fc2ブログ


マルタ騎士団ガレーで見るG3とG5の違い 【カスタム造船】

category: 造船  

こんにちは、のびTです。


最新アップデートで、シップリビルドのグレード上限が解放されました。

カカフエゴの強化【カスタム造船】」でも書きましたが、グレード3とグレード5では、強化性能数値に意外と大きな違いがあるため、造船を行う際は予めその船をどのグレードまで上げるか決めておくと無駄が少なくて済みます


そんな細けえことはいいんだよっ


と、実は自分でも思っていたんですが、レシピを見直してみるとそうでもありません。

マックス強化を前提とする場合、予めG5で強化することを決めておけば、G3で強化するより匠の船素材発注書(NO.1)などの課金パーツを1つ節約できることがわかりました。

それだけG5での強化性能数値が大きいんですね^^

性能強化数値比較

今回はとりあえず、戦闘艦ガレーの代表格であるマルタ騎士団ガレーのマックス強化レシピをご紹介します。

まずは、今まで使っていたG3レシピ

マルタレシピG3_11回目から課金

25%減量。
中間値でマックス強化(耐久、帆、旋回、対波、漕力、装甲、船室)にしているものです。
強化回数は20回。
僕は成功率が通常時20%の11回目から課金パーツを投入するので、このレシピで使用する課金パーツは10個です(黄色枠)。


これがG5になるとこうなります。

マルタレシピG5_11回目から課金

強化回数は19回。使用する課金パーツはは9個。

建造時にG5まで上げることを決めておけば、見事に 課金パーツを1つ節約できることになります

シップリビルドでG5へ上げるのは大変でしょうが、課金パーツを1つ節約できるとなれば頑張りたいところですね^^


また個人的に、旋回はマックスに届かなくてもよいと思っています。

ですから、17回目までの強化結果次第では、18回目の舫綱の代りに加工鉄材汎用大型拡張船室を投入し、強化を18回で終わらせるのも一つの手です。

そうすれば、課金パーツをもう一つ節約できますね^^

マルタG5
G5に上げてから強化したマルタ騎士団ガレー。成功が多く18回でマックス強化を達成。


で、ですね。

次に、『課金パーツを成功率20%から投入する』という、個人的なルーティンについて再考してみました。

成功率20%の強化から課金パーツを投入するようになったのは、

1) 成否に係わらず1回50Mかかる。失敗する度に腋汗をかく。
2) 失敗の連続で強化パーツが大量に必要になる(商館ショップやバザーからも強化パーツが消えるw)。


この2つの理由からです。

1)はしょうがないにしても、2)の問題をクリアすれば成功率20%でもいけんでないかな~と思ったんです。

んで、レシピを見直してみたら、意外と簡単でしたw


失敗率の高い強化の時に、店売りの汎用大型拡張船室を使えばいいんですね^^;


マルタレシピG5_12回目から課金



このレシピでは、成功率30%の10回目、同じく20%の11回目の投入パーツを汎用大型拡張船室のみにしています。

強化1回ごとに58Mの費用がかかりますが、失敗してもリスならすぐそこの工房で売っています。

なんで気づかなかったんだろうw

20%の確率で58Mということは、成功するまでに5倍の290Mかかると考えても、課金パーツの相場よりだいぶ安上がりではないでしょうか^^

そう考えると、成功率10%のときもチャレンジできる(期待値780Mくらい?)ということになりますが、とりあえず今は20%のところまで、ということでw

今のところ、これがマルタレシピの最終版かなと思います。


のびT

スポンサーサイト




2019_02_23

Comments


 管理者にだけ表示を許可する

05  « 2023_06 »  07

SUN MON TUE WED THU FRI SAT
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

プロフィール

bonamigo

Author:bonamigo
大航海時代オンライン(DOL)A鯖リスボンに商会をかまえるボン・アミーゴ商会のブログです。
商会でのできごとや造船レシピ等を紹介していきます。

砲門数

検索フォーム




page
top