造船部品を作ろう、のお話し①
category: 造船
こんにちは、リミックスです^^
今回は造船の部品という、ちょっとニッチなテーマを記事にしたいと思います。
きっかけは、造船を依頼してくださる方が多いのは幸せなんだけど、
その方たちが造船部品に目を向けてくれたら、もっと安く済ませられるのに、
知らないのはもったいないなーと思ったことです。
皆さん話を聞いてみると、生産(縫製、工芸、鋳造、調理、保管)は頑張って上げてるみたいで、
なのに、その後は全然使ってない、みたいなことをおっしゃってます。
(調理はお弁当、鋳造は海事の大砲、を作るのに使う方も多いようですが)
要は「管理スキル上げのために、生産スキル上げをした、なので、生産そのものは使わないんだ」ということのようです。
せっかくなので育てたスキルを使いましょうー、ということで、
今回は造船部品と生産スキルの関係についてお話しします。
「各生産スキルと部品」
まず、我々造船家達がよく使う部品(生産できるものに限る)をスキル別に紹介してみたいと思います。
(大字はその中でも船の種類選ばず使うことが多いもの)
1、縫製
ロープ、強化ロープ
大ラティーンセイル、大スクエアセイル、大ガフセイル(中、小も該当します)
投網、舫綱、渡し綱、上質リギング
2、工芸
加工木材、石灰、防汚塗装、マストトップ、大マスト(中、小該当)
提督居室、修理道具一式、診察室、司令搭、船匠室、副官室
工作室、東アジア貿易船倉
特注大型オール、特注軽量オール
3、鋳造
加工鉄材、複動式機関、火薬庫、改良大型砲門(中、小該当)
轟音機雷、特殊機雷
4、調理
調理室
5、保管
貯蔵庫、金庫、特殊船倉
ざっとこんな感じでしょうか。ある程度のスキルランク(ブースト可能)があれば、
上記の部品は自分で作ることができます。
「部品を作るとどれだけ節約できるか」
1つ何か例にしたいと思います、そうですねえ、造船する際に一番多く使う「帆」にしてみましょうか。
何の船でも良いのですが、私が大型船の造船依頼を受けたとします。
そうすると大抵、大スクエアセイルを2つ、大ラティーンセイルを4つ、使うことが多いです。
(大ストームセイルという生産できない部品も使う場合)
それら6つの帆は自作すると無料に近い値段でできます。
もしショップで買うと(わたしショップ買いしないんで最近の事情は分かりませんが)、6つで30mくらいすると思います。
大ストームを使わない場合は、10枚の帆を使ったりしますので、50mくらいかかりますね。
帆だけでそれだけ節約できるのです。
そして、帆は造船するときに、速度を上げるために使う部品なので、それを使わない造船はありえません。
もう一つ他の部品を見てみましょうか、旋回を上げるための部品でよく使われるのが舫綱(もやいづな)です。
詳しいことは省きますが、交易船はとくに舫綱にはお世話になります。
移動用、海事用も設計によっては多く使います。
わたしは1隻にだいたい6、7個使うことが多いです。
これも自作するなら、ほぼ無料でできますが、
ショップで全部揃えるなら40mくらいかかります。
ですので、帆と舫綱だけでも自作しておくと、100mくらい節約できることになりますねー^^
カスタム造船になって、数値マックスが当たり前になってきた風潮があり、
旋回、対波はどの種類の船でもマックス強化を依頼される方が増えましたし、
わたしも設計段階でオールマックスを念頭に計画してます。
ご自身では造船しないで、依頼をされる方、
節約という意味で、ご自身で作れる部品は用意してみるのも良いのでは無いでしょうか?
まぁ、わたしの本音は、お金のことじゃなく、
丸投げで作られた船より、少しでもご自身が携わった船の方が、
愛着わくんじゃないかな、という思いなんですけどね。
わたしのの船はほとんど材料から作ってる船だから愛着がわいて、
乗り換えてもなかなか捨てられないで、枠に困るって側面もありますがw
今回は造船の部品という、ちょっとニッチなテーマを記事にしたいと思います。
きっかけは、造船を依頼してくださる方が多いのは幸せなんだけど、
その方たちが造船部品に目を向けてくれたら、もっと安く済ませられるのに、
知らないのはもったいないなーと思ったことです。
皆さん話を聞いてみると、生産(縫製、工芸、鋳造、調理、保管)は頑張って上げてるみたいで、
なのに、その後は全然使ってない、みたいなことをおっしゃってます。
(調理はお弁当、鋳造は海事の大砲、を作るのに使う方も多いようですが)
要は「管理スキル上げのために、生産スキル上げをした、なので、生産そのものは使わないんだ」ということのようです。
せっかくなので育てたスキルを使いましょうー、ということで、
今回は造船部品と生産スキルの関係についてお話しします。
「各生産スキルと部品」
まず、我々造船家達がよく使う部品(生産できるものに限る)をスキル別に紹介してみたいと思います。
(大字はその中でも船の種類選ばず使うことが多いもの)
1、縫製
ロープ、強化ロープ
大ラティーンセイル、大スクエアセイル、大ガフセイル(中、小も該当します)
投網、舫綱、渡し綱、上質リギング
2、工芸
加工木材、石灰、防汚塗装、マストトップ、大マスト(中、小該当)
提督居室、修理道具一式、診察室、司令搭、船匠室、副官室
工作室、東アジア貿易船倉
特注大型オール、特注軽量オール
3、鋳造
加工鉄材、複動式機関、火薬庫、改良大型砲門(中、小該当)
轟音機雷、特殊機雷
4、調理
調理室
5、保管
貯蔵庫、金庫、特殊船倉
ざっとこんな感じでしょうか。ある程度のスキルランク(ブースト可能)があれば、
上記の部品は自分で作ることができます。
「部品を作るとどれだけ節約できるか」
1つ何か例にしたいと思います、そうですねえ、造船する際に一番多く使う「帆」にしてみましょうか。
何の船でも良いのですが、私が大型船の造船依頼を受けたとします。
そうすると大抵、大スクエアセイルを2つ、大ラティーンセイルを4つ、使うことが多いです。
(大ストームセイルという生産できない部品も使う場合)
それら6つの帆は自作すると無料に近い値段でできます。
もしショップで買うと(わたしショップ買いしないんで最近の事情は分かりませんが)、6つで30mくらいすると思います。
大ストームを使わない場合は、10枚の帆を使ったりしますので、50mくらいかかりますね。
帆だけでそれだけ節約できるのです。
そして、帆は造船するときに、速度を上げるために使う部品なので、それを使わない造船はありえません。
もう一つ他の部品を見てみましょうか、旋回を上げるための部品でよく使われるのが舫綱(もやいづな)です。
詳しいことは省きますが、交易船はとくに舫綱にはお世話になります。
移動用、海事用も設計によっては多く使います。
わたしは1隻にだいたい6、7個使うことが多いです。
これも自作するなら、ほぼ無料でできますが、
ショップで全部揃えるなら40mくらいかかります。
ですので、帆と舫綱だけでも自作しておくと、100mくらい節約できることになりますねー^^
カスタム造船になって、数値マックスが当たり前になってきた風潮があり、
旋回、対波はどの種類の船でもマックス強化を依頼される方が増えましたし、
わたしも設計段階でオールマックスを念頭に計画してます。
ご自身では造船しないで、依頼をされる方、
節約という意味で、ご自身で作れる部品は用意してみるのも良いのでは無いでしょうか?
まぁ、わたしの本音は、お金のことじゃなく、
丸投げで作られた船より、少しでもご自身が携わった船の方が、
愛着わくんじゃないかな、という思いなんですけどね。
わたしのの船はほとんど材料から作ってる船だから愛着がわいて、
乗り換えてもなかなか捨てられないで、枠に困るって側面もありますがw
スポンサーサイト