10月アカデミー
category: 冒険/論戦
こんにちはリミックスです
まず大海戦の情報から
10月大海戦
攻撃側:ネーデルランド、ポルトガル、オスマントルコ
防衛側:イスパニア、イングランド
海域:メキシコ湾、西カリブ海
お休み:Eのヴェネ、フラの方、Aのフラで投票してない方
要塞:イスパ陣営が固定で3つ(ヴェラクルス、トルヒーヨ、グランドケイマン)、ネデ陣営は固定は0
ポルトベロ、メリダ、ハバナが投資で旗が変わる可能性のある港
したがって、それらを全部ネデ側がとったとして要塞3-3のイーブン
現状はメリダがイスパ旗、ハバナがフラ旗(中立扱い)、ポルトベロがポル旗(ただし火曜メンテ直前はイスパ旗に変わってました)
事前会議等:イスパ側は案内が出ています。16日(水)21時からAセビリア教会内です。
ネデ側は私はまだ聞いていませんが、水曜日か木曜日に事前会議を行うはずです。
アミーゴ関係:ポルとイングが分かれて参加なので、金曜日は不参加、土曜日はネデ側、日曜日はイスパ側となります。
あ、イベントの告知も入れないと
ロンドンバザー
10月31日(木)
21:00~22:00
Aロンドン管理局周辺
フライングサーカス主催で、出展自由、参加自由なバザーです。
前回の20時からはキャラウェルさんのダイス大会がありましたが、今回もやるのかな?
船部品から鍛錬具投げ売りまで、かなり良いものが色々揃ってるバザーです、お時間ありましたら立ち寄ってみてはいかがでしょう^^
では論戦の話でー
まず土曜日にクレアバザーがあり、前々から企画していたこともあり、アカデミーに参加せず論戦教室を開いてきました。
ルイコスタさんはじめ5人の方に参加いただきました、ありがとうございました^^
今後も論戦に興味ある方の入り口として、論戦教室を企画して参りたいと思います
今回はアカデミーと被ってしまったので(ワールドクロックリセットのことすっかり忘れてました)、
論戦ジャーの方々にはお声をかけませんでしたが、なるべく巻き込んでいきますので、ご協力お願い申し上げます
ということでアカデミーは日曜のみ参加となりました。

さて、先月のアカデミーで初の10戦全敗という悲惨な結果を叩き出しましたが、そこから1ヶ月、だいごさんに何度かつきあってもらって、少しだけコンボ運が回復した状態で臨みました
ラグビーのスコットランド戦残り10分でアカデミーが始まってしまい、画面を切り替えて臨みましたw
アミーゴ茶でみんなラグビーの話してたから、どんな状況か分かったんでひとまず論戦に集中ですw
初戦からまずは3連勝。
だいごさんとはいつも練習しててお互い手の内が分かってるから★2で対戦しようか、と話していたのですが、人数が少なく3戦目で戦うことになりました。
今回は師匠の面目躍如で勝てましたが、だいごさんはどんどん強くなってますねぇ、これは師匠返上しないといけないかなw
4戦目でハザウェルさんに負け、カルナをロストします。
カルナロストはかなり痛手でしたが、その後2勝1敗して、通算5勝2敗で2カ月ぶりに★1突破しました
★2では、3勝2敗1分、通算8勝4敗1分で総合4位の結果になりました
人数が少ないと15戦フルに戦えないことがありまして、今回も2戦残して終了となりましたが、先月の全敗という結果からここまで持ち直せたので、満足してます
優勝は前日は1勝7敗でボロボロだった(本人談)Newさん、準優勝は久々参加、コージさんでした
3位のウィティさん含め、私より上位のお三方に対して、わたしは5戦して3勝1敗1分と、良い結果でしたね、踏み台にならずに済んだと言っていいのか、嫌がらせしたと思うのか悩むところですが、それも満足しています
来月11月アカデミーは100回大会という記念すべき大会ですので、★3目指してがんばりたいと思います!!
(今年はいまだ10勝以上してないんですよね・・・このままでは終われない!!)
また、100回大会ですので、(運営は何もしてくれなさそうですが)有志で景品持ち寄って、少し豪華にやりたいね、と提案しておきましたので、初参加の方や久々参加の方も含め、多くの参加者になれば嬉しいなー、とも思っています
できれば、参加の敷居が低いであろう100ポイントの大会だと良いなぁと個人的には思っていますが、運営様そこらへん考えてくれませんかねー??
では、先月はできなかった試合の振り返りリポートのお時間です
今回ご登場いただくのは、準優勝のコージさんです
激しく打ちあい最後引き分けた(私が引き分けを運よく拾った形)試合になります。
【VSコージさん/激しい打ちあいで引き分け】
【1セット目:お互いコンボなし】

ニケが1枚目に出て、コンボは成立してない状態です。
場のボーナスが遺物系の赤色なので4のアレクサンドロス大王の剣か8のブードゥの十字架を2枚目に切って場のボーナスを生かしたいと思います。
4のほうは、倍化コンボの1枚なので1セット目で切りたくないのと、せっかくニケが出ていったのにそれほど差をつけられなかったので、8のほうを切って押し切りたいと思います。

2枚目の時点で場のボーナス含めて11点差になりました。
注意したいことは2点
1つ目は相手の1枚目「燃える紫」がコンボ成立した場合、12ボーナスと次倍化になります。
これは実現されたら、馬を出してギリギリでしか勝てません。そのためだけに馬を1セット目に切るわけにいかないのでその時は諦めます
2つ目は相手の2枚目の「三大陸周遊記」
これは東方見聞録とセットで、両者の遺物系カード(赤色のカード)を0点にする両者弱体です。
ポイント自体は2枚で2しかないのですが、こちらの2枚目が遺物系でこれを0点にされると差が見た目ほど優位ではなくなるので、点数計算をしました。
3枚目に東方見聞録を出された場合、相手は10点になります。
こちらは2枚目までで20点(10+8+2)から8点引いた12点になります。
ということで倍化コンボ以外は何を切っても勝てるので低いポイントの街カードを3枚目に切りました。

お互いコンボ不成立で、こちらが取ることができました。
【2セット目:倍化成立】

ニケに引き続きミロまで出ていきましたw
こちら倍化が揃ったので、成立させて勝ちたいと思います。
どっちを先に出すかは、1枚目でそれほど差がつかなかったこと、場のボーナスが生物系であることから、相手にもハエが揃っていたら9の方を出してくる可能性が高いと思い、9を切りました。
もし相手が2のホタルを出したとしても、コンボ潰しあえるし力押しで勝てるのでそれも含めて考えてました。

相手はコンボ不成立で下りたようです。
これでセット数2-0、次も倍化なので押し切れたらかなり有利になります。
【3セット目:残念な手札】

コンボはシラクサーナポリの「次セット1枚目手札選択」しか揃っておらず、他のカードも強くない残念な状態になりました。
1枚目も倍化状態でやっとこさ同点という始末。
調子良いとき、調子良い人は、こういう状態でちゃんと押しきれる手札が揃うんですが、どうやら私の引きは悪いようです…。
いさぎよく諦めてシラクサとナポリで次のセットを楽にすることも考えたのですが、8のゲッカビジンはコンボ相手のホタルを前のセットで切ったので、在庫整理も兼ねて切ろうと思います。
相手の2枚目によって、勝負どころと踏んだら16のカードで力押しできるようにしておきたいですしね。

2枚目の段階で、相手が勝負しにきた気配があったので、こちらは無理せず引くことにしました。
案の定コンボを決められたので、このセット落とします。
どのカード切ってもこのセットは勝てなかったわけですから、街コンボを成立させても結果論としてはよかったですね。
次善策であろう、在庫整理と街カードを捨てられて倍化コンボのカードを無駄に切らずに済んだので良しとします。
こういう引きの弱さが先月に引き続き改善しないなぁ・・・
【4セット目:互いに倍化成立】

前のセットで温存したシビレコンボが揃いました。
場のボーナスが相手に入って、1枚目では同点。
相手がプラトンなので、ソクラテス出されたら勝てないセットですが、次はお互い倍化ですし成立させることを狙います。

お互い倍化が揃って、このセット落としてイーブンに。
次のセットは倍化の殴り合いになります。
先月の不調から練習会でもそうなんですけど、調子が戻らないもう一つが、この2枚目なんですよねぇ。
これ、切る順番逆なんですよね。
2セット目に相手がシビレナマズを切っているので、ガチャンを気をつけるならシビレエイを先に切るべきなんですが、ちょっと集中力に欠けるというか、いつもなら短期記憶でそういうの残してるんですけど、まだそこまで戻らないというか。
成立して良かったですけど、気をつけないとなぁ
【5セット目:場のボーナスで負ける】

論戦のみどころの1つお互い倍化の殴り合いのセットになります。
こちらは3セット目で温存した倍化コンボが揃いました。
4セット目もそうでしたが、結果論で3セット目引いておいてよかったですねぇ。
成立させたい伝承の2枚は、さっきのシビレのときと違って、両方ともコージさんが既に切っているのを記憶できてたので、ガチャンの心配なく切ることができました。
どっちから切っても、お互い引けないセットですから、もし相手にコンボがなくても勝てる手段があるなら、点数計算してくるでしょうね。

場のボーナス分をうまく使われて2ポイント差で負けましたw
これ、3枚目、コージさん長考してたから、点数計算してたんでしょうなぁ。
で、唯一20ポイントならギリギリかわせると分かった上で切ってますね。
でもまぁ、成立の可能性があったカルナを切らせたこと、次のセットはこちらだけ倍化状態なので、3-3までは戻せそうなこと、ここらへんを考えれば上出来な負け方とも言えますね。
次のセットで相手だけ倍化コンボ成立されると、結局最終セットで負けてしまいますからね、そういう意味ではカルナが崩れたのは大きい。
【6セット目:相変わらず不調なことが良く分かるセット】

コンボを相手の1枚目を弱体にするコンボが揃っています。
あとは在庫になったラオコーンも切りたいですね。
2枚目の画像のときに書きますが、このセットは自分が本調子じゃないことが、記事を書いててよくわかったセットですね。
力押しでも1枚目弱体コンボでも、どちらにせよ死海文書は切ることになるので2枚目に切りました。

客観的な状況整理すると、相手の1枚目、2枚目はコンボ相手が既に切られてるカードになります。
その上で13点。
1枚目弱体すれば4点になりますね。
その場合こちらは16点になります。
相手がコンボ成立する可能性はもう無いですしボーナス変更の可能性もないですから、どんな高いカードが出てきてもそれで勝てるセットなんです。
ということを、試合中であっても、好調なときは絶対分かってますね。
でもここまで書いたことは、記事を書いている現在でして、今回この現場で思ってたことは、相手のコンボが成立する可能性だったんですよねぇ・・・。
直近のセットで両方とも出てるにも関わらず、そのことをきちんと記憶できてない、これは論戦ジャーとしては結構重症だと思いますね。
少なくとも私は相手のペースを崩すことで自分に主導権を引き寄せる手法を好むので、そういうタイプの論戦ジャーとしては致命的なんです。
うーむ、もうちょっと頭がクリアな状態にならないと、来月のアカデミーも厳しいかなぁ。
ということで、力押しを選択し、在庫のラオコーンを捨てることにしました。

当然相手はコンボ不成立で、こちらがこのセットとります。
これで最終セットの勝負になりました。
なんとかコンボ成立してほしいものですが、どうかなぁ・・・w
【7セット目:コンボお互い無しで終戦、でも実はこちらが運が良かっただけ】

コンボ揃わずかぁ・・・w
仕方ない、9のお馬さんと4のブードゥしかないですねw
相手が馬コンボ成立してきたらイヤですし、こちらはブードゥの十字架は切ってしまったので、コンボ不成立を見透かされるのもイヤですし、勝負しにきてると思わせないと最終セットですしね、と色々なことを勘案して、馬から切りました。

で、結局同点、という結果にw
でもね、これ、コージさんの方は馬コンボ揃ってたんですって@@
で、わたしが2枚目に切っちゃったもんだから、3枚目切れなくなったんですねぇ。
いやあああ、強運!!助かったああああ、って感じでしたw
コージさんが2枚目と3枚目逆に切ってたらひとたまりも無かったですからねぇw
という感じで結局引き分けでこの試合終わりました。
準優勝されたコージさん、10勝2敗1分だったはずなんですけど、この私との引き分けが勝ててたら優勝されてたかもしれませんね、恨まれるかなぁw
先月記事を書けなかったぶん、今月はもう1試合記事を書きたいと思います、後日お楽しみに(してくれる人はいるんだろうか・・・w)
【日曜日戦績】 13戦8勝4敗1分
【ロスト】 ミロのヴィーナス カルナの耳環 キツネノカミソリ カメレオン
~おまけ~
今回のおまけはいつも通り弱体に関わる場面です(次回のおまけもそうですが・・・)
今回は弱体のかわし方、と題しまして、こちらの弱体を読み切って、それを華麗によけた孫宮さんとのセットになります。
あれですね、落とし穴作って待ちかまえてて、それに気づいて華麗に飛び越える、てきなね。
【おまけ:弱体のかわしかた】

まず1枚目。
お互い4ポイントで同点。
こちらは、相手2枚目弱体が揃っています。
確かこの試合自体が5試合目くらいかな、補充で入れることが多い(レギュラーメンバー入りしない)カードなので、孫宮さんはまだ入れてない可能性が高いですね。ガチャンはさすがに考えなくてよさそう。
2枚目、死んだふり、通じるかなぁ・・・ということで低い方のカードから切ります。

あら、孫宮さんも低目のカードか、あんまりマイナスにならんな・・・
こちらは、3枚目までで9ポイントと場のボーナスで4プラスされるから、13点。
孫宮さんは2枚目が0点のカウントだけど場のボーナスは有効だから2点入るから、そこまでで6点。
ということは8点以上出されなければ弱体の罠に引っ掛かってくれることになりますね、ムフフ
と思ったら、孫宮さん長考ですよ。
ああ、これ気づいてて、点数計算してんなwww

ということで、最後はゴリアテ出されて場のボーナスも変更されて、弱体はまらずですw
孫宮さんが17点から4点マイナスで13点、場のボーナスは無し。
わたしが9点で場のボーナス無し。
セット数に注目して欲しいのですが、1セット目ですね。
最初のセットでゴリアテみたいな結構重要なカードを切って力押ししてくる、これは弱体読んでる証拠ですねぇw
試合中だったから、そこまで話せてないけど、これ孫宮さん読んでましたよね?w
コメント待ってますw
今回はここまでー
来週にでももう1本試合の記事をお届けできればと思います、ではまたー^^
まず大海戦の情報から
10月大海戦
攻撃側:ネーデルランド、ポルトガル、オスマントルコ
防衛側:イスパニア、イングランド
海域:メキシコ湾、西カリブ海
お休み:Eのヴェネ、フラの方、Aのフラで投票してない方
要塞:イスパ陣営が固定で3つ(ヴェラクルス、トルヒーヨ、グランドケイマン)、ネデ陣営は固定は0
ポルトベロ、メリダ、ハバナが投資で旗が変わる可能性のある港
したがって、それらを全部ネデ側がとったとして要塞3-3のイーブン
現状はメリダがイスパ旗、ハバナがフラ旗(中立扱い)、ポルトベロがポル旗(ただし火曜メンテ直前はイスパ旗に変わってました)
事前会議等:イスパ側は案内が出ています。16日(水)21時からAセビリア教会内です。
ネデ側は私はまだ聞いていませんが、水曜日か木曜日に事前会議を行うはずです。
アミーゴ関係:ポルとイングが分かれて参加なので、金曜日は不参加、土曜日はネデ側、日曜日はイスパ側となります。
あ、イベントの告知も入れないと
ロンドンバザー
10月31日(木)
21:00~22:00
Aロンドン管理局周辺
フライングサーカス主催で、出展自由、参加自由なバザーです。
前回の20時からはキャラウェルさんのダイス大会がありましたが、今回もやるのかな?
船部品から鍛錬具投げ売りまで、かなり良いものが色々揃ってるバザーです、お時間ありましたら立ち寄ってみてはいかがでしょう^^
では論戦の話でー
まず土曜日にクレアバザーがあり、前々から企画していたこともあり、アカデミーに参加せず論戦教室を開いてきました。
ルイコスタさんはじめ5人の方に参加いただきました、ありがとうございました^^
今後も論戦に興味ある方の入り口として、論戦教室を企画して参りたいと思います
今回はアカデミーと被ってしまったので(ワールドクロックリセットのことすっかり忘れてました)、
論戦ジャーの方々にはお声をかけませんでしたが、なるべく巻き込んでいきますので、ご協力お願い申し上げます
ということでアカデミーは日曜のみ参加となりました。

さて、先月のアカデミーで初の10戦全敗という悲惨な結果を叩き出しましたが、そこから1ヶ月、だいごさんに何度かつきあってもらって、少しだけコンボ運が回復した状態で臨みました
ラグビーのスコットランド戦残り10分でアカデミーが始まってしまい、画面を切り替えて臨みましたw
アミーゴ茶でみんなラグビーの話してたから、どんな状況か分かったんでひとまず論戦に集中ですw
初戦からまずは3連勝。
だいごさんとはいつも練習しててお互い手の内が分かってるから★2で対戦しようか、と話していたのですが、人数が少なく3戦目で戦うことになりました。
今回は師匠の面目躍如で勝てましたが、だいごさんはどんどん強くなってますねぇ、これは師匠返上しないといけないかなw
4戦目でハザウェルさんに負け、カルナをロストします。
カルナロストはかなり痛手でしたが、その後2勝1敗して、通算5勝2敗で2カ月ぶりに★1突破しました
★2では、3勝2敗1分、通算8勝4敗1分で総合4位の結果になりました
人数が少ないと15戦フルに戦えないことがありまして、今回も2戦残して終了となりましたが、先月の全敗という結果からここまで持ち直せたので、満足してます
優勝は前日は1勝7敗でボロボロだった(本人談)Newさん、準優勝は久々参加、コージさんでした
3位のウィティさん含め、私より上位のお三方に対して、わたしは5戦して3勝1敗1分と、良い結果でしたね、踏み台にならずに済んだと言っていいのか、嫌がらせしたと思うのか悩むところですが、それも満足しています
来月11月アカデミーは100回大会という記念すべき大会ですので、★3目指してがんばりたいと思います!!
(今年はいまだ10勝以上してないんですよね・・・このままでは終われない!!)
また、100回大会ですので、(運営は何もしてくれなさそうですが)有志で景品持ち寄って、少し豪華にやりたいね、と提案しておきましたので、初参加の方や久々参加の方も含め、多くの参加者になれば嬉しいなー、とも思っています
できれば、参加の敷居が低いであろう100ポイントの大会だと良いなぁと個人的には思っていますが、運営様そこらへん考えてくれませんかねー??
では、先月はできなかった試合の振り返りリポートのお時間です
今回ご登場いただくのは、準優勝のコージさんです
激しく打ちあい最後引き分けた(私が引き分けを運よく拾った形)試合になります。
【VSコージさん/激しい打ちあいで引き分け】
【1セット目:お互いコンボなし】

ニケが1枚目に出て、コンボは成立してない状態です。
場のボーナスが遺物系の赤色なので4のアレクサンドロス大王の剣か8のブードゥの十字架を2枚目に切って場のボーナスを生かしたいと思います。
4のほうは、倍化コンボの1枚なので1セット目で切りたくないのと、せっかくニケが出ていったのにそれほど差をつけられなかったので、8のほうを切って押し切りたいと思います。

2枚目の時点で場のボーナス含めて11点差になりました。
注意したいことは2点
1つ目は相手の1枚目「燃える紫」がコンボ成立した場合、12ボーナスと次倍化になります。
これは実現されたら、馬を出してギリギリでしか勝てません。そのためだけに馬を1セット目に切るわけにいかないのでその時は諦めます
2つ目は相手の2枚目の「三大陸周遊記」
これは東方見聞録とセットで、両者の遺物系カード(赤色のカード)を0点にする両者弱体です。
ポイント自体は2枚で2しかないのですが、こちらの2枚目が遺物系でこれを0点にされると差が見た目ほど優位ではなくなるので、点数計算をしました。
3枚目に東方見聞録を出された場合、相手は10点になります。
こちらは2枚目までで20点(10+8+2)から8点引いた12点になります。
ということで倍化コンボ以外は何を切っても勝てるので低いポイントの街カードを3枚目に切りました。

お互いコンボ不成立で、こちらが取ることができました。
【2セット目:倍化成立】

ニケに引き続きミロまで出ていきましたw
こちら倍化が揃ったので、成立させて勝ちたいと思います。
どっちを先に出すかは、1枚目でそれほど差がつかなかったこと、場のボーナスが生物系であることから、相手にもハエが揃っていたら9の方を出してくる可能性が高いと思い、9を切りました。
もし相手が2のホタルを出したとしても、コンボ潰しあえるし力押しで勝てるのでそれも含めて考えてました。

相手はコンボ不成立で下りたようです。
これでセット数2-0、次も倍化なので押し切れたらかなり有利になります。
【3セット目:残念な手札】

コンボはシラクサーナポリの「次セット1枚目手札選択」しか揃っておらず、他のカードも強くない残念な状態になりました。
1枚目も倍化状態でやっとこさ同点という始末。
調子良いとき、調子良い人は、こういう状態でちゃんと押しきれる手札が揃うんですが、どうやら私の引きは悪いようです…。
いさぎよく諦めてシラクサとナポリで次のセットを楽にすることも考えたのですが、8のゲッカビジンはコンボ相手のホタルを前のセットで切ったので、在庫整理も兼ねて切ろうと思います。
相手の2枚目によって、勝負どころと踏んだら16のカードで力押しできるようにしておきたいですしね。

2枚目の段階で、相手が勝負しにきた気配があったので、こちらは無理せず引くことにしました。
案の定コンボを決められたので、このセット落とします。
どのカード切ってもこのセットは勝てなかったわけですから、街コンボを成立させても結果論としてはよかったですね。
次善策であろう、在庫整理と街カードを捨てられて倍化コンボのカードを無駄に切らずに済んだので良しとします。
こういう引きの弱さが先月に引き続き改善しないなぁ・・・
【4セット目:互いに倍化成立】

前のセットで温存したシビレコンボが揃いました。
場のボーナスが相手に入って、1枚目では同点。
相手がプラトンなので、ソクラテス出されたら勝てないセットですが、次はお互い倍化ですし成立させることを狙います。

お互い倍化が揃って、このセット落としてイーブンに。
次のセットは倍化の殴り合いになります。
先月の不調から練習会でもそうなんですけど、調子が戻らないもう一つが、この2枚目なんですよねぇ。
これ、切る順番逆なんですよね。
2セット目に相手がシビレナマズを切っているので、ガチャンを気をつけるならシビレエイを先に切るべきなんですが、ちょっと集中力に欠けるというか、いつもなら短期記憶でそういうの残してるんですけど、まだそこまで戻らないというか。
成立して良かったですけど、気をつけないとなぁ
【5セット目:場のボーナスで負ける】

論戦のみどころの1つお互い倍化の殴り合いのセットになります。
こちらは3セット目で温存した倍化コンボが揃いました。
4セット目もそうでしたが、結果論で3セット目引いておいてよかったですねぇ。
成立させたい伝承の2枚は、さっきのシビレのときと違って、両方ともコージさんが既に切っているのを記憶できてたので、ガチャンの心配なく切ることができました。
どっちから切っても、お互い引けないセットですから、もし相手にコンボがなくても勝てる手段があるなら、点数計算してくるでしょうね。

場のボーナス分をうまく使われて2ポイント差で負けましたw
これ、3枚目、コージさん長考してたから、点数計算してたんでしょうなぁ。
で、唯一20ポイントならギリギリかわせると分かった上で切ってますね。
でもまぁ、成立の可能性があったカルナを切らせたこと、次のセットはこちらだけ倍化状態なので、3-3までは戻せそうなこと、ここらへんを考えれば上出来な負け方とも言えますね。
次のセットで相手だけ倍化コンボ成立されると、結局最終セットで負けてしまいますからね、そういう意味ではカルナが崩れたのは大きい。
【6セット目:相変わらず不調なことが良く分かるセット】

コンボを相手の1枚目を弱体にするコンボが揃っています。
あとは在庫になったラオコーンも切りたいですね。
2枚目の画像のときに書きますが、このセットは自分が本調子じゃないことが、記事を書いててよくわかったセットですね。
力押しでも1枚目弱体コンボでも、どちらにせよ死海文書は切ることになるので2枚目に切りました。

客観的な状況整理すると、相手の1枚目、2枚目はコンボ相手が既に切られてるカードになります。
その上で13点。
1枚目弱体すれば4点になりますね。
その場合こちらは16点になります。
相手がコンボ成立する可能性はもう無いですしボーナス変更の可能性もないですから、どんな高いカードが出てきてもそれで勝てるセットなんです。
ということを、試合中であっても、好調なときは絶対分かってますね。
でもここまで書いたことは、記事を書いている現在でして、今回この現場で思ってたことは、相手のコンボが成立する可能性だったんですよねぇ・・・。
直近のセットで両方とも出てるにも関わらず、そのことをきちんと記憶できてない、これは論戦ジャーとしては結構重症だと思いますね。
少なくとも私は相手のペースを崩すことで自分に主導権を引き寄せる手法を好むので、そういうタイプの論戦ジャーとしては致命的なんです。
うーむ、もうちょっと頭がクリアな状態にならないと、来月のアカデミーも厳しいかなぁ。
ということで、力押しを選択し、在庫のラオコーンを捨てることにしました。

当然相手はコンボ不成立で、こちらがこのセットとります。
これで最終セットの勝負になりました。
なんとかコンボ成立してほしいものですが、どうかなぁ・・・w
【7セット目:コンボお互い無しで終戦、でも実はこちらが運が良かっただけ】

コンボ揃わずかぁ・・・w
仕方ない、9のお馬さんと4のブードゥしかないですねw
相手が馬コンボ成立してきたらイヤですし、こちらはブードゥの十字架は切ってしまったので、コンボ不成立を見透かされるのもイヤですし、勝負しにきてると思わせないと最終セットですしね、と色々なことを勘案して、馬から切りました。

で、結局同点、という結果にw
でもね、これ、コージさんの方は馬コンボ揃ってたんですって@@
で、わたしが2枚目に切っちゃったもんだから、3枚目切れなくなったんですねぇ。
いやあああ、強運!!助かったああああ、って感じでしたw
コージさんが2枚目と3枚目逆に切ってたらひとたまりも無かったですからねぇw
という感じで結局引き分けでこの試合終わりました。
準優勝されたコージさん、10勝2敗1分だったはずなんですけど、この私との引き分けが勝ててたら優勝されてたかもしれませんね、恨まれるかなぁw
先月記事を書けなかったぶん、今月はもう1試合記事を書きたいと思います、後日お楽しみに(してくれる人はいるんだろうか・・・w)
【日曜日戦績】 13戦8勝4敗1分
【ロスト】 ミロのヴィーナス カルナの耳環 キツネノカミソリ カメレオン
~おまけ~
今回のおまけはいつも通り弱体に関わる場面です(次回のおまけもそうですが・・・)
今回は弱体のかわし方、と題しまして、こちらの弱体を読み切って、それを華麗によけた孫宮さんとのセットになります。
あれですね、落とし穴作って待ちかまえてて、それに気づいて華麗に飛び越える、てきなね。
【おまけ:弱体のかわしかた】

まず1枚目。
お互い4ポイントで同点。
こちらは、相手2枚目弱体が揃っています。
確かこの試合自体が5試合目くらいかな、補充で入れることが多い(レギュラーメンバー入りしない)カードなので、孫宮さんはまだ入れてない可能性が高いですね。ガチャンはさすがに考えなくてよさそう。
2枚目、死んだふり、通じるかなぁ・・・ということで低い方のカードから切ります。

あら、孫宮さんも低目のカードか、あんまりマイナスにならんな・・・
こちらは、3枚目までで9ポイントと場のボーナスで4プラスされるから、13点。
孫宮さんは2枚目が0点のカウントだけど場のボーナスは有効だから2点入るから、そこまでで6点。
ということは8点以上出されなければ弱体の罠に引っ掛かってくれることになりますね、ムフフ
と思ったら、孫宮さん長考ですよ。
ああ、これ気づいてて、点数計算してんなwww

ということで、最後はゴリアテ出されて場のボーナスも変更されて、弱体はまらずですw
孫宮さんが17点から4点マイナスで13点、場のボーナスは無し。
わたしが9点で場のボーナス無し。
セット数に注目して欲しいのですが、1セット目ですね。
最初のセットでゴリアテみたいな結構重要なカードを切って力押ししてくる、これは弱体読んでる証拠ですねぇw
試合中だったから、そこまで話せてないけど、これ孫宮さん読んでましたよね?w
コメント待ってますw
今回はここまでー
来週にでももう1本試合の記事をお届けできればと思います、ではまたー^^
スポンサーサイト