fc2ブログ


DOL対人中級編 その1 『戦闘前の準備』

category: 海事/大海戦  

こんにちは、のびTです。

今回は、DOL対人 中級編 その1 をお送りします。

楽しい対人丘

DOLの対人戦闘はとても楽しい ので、対人プレイヤーが増えてくれたらいいな、という思いで『導入編』から引き続き書いているのですが・・・

いったい、DOL対人の何が楽しいのかというと

1. バランスがよく、有利不利が少ない
2. 抜けクリなど、戦闘システムが秀逸
3. 高価な船、装備を持っていても全く無双できないw
4. 気のいい奴らが多い!


などなど。
他にもまだまだありますが、とりあえずこんなところで^^;

特に3番目は重要。
例え、課金ロットから出る強力な限定装備を持っていたとしても、多少白兵が有利になるくらいです。

DOLの課金ロットには賛否両論ありますが、今のところ対人に限って見れば良心的なんじゃないかと思います。
お金かけなくたって、腕を上げれば楽しめるということですからね^^


なお、『中級編』とかえらそうなことを言っていますが、僕自身は対人中級者を自認しているため、『上級編』は書くことができません。

時々、エメさんとか上級者の話を聞く機会がありますが、上級者が持つ対人への熱意、知識はすさまじく、「ちょっと何言ってるかわからない」ということも多々あります^^;

従いましてこの記事は、上級者の方には参考になりませんし、間違っていることもあるかもしれません。
もし「違うで、それ」というのがあれば、教えてくれると助かりますw


ではようやく本編です。


『中級編』は『導入編』とほぼ同じく、大海戦、模擬に共通した艦隊戦の話で、対人に慣れてきた次のステップになります。

いつも通りとても長くなってしまったので2つに分けました。

その1は準備についてです(その2の『立ち回りとテクニック』はこちら)。


1) 必要スキル

ほとんどの海事用戦闘系スキル
要錬成 … 「砲術」、「水平射撃」、「弾道学」、「貫通」、「突撃」or「銃撃」
錬成推奨 … 「操舵」、「剣術」

※CL(カンパニーリーグ)ルールで遊ぶ場合は錬成不要。

必要スキル

上画像がそれにあたりますが、この中で必要性が低いのは、「速射」、「援軍要請」(アイテムで代用可)ですかね。
「疾病学」もアイテムで代用できますが、スキルの方は艦隊効果があるから楽。

帆船にしか乗らないのであれば、「漕船」は不要。
白兵に重きを置かない場合、「突撃」か「銃撃」を錬成さえしていればいいので、「防御」、「戦術」はなくても困りません。

僕の場合、「砲術」、「水平射撃」、「弾道学」、「回避」をR20、「貫通」がR19になるようにブースト装備を決めていますが、これはプレイスタイルによりますので、「回避」を下げて白兵数値や「機雷敷設」を上げるなど、好みで決めていいと思います。


2) 大学スキル

「操船術1」、「操船術2」は固定。

大学SS

船OPスキルやブーストを考えながら残りの3枠を選ぶ感じでしょうか。
「先制強襲」、「一括点検」、「砲撃補助4種」、「白兵戦術2」など

「クリティカル率増加」は必須かと思いきや、最近は直撃阻止付きの船が多いため、船尾を狙うのが一般的です。
なので、なくてもいいかも。


3) 船OPスキル

優先度が高いと思われるOPスキルを紹介します。

・『水密隔壁』または『排水ポンプ』

水密ポンプ

浸水、大浸水中は「回避」効果が無くなるため、すぐに回復しなければなりません。
『水密隔壁』なら浸水状態になりません。


・『機雷除去』
 
除去

機雷を踏むと、船の最大耐久が削られていきます。また、大混乱を引き起こす『轟音機雷』を踏むのもイヤです。
相手の『機雷敷設』を確認したら発動しましょう。
大海戦でガレーに乗り、短期決着を目指す場合はなくてもいいかもしれませんが、模擬とタイマンでは必須です。


・『斬り込み防止網』

綱

ガレーに乗る場合、『斬り込み防止網』を継承、帆船は『斬り込み防止網』を強化で付与できる船を選ぶことが多いです。
今は錬成「突撃」、錬成「銃撃」が当たり前なので、『斬り込み防止網』に頼りっぱなしです^^;


・『装甲艦改装』


装甲艦改装

被ダメージが5%軽減されるスキル。強化ではなく、シップリビルドのボーナスで付与するスキルです。

最大耐久が1450の船であれば、1520程度のダメージに耐えられるということになります。
『操舵』錬成キャラならさらに5%アップなので1600近い耐久力と同等になるのかもしれません。

僕はクリをよく食らうので『装甲艦改装』の船をいっぱい持ってますw
ただし、最大船速が落ちるため、旗艦を任される可能性がある人は『装甲艦改装』をしていない船も持つべきです。

なお、船の旋回数値が高ければ、装甲艦に改装しても旋回性能は落ちません。
過去記事参照


・『直撃阻止』

直祖

主に白兵後の抜けクリで船首を狙われている時に使うのですが、自分の腕を上げるためにあえて使わないプレイヤーも結構います。
移動中はあまり使わない方がいいかもしれません。
エフェクトでバレバレなので、攻撃力がMAXではない(少なくとも水道管ではない)のを見抜かれてしまいます。


・『連携強化』
 
連携

もし無意識にコンボを撃てるワンランク上の艦隊を目指すなら、『連携強化』を付けるべきです。
艦隊中だれか一隻でいいのですが、メンバーがころころ入れ替わるような場合は自分でつけた方が手っ取り早いですねw


4) 

■帆船

 『斬り込み防止網』または『排水ポンプ』を強化で付与できる船を選ぶのが無難です。

 ・ヴィクトリーの付与例
   シップリビルドはスキル継承とスキル枠追加を選択
  OP1  … 斬り込み防止網
  OP2  … 排水ポンプ
  追加枠 … 特殊煙幕弾
  拡張枠 … 耐砲撃装甲
  継承  … 連携強化
  専用艦 … 機雷除去


 ・サティスファクションやサンティシマトリニダの付与例
   シップリビルドはスキル継承と装甲艦改装を選択
  OP1  … 斬り込み防止網
  拡張枠 … 直撃阻止
  継承  … 水密隔壁
  専用艦 … 機雷除去


トリニダ例


■ガレー

 現時点で『斬り込み防止網』と『排水ポンプ』を強化で付与できるガレー船はないため、スキル構成が難しくなります。

 ・マルタ騎士団ガレーの付与例
   シップリビルドはスキル継承と装甲艦改装を選択。
  OP1  … 直撃阻止
  拡張枠 … 耐砲撃装甲
  継承  … 水密隔壁
  専用艦 … 機雷除去


 ・オスマンガレアスの付与例
   シップリビルドはスキル継承とスキル枠追加を選択
  OP1  … 機雷除去
  OP2  … 直撃阻止
  追加枠 … 特殊煙幕弾
  拡張枠 … 強化砲門 or 仕込み爆弾
  継承  … 斬り込み防止網
  専用艦 … 排水ポンプ


オスガレ例


5) 職業

ハイコマンダ
上級士官
賞金稼ぎ
砲術家


ハイコマンダが第一選択。
海獣の魔槍の登場で、「操舵」が非優遇の上級士官はこれから先きつくなるかもしれません。

ハイコマンダ装備の一例(課金装備なし)
ハイコマンダ装備例

先日のスプラッシュロットで勇士または乙女装備を入手した方は砲術家もアリ。
砲術家装備例

ご覧のように修理がR20になるので、ハイコマンダが多い艦隊にいると心強いですね(特製蘭陵王の仮面の代わりに敬虔なる兜でもR18)。


6) カスタムスロット

導入編は1ページ固定でしたが、中級編では2ページ使います。
※ページを素早く切り替えるため、できればゲーミングマウス(後述)の使用をお勧めします。

僕が使っている設定のひとつがこちら。

カススロ

開幕直後にP.1でRKJを発動し、発動後はP.2を表示させて移動。
抜けが狙えそうなら、停船しながらすぐに「水平射撃」、「弾道学」、「貫通」(以下、水道管と呼ぶ)を入力できるようにしています。

ちょこちょこ設定は変えていますので、自分に合った構成を探すのも楽しみの一つです。

水道管をカススロに設定しないプレイヤーがいます。
そうすると、3つの枠が空きカススロをより有効に使えます。

ただ、この方法をとる場合、水道管を発動させたい時にスキルアイコン一覧を画面右上に表示させるわけですが、そこを見なくても(またはチラ見で)、アイコンをクリックできるプレイヤースキルを持つ必要があるようです。
マウスカーソルの移動スピード設定も超速いんだと思います。驚愕です。

カススロを3ページ使うプレイヤーもいます。
素直にリスペクトです。
実装当初に試してみましたが、頭が混乱して使いこなせませんでした><
ちょっとまた練習してみようかなw


7) 大砲の選択

名匠キャノン砲18門 
特殊カロネード砲18門
特殊ハイペリエ砲18門
特殊シュミネ砲18門

など。

これらを大砲職人の鍛錬具で最高貫通に上げておきます。
いろいろなパターンがありますが、僚艦同士でなるべく偏らないことが重要。
混ぜるのもアリです。

ハイペリエ装備


8) 使用マウス

カススロのところでも触れたようにゲーミングマウスの使用を推奨します。

僕個人はロジクール(G502RGB)を使っていますが、以前使っていた3000円くらいのものと大して変わらない気もするので(だからダメなのか?w)、価格、性能よりもボタン配置などの使いやすいものがいいのかもしれません。

エンター(砲撃)を親指に一番近いボタンに、スキル停止をホイールの手前のボタンに、ホイールを押して停船、などの設定にしています。

※PSの方には参考にならず、すまん・・・


DOL対人『中級編』その1 はここまで。

その2はこちらです。

ではまた^^


のびT



スポンサーサイト




2019_09_12

Comments


 管理者にだけ表示を許可する

05  « 2023_06 »  07

SUN MON TUE WED THU FRI SAT
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

プロフィール

bonamigo

Author:bonamigo
大航海時代オンライン(DOL)A鯖リスボンに商会をかまえるボン・アミーゴ商会のブログです。
商会でのできごとや造船レシピ等を紹介していきます。

砲門数

検索フォーム




page
top