こんにちはリミックスです
まず論戦のユーザーイベントのお知らせを2つほど
1、200デッキ練習会
8月5日(土) 2200-2400
Eリス 教会内
遅刻早退自由
8月アカデミーが慣例通りなら200デッキなので、久々に練習会をぽんさん発案で行います
200デッキなので敷居は高いですが、練習はロストもありませんので興味ある方はぜひどうぞ!
ちなみに、練習会でボコボコにされると本番で調子がよくなる、という通説もあります!
2,単色デッキ大会
8月14日(月) 2130-2300
Eパリ 酒場内
100デッキ
常連論戦ジャー用ルール:単色デッキ、色は自由、2枚倍化は禁止
ビギナー様ルール:上記に倣っても良いですし、自由にデッキを組んでいただいても構いません
こちらは私が論戦デビューしてからは初の試みになります
ビギナーの方は自由にデッキ組んで構いませんので、論戦に興味ある方は覗いてみてはいかがでしょう
単色デッキで2枚倍化禁止の常連は思うほど強くありませんw
景品もつきますのでぜひ!

(今月は論戦ジャーでローマ数字の7を作ってみました)
7月のアカデミーに参加してきました
今月はカムバック期間が重なったので、プチ復帰の元常連論戦ジャーが大集結てきな月になり懐かしい顔ぶれが多く参加してくれました、感謝!
【土曜日】
【久々でもない★1早退】
語ることも少なく、★1早退となりました…
リミックスで苦戦続き、3勝4敗になった時点で諦めました。
負け先行で2敗した時点で引っ込めようか迷ったんですよねぇ。その次の試合で勝っちゃったもんだから、ちょっと引っ張ってしまいました。もう少し早く諦められたら傷が浅くて済んだんですが、決断しきれなかった!
その後リミリミに交代して流れを変えようとしたのですが、今回はそれもできず・・・
結局3敗目を喫した時点で★1に人がいなくなり、負け屋さんにお願いしても5勝に届く可能性がなくなったので、無念の★1敗退となりました。
【土曜日戦績】3勝4敗と3勝3敗
【土曜日ロスト】ゴリアテの剣 ジェノバ クレオパトラの胸飾り(リミックス)
シビレエイ ホワイトタイガー キツネノカミソリ(リミリミ)
【日曜日】
【リミックスまたもや…】
仕切り直しで日曜日マルセイユへ
ところが昨日の不調が続いているようで、この日も負け先行で試合が進みます
結局2勝4敗になったタイミングでクビにしました
だーめだ、メインで勝てない!!
【炭水化物大事!?】
結局リミリミを出しまして、それでも初戦MOTさんと引き分け…
とここで、なぜか予定より早く夕飯が…
アカデミー中はスイーツは食べれど、ご飯は食べるつもりはないのですが、ここで食べないと色々とリアルに問題が生じるわけで、食べながら試合をすることに
忙しないので集中力が続かないかなー、と思ったのですが脳に栄養が届いたかのように勝ち進んでいきます
なんと負けナシ破竹の10連勝!!!★3まで一気に上り詰め、これにて優勝となりました!!!
のべ3人分の犠牲を踏み台にして、下半期も優勝できたので満足満足!
【日曜日戦績】 2勝4敗(リミックス) 10勝1分(リミリミ優勝!)
【日曜日ロスト】リミリミはロストなし! リミックスは忘れました…
では試合の振り返り、今回はリミリミの初戦、MOTさんに登場いただきます。
この日唯一の引き分けですが、改めて見るとよく追いついたなと。
リミリミ好調の兆しはこのときに見えていたのかもしれません(現場ではそんなことは感じてもいなかったけどw)
【1セット目】

お互い倍化成立でスタート、結果は引き分けです
相手はセオリー通り2枚目で成立
こちらは死んだふりして3枚目成立
先月、ハザさんとの1セット目で舐めプして引き分け、最終的にも引き分けた反省が全く生きていませんね…
今回の言い訳は2つ
1つはどうしょうもない言い訳で、前日からここまでの流れが悪すぎる中でのリミリミ登場なので、気持ち的にかなりヤサグレれていたからですw
流れが酷いから結構思い切った手を打てる、ヤケクソ状態ってことですね
2つ目は一応ちゃんとしとた理由で。
コンボ同士を比べるとこちらが3点勝てる、と思ったのが1枚目時点。
2枚目に切ったのは死んだふりができる1点で、かつ3枚目弱体の片割れ。
死んだふりに騙されてくれてもいいし、3枚目弱体のブラフに騙されてくれてもどちらでも3枚目に低いカードを出してくれる可能性があったので、今回の切り方を選択しました。
【2セット目】

手札が悪すぎて勝負にもならず
連続倍化をされる可能性を少しでも減らしたく、カラフを2枚目に切るくらいしか見どころはありまけんね
【3セット目】

こちらが1-3枚目でポイントコンボを成立してMOTさんに3枚目無駄打ちさせることに成功
これ、確認は取れてませんが、2枚目のヒガンバナが相手のキツネノカミソリとのコンボ相手なので、もしかしたらコンボ潰していたのかもしれません。
だとしたらファインプレーですね
【4セット目】

こちらは捨てセットのつもりで低いカードを。
MOTさんの3枚目が街カードだから押せばよかったのでは、と見えますが、そんなことはないでしょうね。
こちらが2枚目押していたら3枚目でも高いカード切られたと思います
【5セット目】

荷車が揃っていたのですがMOTさんの1枚目と被っていたので出せず…
それでも、戦況はあと1セット取られたら勝てないので、ここは取りたいと2枚目で力押しのために荷車を。
2枚目時点で先方のコンボ可能性は無くなったので、最後はボーナス込みで10点差つくように切っておきました。
これで2ー2ー1と完全なイーブンで最終盤を迎えます。
【6セット目】

要所で20ボーナスという最高のコンボがきたので成立のみ考えて取りにいきました。
これで引き分けありで3セット取ったので、この試合負けは無くなりました。
【7セット目】

最後はMOTさんのハエ成立にこちらの力押しが及ばず、結局引き分けという結果に終わりました。
手札にシビレエイのコンボが見えますが、最終セットだったのでトータルの点数が高くなる力押しを選択していますね。
結果論では1セット目、ボーナスになった生物を切って突っ張っていればよかったねということになりますが、青色ボーナスは変更後のボーナスですし、それを読むことはできないので仕方のないことです。
5セット目で荷車潰されてもそのセットを取れたこと、次のセットでカメレオンが成立したこと、ここらへんがこの日のリミリミが好調なことが分かる点だったと思います。ていうか中の人は変わらないのにリミックスはなぜ勝てないのでしょうか・・・
また、ここで引き分けて1戦足踏みしたことが、この後の10連勝に繋がったとも言えるのでこの結果で良かったのだと思います。
ま、優勝したからね!なんでもオッケーオッケー!!
【おまけ】

おまけはウィティさんとの試合の決まり手で。
ウィティさんが両者の1枚目を5倍の点数にする両者強化のコンボを発動。
1枚目同士で1点負けているので、これが5点に開くという計算になります。
2枚目時点でも1点差(強化コンボが成立したら5点差)
ここで3枚目を切る前の15秒くらいで計算するわけです。
強化コンボなら3枚目は3点のカール大帝の冠を出すはず。
こっちが9点のホワイトタイガー出して、3枚目同士なら6点差
たとえ強化コンボを成立されたとしても捲ることができます。
更に場のボーナスがこちらの2枚目の赤色、これで2点追加。
ということで力押しされても強化コンボ成立されても勝てる見込みが立ったのでホワイトタイガーで勝負しにいった画面になります。
ウィティさんの1枚目の馬はそこまでで相方が切れてて、成立しないと確信していたはずですが、もう覚えていません。
もしかしたら、そこはもう仕方ないとギャンブルしたのかもしれませんね。
なんにせよ結果は読み通り強化コンボ成立されて、それでも読み切ってこのセットを取り、これで4-2となったので試合にも勝ったというセットでした。
優勝できたこの日は、後半はこのような読みが冴えてて、年に1回あるかないかの絶好調日だったなーと
これが普段からできたらいいのですが、まあそこはね・・・
まず論戦のユーザーイベントのお知らせを2つほど
1、200デッキ練習会
8月5日(土) 2200-2400
Eリス 教会内
遅刻早退自由
8月アカデミーが慣例通りなら200デッキなので、久々に練習会をぽんさん発案で行います
200デッキなので敷居は高いですが、練習はロストもありませんので興味ある方はぜひどうぞ!
ちなみに、練習会でボコボコにされると本番で調子がよくなる、という通説もあります!
2,単色デッキ大会
8月14日(月) 2130-2300
Eパリ 酒場内
100デッキ
常連論戦ジャー用ルール:単色デッキ、色は自由、2枚倍化は禁止
ビギナー様ルール:上記に倣っても良いですし、自由にデッキを組んでいただいても構いません
こちらは私が論戦デビューしてからは初の試みになります
ビギナーの方は自由にデッキ組んで構いませんので、論戦に興味ある方は覗いてみてはいかがでしょう
単色デッキで2枚倍化禁止の常連は思うほど強くありませんw
景品もつきますのでぜひ!

(今月は論戦ジャーでローマ数字の7を作ってみました)
7月のアカデミーに参加してきました
今月はカムバック期間が重なったので、プチ復帰の元常連論戦ジャーが大集結てきな月になり懐かしい顔ぶれが多く参加してくれました、感謝!
【土曜日】
【久々でもない★1早退】
語ることも少なく、★1早退となりました…
リミックスで苦戦続き、3勝4敗になった時点で諦めました。
負け先行で2敗した時点で引っ込めようか迷ったんですよねぇ。その次の試合で勝っちゃったもんだから、ちょっと引っ張ってしまいました。もう少し早く諦められたら傷が浅くて済んだんですが、決断しきれなかった!
その後リミリミに交代して流れを変えようとしたのですが、今回はそれもできず・・・
結局3敗目を喫した時点で★1に人がいなくなり、負け屋さんにお願いしても5勝に届く可能性がなくなったので、無念の★1敗退となりました。
【土曜日戦績】3勝4敗と3勝3敗
【土曜日ロスト】ゴリアテの剣 ジェノバ クレオパトラの胸飾り(リミックス)
シビレエイ ホワイトタイガー キツネノカミソリ(リミリミ)
【日曜日】
【リミックスまたもや…】
仕切り直しで日曜日マルセイユへ
ところが昨日の不調が続いているようで、この日も負け先行で試合が進みます
結局2勝4敗になったタイミングでクビにしました
だーめだ、メインで勝てない!!
【炭水化物大事!?】
結局リミリミを出しまして、それでも初戦MOTさんと引き分け…
とここで、なぜか予定より早く夕飯が…
アカデミー中はスイーツは食べれど、ご飯は食べるつもりはないのですが、ここで食べないと色々とリアルに問題が生じるわけで、食べながら試合をすることに
忙しないので集中力が続かないかなー、と思ったのですが脳に栄養が届いたかのように勝ち進んでいきます
なんと負けナシ破竹の10連勝!!!★3まで一気に上り詰め、これにて優勝となりました!!!
のべ3人分の犠牲を踏み台にして、下半期も優勝できたので満足満足!
【日曜日戦績】 2勝4敗(リミックス) 10勝1分(リミリミ優勝!)
【日曜日ロスト】リミリミはロストなし! リミックスは忘れました…
では試合の振り返り、今回はリミリミの初戦、MOTさんに登場いただきます。
この日唯一の引き分けですが、改めて見るとよく追いついたなと。
リミリミ好調の兆しはこのときに見えていたのかもしれません(現場ではそんなことは感じてもいなかったけどw)
【1セット目】

お互い倍化成立でスタート、結果は引き分けです
相手はセオリー通り2枚目で成立
こちらは死んだふりして3枚目成立
先月、ハザさんとの1セット目で舐めプして引き分け、最終的にも引き分けた反省が全く生きていませんね…
今回の言い訳は2つ
1つはどうしょうもない言い訳で、前日からここまでの流れが悪すぎる中でのリミリミ登場なので、気持ち的にかなりヤサグレれていたからですw
流れが酷いから結構思い切った手を打てる、ヤケクソ状態ってことですね
2つ目は一応ちゃんとしとた理由で。
コンボ同士を比べるとこちらが3点勝てる、と思ったのが1枚目時点。
2枚目に切ったのは死んだふりができる1点で、かつ3枚目弱体の片割れ。
死んだふりに騙されてくれてもいいし、3枚目弱体のブラフに騙されてくれてもどちらでも3枚目に低いカードを出してくれる可能性があったので、今回の切り方を選択しました。
【2セット目】

手札が悪すぎて勝負にもならず
連続倍化をされる可能性を少しでも減らしたく、カラフを2枚目に切るくらいしか見どころはありまけんね
【3セット目】

こちらが1-3枚目でポイントコンボを成立してMOTさんに3枚目無駄打ちさせることに成功
これ、確認は取れてませんが、2枚目のヒガンバナが相手のキツネノカミソリとのコンボ相手なので、もしかしたらコンボ潰していたのかもしれません。
だとしたらファインプレーですね
【4セット目】

こちらは捨てセットのつもりで低いカードを。
MOTさんの3枚目が街カードだから押せばよかったのでは、と見えますが、そんなことはないでしょうね。
こちらが2枚目押していたら3枚目でも高いカード切られたと思います
【5セット目】

荷車が揃っていたのですがMOTさんの1枚目と被っていたので出せず…
それでも、戦況はあと1セット取られたら勝てないので、ここは取りたいと2枚目で力押しのために荷車を。
2枚目時点で先方のコンボ可能性は無くなったので、最後はボーナス込みで10点差つくように切っておきました。
これで2ー2ー1と完全なイーブンで最終盤を迎えます。
【6セット目】

要所で20ボーナスという最高のコンボがきたので成立のみ考えて取りにいきました。
これで引き分けありで3セット取ったので、この試合負けは無くなりました。
【7セット目】

最後はMOTさんのハエ成立にこちらの力押しが及ばず、結局引き分けという結果に終わりました。
手札にシビレエイのコンボが見えますが、最終セットだったのでトータルの点数が高くなる力押しを選択していますね。
結果論では1セット目、ボーナスになった生物を切って突っ張っていればよかったねということになりますが、青色ボーナスは変更後のボーナスですし、それを読むことはできないので仕方のないことです。
5セット目で荷車潰されてもそのセットを取れたこと、次のセットでカメレオンが成立したこと、ここらへんがこの日のリミリミが好調なことが分かる点だったと思います。ていうか中の人は変わらないのにリミックスはなぜ勝てないのでしょうか・・・
また、ここで引き分けて1戦足踏みしたことが、この後の10連勝に繋がったとも言えるのでこの結果で良かったのだと思います。
ま、優勝したからね!なんでもオッケーオッケー!!
【おまけ】

おまけはウィティさんとの試合の決まり手で。
ウィティさんが両者の1枚目を5倍の点数にする両者強化のコンボを発動。
1枚目同士で1点負けているので、これが5点に開くという計算になります。
2枚目時点でも1点差(強化コンボが成立したら5点差)
ここで3枚目を切る前の15秒くらいで計算するわけです。
強化コンボなら3枚目は3点のカール大帝の冠を出すはず。
こっちが9点のホワイトタイガー出して、3枚目同士なら6点差
たとえ強化コンボを成立されたとしても捲ることができます。
更に場のボーナスがこちらの2枚目の赤色、これで2点追加。
ということで力押しされても強化コンボ成立されても勝てる見込みが立ったのでホワイトタイガーで勝負しにいった画面になります。
ウィティさんの1枚目の馬はそこまでで相方が切れてて、成立しないと確信していたはずですが、もう覚えていません。
もしかしたら、そこはもう仕方ないとギャンブルしたのかもしれませんね。
なんにせよ結果は読み通り強化コンボ成立されて、それでも読み切ってこのセットを取り、これで4-2となったので試合にも勝ったというセットでした。
優勝できたこの日は、後半はこのような読みが冴えてて、年に1回あるかないかの絶好調日だったなーと
これが普段からできたらいいのですが、まあそこはね・・・
スポンサーサイト
ボーナスクエ(12回目アップ)
category: ちょっとした情報
およそ2カ月ぶりの再登場になります
暑くなってきましたが 皆さまいかがお過ごしでしょうか
7月のボーナスクエの週間報酬が、大ストの紙になりましたのでボーナスクエの記事を再びアップしました。残念ながら?月間は金紙ではないそうで、テンションあがらないのですがご活用いただければ幸いです。
【ボーナスクエの仕組みについて】
1、月曜日から金曜日までの5日間で4回ボーナスクエを達成する
2、1を満たすと土日で各1日ずつボーナスクエが出現するのでそれをこなす
⇧これが週末達成、土日でそれぞれカウント、両方達成すると2回となります
3、週末達成回数を、その月に5回にすると月間達成
今回のボーナスクエキャンペーンは、
週末達成は大ストがもらえる紙
月間達成で造船技師の宝箱
【達成しやすいボーナスクエについて】
私見で達成しやすいボーナスクエをEUを中心に記します
赤色 その街の中で終わるクエ(交易品などはバザーで要調達)
青色 他の町へお出かけするクエ
ピンク 海事クエその他
【月曜日】
ロンドン 石炭 10 工房へ
アムステルダム ライ麦 3 工房へ
マルセイユ 革ひも 10 道具屋へ
セビリア 撤収の鐘 5 探検家へ
セビリア ハム200 商人ギルドマスターへ(商人転職クエ)
セビリア ワインビネガー 1 街娘へ(スクールと書庫の間にいます)
セビリア 「マスターの新作」 パスタ 10 酒場マスターへ 【new】
リスボン 「仕込みの材料」 豚肉 40 交易店主へ
アレクサンドリア オリーブ 20 酒場マスターへ
アレクサンドリア 金細工 1 商人ギルドマスターへ
【火曜日】
リスボン 「ワインブームの兆し」 ワイン 10 酒場マスターへ
リスボン 「安全対策」 撤収の鐘 5 探検家へ(冒険ギルド前)
リスボン 「マスターの新作」 パスタ 10 酒場マスターへ
ロンドン イワシ5樽、またはニシン5樽を工房へ(冒険クエ)
ロンドン コショウ5 酒場マスターへ(コショウはショップ売り推奨) 【new】
ジェノバ 火薬 10 王宮へ
サンフランシスコ ピューター 3 ロンドン工房へ
セビリア 干しブドウ 30 交易店主へ
セビリア 青銅 5 芸術家へ
アムステルダム 羊毛10 交易店主へ
サントドミンゴ ジャガイモ 100 サンファン交易店主へ
アテネ ワイン10 酒場マスターへ
【水曜日】
リスボン 「試行の料理」 マスタード 5 バルディ頭取へ
※出にくい。アラビア語がないとさらに出ない。
リスボン 卵 1 バルディ頭取へ(レシピもらえるクエです)
リスボン 「街娘の挑戦」 乳 5 街娘へ
セビリア 鉄材 5 武器職人へ(造船所)
ロンドン 革ひも 10 道具屋へ
ジェノバ 弾丸 10 王宮へ
アムス 「木材の納入」 木材20を衛兵へ
リスボン 執事クエ(交易クエ/マリア/希少クエ)
サントドミンゴ サンファン交易店主への情報取り
アレクサンドリア 古美術品10を偉い人のところへ
ロンドン アントワープ交易所との往復(交易クエ)
ロンドン 羊毛30をカレーへ
【木曜日】
リスボン 「大砲の購入」 大砲 5 王宮・ブラガンサ公爵へ
リスボン 「赤豆の購入」 赤豆 3 ンジンガ・ンベンバさんのとこへ
リスボン 「教材は大事」 木材 5 海事ギルドへ
リスボン 「小麦粉の納品」 小麦粉 10 酒場マスターへ
セビリア ガーリック 10 酒場マスターへ
セビリア 木材 5 出航役人へ
ロンドン 木材 5 製材職人へ(造船所)
ロンドン チーズ 5 酒場マスターへ
ヴェネチア 陶磁器 10 王宮へ
ヴェネチア ミツバチの巣 4 交易店主へ
アレクサンドリア パピルス 5 学者へ
堺 東アジア西部の海域戦闘
ジェノバ 「追想」冒険クエ(希少クエ) 執事ヴィト
【金曜日】
リスボン 冒険者とは(冒険クエ:希少クエ?)
リスボン 真珠貝 5 工房へ(冒険クエ)
リスボン 「ギルドとファロとの連絡書簡」(海事クエ)。ただし、リス⇔ファロの往復が必要。
ロンドン 大麦 10 工房へ
ロンドン 仕込み爆薬 5 私掠海賊へ(海事ギルド前)
セビリア 両手剣 5 王宮へ
セビリア オリーブ油 5 エルグレコへ
堺 東アジア東部の海域戦闘
カリカット インド西岸の海域戦闘
カリカット ディブとの往復(冒険クエ)
アレクサンドリア 金細工 2 宮殿へ
アレクサンドリア 羊肉 30 交易店主へ
マルセイユ 「ダヴィンチの悩み(交易情報取りのみのクエ)」
【土曜日】
ロンドン 撤収の鐘 5 探検家へ
ロンドン 羊皮紙 10 シェークスピアへ
ロンドン レスター伯爵絡みの情報クエ
アムステルダム マスケット銃 5 王宮へ
アムステルダム アルケブス銃 5 王宮へ
リスボン 「魚肉の大量納入」 魚肉 100 王宮へ
リスボン 「革ひもの納品」 革ひも 10 道具屋へ
セビリア 蜂蜜 5 王宮へ
セビリア パセリ 10 酒場マスターへ
マルセイユ 洋書 3 ラブレーへ
ヴェネチア ワイン 10 酒場マスターへ
アレクサンドリア 魚肉 10 休憩所主人へ
カリカット インド南岸の海域戦闘
【日曜日】
リスボン 「商人ギルドの苦境」 ワイン 200 交易ギルドマスターへ(転職クエ)
リスボン 「木材の納入」 木材10 出航所役人へ
ロンドン 短剣 5 王宮へ
ロンドン 「街娘の挑戦」 乳5を若い主婦へ(広場北の銀行と書庫の間)
セビリア ガーリック 10 酒場マスターへ
セビリア 革ひも 10 道具屋へ
セビリア 木材 5 出航役人へ(ノルド語ないと出にくい)
セビリア セロリ 10 酒場マスターへ
アムス 羊皮紙 5 メルカトールへ
アデン マッサワとの往復
カリカット 紅茶 5 ロンドン娘へ(広場の劇団員にダメ出ししてる子)
サントドミンゴ テキーラ 10 酒場マスターへ
サントドミンゴ アンティル諸島沖の海域戦闘
アレクサンドリア 綿生地10 道具屋主人へ
アムステルダム 木の実(個数は5か10と推測)道具屋主人へ
支援バザーが充実してるのはリス、セビという印象です。
わたしは前回の金紙のときはアレクで1月いっぱいBクエバザーを出店しましたが、今回はちょっと時間が安定して取れそうにありません
支援バザーされてる皆さん、無理のない範囲でやってくだされーm(__)m
わたしは記事掲載した身としても、なるべく自力でモノは調達しよう、と心意気だけは。。。
アミーゴメンバーで気づいたかた、ちょくちょく追記してもらって構いません
記事ご覧いただいている方も、今までも情報提供いただいていますし、コメントいただければ反映させますのでー
ではまたー^^
暑くなってきましたが 皆さまいかがお過ごしでしょうか
7月のボーナスクエの週間報酬が、大ストの紙になりましたのでボーナスクエの記事を再びアップしました。残念ながら?月間は金紙ではないそうで、テンションあがらないのですがご活用いただければ幸いです。
【ボーナスクエの仕組みについて】
1、月曜日から金曜日までの5日間で4回ボーナスクエを達成する
2、1を満たすと土日で各1日ずつボーナスクエが出現するのでそれをこなす
⇧これが週末達成、土日でそれぞれカウント、両方達成すると2回となります
3、週末達成回数を、その月に5回にすると月間達成
今回のボーナスクエキャンペーンは、
週末達成は大ストがもらえる紙
月間達成で造船技師の宝箱
【達成しやすいボーナスクエについて】
私見で達成しやすいボーナスクエをEUを中心に記します
赤色 その街の中で終わるクエ(交易品などはバザーで要調達)
青色 他の町へお出かけするクエ
ピンク 海事クエその他
【月曜日】
ロンドン 石炭 10 工房へ
アムステルダム ライ麦 3 工房へ
マルセイユ 革ひも 10 道具屋へ
セビリア 撤収の鐘 5 探検家へ
セビリア ハム200 商人ギルドマスターへ(商人転職クエ)
セビリア ワインビネガー 1 街娘へ(スクールと書庫の間にいます)
セビリア 「マスターの新作」 パスタ 10 酒場マスターへ 【new】
リスボン 「仕込みの材料」 豚肉 40 交易店主へ
アレクサンドリア オリーブ 20 酒場マスターへ
アレクサンドリア 金細工 1 商人ギルドマスターへ
【火曜日】
リスボン 「ワインブームの兆し」 ワイン 10 酒場マスターへ
リスボン 「安全対策」 撤収の鐘 5 探検家へ(冒険ギルド前)
リスボン 「マスターの新作」 パスタ 10 酒場マスターへ
ロンドン イワシ5樽、またはニシン5樽を工房へ(冒険クエ)
ロンドン コショウ5 酒場マスターへ(コショウはショップ売り推奨) 【new】
ジェノバ 火薬 10 王宮へ
サンフランシスコ ピューター 3 ロンドン工房へ
セビリア 干しブドウ 30 交易店主へ
セビリア 青銅 5 芸術家へ
アムステルダム 羊毛10 交易店主へ
サントドミンゴ ジャガイモ 100 サンファン交易店主へ
アテネ ワイン10 酒場マスターへ
【水曜日】
リスボン 「試行の料理」 マスタード 5 バルディ頭取へ
※出にくい。アラビア語がないとさらに出ない。
リスボン 卵 1 バルディ頭取へ(レシピもらえるクエです)
リスボン 「街娘の挑戦」 乳 5 街娘へ
セビリア 鉄材 5 武器職人へ(造船所)
ロンドン 革ひも 10 道具屋へ
ジェノバ 弾丸 10 王宮へ
アムス 「木材の納入」 木材20を衛兵へ
リスボン 執事クエ(交易クエ/マリア/希少クエ)
サントドミンゴ サンファン交易店主への情報取り
アレクサンドリア 古美術品10を偉い人のところへ
ロンドン アントワープ交易所との往復(交易クエ)
ロンドン 羊毛30をカレーへ
【木曜日】
リスボン 「大砲の購入」 大砲 5 王宮・ブラガンサ公爵へ
リスボン 「赤豆の購入」 赤豆 3 ンジンガ・ンベンバさんのとこへ
リスボン 「教材は大事」 木材 5 海事ギルドへ
リスボン 「小麦粉の納品」 小麦粉 10 酒場マスターへ
セビリア ガーリック 10 酒場マスターへ
セビリア 木材 5 出航役人へ
ロンドン 木材 5 製材職人へ(造船所)
ロンドン チーズ 5 酒場マスターへ
ヴェネチア 陶磁器 10 王宮へ
ヴェネチア ミツバチの巣 4 交易店主へ
アレクサンドリア パピルス 5 学者へ
堺 東アジア西部の海域戦闘
ジェノバ 「追想」冒険クエ(希少クエ) 執事ヴィト
【金曜日】
リスボン 冒険者とは(冒険クエ:希少クエ?)
リスボン 真珠貝 5 工房へ(冒険クエ)
リスボン 「ギルドとファロとの連絡書簡」(海事クエ)。ただし、リス⇔ファロの往復が必要。
ロンドン 大麦 10 工房へ
ロンドン 仕込み爆薬 5 私掠海賊へ(海事ギルド前)
セビリア 両手剣 5 王宮へ
セビリア オリーブ油 5 エルグレコへ
堺 東アジア東部の海域戦闘
カリカット インド西岸の海域戦闘
カリカット ディブとの往復(冒険クエ)
アレクサンドリア 金細工 2 宮殿へ
アレクサンドリア 羊肉 30 交易店主へ
マルセイユ 「ダヴィンチの悩み(交易情報取りのみのクエ)」
【土曜日】
ロンドン 撤収の鐘 5 探検家へ
ロンドン 羊皮紙 10 シェークスピアへ
ロンドン レスター伯爵絡みの情報クエ
アムステルダム マスケット銃 5 王宮へ
アムステルダム アルケブス銃 5 王宮へ
リスボン 「魚肉の大量納入」 魚肉 100 王宮へ
リスボン 「革ひもの納品」 革ひも 10 道具屋へ
セビリア 蜂蜜 5 王宮へ
セビリア パセリ 10 酒場マスターへ
マルセイユ 洋書 3 ラブレーへ
ヴェネチア ワイン 10 酒場マスターへ
アレクサンドリア 魚肉 10 休憩所主人へ
カリカット インド南岸の海域戦闘
【日曜日】
リスボン 「商人ギルドの苦境」 ワイン 200 交易ギルドマスターへ(転職クエ)
リスボン 「木材の納入」 木材10 出航所役人へ
ロンドン 短剣 5 王宮へ
ロンドン 「街娘の挑戦」 乳5を若い主婦へ(広場北の銀行と書庫の間)
セビリア ガーリック 10 酒場マスターへ
セビリア 革ひも 10 道具屋へ
セビリア 木材 5 出航役人へ(ノルド語ないと出にくい)
セビリア セロリ 10 酒場マスターへ
アムス 羊皮紙 5 メルカトールへ
アデン マッサワとの往復
カリカット 紅茶 5 ロンドン娘へ(広場の劇団員にダメ出ししてる子)
サントドミンゴ テキーラ 10 酒場マスターへ
サントドミンゴ アンティル諸島沖の海域戦闘
アレクサンドリア 綿生地10 道具屋主人へ
アムステルダム 木の実(個数は5か10と推測)道具屋主人へ
支援バザーが充実してるのはリス、セビという印象です。
わたしは前回の金紙のときはアレクで1月いっぱいBクエバザーを出店しましたが、今回はちょっと時間が安定して取れそうにありません
支援バザーされてる皆さん、無理のない範囲でやってくだされーm(__)m
わたしは記事掲載した身としても、なるべく自力でモノは調達しよう、と心意気だけは。。。
アミーゴメンバーで気づいたかた、ちょくちょく追記してもらって構いません
記事ご覧いただいている方も、今までも情報提供いただいていますし、コメントいただければ反映させますのでー
ではまたー^^
こんにちはリミックスです
非常に忙しくて1カ月放置した記事になります
6月のアカデミーに参加してきました
今月はウィティさんが旅行ということで欠席、メアリさんも体調不良で土曜日欠席と、常連が2人もおらず(少数コンテンツは大打撃)、人数に不安がありましたが、ビギナーの方がお二人いらっしゃってくださいました
楽しんでいただけたらよかったです、論戦ジャー一同、またのご参加をお待ちしております!
【土曜日】
【引き分け2回】
ナルさんとハザさんには★1で引き分けに
ナルさんは途中で弱体が1回ハマって、最後に引き分けに持ち込めたので、こっちが命拾いしたかなー
ハザさんは1セット目にお互い倍化(毒魚と毒花だったはず)が成立したのですけど、こっちが3枚目で舐めプして町カードを出したのでイーブンのセットに
この1セット目の結果が結局尾を引いて引き分けという結末になったので、反省しなきゃですね
といいつつ、1セット目終了時点で「あー、これやらかしたな、この試合は勝てないかもしれん」と感じていましたw
【ビギナーさんと】
ビギナーさんお二人とはあんまり戦えず、負け屋で1回、本戦で1回だったかな
ビギナーの頃は誰しもそうですけど相手のコンボを見る余裕がないので、ご自身の点数を伸ばす打ち方をされるのですけれども、
私みたいな弱体使いにとって、そういう切り方は実は厄介でして、なかなかハマってもらえないんですよねぇ
ご本人は意図せずとも見事に弱体を回避されました

【ミスに乗じることができず】
★2のぽんさん戦は、珍しくというか、ぽんさんが2回もミスを
ただ、それに乗じて勝ちきれないのがリミックス…
結局フルセットまでもつれこんで最後は負けるという悔しい結果になりましたw
下手な打ち方したわけでもないので後悔はないんですが、こういうときに勝っとかないと次いつ勝てるか分からない相手だけに惜しいことをした!
【カルナガチャン】
最終戦は孫さんと
6セット目こっちが倍化成立で勝負ありの7セット目
余裕かましてチャットしながら切ってたら、3枚目にカルナをポチっと…
孫さんがコンボ成立してたら危うく捲られるところでした、あぶない!!

【土曜日戦績】7勝4敗2分(全体6位)
【土曜日ロスト】ゴルディアスの荷車 ヒカリキノコバエ 七十人訳聖書 キツネノカミソリ
【日曜日】
今月のアカデミーの前からアミーゴメンバーの順さんを、17ランククエのロストをできるだけ回収に引き回す(ちょっと論戦に興味を持ってくれたのだけど、まだまだ冒険が進んでいないので)軽い約束ごとをし始めたので、土日で同じ子をアカデミーに出すことはほぼ不可能になりまして、日曜日は次男とリミリミを会場に
【遅刻でリミリミ参加】
夕方、水星の魔女が終わったあたりからウトウトし始めて、気づいたらアカデミーに遅刻(20分ほど)
次男は女帝引いてて、いつ切れるか分からないので結局リミリミを出すことに
【負け屋さんさまさま】
遅刻したせいであんまり戦えるお相手がおらず、★1は負け屋さんにめっちゃ頼りまくりでした
5勝のうち3勝をもらって★1卒業です、感謝!!
【個人的に熱戦】
★2でのハーダッツさん戦
なかなか勝てないお相手になっておりますが、今月はセットを譲りつつも高コストカードを切らせる前半を経て、最終盤で息切れしてもらうという戦いかたを展開。
その展開を2セット目までで予測してその通りに試合が動いて勝利という結果がついてきて個人的にはベストバウトだったなと思いました
5セット目ミスしましたけども、まあそれはそれでw
【10勝目前で…】
何度も言ってるのですが、10勝をかけた試合でのVS孫さんは、私は相性最悪でして。
多分今までそういう局面での孫さん戦は全敗しているのです
この日も9勝まで延びて相手が孫さん…しかも今回はお互い9勝ということで勝ったほうが★3に到達というアツい展開
で当然負けるというね!勝てない!惜しくもなくあっさり負けた!!
なんだろうこの相性の悪さは…
普段戦うときと全然違うんだもん、笑っちゃいますw
あれだな、今度から★2に到達したら早めに孫さんと試合しよう
そうすれば5戦縛りで9勝時に戦わなくて済むはず!!そうだそうしよう!
【最終的には★3へ】
その後★3へ
10勝同士でカムイさんとの試合
時間的にギリギリでストレート勝ちしたら、11勝してるぽんさんと戦えて、ワンチャン優勝の可能性もありました
前半はこっちが押せ押せで3-0までもっていって「これはマジでワンチャンあるぞ?」と思いましたが、
そこからフルセットまでもつれこんで結局これが最終戦に。
試合は勝てたので11勝と好成績で終わり満足しとこうと思います
【日曜日戦績】11勝3敗(全体3位)
【日曜日ロスト】ブードゥ教の祭壇 七部法典 東方見聞録
では試合の振り返り
この部分を書いているのが7月10日なので、画像見ても覚えているか正直怪しいのですが…
お相手はぽんさん
2ミスしてもらったのに負けた試合になります
【VSぽんさん/ここで勝ちきれないのがジミックスなんだよなぁ…】
【1セット目/ぽんさん1つ目のミス】

こちらの2枚目弱体にぽんさんが引っ掛かったような結果に見えますがそんなことはなく。
この弱体「悪女」は何度か見られていて、この時ぽんさんはこちらの弱体を考える時間を取って3枚目を切っていました。
本人曰く「計算ミスした」とのことでこっちとしてはラッキーな1セット目ということになりました。
【2セット目/すぐさま追いつかれ】

2セット目は1枚目の7点差でこちらが最初っから戦意喪失していたので適当にやり過ごします
【3セット目/倍化には勝てない】

ぽんさんが荷車成立したのでこれで一気に苦しくなります
こちらは倍化に関わるカードか、関わらなくても高いカードしかなくてどうするか迷ったセットになりました
結局倍化は温存して力押ししてみましたが勝てませんでしたね
後から見て「3枚目のブードゥの十字架より死海文書のほうがよかったのか」と見えましたが、
これ多分ぽんさんの1枚目のほう、プラトンとソクラテスのほうが成立した場合には勝てるように切ってますね
1月以上時間が経ってしまっているので定かではありませんが、そういうことにしておきます
【4セット目/ぽんさん2つ目のミス】

今度はこちらがカルナを成立、2枚目で死んだふりしていたこともあって相手倍化状態を捲ることに成功しました
こちらは36点勝負で、ぽんさんは2枚目までで18点、なおかつ2枚ともコンボは崩れているカードでしたので元が9点(倍化で18点)を切って同点、元が10点(倍化で20点)で唯一勝ち、という振り返れば厳しいセットだったと思いますが、現場でのぽんさんはあまりそこまで考えずにこちらがコンボなしという前提で3枚目を切ったようでした
これだけミスしてくれて、更に次はわたしが倍化ですから相当有利なはずなんですけどねぇ・・・
【5セット目/こちらリーチも】

倍加状態なのでこちらが取りますが、勝てるときってのは、ここでも倍化成立するんですよ普通
でもなんもないただの力押し…
この時点でもうイヤな予感していましたね
【6セット目/再び追いつかれ】

で、意味のない弱体をしながら在庫整理してフルセットにもつれこむというね・・・
引きが弱い!!
【7セット目/最後はグダグダ】

最後も(お互い)締まらずコンボなく終戦
場のボーナスぶんで、ぽんさんの勝利となりました
ぽんさんの2ミスがなかったらストレート負けだった、と慰めることはできますが、やっぱりこれだけミスしてくれるならペース崩れて、こっちが勝ちたかったですねぇ、もったいなかったなw
非常に忙しくて1カ月放置した記事になります
6月のアカデミーに参加してきました
今月はウィティさんが旅行ということで欠席、メアリさんも体調不良で土曜日欠席と、常連が2人もおらず(少数コンテンツは大打撃)、人数に不安がありましたが、ビギナーの方がお二人いらっしゃってくださいました
楽しんでいただけたらよかったです、論戦ジャー一同、またのご参加をお待ちしております!
【土曜日】
【引き分け2回】
ナルさんとハザさんには★1で引き分けに
ナルさんは途中で弱体が1回ハマって、最後に引き分けに持ち込めたので、こっちが命拾いしたかなー
ハザさんは1セット目にお互い倍化(毒魚と毒花だったはず)が成立したのですけど、こっちが3枚目で舐めプして町カードを出したのでイーブンのセットに
この1セット目の結果が結局尾を引いて引き分けという結末になったので、反省しなきゃですね
といいつつ、1セット目終了時点で「あー、これやらかしたな、この試合は勝てないかもしれん」と感じていましたw
【ビギナーさんと】
ビギナーさんお二人とはあんまり戦えず、負け屋で1回、本戦で1回だったかな
ビギナーの頃は誰しもそうですけど相手のコンボを見る余裕がないので、ご自身の点数を伸ばす打ち方をされるのですけれども、
私みたいな弱体使いにとって、そういう切り方は実は厄介でして、なかなかハマってもらえないんですよねぇ
ご本人は意図せずとも見事に弱体を回避されました

【ミスに乗じることができず】
★2のぽんさん戦は、珍しくというか、ぽんさんが2回もミスを
ただ、それに乗じて勝ちきれないのがリミックス…
結局フルセットまでもつれこんで最後は負けるという悔しい結果になりましたw
下手な打ち方したわけでもないので後悔はないんですが、こういうときに勝っとかないと次いつ勝てるか分からない相手だけに惜しいことをした!
【カルナガチャン】
最終戦は孫さんと
6セット目こっちが倍化成立で勝負ありの7セット目
余裕かましてチャットしながら切ってたら、3枚目にカルナをポチっと…
孫さんがコンボ成立してたら危うく捲られるところでした、あぶない!!

【土曜日戦績】7勝4敗2分(全体6位)
【土曜日ロスト】ゴルディアスの荷車 ヒカリキノコバエ 七十人訳聖書 キツネノカミソリ
【日曜日】
今月のアカデミーの前からアミーゴメンバーの順さんを、17ランククエのロストをできるだけ回収に引き回す(ちょっと論戦に興味を持ってくれたのだけど、まだまだ冒険が進んでいないので)軽い約束ごとをし始めたので、土日で同じ子をアカデミーに出すことはほぼ不可能になりまして、日曜日は次男とリミリミを会場に
【遅刻でリミリミ参加】
夕方、水星の魔女が終わったあたりからウトウトし始めて、気づいたらアカデミーに遅刻(20分ほど)
次男は女帝引いてて、いつ切れるか分からないので結局リミリミを出すことに
【負け屋さんさまさま】
遅刻したせいであんまり戦えるお相手がおらず、★1は負け屋さんにめっちゃ頼りまくりでした
5勝のうち3勝をもらって★1卒業です、感謝!!
【個人的に熱戦】
★2でのハーダッツさん戦
なかなか勝てないお相手になっておりますが、今月はセットを譲りつつも高コストカードを切らせる前半を経て、最終盤で息切れしてもらうという戦いかたを展開。
その展開を2セット目までで予測してその通りに試合が動いて勝利という結果がついてきて個人的にはベストバウトだったなと思いました
5セット目ミスしましたけども、まあそれはそれでw
【10勝目前で…】
何度も言ってるのですが、10勝をかけた試合でのVS孫さんは、私は相性最悪でして。
多分今までそういう局面での孫さん戦は全敗しているのです
この日も9勝まで延びて相手が孫さん…しかも今回はお互い9勝ということで勝ったほうが★3に到達というアツい展開
で当然負けるというね!勝てない!惜しくもなくあっさり負けた!!
なんだろうこの相性の悪さは…
普段戦うときと全然違うんだもん、笑っちゃいますw
あれだな、今度から★2に到達したら早めに孫さんと試合しよう
そうすれば5戦縛りで9勝時に戦わなくて済むはず!!そうだそうしよう!
【最終的には★3へ】
その後★3へ
10勝同士でカムイさんとの試合
時間的にギリギリでストレート勝ちしたら、11勝してるぽんさんと戦えて、ワンチャン優勝の可能性もありました
前半はこっちが押せ押せで3-0までもっていって「これはマジでワンチャンあるぞ?」と思いましたが、
そこからフルセットまでもつれこんで結局これが最終戦に。
試合は勝てたので11勝と好成績で終わり満足しとこうと思います
【日曜日戦績】11勝3敗(全体3位)
【日曜日ロスト】ブードゥ教の祭壇 七部法典 東方見聞録
では試合の振り返り
この部分を書いているのが7月10日なので、画像見ても覚えているか正直怪しいのですが…
お相手はぽんさん
2ミスしてもらったのに負けた試合になります
【VSぽんさん/ここで勝ちきれないのがジミックスなんだよなぁ…】
【1セット目/ぽんさん1つ目のミス】

こちらの2枚目弱体にぽんさんが引っ掛かったような結果に見えますがそんなことはなく。
この弱体「悪女」は何度か見られていて、この時ぽんさんはこちらの弱体を考える時間を取って3枚目を切っていました。
本人曰く「計算ミスした」とのことでこっちとしてはラッキーな1セット目ということになりました。
【2セット目/すぐさま追いつかれ】

2セット目は1枚目の7点差でこちらが最初っから戦意喪失していたので適当にやり過ごします
【3セット目/倍化には勝てない】

ぽんさんが荷車成立したのでこれで一気に苦しくなります
こちらは倍化に関わるカードか、関わらなくても高いカードしかなくてどうするか迷ったセットになりました
結局倍化は温存して力押ししてみましたが勝てませんでしたね
後から見て「3枚目のブードゥの十字架より死海文書のほうがよかったのか」と見えましたが、
これ多分ぽんさんの1枚目のほう、プラトンとソクラテスのほうが成立した場合には勝てるように切ってますね
1月以上時間が経ってしまっているので定かではありませんが、そういうことにしておきます
【4セット目/ぽんさん2つ目のミス】

今度はこちらがカルナを成立、2枚目で死んだふりしていたこともあって相手倍化状態を捲ることに成功しました
こちらは36点勝負で、ぽんさんは2枚目までで18点、なおかつ2枚ともコンボは崩れているカードでしたので元が9点(倍化で18点)を切って同点、元が10点(倍化で20点)で唯一勝ち、という振り返れば厳しいセットだったと思いますが、現場でのぽんさんはあまりそこまで考えずにこちらがコンボなしという前提で3枚目を切ったようでした
これだけミスしてくれて、更に次はわたしが倍化ですから相当有利なはずなんですけどねぇ・・・
【5セット目/こちらリーチも】

倍加状態なのでこちらが取りますが、勝てるときってのは、ここでも倍化成立するんですよ普通
でもなんもないただの力押し…
この時点でもうイヤな予感していましたね
【6セット目/再び追いつかれ】

で、意味のない弱体をしながら在庫整理してフルセットにもつれこむというね・・・
引きが弱い!!
【7セット目/最後はグダグダ】

最後も(お互い)締まらずコンボなく終戦
場のボーナスぶんで、ぽんさんの勝利となりました
ぽんさんの2ミスがなかったらストレート負けだった、と慰めることはできますが、やっぱりこれだけミスしてくれるならペース崩れて、こっちが勝ちたかったですねぇ、もったいなかったなw