倉庫キャラ育成のすすめ
category: その他
こんにちは、のびTです。
FC2ブログランキングでは、有名ブログさんたちが(無許可なので一部伏字にしてます^^;)1位をとりあっている中、たま~に僕らが1位をとれることがあります。
いつも訪問していただいている方々に感謝申し上げます^^

ただ、このランキング。集計方法が謎で、正統派のランキングだとサリバン姉妹がぶっちぎりの1位で、僕らは圏外だったりしますw
さて、今回は倉庫キャラの育成をお勧めするお話。
ご存知の通り、DOLでは1アカウントにつきAとE鯖で3キャラずつ、合計6キャラを作ることができます。

様々なイベントでアイテムをもらえたり、1日1キャラ限定の詐欺師への投資ができたりするので、ほとんどのDOLラーは6キャラ作っていると思います。
育てていないキャラはいわゆる倉庫キャラと呼ばれていますが、彼らをちょこっと育てていくと結構便利な存在になります。
倉庫キャラを育てるとどんなお得が?
【その1】 地方艦隊に副官を派遣できる
これは、副官を2名雇えれば実現できます。
地方艦隊の報酬はとてもお得なので、僕は全ての倉庫キャラをここまで育成しています。
手順
1) 交易職で南蛮品を売り、キャラの交易レベルを20に上げる(海神のお守り使用)。
2) 副官を雇い、再び南蛮品を売ってキャラの交易レベルを40、第一副官の交易レベルを20にする。
3) 二人目の副官を雇用し、アパルタメントに待機させ、時期が来たら地方艦隊へ派遣する。

母港の南蛮品の相場が良い時にするといいですね(リスなら狭織や湖筆)。
雇う副官は誰でもいいですが、将来、この倉庫キャラを育てる可能性があるなら有能な副官を選び、毎月地方艦隊に派遣するのがいいです。
地方艦隊の派遣を継続するとかなりのレベルに上がります。
もう少し育成するつもりなら、南蛮品を細かく売り、交易名声を28000(ポルキャラの場合)まで上げておきます。

地方艦隊への派遣だけでも12ヶ月でここまで上がります。

キャラ作成依頼ずっと地方艦隊に派遣しているキャラのレベル。何か月派遣したかは覚えていませんが、他の待機副官よりレベルが高くなってますw
【その2】 クラーモントに乗せて交易品の倉庫として活用する
倉庫キャラのレベルを、冒険25交易40戦闘10に上げてクラーモントに乗せます。
副官の航海記録や航海日誌を使って第一副官もクラモンに乗れるようにすれば、交易品3000個の倉庫にもできます。
サンフランシスコで南蛮品が売られている時は、往々にして相場が悪いことが多いですが、こんなときの備蓄キャラとして活用できますね。
手順(【その1】まで育成している状態から)
1) 釣り師などに転職して採集スキルを覚え、R8くらいまでブーストする。
2) ボストン⇒オマハへ移動。オマハの駅長と会話をし、大感謝祭の恩恵を得られる状態にする。要身体言語スキル。
3) 大感謝祭で1~2時間採集して冒険レベル25へ。
4) 海事職へ転職し、商大キャラック等で海域戦闘やガナドール(後述)で戦闘レベル10へ。
大学SSの野外活動が無くても採集をブーストすればそこそこ入ります。

植物油が安値で売られていた時に買い占めるためのキャラw
【その3】 商用大型ガレオンに乗せて女帝で船部品を回復できるようにする
大海戦や海賊大戦が連続で来ると、船装備の回復が間に合わないことが結構ありますよね?
船装備の回復は女帝で行うのが一般的ですが、主要キャラ全員に銀タロを引かせても女帝が出ない、ということもあります。
Delfinショップから30円で買えるセフィロトの樹を使うのもいいのですが、やはりここは正攻法で行きたいと思い、倉庫キャラを育てて商大ガレオン(冒険20、交易44、戦闘20、砲室60、側砲スロット4)に乗せることにします。
商大ガレオンならシップリビルドで船側砲を追加して18門×5スロを装備できるからです。
ちなみに樽廻船(戦闘9)や商用ガレオン(戦闘15)も側砲4スロだけど、砲室が少ないから強化をしないといけないので、商大ガレオンが楽です。
手順
1) 【その1】と同様に交易レベルを44まで上げる。
2) 【その2】と同様に冒険レベルを20まで上げる。
3) 戦闘レベル上げはガナドールで。
乗船条件の冒険レベル20は採集祭でがんばります。
大学SSが無い状態でも、採集スキルをR8までブーストすれば1時間で冒険レベル20まで行く可能性があります。

※クラモンにも乗せたいなら冒険25まで頑張るw
残る戦闘レベル20がちょっと大変そうですが、レベル0から20までは33,110の経験値なので、海域戦闘かガナドールなら早く到達しそうです。
海域戦闘は戦闘後一気に経験値が入るため、レベルが低い時は向いていないと考え、ガナドールのオレンジ鄭和に挑戦することにしました。

戦闘レベル1でオレンジ鄭和に挑戦。
※前提の王さんは海事が得意なキャラに倒してもらう必要があります。
このガナドールは、鄭和さんを倒すのではなく、雑魚艦隊を太陽の護符で焼き尽くして経験値を得る方法です。
雑魚艦隊と戦闘になったら、
強欲商人の鉄鎖
べっこうのお守り
太陽の護符
の順番で使用して、倒し切る前にカルヴァリン砲などの長射程の大砲でNPCに1以上のダメージを与えればOK。
鄭和さんの周りに5艦隊くらい雑魚艦隊が浮いているので、これを順番に倒していきます。
この方法は、海域戦闘が登場する前に1回やっただけだったのですが、なんとか3周で戦闘レベル20を達成。
1時間かかりませんでした(海神のお守り使用)。

なお、べっこうのお守りを使う以上、回避ではなく保管をブーストしてください。
念のため耐久が高めの商大キャラック(冒険8交易28)にシップリビルドG1で加速強化1を付与して挑みました。
キャラ自体に操舵もなかったので、すごい遅かったですが、沈むことはありませんでした。
保管スキルをR8までブーストできるなら、マグロをさばいて素でR5くらいまで上げておくいてからやると、べっこうと護符をより節約できると思います。
ブーストしなくても3つずつあれば足りるかもですが。

これで商大ガレオンに乗れるようになりました。
銀タロ引きまくりですねw
のびT
FC2ブログランキングでは、有名ブログさんたちが(無許可なので一部伏字にしてます^^;)1位をとりあっている中、たま~に僕らが1位をとれることがあります。
いつも訪問していただいている方々に感謝申し上げます^^

ただ、このランキング。集計方法が謎で、正統派のランキングだとサリバン姉妹がぶっちぎりの1位で、僕らは圏外だったりしますw
さて、今回は倉庫キャラの育成をお勧めするお話。
ご存知の通り、DOLでは1アカウントにつきAとE鯖で3キャラずつ、合計6キャラを作ることができます。

様々なイベントでアイテムをもらえたり、1日1キャラ限定の詐欺師への投資ができたりするので、ほとんどのDOLラーは6キャラ作っていると思います。
育てていないキャラはいわゆる倉庫キャラと呼ばれていますが、彼らをちょこっと育てていくと結構便利な存在になります。
倉庫キャラを育てるとどんなお得が?
【その1】 地方艦隊に副官を派遣できる
これは、副官を2名雇えれば実現できます。
地方艦隊の報酬はとてもお得なので、僕は全ての倉庫キャラをここまで育成しています。
手順
1) 交易職で南蛮品を売り、キャラの交易レベルを20に上げる(海神のお守り使用)。
2) 副官を雇い、再び南蛮品を売ってキャラの交易レベルを40、第一副官の交易レベルを20にする。
3) 二人目の副官を雇用し、アパルタメントに待機させ、時期が来たら地方艦隊へ派遣する。

母港の南蛮品の相場が良い時にするといいですね(リスなら狭織や湖筆)。
雇う副官は誰でもいいですが、将来、この倉庫キャラを育てる可能性があるなら有能な副官を選び、毎月地方艦隊に派遣するのがいいです。
地方艦隊の派遣を継続するとかなりのレベルに上がります。
もう少し育成するつもりなら、南蛮品を細かく売り、交易名声を28000(ポルキャラの場合)まで上げておきます。

地方艦隊への派遣だけでも12ヶ月でここまで上がります。

キャラ作成依頼ずっと地方艦隊に派遣しているキャラのレベル。何か月派遣したかは覚えていませんが、他の待機副官よりレベルが高くなってますw
【その2】 クラーモントに乗せて交易品の倉庫として活用する
倉庫キャラのレベルを、冒険25交易40戦闘10に上げてクラーモントに乗せます。
副官の航海記録や航海日誌を使って第一副官もクラモンに乗れるようにすれば、交易品3000個の倉庫にもできます。
サンフランシスコで南蛮品が売られている時は、往々にして相場が悪いことが多いですが、こんなときの備蓄キャラとして活用できますね。
手順(【その1】まで育成している状態から)
1) 釣り師などに転職して採集スキルを覚え、R8くらいまでブーストする。
2) ボストン⇒オマハへ移動。オマハの駅長と会話をし、大感謝祭の恩恵を得られる状態にする。要身体言語スキル。
3) 大感謝祭で1~2時間採集して冒険レベル25へ。
4) 海事職へ転職し、商大キャラック等で海域戦闘やガナドール(後述)で戦闘レベル10へ。
大学SSの野外活動が無くても採集をブーストすればそこそこ入ります。

植物油が安値で売られていた時に買い占めるためのキャラw
【その3】 商用大型ガレオンに乗せて女帝で船部品を回復できるようにする
大海戦や海賊大戦が連続で来ると、船装備の回復が間に合わないことが結構ありますよね?
船装備の回復は女帝で行うのが一般的ですが、主要キャラ全員に銀タロを引かせても女帝が出ない、ということもあります。
Delfinショップから30円で買えるセフィロトの樹を使うのもいいのですが、やはりここは正攻法で行きたいと思い、倉庫キャラを育てて商大ガレオン(冒険20、交易44、戦闘20、砲室60、側砲スロット4)に乗せることにします。
商大ガレオンならシップリビルドで船側砲を追加して18門×5スロを装備できるからです。
ちなみに樽廻船(戦闘9)や商用ガレオン(戦闘15)も側砲4スロだけど、砲室が少ないから強化をしないといけないので、商大ガレオンが楽です。
手順
1) 【その1】と同様に交易レベルを44まで上げる。
2) 【その2】と同様に冒険レベルを20まで上げる。
3) 戦闘レベル上げはガナドールで。
乗船条件の冒険レベル20は採集祭でがんばります。
大学SSが無い状態でも、採集スキルをR8までブーストすれば1時間で冒険レベル20まで行く可能性があります。

※クラモンにも乗せたいなら冒険25まで頑張るw
残る戦闘レベル20がちょっと大変そうですが、レベル0から20までは33,110の経験値なので、海域戦闘かガナドールなら早く到達しそうです。
海域戦闘は戦闘後一気に経験値が入るため、レベルが低い時は向いていないと考え、ガナドールのオレンジ鄭和に挑戦することにしました。

戦闘レベル1でオレンジ鄭和に挑戦。
※前提の王さんは海事が得意なキャラに倒してもらう必要があります。
このガナドールは、鄭和さんを倒すのではなく、雑魚艦隊を太陽の護符で焼き尽くして経験値を得る方法です。
雑魚艦隊と戦闘になったら、
強欲商人の鉄鎖
べっこうのお守り
太陽の護符
の順番で使用して、倒し切る前にカルヴァリン砲などの長射程の大砲でNPCに1以上のダメージを与えればOK。
鄭和さんの周りに5艦隊くらい雑魚艦隊が浮いているので、これを順番に倒していきます。
この方法は、海域戦闘が登場する前に1回やっただけだったのですが、なんとか3周で戦闘レベル20を達成。
1時間かかりませんでした(海神のお守り使用)。

なお、べっこうのお守りを使う以上、回避ではなく保管をブーストしてください。
念のため耐久が高めの商大キャラック(冒険8交易28)にシップリビルドG1で加速強化1を付与して挑みました。
キャラ自体に操舵もなかったので、すごい遅かったですが、沈むことはありませんでした。
保管スキルをR8までブーストできるなら、マグロをさばいて素でR5くらいまで上げておくいてからやると、べっこうと護符をより節約できると思います。
ブーストしなくても3つずつあれば足りるかもですが。

これで商大ガレオンに乗れるようになりました。
銀タロ引きまくりですねw
のびT
スポンサーサイト