019-11-08 22:34