【選挙】皇帝選挙活動報告
category: 商会でのできごと
こんにちわ 古庄です
ボン・アミーゴ商会では今、副長をやらせていただいてます。
8月末の大海戦直前のスペシャルということで・・・
3回目の投稿ですが、すごく久しぶりな記事になりました
相変わらずの乱文ですが、よろしくお願いします (・ω・)ノ

【提督の決断】でありそうな風景 その1
また産業革命の波が来ないかしら、と期待していたら
月末のアップデートで外れて少しがっかりしているところです。
まぁ、期待の海事職でるし、いいよね (´・ω・`)
今回は八月の皇帝選挙について、初めて参加してきましたのでご報告します。
とりあえずは結果から・・・宮廷顧問に就任しました♪
初参加&初当選です。やったよ、みんな!(ノД`)・゜・。
事前に確認したところ、ボン・アミーゴ商会の商会員では
まだ皇帝選挙の経験者がほとんどいないという状態でした。
リミックス会長みずから、アミーゴには縁のないイベントだと思ってたと
おっしゃってたし・・・
わたし自身にも知識がなく、初参加の感想ばかりになりますが、
今後の活用のために考察してみます。
最近、事務作業ばかりで論文形式の書き物やってないから、
推敲が大変 (/・ω・)/
わたしの思い込み、勘違い、勝手な定義づけがこの投稿の大半です。
なので最初から日記形式にしたら分かり辛いところもあるため、
少しばかりQ&A方式をとっていきます。

今回、選挙を手伝ってくれたサブキャラの帆風さん
Q : そもそも皇帝選挙とは?
A:候補者によって異なる、全てのプレイヤーへの波及効果を選ぶための
選挙イベントです
Q: 宮廷顧問ってなに?
A: 勝利した皇帝への投資額10位以内のプレイヤーが就任できます。
(※宮廷顧問再選の場合は5位以内)
就任したプレイヤーに特別な効果、また商会員やフレンドにも
特別な効果が及ぶことがあります。
気分としてはなんとなく格好いい特典も Σ(・ω・ノ)ノ!
商会リストやフレンドリストのネームカラーが
古庄薫(カエル色?)になり、勲章マークが登場。
専用の二つ名も名乗ることができます^^b
Q : プレイヤーが皇帝選挙に参加する意味ってなに?
A:理由は主に2つあります
1:宮廷顧問を狙う
2:コンボなど投資報酬を狙う(アイテムが色々貰えたりします)
Q: 街への投資とは違うの?
A:全く違います。名声が増えるなどの恩恵はありません。
また国家貢献勲記ももらえません。
要するに、なにが欲しいかで参加の仕方も大きく変わります。
コンボ報酬だけ欲しいのであれば、大型の資金投入は不要です。
今回、わたしの狙いは周囲の方になにがしかの恩恵があればと
思っていたので、狙いは宮廷顧問の就任だけでした。
今回わたしは【傭兵隊長】という宮廷顧問職に就任しました。

【傭兵隊長】
本人効果 : 行軍・投てき術・剣術・応用剣術・銃撃・狙撃術スキルが補正される
(各スキル+3)
周囲への恩恵: 投てき術・応用剣術・狙撃術スキルが補正される
現在、アトランティスが浮上してるのでポセイドン神殿攻略で
お役に立って、喜んでいただいているようです ^^
まぁ、まさに皇帝選挙に参加する意味は、
わたしにとってはそこにあります。
ちなみに、他の人気の宮廷顧問職としては
--------------------------------------------------------------
【一般顧問】
本人効果 : 特別な役割を持たない、一般的な顧問職。
獲得経験値および獲得名声が増加する
(獲得経験値・獲得名声30%増加)
周囲への恩恵: 獲得経験値および獲得名声が増加する
(獲得経験値・獲得名声10%増加)
---------------------------------------------------------------
【皇帝軍船整備士】
本人効果 : 造船・砲術・修理・消火・貫通・兵器技術スキルが補正される
(各スキル+3・兵器技術だけ+2)
資材と行動力を消費せずに修理できる
周囲への恩恵: 造船・砲術・修理・消火・兵器技術+1
----------------------------------------------------------------
一家に一台、ならぬ、商会に一人欲しいですよね。
次回は一番人気の皇帝軍船整備士を狙ってみようかな ^^
一般顧問は複数人就任できますが、それ以外は皇帝選挙終わっての
早い者勝ちなので、大変そうですが。
傭兵隊長も人気職なので、就任できたのはほんと奇跡ですね^^
選択するときにさっとご助言いただいたメンバーさんに感謝です。
Q: 皇帝選挙ってどうやるの?
A:正直コツは分かりません。わたしがやったことだけ報告すると・・・
宝石取引R20
支援認可状(※皇帝選挙専用の投資紙:支援紙)1枚1000口(100M)投資
コンボは使いません。全力投資です。
当初、選挙システムが理解しきれなかったので、
選帝候への援助はなし
最後まで資金は全額、皇帝候補者本人に投入しました
結果的には期間中に貰えた支援認可状の枚数分、
ほぼ使い果たした格好です。
初参加であったこともあって、
投資し始めの段階では最大金額に達していないなど
知識不足による取りこぼしは少なくなかったですね。
参加を始めたら、毎日途中経過をチェックすることになります。
今回、皇帝選挙を振り返って、勝利するうえでいくつか偶然となる
要素がありました。
その最大の要因が歴史イベントでの皇帝選挙だったということです。
通常の任期満了での皇帝選挙との最大の違いは
一日に貰える支援認可状の枚数です。
支援紙1枚あれば100M投資できます。
通常の皇帝選挙 : 支援紙 1日 5枚(500M)
歴史イベントの場合: 支援紙 1日 10枚(1G)
支援紙は選挙後も最大100枚まで貯めておけます。※アイテムでも交易品でもありません。
選挙期間は7日間。
要するに、今回初参加のわたしは支援紙0枚からスタートしてるので
周りの人とは最大100対0の差があったかなと思ってます。
わたしは最大70枚で7Gの投資かつ投資効果でおおよそ9Gくらいが限界?
周りは最大170枚で17Gの投資かつ投資効果でおおよそ20G超くらいと予想。
その差を埋める必要があります。最大かつ最悪を想定するのが肝要です。
それに気がついて以降、最後の3日間は資金投入を保留にして
ただただ様子見してました。
それで貯まった支援紙枚数30枚。
周りの参加者とは最大100対30の差ですね
ここで状況を整理 ・保有枚数が稼げる以上は歴史イベントで
支援紙10枚もらえるのはこちらに有利だった
・21:00締め切りの段階で投資金額10位以内にいればいい。
・周囲が動かないなどの希望的観測はダメ絶対。
他は必ず支援紙100枚で一斉投資を始めることを前提とする。
・周りもなるべく投入資金を少なくして勝利したいと思っている。
いろいろと様子見をしている可能性が高い。
最後の資金投入直前の順位は12位。
最終投資の直前まで今回はこのくらいにして、手を出さないで
次回の皇帝選挙に支援紙30枚を持ち越すことにしてました。
ただそれでもわたしが動いたのは、周りが100枚使いきれないタイミングで
投資すれば勝てるんじゃ?と予想を立てたことでした。
それなら30:30の投資レースですね。
資金投入スタートは締切15分前の20:45でした。
結果、自分の支援紙4枚残して、10位に滑り込むことができました^^
意外なことに(もしかしたら当然?)周りは動いてませんでしたね。
ただ、すごく団子状態でゴール。
少しのタイミングで状況が変わるシビアさが伺えます。
途中かなり手が震えました (´-ω-`)
総括です。
皇帝選挙は、宮廷顧問を狙う人にとっては
【支援紙の枚数とタイミングを図る投資レース】
だと思います。
通常の皇帝選挙では1日5枚しかもらえないので、
何度かの選挙を経て使わずに
長期間貯めておく準備期間が必要です。
投資の際は投入資金増加判定効果というのもあり、
実際に投入する資金と表示される資金総額とは異なりますが
それは周りとっても同じなので、
結果、支援紙がたくさんあれば勝ちやすいですね。
推奨する準備資金は少なくとも5Gかな。
全額使うわけではないですが、
なるべく資金的余裕はあったほうがいいと思います。
それと当然ですが、応援している候補者が
当選しないと意味はないです。
選帝候の獲得人数によって、投資された資金が
少ない陣営が勝つ逆転現象も起こるようです。
思った以上に、長い報告となりました
もう思い出いっぱいです^^
わたしとしては次回の皇帝選挙以降は3キャラ交代体制で
支援紙を貯めようかと思っています。
古庄一人だけだと宮廷顧問再選条件の5位以内も
難しそうですしね^^
皇帝選挙は楽しかったので、
今後も参加していきたいと思っています。
以上、考察と選挙報告です
お付き合いいただきありがとうございました
今後ともボン・アミーゴ商会をよろしくお願いします
古庄 薫
ボン・アミーゴ商会では今、副長をやらせていただいてます。
8月末の大海戦直前のスペシャルということで・・・
3回目の投稿ですが、すごく久しぶりな記事になりました
相変わらずの乱文ですが、よろしくお願いします (・ω・)ノ

【提督の決断】でありそうな風景 その1
また産業革命の波が来ないかしら、と期待していたら
月末のアップデートで外れて少しがっかりしているところです。
まぁ、期待の海事職でるし、いいよね (´・ω・`)
今回は八月の皇帝選挙について、初めて参加してきましたのでご報告します。
とりあえずは結果から・・・宮廷顧問に就任しました♪
初参加&初当選です。やったよ、みんな!(ノД`)・゜・。
事前に確認したところ、ボン・アミーゴ商会の商会員では
まだ皇帝選挙の経験者がほとんどいないという状態でした。
リミックス会長みずから、アミーゴには縁のないイベントだと思ってたと
おっしゃってたし・・・
わたし自身にも知識がなく、初参加の感想ばかりになりますが、
今後の活用のために考察してみます。
最近、事務作業ばかりで論文形式の書き物やってないから、
推敲が大変 (/・ω・)/
わたしの思い込み、勘違い、勝手な定義づけがこの投稿の大半です。
なので最初から日記形式にしたら分かり辛いところもあるため、
少しばかりQ&A方式をとっていきます。

今回、選挙を手伝ってくれたサブキャラの帆風さん
Q : そもそも皇帝選挙とは?
A:候補者によって異なる、全てのプレイヤーへの波及効果を選ぶための
選挙イベントです
Q: 宮廷顧問ってなに?
A: 勝利した皇帝への投資額10位以内のプレイヤーが就任できます。
(※宮廷顧問再選の場合は5位以内)
就任したプレイヤーに特別な効果、また商会員やフレンドにも
特別な効果が及ぶことがあります。
気分としてはなんとなく格好いい特典も Σ(・ω・ノ)ノ!
商会リストやフレンドリストのネームカラーが
古庄薫(カエル色?)になり、勲章マークが登場。

専用の二つ名も名乗ることができます^^b
Q : プレイヤーが皇帝選挙に参加する意味ってなに?
A:理由は主に2つあります
1:宮廷顧問を狙う
2:コンボなど投資報酬を狙う(アイテムが色々貰えたりします)
Q: 街への投資とは違うの?
A:全く違います。名声が増えるなどの恩恵はありません。
また国家貢献勲記ももらえません。
要するに、なにが欲しいかで参加の仕方も大きく変わります。
コンボ報酬だけ欲しいのであれば、大型の資金投入は不要です。
今回、わたしの狙いは周囲の方になにがしかの恩恵があればと
思っていたので、狙いは宮廷顧問の就任だけでした。
今回わたしは【傭兵隊長】という宮廷顧問職に就任しました。

【傭兵隊長】
本人効果 : 行軍・投てき術・剣術・応用剣術・銃撃・狙撃術スキルが補正される
(各スキル+3)
周囲への恩恵: 投てき術・応用剣術・狙撃術スキルが補正される
現在、アトランティスが浮上してるのでポセイドン神殿攻略で
お役に立って、喜んでいただいているようです ^^
まぁ、まさに皇帝選挙に参加する意味は、
わたしにとってはそこにあります。
ちなみに、他の人気の宮廷顧問職としては
--------------------------------------------------------------
【一般顧問】
本人効果 : 特別な役割を持たない、一般的な顧問職。
獲得経験値および獲得名声が増加する
(獲得経験値・獲得名声30%増加)
周囲への恩恵: 獲得経験値および獲得名声が増加する
(獲得経験値・獲得名声10%増加)
---------------------------------------------------------------
【皇帝軍船整備士】
本人効果 : 造船・砲術・修理・消火・貫通・兵器技術スキルが補正される
(各スキル+3・兵器技術だけ+2)
資材と行動力を消費せずに修理できる
周囲への恩恵: 造船・砲術・修理・消火・兵器技術+1
----------------------------------------------------------------
一家に一台、ならぬ、商会に一人欲しいですよね。
次回は一番人気の皇帝軍船整備士を狙ってみようかな ^^
一般顧問は複数人就任できますが、それ以外は皇帝選挙終わっての
早い者勝ちなので、大変そうですが。
傭兵隊長も人気職なので、就任できたのはほんと奇跡ですね^^
選択するときにさっとご助言いただいたメンバーさんに感謝です。
Q: 皇帝選挙ってどうやるの?
A:正直コツは分かりません。わたしがやったことだけ報告すると・・・
宝石取引R20
支援認可状(※皇帝選挙専用の投資紙:支援紙)1枚1000口(100M)投資
コンボは使いません。全力投資です。
当初、選挙システムが理解しきれなかったので、
選帝候への援助はなし
最後まで資金は全額、皇帝候補者本人に投入しました
結果的には期間中に貰えた支援認可状の枚数分、
ほぼ使い果たした格好です。
初参加であったこともあって、
投資し始めの段階では最大金額に達していないなど
知識不足による取りこぼしは少なくなかったですね。


参加を始めたら、毎日途中経過をチェックすることになります。
今回、皇帝選挙を振り返って、勝利するうえでいくつか偶然となる
要素がありました。
その最大の要因が歴史イベントでの皇帝選挙だったということです。
通常の任期満了での皇帝選挙との最大の違いは
一日に貰える支援認可状の枚数です。
支援紙1枚あれば100M投資できます。
通常の皇帝選挙 : 支援紙 1日 5枚(500M)
歴史イベントの場合: 支援紙 1日 10枚(1G)
支援紙は選挙後も最大100枚まで貯めておけます。※アイテムでも交易品でもありません。
選挙期間は7日間。
要するに、今回初参加のわたしは支援紙0枚からスタートしてるので
周りの人とは最大100対0の差があったかなと思ってます。
わたしは最大70枚で7Gの投資かつ投資効果でおおよそ9Gくらいが限界?
周りは最大170枚で17Gの投資かつ投資効果でおおよそ20G超くらいと予想。
その差を埋める必要があります。最大かつ最悪を想定するのが肝要です。
それに気がついて以降、最後の3日間は資金投入を保留にして
ただただ様子見してました。
それで貯まった支援紙枚数30枚。
周りの参加者とは最大100対30の差ですね
ここで状況を整理 ・保有枚数が稼げる以上は歴史イベントで
支援紙10枚もらえるのはこちらに有利だった
・21:00締め切りの段階で投資金額10位以内にいればいい。
・周囲が動かないなどの希望的観測はダメ絶対。
他は必ず支援紙100枚で一斉投資を始めることを前提とする。
・周りもなるべく投入資金を少なくして勝利したいと思っている。
いろいろと様子見をしている可能性が高い。

最後の資金投入直前の順位は12位。
最終投資の直前まで今回はこのくらいにして、手を出さないで
次回の皇帝選挙に支援紙30枚を持ち越すことにしてました。
ただそれでもわたしが動いたのは、周りが100枚使いきれないタイミングで
投資すれば勝てるんじゃ?と予想を立てたことでした。
それなら30:30の投資レースですね。
資金投入スタートは締切15分前の20:45でした。

結果、自分の支援紙4枚残して、10位に滑り込むことができました^^
意外なことに(もしかしたら当然?)周りは動いてませんでしたね。
ただ、すごく団子状態でゴール。
少しのタイミングで状況が変わるシビアさが伺えます。
途中かなり手が震えました (´-ω-`)
総括です。
皇帝選挙は、宮廷顧問を狙う人にとっては
【支援紙の枚数とタイミングを図る投資レース】
だと思います。
通常の皇帝選挙では1日5枚しかもらえないので、
何度かの選挙を経て使わずに
長期間貯めておく準備期間が必要です。
投資の際は投入資金増加判定効果というのもあり、
実際に投入する資金と表示される資金総額とは異なりますが
それは周りとっても同じなので、
結果、支援紙がたくさんあれば勝ちやすいですね。
推奨する準備資金は少なくとも5Gかな。
全額使うわけではないですが、
なるべく資金的余裕はあったほうがいいと思います。
それと当然ですが、応援している候補者が
当選しないと意味はないです。
選帝候の獲得人数によって、投資された資金が
少ない陣営が勝つ逆転現象も起こるようです。
思った以上に、長い報告となりました
もう思い出いっぱいです^^
わたしとしては次回の皇帝選挙以降は3キャラ交代体制で
支援紙を貯めようかと思っています。
古庄一人だけだと宮廷顧問再選条件の5位以内も
難しそうですしね^^
皇帝選挙は楽しかったので、
今後も参加していきたいと思っています。
以上、考察と選挙報告です
お付き合いいただきありがとうございました
今後ともボン・アミーゴ商会をよろしくお願いします
古庄 薫
スポンサーサイト
Comments
古庄さん、顧問就任おめでとうございます!
わかりやすい説明で、次回参加したくなるような内容でした。 資金があればですがね・・・
支援紙はトレード可なのかな?
もしそうなら、サブキャラ含めてためておきたいですね。
提督の決断IIのカードで会議するとこのイメージじゃないの?あれはw
しゅんす URL 2018-08-24 00:45
薫さん、顧問選任おつおめでした〜!!^ ^
惣菜狙いで多少コンボなんかやってたけど、記事読んで知らんことばっかでしたわ、流石です^ ^
恩恵、ありがたく受けたいと思いますw
リミックス URL 2018-08-24 02:34