大海戦事前構築
category: 海事/大海戦
こんにちは、リミックスです
最近、たいして儲かりもしないのに仕事が忙しくて、インが夜中になって辛い日々を送っております・・・
11月はアカデミーと海戦が被るので論戦の記事も書けないし・・・
あ、先輩方のコンボ発見会にて新コンボがいくつも発見されています!
2枚での倍加コンボも2種追加されてるようで、時代はますます倍加の殴り合いに突入していますねー
(追加された倍加コンボは、伝承系とリスでの簡単なクエです、今回は敷居が低い!)
ウィティさんやアウエリさんといった諸先輩方のブログで紹介いただいてますのでぜひご覧ください
さてさて、11月海戦はEAが連続で週末行われます(Eは終わりましたね、参加されたかたおつでした^^)
今週末はA海戦です
攻撃側 フランス、イスパニア、オスマントルコ
防衛側 ポルトガル、ネーデルランド
海戦海域 ティレニア海、イオニア海
攻撃側要塞 チュニス、トリポリ、カリアリ、サッサリ、アルジェ
防衛側要塞 なし
今のところ要塞差5の海戦となります。
ギリギリまで連盟が成立するかどうか不透明でしたが、フラ側にイスパがつき連盟成立となりました。
これによりAは投票していないヴェネチアキャラのみお休み、Eはヴェネ、イングの方がお休みとなります。
アミーゴはイングが自由参加できるので、ポル側で商会で参加します。わたしは日曜日だけ参加になりそう、あぁイスパが敵なのか、、、またホセさんに狙われるんかなw
さて、今回はご存じない方も多いであろう、事前構築にスポットを当ててみたいと思います^ ^
なんせ今回はフラが5つも要塞抱えてますからねぇ、少しでもいろんな方に知っていただいて、
特に初日の事前構築に1人でも多く参加いただければとm(__)m
まずいままでの記事から概要を引用しますと
本戦前に要塞のステータスをマックスにする、試合前のグラウンド整備のような活動
とあります。
要塞ってのは海戦海域と連盟国が決まると、
攻撃防衛関わらず、両陣営の主戦、連盟国の領地・同盟港が要塞として扱われて(本拠地は除きます)
それを攻略することで勝敗に大きな影響を及ぼす存在になるというものです。
要塞にはパラメーター(ステータス)があって、
海戦初日の金曜日14時の段階では、そのステータスは0になってます。
2日目、3日目は前日の終戦時のステータスを引き継ぎます。
ステータスが0というのは
砲撃されたらその要塞は落ちちゃうという危険極まりない状態なので
事前構築という活動でステータスをマックス(100が最高値というのが海戦での共通認識)にするわけです。

では、要塞の簡単な様子を混ぜながら
実際の行動を追ってみます^ ^
0、クエ受け
本戦のクエ受けと同じで街役人で行います。
海戦当日14時からですので、事前構築も同じタイミングで開始です

海戦茶で挨拶する図
挨拶は強制ではありませんが、各要塞の情報交換とかするので、わたしはやるようにしてます^^
1、洋上の構築司令にタッチ
本戦の海戦は艦隊を組んでいないと参加できませんが、
事前構築はソロでも活動できます
各海域に陣営ごとに1つずつ図のようなNPCがいます。
このNPCのことを司令、今回は構築のための司令なので構築司令と呼びます。
それに話しかけると港を構築できるようになります(構築フラグ)

司令の位置が分からないときは海戦茶で「司令位置おねがいしまーす」って呼びかけるか、
事前構築やってそうな人にこっそりついていくかしてくださいw
2、自陣営の要塞港で、出航役人で要塞構築ボタンをポチる
画像撮るの忘れてました。
出航役人(港前限定)に話しかけると「要塞構築」というボタンが出現しております。
先ほど記載した、司令にタッチをしてフラグを立てておかないとボタンを押しても何も起こらないので注意!!
3、大砲や板を最大5個まで選択して決定ボタンをポチる

これで決定ボタンをポチると構築完了で
要塞のステータスが少し上がります。
1回の構築行動で海戦の戦功が1つきます(^∇^)ノ
以下1から3をひたすら繰り返す。
構築が終わるとフラグが消えるため、
また洋上に出て司令タッチから始めるわけです^^
次に、上の画像で落書きしておいた
要塞のステータスについて
構築の観点から少し補足します
各ステータスの説明
攻撃
大砲を入れると上がります
最低で14門で、16門と18門の効果は同じです
私は普段は16門か1/8門を自作して入れます。
14門はサンクト、スラバヤなどで売っているので共有で空輸して入れてる方もいます。
防御
鉄板系を入れると上がります
巧匠鉄板?などを入れると効果が高くなります(銅板はダメだったような・・・)
私は普段は鉄材から鉄板作ることが多いです
もちろん店売りの鉄板も可です^ ^
耐久
鉄材など交易品を入れると上がります。
魚肉とかでも上がりますw
耐久は他のパラメーターと違ってアイテムの個数ではなく交易品の量が関わってくるので、
そこらへんまでは詳しくない私は、慣れてるベテランさんに任せています(。-_-。)
なんか、鉄材だと500?以上入れると戦功の対象になる・・・らしい??
まー、それ以下でもステータスは上がるでしょうから、戦功関係ないって方は、チャレンジしてみても良いかもですね(//>ω<)
職業、スキルなど
私がそうですが、大砲や鉄板を作りながら、という人は蒸気技師か鍛治師がベターです。私は鋳造、あわよくば管理上げをついでに少しでもと企んでいるので、蒸気技師でやったりしますが、洋上生産にこだわれるほど余裕もなく、実は鍛治師がいいと思ってます。学術スキルの2をセットして材料10%節約は大きい^ ^
店売りの大砲とかで、とか、ちょっと通りすがりにひと塗り、という方はそれこそ何でも^ ^ 構築してくれるだけ感謝です^ ^
東南アジアとかの危険海域での海戦の時は、2つほど注意が必要です。
1つはNが絡んできやすい、ということ。軍船偽装がついている船推奨で^(〃▽〃)
もう1つはPKされる可能性があることです。
自陣営の船を襲うことを自粛してくださる方も多いですが、相手陣営の船は遠慮なしですし、
そもそも自陣営は襲わないって仕様ではなく、
そういう要請を受けてだったり、ご自身で自粛していただいてるだけですからね、
本来は襲っても文句を言われる筋合いはないわけで。
相手陣営のPKに仕掛けて構築を助けてくれるPKさんもいますが・・・
非戦紙、持っておいたほうが良いです^((((;゚Д゚)))))))
初めて事前構築やるときは、海戦茶で構築初めてです、って発言すれば
ベテランさんが教えてくれたり、一緒にやってくれます(*’U`*)
発言なんて恥ずかしいわ、って方は海戦茶を聞いて、
よく喋ってそうな人に直接テル入れれば、案内してくれます
私が事前構築を好きな理由は
1、戦闘がないコンテンツである
2、ゆえにどんなキャラでも参加できる
3、爵位がある程度あれば海戦BGMを聞ける
4、有志で活動しているコンテンツである
ですかね
DOLって有志でやろーってコンテンツ、多いですよね。
なんか、大きいイベントである大海戦でも、
そういうコンテンツがあって、
多くの人が楽しめるように
事前構築をしてくれる人がいる、って知った時に、
あー、良いゲームだなー、と感じましたね(*^_^*)
事前構築をやらないとダメ、なんて言うつもりはありません
もともと何をやっても良いゲームなんだし、
そもそも事前構築は面白味を感じにくいコンテンツではありますw
ただ、わたしのように楽しんで参加してる人間もいますw
最近では、事前構築の常連になりつつある私ですが、これからも時間あるときは参加するので、
興味持った方、ぜひ一度覗きにきてください☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆
わたしは大抵、要塞が多い陣営=事前構築が大変な陣営に、お手伝いに行くようにしていますヽ(´∀`)ノ
そして、初日金曜日の事前構築は、結構大変ですw
(わたしも仕事なので毎月は金曜日の14時はキツイw)
特に今回のフラ5港とかを0から100までにするのはホントに大変(´;ω;`)
金曜日、1時間だけ私は参加できるかもしれないので、興味ある方、テルいただければご案内いたします。
13時頃からチュニスで大砲作ってると思いますのでw
また土日は前日の海戦でどれだけ要塞が傷んだかで、大変さが変わります。激しく攻められた=相手工作が活発だったらステータスは0に近いでしょうし、そうでないときは無傷の要塞もあったりして、構築の必要が無かったりします。
土日のお昼にちょっとやってみようかなー、って方はそこら辺を注意して海戦茶をオープンにしていると情報流してくれたりしますので、参考にすると良いです
一般的に本戦では工作が攻撃、防御の順でステータスを削るのに対して、構築は防御を優先的に回復させる傾向にあります。
結果、翌日は攻撃ステータスの方が削られていることが多いので、私はいつも大砲を持てるだけ用意することが多いです、参考までに^ ^
皆さまのお越しをおまちしております(´∀`*)
最近、たいして儲かりもしないのに仕事が忙しくて、インが夜中になって辛い日々を送っております・・・
11月はアカデミーと海戦が被るので論戦の記事も書けないし・・・
あ、先輩方のコンボ発見会にて新コンボがいくつも発見されています!
2枚での倍加コンボも2種追加されてるようで、時代はますます倍加の殴り合いに突入していますねー
(追加された倍加コンボは、伝承系とリスでの簡単なクエです、今回は敷居が低い!)
ウィティさんやアウエリさんといった諸先輩方のブログで紹介いただいてますのでぜひご覧ください
さてさて、11月海戦はEAが連続で週末行われます(Eは終わりましたね、参加されたかたおつでした^^)
今週末はA海戦です
攻撃側 フランス、イスパニア、オスマントルコ
防衛側 ポルトガル、ネーデルランド
海戦海域 ティレニア海、イオニア海
攻撃側要塞 チュニス、トリポリ、カリアリ、サッサリ、アルジェ
防衛側要塞 なし
今のところ要塞差5の海戦となります。
ギリギリまで連盟が成立するかどうか不透明でしたが、フラ側にイスパがつき連盟成立となりました。
これによりAは投票していないヴェネチアキャラのみお休み、Eはヴェネ、イングの方がお休みとなります。
アミーゴはイングが自由参加できるので、ポル側で商会で参加します。わたしは日曜日だけ参加になりそう、あぁイスパが敵なのか、、、またホセさんに狙われるんかなw
さて、今回はご存じない方も多いであろう、事前構築にスポットを当ててみたいと思います^ ^
なんせ今回はフラが5つも要塞抱えてますからねぇ、少しでもいろんな方に知っていただいて、
特に初日の事前構築に1人でも多く参加いただければとm(__)m
まずいままでの記事から概要を引用しますと
本戦前に要塞のステータスをマックスにする、試合前のグラウンド整備のような活動
とあります。
要塞ってのは海戦海域と連盟国が決まると、
攻撃防衛関わらず、両陣営の主戦、連盟国の領地・同盟港が要塞として扱われて(本拠地は除きます)
それを攻略することで勝敗に大きな影響を及ぼす存在になるというものです。
要塞にはパラメーター(ステータス)があって、
海戦初日の金曜日14時の段階では、そのステータスは0になってます。
2日目、3日目は前日の終戦時のステータスを引き継ぎます。
ステータスが0というのは
砲撃されたらその要塞は落ちちゃうという危険極まりない状態なので
事前構築という活動でステータスをマックス(100が最高値というのが海戦での共通認識)にするわけです。

では、要塞の簡単な様子を混ぜながら
実際の行動を追ってみます^ ^
0、クエ受け
本戦のクエ受けと同じで街役人で行います。
海戦当日14時からですので、事前構築も同じタイミングで開始です

海戦茶で挨拶する図
挨拶は強制ではありませんが、各要塞の情報交換とかするので、わたしはやるようにしてます^^
1、洋上の構築司令にタッチ
本戦の海戦は艦隊を組んでいないと参加できませんが、
事前構築はソロでも活動できます
各海域に陣営ごとに1つずつ図のようなNPCがいます。
このNPCのことを司令、今回は構築のための司令なので構築司令と呼びます。
それに話しかけると港を構築できるようになります(構築フラグ)

司令の位置が分からないときは海戦茶で「司令位置おねがいしまーす」って呼びかけるか、
事前構築やってそうな人にこっそりついていくかしてくださいw
2、自陣営の要塞港で、出航役人で要塞構築ボタンをポチる
画像撮るの忘れてました。
出航役人(港前限定)に話しかけると「要塞構築」というボタンが出現しております。
先ほど記載した、司令にタッチをしてフラグを立てておかないとボタンを押しても何も起こらないので注意!!
3、大砲や板を最大5個まで選択して決定ボタンをポチる

これで決定ボタンをポチると構築完了で
要塞のステータスが少し上がります。
1回の構築行動で海戦の戦功が1つきます(^∇^)ノ
以下1から3をひたすら繰り返す。
構築が終わるとフラグが消えるため、
また洋上に出て司令タッチから始めるわけです^^
次に、上の画像で落書きしておいた
要塞のステータスについて
構築の観点から少し補足します
各ステータスの説明
攻撃
大砲を入れると上がります
最低で14門で、16門と18門の効果は同じです
私は普段は16門か1/8門を自作して入れます。
14門はサンクト、スラバヤなどで売っているので共有で空輸して入れてる方もいます。
防御
鉄板系を入れると上がります
巧匠鉄板?などを入れると効果が高くなります(銅板はダメだったような・・・)
私は普段は鉄材から鉄板作ることが多いです
もちろん店売りの鉄板も可です^ ^
耐久
鉄材など交易品を入れると上がります。
魚肉とかでも上がりますw
耐久は他のパラメーターと違ってアイテムの個数ではなく交易品の量が関わってくるので、
そこらへんまでは詳しくない私は、慣れてるベテランさんに任せています(。-_-。)
なんか、鉄材だと500?以上入れると戦功の対象になる・・・らしい??
まー、それ以下でもステータスは上がるでしょうから、戦功関係ないって方は、チャレンジしてみても良いかもですね(//>ω<)
職業、スキルなど
私がそうですが、大砲や鉄板を作りながら、という人は蒸気技師か鍛治師がベターです。私は鋳造、あわよくば管理上げをついでに少しでもと企んでいるので、蒸気技師でやったりしますが、洋上生産にこだわれるほど余裕もなく、実は鍛治師がいいと思ってます。学術スキルの2をセットして材料10%節約は大きい^ ^
店売りの大砲とかで、とか、ちょっと通りすがりにひと塗り、という方はそれこそ何でも^ ^ 構築してくれるだけ感謝です^ ^
東南アジアとかの危険海域での海戦の時は、2つほど注意が必要です。
1つはNが絡んできやすい、ということ。軍船偽装がついている船推奨で^(〃▽〃)
もう1つはPKされる可能性があることです。
自陣営の船を襲うことを自粛してくださる方も多いですが、相手陣営の船は遠慮なしですし、
そもそも自陣営は襲わないって仕様ではなく、
そういう要請を受けてだったり、ご自身で自粛していただいてるだけですからね、
本来は襲っても文句を言われる筋合いはないわけで。
相手陣営のPKに仕掛けて構築を助けてくれるPKさんもいますが・・・
非戦紙、持っておいたほうが良いです^((((;゚Д゚)))))))
初めて事前構築やるときは、海戦茶で構築初めてです、って発言すれば
ベテランさんが教えてくれたり、一緒にやってくれます(*’U`*)
発言なんて恥ずかしいわ、って方は海戦茶を聞いて、
よく喋ってそうな人に直接テル入れれば、案内してくれます
私が事前構築を好きな理由は
1、戦闘がないコンテンツである
2、ゆえにどんなキャラでも参加できる
3、爵位がある程度あれば海戦BGMを聞ける
4、有志で活動しているコンテンツである
ですかね
DOLって有志でやろーってコンテンツ、多いですよね。
なんか、大きいイベントである大海戦でも、
そういうコンテンツがあって、
多くの人が楽しめるように
事前構築をしてくれる人がいる、って知った時に、
あー、良いゲームだなー、と感じましたね(*^_^*)
事前構築をやらないとダメ、なんて言うつもりはありません
もともと何をやっても良いゲームなんだし、
そもそも事前構築は面白味を感じにくいコンテンツではありますw
ただ、わたしのように楽しんで参加してる人間もいますw
最近では、事前構築の常連になりつつある私ですが、これからも時間あるときは参加するので、
興味持った方、ぜひ一度覗きにきてください☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆
わたしは大抵、要塞が多い陣営=事前構築が大変な陣営に、お手伝いに行くようにしていますヽ(´∀`)ノ
そして、初日金曜日の事前構築は、結構大変ですw
(わたしも仕事なので毎月は金曜日の14時はキツイw)
特に今回のフラ5港とかを0から100までにするのはホントに大変(´;ω;`)
金曜日、1時間だけ私は参加できるかもしれないので、興味ある方、テルいただければご案内いたします。
13時頃からチュニスで大砲作ってると思いますのでw
また土日は前日の海戦でどれだけ要塞が傷んだかで、大変さが変わります。激しく攻められた=相手工作が活発だったらステータスは0に近いでしょうし、そうでないときは無傷の要塞もあったりして、構築の必要が無かったりします。
土日のお昼にちょっとやってみようかなー、って方はそこら辺を注意して海戦茶をオープンにしていると情報流してくれたりしますので、参考にすると良いです
一般的に本戦では工作が攻撃、防御の順でステータスを削るのに対して、構築は防御を優先的に回復させる傾向にあります。
結果、翌日は攻撃ステータスの方が削られていることが多いので、私はいつも大砲を持てるだけ用意することが多いです、参考までに^ ^
皆さまのお越しをおまちしております(´∀`*)
スポンサーサイト