「副官の航海日誌」の活用方法について
category: ちょっとした情報
こんにちは、のびTです。

使い道の分からないアイテムグループ
会員no.2:アスクレピオスの薬湯
ボン・アミーゴ商会ブログを開設して1年以上が経過しています。
商会メンバー間で造船レシピなどの情報交換や商会内イベントの報告を主な目的に開設したのですが、意外にも備忘録として役立っていることがわかりました。
例えば、アトランティスが浮上した時の前提クエの進め方や変性錬金で使用するアイテムの数量、造船するときに必要な船体素材など・・・
僕の場合、自分で書いた記事ですらほとんど覚えていないので、その都度ブログを見返すことができて重宝しています^^;
てことで、今回も備忘録になりそうな副官経験紙について書いてみます。

副官経験紙とは、副官1人の獲得経験値を増やすドーピングアイテムの個人的な通称です。
冒険、交易、戦闘の3種類それぞれの経験紙があり、獲得できる経験値の違いで、副官の航海記録(30,000)、副官の航海日誌(90,000)、副官の航海極意(150,000)の3種類があります。
※最後の副官の航海極意は入手方法が航海ポイントメインなのでここでは触れないことにします。
では、この副官経験紙は何のために使うのか。
副官のアクティブになっていないスキルを開放したり、副官仕官のためにレベルを上げたりということもできますが、やっぱり『副官を希望の船に乗せる』というのが最大の使いどころになるのではないかと思います。
副官船の大きな目的は倉庫用量の確保ですから、
クラーモント(冒険25/交易40/戦闘10) 容量1200 ※速度ダウンのペナあり
ガンジャ・ダウ(冒険25/交易49/戦闘15) 容量800
マニラガレオン(冒険39/交易56/戦闘16) 容量860
大型福船(冒険48/交易70/戦闘46) 容量 1085
グランアンフリュート(冒険27/交易78/戦闘62) 容量1090

などの交易船にステップアップさせるために、副官経験紙を使うのもいいですし、
自船がクリッパー系で、副官船も同系統にしたい、とルックスを重視するのであれば、
商用大型クリッパー(冒険24/交易64/戦闘12)
自船がガレーで、副官船もガレーにしたいというのであれば
マルタ騎士団ガレー(冒険30/交易42/戦闘73)
オスマンガレアス(冒険34/交易27/戦闘75)
などに乗せるために使うのもアリだと思います^^
では次に、副官経験紙の経験値の入り方ですが、
■アカウントのステージがシルバーPlus(チケット適用累計180日)以上で+50%
■自キャラが副官室有効の船に乗っていることで+20%
合計で70%を上乗せすることができます(海神系のお守りは効果ありません)。

ということは、
副官の航海記録(30,000)であれば51,000
副官の航海日誌(90,000)であれば153,000
まで増えるということになりますね^^
これだけ見ると、結構な経験値獲得量なのですが、副官がレベルアップするために必要な経験値は自キャラの10倍ですから、高レベルになるほどきつくなってくるし、何枚あれば目的のレベルに達するのかよくわかりません^^;
そこで、副官の航海日誌(経験値153,000)を基準に、目標レベルまでに何枚必要になるのかがわかる表を作ってみました。
なお、副官の航海記録は3つで1つの副官の航海日誌にまとめることができます(商会管理局のレシピ)。
工芸スキルを錬成したキャラでまとめれば副官の航海記録が余ることがありますので、まとめる際は是非錬成キャラでw

表の右側の列にある数字を足していけば、必要枚数がわかります。

例えば、自分の副官の交易レベルが50になったばかりとして、
マニラガレオンに乗せるなら 26枚
大型福船に乗せるなら 148枚
グランアンフリュートに乗せるなら 287枚
の副官の航海日誌を使えばよい、ということですね(端数切り上げ)。
こうやって見ると、ライブイベで収奪できるときなんかは頑張らんといけないなあと思いますw
のびT

使い道の分からないアイテムグループ
会員no.2:アスクレピオスの薬湯
ボン・アミーゴ商会ブログを開設して1年以上が経過しています。
商会メンバー間で造船レシピなどの情報交換や商会内イベントの報告を主な目的に開設したのですが、意外にも備忘録として役立っていることがわかりました。
例えば、アトランティスが浮上した時の前提クエの進め方や変性錬金で使用するアイテムの数量、造船するときに必要な船体素材など・・・
僕の場合、自分で書いた記事ですらほとんど覚えていないので、その都度ブログを見返すことができて重宝しています^^;
てことで、今回も備忘録になりそうな副官経験紙について書いてみます。

副官経験紙とは、副官1人の獲得経験値を増やすドーピングアイテムの個人的な通称です。
冒険、交易、戦闘の3種類それぞれの経験紙があり、獲得できる経験値の違いで、副官の航海記録(30,000)、副官の航海日誌(90,000)、副官の航海極意(150,000)の3種類があります。
※最後の副官の航海極意は入手方法が航海ポイントメインなのでここでは触れないことにします。
では、この副官経験紙は何のために使うのか。
副官のアクティブになっていないスキルを開放したり、副官仕官のためにレベルを上げたりということもできますが、やっぱり『副官を希望の船に乗せる』というのが最大の使いどころになるのではないかと思います。
副官船の大きな目的は倉庫用量の確保ですから、
クラーモント(冒険25/交易40/戦闘10) 容量1200 ※速度ダウンのペナあり
ガンジャ・ダウ(冒険25/交易49/戦闘15) 容量800
マニラガレオン(冒険39/交易56/戦闘16) 容量860
大型福船(冒険48/交易70/戦闘46) 容量 1085
グランアンフリュート(冒険27/交易78/戦闘62) 容量1090

などの交易船にステップアップさせるために、副官経験紙を使うのもいいですし、
自船がクリッパー系で、副官船も同系統にしたい、とルックスを重視するのであれば、
商用大型クリッパー(冒険24/交易64/戦闘12)
自船がガレーで、副官船もガレーにしたいというのであれば
マルタ騎士団ガレー(冒険30/交易42/戦闘73)
オスマンガレアス(冒険34/交易27/戦闘75)
などに乗せるために使うのもアリだと思います^^
では次に、副官経験紙の経験値の入り方ですが、
■アカウントのステージがシルバーPlus(チケット適用累計180日)以上で+50%
■自キャラが副官室有効の船に乗っていることで+20%
合計で70%を上乗せすることができます(海神系のお守りは効果ありません)。

ということは、
副官の航海記録(30,000)であれば51,000
副官の航海日誌(90,000)であれば153,000
まで増えるということになりますね^^
これだけ見ると、結構な経験値獲得量なのですが、副官がレベルアップするために必要な経験値は自キャラの10倍ですから、高レベルになるほどきつくなってくるし、何枚あれば目的のレベルに達するのかよくわかりません^^;
そこで、副官の航海日誌(経験値153,000)を基準に、目標レベルまでに何枚必要になるのかがわかる表を作ってみました。
なお、副官の航海記録は3つで1つの副官の航海日誌にまとめることができます(商会管理局のレシピ)。
工芸スキルを錬成したキャラでまとめれば副官の航海記録が余ることがありますので、まとめる際は是非錬成キャラでw

表の右側の列にある数字を足していけば、必要枚数がわかります。

例えば、自分の副官の交易レベルが50になったばかりとして、
マニラガレオンに乗せるなら 26枚
大型福船に乗せるなら 148枚
グランアンフリュートに乗せるなら 287枚
の副官の航海日誌を使えばよい、ということですね(端数切り上げ)。
こうやって見ると、ライブイベで収奪できるときなんかは頑張らんといけないなあと思いますw
のびT
スポンサーサイト