錬金術マイスターによる変性錬金
category: 交易/錬金
こんにちは。のびTです。
ボーナスクエやらアトランティスやら大海戦やら、毎日が忙しいここ2週間でした。
今回のアトランティス浮上は2週間ですが、4週間だと長いけど、2週間だと短いっていうホント絶妙な長さじゃないかと思います^^;
何か知らんが毎日忙しいw
期間中は主に商会メンバーとポセイドンに潜ってテク上げをしつつ、一方で変性錬金の材料を集めながら装備強化を行いました。
テクニックは戦闘系が79個になり、封印するテクを除いても5秒補充と言われている64個をクリアしているので、ここで一区切りをつけることにしました。
商会メンのシルキさん、大佐、清さんが、「テクニックの技巧ランクが80越えてる」とか、「技巧ランクが高いとダメが上がる」とか、商茶で話しているのを眺めていましたが、見なかったことにしたいと思います・・・
変性錬金では、次の6つを強化しました。
武器:遊牧民の弓 イェニチェリの銃 南蛮筒
胴体装備:ラフィアンズジャケット
足装備:天下夢幻の脛当て♂
アクセサリー:神造の腕輪
天下夢幻の脛当て♂と神造の腕輪は対人海事で使用。

遊牧民の弓は攻守で最強の弓、イェニチェリの銃も同じ理由。

ラフィアンズジャケットと南蛮筒は模擬で使いますかね。

南蛮筒は強化する必要なかったかもw
以前の記事を参考にして、攻撃力や防御力の数値を1上げるために高級毛皮または純鉄の板金を8ずつ消費するとし、高級毛皮は1488、純鉄の板金は1240の生産を目標にしました。
純鉄の板金は記録するのを忘れてしまいましたが、高級毛皮は、E鯖キャラにストックさせていた植物油と商館買いした分16600個とナタールで買った同数のヤギをディエゴガルシアへ持ち込み、1090個を生産。
植物油(とヤギ)15.2個で1個の高級毛皮となりました。
過去の記事では15個となっているので、今回もそれに近い数値でしたね。
変性錬金による装備品の強化は、高級毛皮とテッラの抽出液、純鉄の板金とイグニスの原液、および各種色鉱石を用意して行いますが、今回は、前回検証できなかった「錬金術マイスター」称号を冠しての強化実験を行うことができました。
「錬金術マイスター」の称号があれば、もしかして変性錬金の成功確率が上がるのではないか?という実験です。
大佐のリクエストでしたね!ヽ(´∀`)ノ
称号:錬金術マイスター
錬金術ランク:20
大学SS:生産成功率UP 1~4
主計長特性:100
この状態で強化を開始。
結果は・・・

はい。成功率51%。
たぶん「錬金術マイスター」の称号も意味ないですね!w
なお、アイテムを消費した回数は491回(成功、消失、卵)。
攻防合わせて341の数値UPができていますから、
数値を1上げるのに、
高級毛皮または純鉄の板金を約7.2個
テッラの抽出液またはイグニスの原液を約14.38個
各種色鉱石を43.14個
消費しました。
前回は、成功率48.9%だったので、今回の方が消費数が少なくすみました。
前回と今回の両方を合わせると
変性錬金で装備の攻防数値を1上げるのに、
高級毛皮または純鉄の板金が約7.35個
テッラの抽出液またはイグニスの原液が約14.7個
各種色鉱石が44.1個
必要ということになりました(※アトランティス浮上時)。
496の攻防数値をUPさせた上での消費量なので、だいぶ平均化されてきているのではないかと思います。
アトランティス消えてから書いてんじゃねえよ、と言われそうですが、ご参考まで・・・^^;
のびT
ボーナスクエやらアトランティスやら大海戦やら、毎日が忙しいここ2週間でした。
今回のアトランティス浮上は2週間ですが、4週間だと長いけど、2週間だと短いっていうホント絶妙な長さじゃないかと思います^^;
何か知らんが毎日忙しいw
期間中は主に商会メンバーとポセイドンに潜ってテク上げをしつつ、一方で変性錬金の材料を集めながら装備強化を行いました。
テクニックは戦闘系が79個になり、封印するテクを除いても5秒補充と言われている64個をクリアしているので、ここで一区切りをつけることにしました。
商会メンのシルキさん、大佐、清さんが、「テクニックの技巧ランクが80越えてる」とか、「技巧ランクが高いとダメが上がる」とか、商茶で話しているのを眺めていましたが、見なかったことにしたいと思います・・・
変性錬金では、次の6つを強化しました。
武器:遊牧民の弓 イェニチェリの銃 南蛮筒
胴体装備:ラフィアンズジャケット
足装備:天下夢幻の脛当て♂
アクセサリー:神造の腕輪
天下夢幻の脛当て♂と神造の腕輪は対人海事で使用。

遊牧民の弓は攻守で最強の弓、イェニチェリの銃も同じ理由。

ラフィアンズジャケットと南蛮筒は模擬で使いますかね。

南蛮筒は強化する必要なかったかもw
以前の記事を参考にして、攻撃力や防御力の数値を1上げるために高級毛皮または純鉄の板金を8ずつ消費するとし、高級毛皮は1488、純鉄の板金は1240の生産を目標にしました。
純鉄の板金は記録するのを忘れてしまいましたが、高級毛皮は、E鯖キャラにストックさせていた植物油と商館買いした分16600個とナタールで買った同数のヤギをディエゴガルシアへ持ち込み、1090個を生産。
植物油(とヤギ)15.2個で1個の高級毛皮となりました。
過去の記事では15個となっているので、今回もそれに近い数値でしたね。
変性錬金による装備品の強化は、高級毛皮とテッラの抽出液、純鉄の板金とイグニスの原液、および各種色鉱石を用意して行いますが、今回は、前回検証できなかった「錬金術マイスター」称号を冠しての強化実験を行うことができました。
「錬金術マイスター」の称号があれば、もしかして変性錬金の成功確率が上がるのではないか?という実験です。
大佐のリクエストでしたね!ヽ(´∀`)ノ
称号:錬金術マイスター
錬金術ランク:20
大学SS:生産成功率UP 1~4
主計長特性:100
この状態で強化を開始。
結果は・・・

はい。成功率51%。
たぶん「錬金術マイスター」の称号も意味ないですね!w
なお、アイテムを消費した回数は491回(成功、消失、卵)。
攻防合わせて341の数値UPができていますから、
数値を1上げるのに、
高級毛皮または純鉄の板金を約7.2個
テッラの抽出液またはイグニスの原液を約14.38個
各種色鉱石を43.14個
消費しました。
前回は、成功率48.9%だったので、今回の方が消費数が少なくすみました。
前回と今回の両方を合わせると
変性錬金で装備の攻防数値を1上げるのに、
高級毛皮または純鉄の板金が約7.35個
テッラの抽出液またはイグニスの原液が約14.7個
各種色鉱石が44.1個
必要ということになりました(※アトランティス浮上時)。
496の攻防数値をUPさせた上での消費量なので、だいぶ平均化されてきているのではないかと思います。
アトランティス消えてから書いてんじゃねえよ、と言われそうですが、ご参考まで・・・^^;
のびT
スポンサーサイト
Comments
エエエエエエ
マイスター称号の意味がない……だと……
ちょっと悲しいですね💔まさかの結果でしたね( ;∀;)
リクエスト覚えていてくれてありがとう😊
ちょっぴりスッキリしたかな!?
ジオンの赤い奴 URL 2017-11-22 15:38
そうなんです効果がなかったんです。
なんのためのマイスターだというのか!
でもまあ強化も終わって、しばらくは錬金することもないかなーと思います。
前のアトランティスの時もそう思ってたから、勘違いのような気もするけど・・・
しゅんす URL 2017-11-24 08:13