海事キャラの育成日記②
category: その他
こんにちは、のびTです。
今回は、効率を求めた海事キャラの育成日記第二弾。
海事キャラ(ランバ・ラノレ)の育成過程をご紹介します。

前回の記事では、海事修行に入るまでの準備段階をご紹介しました。
この時点でのレベルは
冒険27 交易60 戦闘11
船は、前回ご紹介の輸送用大型ガレー。
リビルドボーナスは、「船側砲追加」と技術系スキル熟練を増やすための「スキル枠追加1」を選択しています。

最初の海事修行の主戦場はカリブです。
サントドミンゴへ行き、アンティル諸島沖の海域戦闘クエを受けるわけですが、その前にやるべきことがあります。
商会開拓街に不定期に出現するNPCレティシアからロット「買付依頼券(NO.1)」を買います。
※レティシアはいつもいるわけではないので、開拓街を訪問した時はチェックしておくといいです。
このロットから出るアイテムで以下のものが有用です。
①技能活用の覚書 ・・・ 1時間スキルを4つ発動できるようになる ※トレード不可
②魚介のピッツァの缶詰 ・・・ 缶詰1つで100個の魚介のピッツァになります。回復量は少ないものの大量に入手できるので、弁当の補給が不要になります。
③午後のティーセット ・・・ 副官の適正値上昇を促します。副官のレベルが上がるたびに使用します。
④撤収の煙玉 ・・・ 相手副官、錬成白兵スキルの妨害がない限り、100%撤退できるアイテムです。育成キャラでは使わず、対人キャラへ渡しますw

ちなみに1枚500kで、800枚ほど買えばこれだけの量を入手できます。
次にブースト装備ですが、とにかく手数を優先するために砲術と速射を多くします。
砲術R20、速射R7になればノーマルラピッドファイアで装填が3秒になります。
開始時のブーストはこんな感じです。

大砲はラピッドファイア18門×4スロットを用意します。
まだレベル、スキル共に低いため、最初のうちはサントドミンゴのある島の周囲に湧いているカリブ海賊、私掠艦隊が狙い目です。
特に大型キャラックを旗艦とした私掠艦隊は頭から突っ込んできてクリを当てやすいのでお勧めです^^
戦闘開始前に、技能活用の覚書を使い、「水平射撃」、「弾道学」、「貫通」、「速射」の4つのスキルを同時に発動できるようにします。
※貫通、速射を覚えるまでは回避や運用などを発動
また、同時に雷神のお守りと海神のお守りも使用します。
貫通の習得後は、貫通の熟練度を上げやすくするため、ペチペチ砲撃はせずに一斉射撃を行います(そのためのラピッドファイア)。
戦闘終了後、次のNPCを探す間の移動時は、漕船、運用、見張り、警戒を使用し、強敵に狙われるようになったら警戒を外します。
海域戦闘のクエは、50隻沈めるごとに強敵が奇襲エリアに出現するようになり、これを倒すとクエのランクが上がって報告時の報酬と経験値が大幅に上がります。
一度奇襲を受けると次の奇襲まである程度の時間がかかるため、200隻沈めてから4回奇襲を待つよりは、50隻沈めるごとに強敵を始末する方が効率的と思います。

ちなみにアンティル諸島沖の強敵は、太陽の護符を使わなくても砲撃のみで倒せます(画像は5ダメですがw)。
ランバ・ラノレの場合、戦闘レベル11からスタートしているため、最初のうち何回かは100隻くらいでクエの報告をしてしまいます。
一度の経験値入手で、レベルは最大3つしか上がらないからですね。
なお、200隻+強敵4回を倒してから報告すると経験値は60,000を超えます(海神使用)。

アンティル諸島沖の海域戦闘クエを報告した後は、ジャマイカへ移動する冒険クエ「カリブ海の航路開拓」などを間に挟み、再度海域戦闘クエを受けるということを繰り返します。
戦闘レベルが20になったら、商会開拓街か本拠地で賞金稼ぎに転職し貫通を、28になったら砲術家に転職し速射を覚えます。
以後職業は、戦闘中は砲術家、移動中は地方海賊が基本となります。
戦闘レベルが32になったら、ラ・レアルに乗り換えます。
ラ・レアルはガレーの4スロット船ですから、シップリビルドで5スロットに改造後、18門×5を装備できるようにし、砲術系の熟練度を上げやすくします。

また、主戦場をドミンゴ周辺からナッソーの東海域へ変更し、エグズマ海賊とマルーナを相手に修行を続けます。
エグズマ海賊は私掠艦隊と同じく頭から突っ込んでくるタイプなので船首クリで、マルーナは横砲撃でどんどん沈めていきます。双方とも海神使用で1艦隊1000前後の経験値をもらえます。
海事レベル50までは、次のレベルまで20000くらいの経験値が必要ですが、50からはそれが50000以上に増えるため、ここでちょっとモチベーションが下がるものの、レベル54でガレアスに乗り換えるというのを目標に頑張りますw

愛船をガレアスにした後もアンティル諸島沖でもう少し頑張り、レベル56になったらマルセイユへ行って、海事60解除のクエを受けます。
解除クエは、リスのバザなどで入手した太陽の護符でクリアしちゃってください。
無事解除が終わったら、次は主戦場を東アジアへ変更することになります。
【まとめ】
■戦闘レベル56までの主戦場はカリブ
■商会開拓街に不定期に出現するレティシアからロットを買い、技能活用の覚書など有用なアイテムをゲット
■戦闘中は、技能活用の覚書を使い、水平射撃、弾道学、速射、貫通を発動
■大砲はラピッドファイア18門で一斉射撃
■戦闘レベル32になったらすぐに5スロにしたラ・レアルに乗り換え
【その他のポイント】
●砲術ランクが11になったら、問答無用でロンドンへ行き、大学SS「クリティカル率増加」をゲットできる研究を受けます。
「クリティカル率増加」をセットすれば100%船首クリがとれるようになるため、大幅に効率がアップ。
白兵大好きなエグズマや征服者に囲まれて時間を浪費するといったリスクが減少しますw

●一括点検のSSもかなり有効なので、早めに研究を終わらせておきます。
●海事60解除クエで使用する太陽の護符は、今後、海域戦闘の強敵に使用するので15m以下の売りがあれば複数購入しておくとよいでしょう。
●太陽の護符を使うときは、撃つ前に強欲商人の鉄鎖を使うと消費が少なくなります。
今回はここまで。
ちなみに、海事修行を開始したのが1月28日で、この時点で2月10日。
1日1~2時間(1時間で100隻を目安)のプレイで、2週間くらいかかっていますね。


スキル成長状況
ペチペチ砲撃をしていないため、貫通の熟練がその他とあまり差がないのがポイントです^^
では、また~
のびT
海事キャラの育成日記③へ
今回は、効率を求めた海事キャラの育成日記第二弾。
海事キャラ(ランバ・ラノレ)の育成過程をご紹介します。

前回の記事では、海事修行に入るまでの準備段階をご紹介しました。
この時点でのレベルは
冒険27 交易60 戦闘11
船は、前回ご紹介の輸送用大型ガレー。
リビルドボーナスは、「船側砲追加」と技術系スキル熟練を増やすための「スキル枠追加1」を選択しています。

最初の海事修行の主戦場はカリブです。
サントドミンゴへ行き、アンティル諸島沖の海域戦闘クエを受けるわけですが、その前にやるべきことがあります。
商会開拓街に不定期に出現するNPCレティシアからロット「買付依頼券(NO.1)」を買います。
※レティシアはいつもいるわけではないので、開拓街を訪問した時はチェックしておくといいです。
このロットから出るアイテムで以下のものが有用です。
①技能活用の覚書 ・・・ 1時間スキルを4つ発動できるようになる ※トレード不可
②魚介のピッツァの缶詰 ・・・ 缶詰1つで100個の魚介のピッツァになります。回復量は少ないものの大量に入手できるので、弁当の補給が不要になります。
③午後のティーセット ・・・ 副官の適正値上昇を促します。副官のレベルが上がるたびに使用します。
④撤収の煙玉 ・・・ 相手副官、錬成白兵スキルの妨害がない限り、100%撤退できるアイテムです。育成キャラでは使わず、対人キャラへ渡しますw

ちなみに1枚500kで、800枚ほど買えばこれだけの量を入手できます。
次にブースト装備ですが、とにかく手数を優先するために砲術と速射を多くします。
砲術R20、速射R7になればノーマルラピッドファイアで装填が3秒になります。
開始時のブーストはこんな感じです。

大砲はラピッドファイア18門×4スロットを用意します。
まだレベル、スキル共に低いため、最初のうちはサントドミンゴのある島の周囲に湧いているカリブ海賊、私掠艦隊が狙い目です。
特に大型キャラックを旗艦とした私掠艦隊は頭から突っ込んできてクリを当てやすいのでお勧めです^^
戦闘開始前に、技能活用の覚書を使い、「水平射撃」、「弾道学」、「貫通」、「速射」の4つのスキルを同時に発動できるようにします。
※貫通、速射を覚えるまでは回避や運用などを発動
また、同時に雷神のお守りと海神のお守りも使用します。
貫通の習得後は、貫通の熟練度を上げやすくするため、ペチペチ砲撃はせずに一斉射撃を行います(そのためのラピッドファイア)。
戦闘終了後、次のNPCを探す間の移動時は、漕船、運用、見張り、警戒を使用し、強敵に狙われるようになったら警戒を外します。
海域戦闘のクエは、50隻沈めるごとに強敵が奇襲エリアに出現するようになり、これを倒すとクエのランクが上がって報告時の報酬と経験値が大幅に上がります。
一度奇襲を受けると次の奇襲まである程度の時間がかかるため、200隻沈めてから4回奇襲を待つよりは、50隻沈めるごとに強敵を始末する方が効率的と思います。

ちなみにアンティル諸島沖の強敵は、太陽の護符を使わなくても砲撃のみで倒せます(画像は5ダメですがw)。
ランバ・ラノレの場合、戦闘レベル11からスタートしているため、最初のうち何回かは100隻くらいでクエの報告をしてしまいます。
一度の経験値入手で、レベルは最大3つしか上がらないからですね。
なお、200隻+強敵4回を倒してから報告すると経験値は60,000を超えます(海神使用)。

アンティル諸島沖の海域戦闘クエを報告した後は、ジャマイカへ移動する冒険クエ「カリブ海の航路開拓」などを間に挟み、再度海域戦闘クエを受けるということを繰り返します。
戦闘レベルが20になったら、商会開拓街か本拠地で賞金稼ぎに転職し貫通を、28になったら砲術家に転職し速射を覚えます。
以後職業は、戦闘中は砲術家、移動中は地方海賊が基本となります。
戦闘レベルが32になったら、ラ・レアルに乗り換えます。
ラ・レアルはガレーの4スロット船ですから、シップリビルドで5スロットに改造後、18門×5を装備できるようにし、砲術系の熟練度を上げやすくします。

また、主戦場をドミンゴ周辺からナッソーの東海域へ変更し、エグズマ海賊とマルーナを相手に修行を続けます。
エグズマ海賊は私掠艦隊と同じく頭から突っ込んでくるタイプなので船首クリで、マルーナは横砲撃でどんどん沈めていきます。双方とも海神使用で1艦隊1000前後の経験値をもらえます。
海事レベル50までは、次のレベルまで20000くらいの経験値が必要ですが、50からはそれが50000以上に増えるため、ここでちょっとモチベーションが下がるものの、レベル54でガレアスに乗り換えるというのを目標に頑張りますw

愛船をガレアスにした後もアンティル諸島沖でもう少し頑張り、レベル56になったらマルセイユへ行って、海事60解除のクエを受けます。
解除クエは、リスのバザなどで入手した太陽の護符でクリアしちゃってください。
無事解除が終わったら、次は主戦場を東アジアへ変更することになります。
【まとめ】
■戦闘レベル56までの主戦場はカリブ
■商会開拓街に不定期に出現するレティシアからロットを買い、技能活用の覚書など有用なアイテムをゲット
■戦闘中は、技能活用の覚書を使い、水平射撃、弾道学、速射、貫通を発動
■大砲はラピッドファイア18門で一斉射撃
■戦闘レベル32になったらすぐに5スロにしたラ・レアルに乗り換え
【その他のポイント】
●砲術ランクが11になったら、問答無用でロンドンへ行き、大学SS「クリティカル率増加」をゲットできる研究を受けます。
「クリティカル率増加」をセットすれば100%船首クリがとれるようになるため、大幅に効率がアップ。
白兵大好きなエグズマや征服者に囲まれて時間を浪費するといったリスクが減少しますw

●一括点検のSSもかなり有効なので、早めに研究を終わらせておきます。
●海事60解除クエで使用する太陽の護符は、今後、海域戦闘の強敵に使用するので15m以下の売りがあれば複数購入しておくとよいでしょう。
●太陽の護符を使うときは、撃つ前に強欲商人の鉄鎖を使うと消費が少なくなります。
今回はここまで。
ちなみに、海事修行を開始したのが1月28日で、この時点で2月10日。
1日1~2時間(1時間で100隻を目安)のプレイで、2週間くらいかかっていますね。


スキル成長状況
ペチペチ砲撃をしていないため、貫通の熟練がその他とあまり差がないのがポイントです^^
では、また~
のびT
海事キャラの育成日記③へ
スポンサーサイト
Comments
すごいわw
ぼくもかなり効率的にやってるつもりだけど、移動中の「技能活用の覚書」は思いつかんかったわw
これは舵漕ぎの負担が後々減るよね~w
ぼくのキャラも負けずに成長させますw
ルーク URL 2018-03-17 04:45