1月アカデミー(日曜日編)
category: 冒険/論戦
こんにちはリミックスです
1日目の様子をお伝えした前回の記事に引き続き1月アカデミーの2日目の模様をお伝えします
前日思うように勝てなかったリミックス(毎度のことな気がしますが)をクビにして、ロンドン開催ということもありイング国籍の次男を現地に。
12月のときみたいに、それでも調子悪かった時のためにリミリミを控えとして現地に送り込んでおきました。
【日曜日】
【遅刻】
夕方からウトウトしてしまい起きたらアカデミー1分前@@
慌ててインして参加となりました
【絶好調?】
寝坊して肩の力が抜けていたのか初戦から9連勝!!
なんで同じデッキ、同じ中の人なのにキャラでこんなにも結果が違うのか!!??
★1では常連に当たらずに済んだことも巡り合わせの妙でしたね、人が多いとこういうことがありますね。
★2は流石に常連だらけでしたがシェバさん、フェミナさん、カムイさん、ダイモンさんと4連勝!
勢いを止めたのはMOT さん!
7セット全てコンボ被弾(うち倍化は6回!!)というここまでの運を全部持っていかれるような敗戦でした
【★3で久々激闘】
土曜日もそうでしたが、この日も★3到達者が多数
私もMOT さんに負けた後ナルさんに勝って10勝1敗で★3へ
他の面々も残り試合を残したまま★3へ
ということでここからが最終決戦!
まずハザさんVSフェミナさん ハザさんが勝利で11勝
次にハザさんVSリミ リミの勝利で11勝
そしてぽんさんVSリミ ぽんさん勝利でぽんさんが11勝
この時点で11勝が3人に
そのあと
ハザさんVSぽんさんとフェミナさんVSリミがほぼ同時にスタート
勝者はハザさんとリミ
タッチの差で先に試合を終えたリミが12勝先着で優勝へ一歩リード!
ここで★3到達したシェバさんとMOT さんが
ハザさんVSMOT さん
シェバさんVSぽんさんとなり
ハザさんとシェバさんが勝利でハザさんが13勝!
リミは戦える人がいなくなり12勝止まりでハザさんの優勝が決定しました!!
といった★3の激戦でした
負け屋さん含め人数が多い大会は勝ち上がる人が多くて最後まで熱戦になりますね、楽しかった^_^
【日曜日戦績】
12勝2敗
ロスト ダヴィデ ジプシーバナーホース
さて今月は大サービス(誰に)
試合リポート2つ目になります
日曜日からフェミナさんにご登場いただきます
年に2回くらいしかおいでにならないベテランさんなので、この機会に晒しておきますw
【VSフェミナさん/面白セット2つ】
【1セット目/大人しいスタート】

お互いノーコンボからスタート
場のボーナス込みで2枚目時点でこちらが4点リードだったので3枚目で10点差になるようにしました
【2セット目/撃ち合い】

1セット目の反動か今度は派手に撃ち合い
ボーナスの差でこちらがとります
3枚目はフェミナさんがカヌーだろうがブードゥーだろうがどちらでも勝てると分かってのシビレエイです
【3セット目/真似っ子】

2枚目まで全く同じで荷車成立w

3枚目でフェミナさんは落とせないとカーペットカメレオンを
リードして相対的に余裕がある私は在庫整理のカメレオン
奇しくも親子みたいな3枚目となり真似っ子のセットとなりました
【4セット目/キーカード吐き出させ】

こちらはハエで連続倍化に
フェミナさんはミロまで投入してここを取ります
これでセット数はイーブン、次セットは私のみ倍化で有利
さらにフェミナさんは複数コンボを3種類(ミロ、カメレオン、カヌー)入れてらして、そのキーカードをここまでで全て使い切ったことになります
複数3種ということは、他にしわ寄せがいっている(9枚でコスト75)はずですし、それらが全部崩れたのはこちらにとっては助かる展開でした
【5セット目/ホワイトタイガー集中攻撃】

こちらが生物弱体を決めたと同時にフェミナさんも同じ生物弱体を(自爆テロ)!
この場合フェミナさんの1枚目、ホワイトタイガーが弱体の対象になりますが、見えてる9点を2回引かれる計算になるので18点マイナスという恐ろしいことに…(なったはず?結果覚えてないけど、そんな決まりだったようなー)
同じ種類の学問弱体が同時に成立することは稀で、且つそのカードが場に出ていることは更に稀になります
なぜならその対象カードを出してる側、今回はフェミナさんですが、自爆になることを分かって成立させることになるからですね。
こちらが倍化でしたから引くと同時に低コストのカードをここで吐き出しておきたいというフェミナさんの思惑があり今回のような場面になりました
【6セット目/シビレ抑え込み】

フェミナさんのシビレコンボを力押しで捲って勝利
ここで抑え込まないと7セット目で負けていたでしょうから危なかった
複数コンボが全て崩れたとはいえ、ニケと木槍がまだ出ておらず、それが倍化されたらどうしようもなかったでしょう
8点の芝を後回しにしたのはここがお互いノーコンボで且つこちらがこのセット引く可能性もあったからですね
フェミナさんの2枚目を見て、ここで押し切ろうと3枚目に切った感じになります
この土日でフェミナさんとは3戦3勝で相性よく見えるのですが、うち2つは6セット目に倍化を成立されたのを抑え込んで勝利したパターンでして、そこで落としていたら負けていたでしょう
そういう勝ち方ですから余裕なんかあるわけなくどれも薄氷の勝利でした
いや、ほんとね、ベテラン相手だと一つミスるだけで簡単に戦況が変わるので恐ろしいですわ
この試合ではないんだけどカムイさんとの試合で3ー0と優勢の4セット目で手札にカルナとシビレが両方揃った(両方2ー3成立)んですよ
でこっちに勢いあるからとカルナを選んだんだけど、カムイさんが馬成立で捲られて
一気に3ー3まで戻された、という試合がありました
一気に畳みかける時とじっくり攻める時の見極めをミスるだけでこの有様かよ、という試合だったわけですがホントいつ寝首を掻かれるか分かったもんじゃないですね、ベテランはw
ということで今回はここまで、またです^^
1日目の様子をお伝えした前回の記事に引き続き1月アカデミーの2日目の模様をお伝えします
前日思うように勝てなかったリミックス(毎度のことな気がしますが)をクビにして、ロンドン開催ということもありイング国籍の次男を現地に。
12月のときみたいに、それでも調子悪かった時のためにリミリミを控えとして現地に送り込んでおきました。
【日曜日】
【遅刻】
夕方からウトウトしてしまい起きたらアカデミー1分前@@
慌ててインして参加となりました
【絶好調?】
寝坊して肩の力が抜けていたのか初戦から9連勝!!
なんで同じデッキ、同じ中の人なのにキャラでこんなにも結果が違うのか!!??
★1では常連に当たらずに済んだことも巡り合わせの妙でしたね、人が多いとこういうことがありますね。
★2は流石に常連だらけでしたがシェバさん、フェミナさん、カムイさん、ダイモンさんと4連勝!
勢いを止めたのはMOT さん!
7セット全てコンボ被弾(うち倍化は6回!!)というここまでの運を全部持っていかれるような敗戦でした
【★3で久々激闘】
土曜日もそうでしたが、この日も★3到達者が多数
私もMOT さんに負けた後ナルさんに勝って10勝1敗で★3へ
他の面々も残り試合を残したまま★3へ
ということでここからが最終決戦!
まずハザさんVSフェミナさん ハザさんが勝利で11勝
次にハザさんVSリミ リミの勝利で11勝
そしてぽんさんVSリミ ぽんさん勝利でぽんさんが11勝
この時点で11勝が3人に
そのあと
ハザさんVSぽんさんとフェミナさんVSリミがほぼ同時にスタート
勝者はハザさんとリミ
タッチの差で先に試合を終えたリミが12勝先着で優勝へ一歩リード!
ここで★3到達したシェバさんとMOT さんが
ハザさんVSMOT さん
シェバさんVSぽんさんとなり
ハザさんとシェバさんが勝利でハザさんが13勝!
リミは戦える人がいなくなり12勝止まりでハザさんの優勝が決定しました!!
といった★3の激戦でした
負け屋さん含め人数が多い大会は勝ち上がる人が多くて最後まで熱戦になりますね、楽しかった^_^
【日曜日戦績】
12勝2敗
ロスト ダヴィデ ジプシーバナーホース
さて今月は大サービス(誰に)
試合リポート2つ目になります
日曜日からフェミナさんにご登場いただきます
年に2回くらいしかおいでにならないベテランさんなので、この機会に晒しておきますw
【VSフェミナさん/面白セット2つ】
【1セット目/大人しいスタート】

お互いノーコンボからスタート
場のボーナス込みで2枚目時点でこちらが4点リードだったので3枚目で10点差になるようにしました
【2セット目/撃ち合い】

1セット目の反動か今度は派手に撃ち合い
ボーナスの差でこちらがとります
3枚目はフェミナさんがカヌーだろうがブードゥーだろうがどちらでも勝てると分かってのシビレエイです
【3セット目/真似っ子】

2枚目まで全く同じで荷車成立w

3枚目でフェミナさんは落とせないとカーペットカメレオンを
リードして相対的に余裕がある私は在庫整理のカメレオン
奇しくも親子みたいな3枚目となり真似っ子のセットとなりました
【4セット目/キーカード吐き出させ】

こちらはハエで連続倍化に
フェミナさんはミロまで投入してここを取ります
これでセット数はイーブン、次セットは私のみ倍化で有利
さらにフェミナさんは複数コンボを3種類(ミロ、カメレオン、カヌー)入れてらして、そのキーカードをここまでで全て使い切ったことになります
複数3種ということは、他にしわ寄せがいっている(9枚でコスト75)はずですし、それらが全部崩れたのはこちらにとっては助かる展開でした
【5セット目/ホワイトタイガー集中攻撃】

こちらが生物弱体を決めたと同時にフェミナさんも同じ生物弱体を(自爆テロ)!
この場合フェミナさんの1枚目、ホワイトタイガーが弱体の対象になりますが、見えてる9点を2回引かれる計算になるので18点マイナスという恐ろしいことに…(なったはず?結果覚えてないけど、そんな決まりだったようなー)
同じ種類の学問弱体が同時に成立することは稀で、且つそのカードが場に出ていることは更に稀になります
なぜならその対象カードを出してる側、今回はフェミナさんですが、自爆になることを分かって成立させることになるからですね。
こちらが倍化でしたから引くと同時に低コストのカードをここで吐き出しておきたいというフェミナさんの思惑があり今回のような場面になりました
【6セット目/シビレ抑え込み】

フェミナさんのシビレコンボを力押しで捲って勝利
ここで抑え込まないと7セット目で負けていたでしょうから危なかった
複数コンボが全て崩れたとはいえ、ニケと木槍がまだ出ておらず、それが倍化されたらどうしようもなかったでしょう
8点の芝を後回しにしたのはここがお互いノーコンボで且つこちらがこのセット引く可能性もあったからですね
フェミナさんの2枚目を見て、ここで押し切ろうと3枚目に切った感じになります
この土日でフェミナさんとは3戦3勝で相性よく見えるのですが、うち2つは6セット目に倍化を成立されたのを抑え込んで勝利したパターンでして、そこで落としていたら負けていたでしょう
そういう勝ち方ですから余裕なんかあるわけなくどれも薄氷の勝利でした
いや、ほんとね、ベテラン相手だと一つミスるだけで簡単に戦況が変わるので恐ろしいですわ
この試合ではないんだけどカムイさんとの試合で3ー0と優勢の4セット目で手札にカルナとシビレが両方揃った(両方2ー3成立)んですよ
でこっちに勢いあるからとカルナを選んだんだけど、カムイさんが馬成立で捲られて
一気に3ー3まで戻された、という試合がありました
一気に畳みかける時とじっくり攻める時の見極めをミスるだけでこの有様かよ、という試合だったわけですがホントいつ寝首を掻かれるか分かったもんじゃないですね、ベテランはw
ということで今回はここまで、またです^^
スポンサーサイト
1月アカデミー(土曜日編)
category: 冒険/論戦
こんにちはリミックスです

1月アカデミーに土日とも参加してきました
150デッキで2023年の論戦界はスタートです
カムバック期間でシェバさん始めプチ復帰論戦ジャーが顔を出してくれたおかげでいつもより対戦相手に困らない土日となりました
今月は記事を書く始動が早かったので土曜日と日曜日、分けて記事を書きたいと思います
【土曜日】
【弱体読み切り】
ルエブラさん、リミより弱体が好きな方でモリモリ仕込んでいます
この日は2回学問弱体発動されましたが、どちらも読み切りに成功


特に画像2枚目の遺物弱体のセットはこちらも2,3枚目でジェノバー古代ローマ市民の盾で3枚目弱体を発動したいところを我慢して3枚目に伝承の6点を切る判断を。
これは自画自賛できますねw
また不発のセットも警戒しながら引き分けに持ち込めるなど、理想的な展開でした

この試合は冴えてた!この試合は…
【3枚コンボ被弾】
カムバック中のフェミナさん
6セット目に町の3枚コンボ被弾!
場のボーナスまで地理で6点追加されてピンチでしたが
こちらが聖母マリアのコンボを成立させて辛くも逃げ切り

いやー、危うくやられるところでした危なかった…
【コンボ運炸裂再び】
お互い4勝同士のナルさん
先月に引き続き開幕から連続して倍化被弾…
ナルさんはこの日の優勝者で全体的に運が良かったのでしょうけど、私の時は特に強運じゃないか!?@@
リベンジに期待!
【倍化をパッカーン】
孫さんとの6セット目にこちらが聖剣コンボ決めて勝負あり
と思いきやラストセット、こちら手札悪いうえに孫さんに斧コンボ決められて敗戦…

むぱさんの代わりに喰らっておきましたよ!!?
【舐めプであわや】
沢村さんとの最終セット
こちらが6セット目に倍化成立させてほぼ勝ちの状態で2枚目にカルナ被りで出せず…

これねー、最終セットなんだから高いほうから出すのが当たり前ですね
運よく先方がノーコンボだったので助かりました…
1枚目のニケに成立の気配を感じてしまって動揺してしまった、反省!
【ナス変更】
ダイモンさんとの7セット目
3枚目でボーナス変更、そして偶然ながらリミの2枚目の伝承が新ボーナスに!
その3点で捲ることができ勝利しましたw
ダイモンさんは自身が3枚目も同種のカード出したことを反省されていましたが、記した通り私のほうで積極的にボーナス変更狙ってたので今回に関しては単に運がなかっただけかなー?
こっちの3枚目が黄色じゃなかったら大反省といったところですがw
【3枚被弾再び】
最終戦はグローリンさんと
試合には勝てましたがラストセットに珍しい3枚コンボを被弾!

1枚目弱体で助かりました@@
1日で2回も3枚コンボ被弾したのは記憶にないなぁ@@
新年早々運が良いのか悪いのか…
【土曜日戦績】
8勝5敗
ロスト エクスカリバー キツネノカミソリ ゴリアテの剣 七部法典 カーペットカメレオン
さて、試合リポートです
土曜日の試合からはダイモンさんにご登場いただきます
最後のセットは運が転がり込んだ結果なので、そこに至る過程の方が大事かな
あと個人的には4セット目が反省というかなんというか…?
結構はげしい撃ち合いになったと思います
【VSダイモンさん/最後は運の結果】
【1セット目/カルナで先手】

まずはカルナ成立で先制します
このときの1枚目の白砂糖のデザートをもうちょい意識しておけば、と後々思いました
【2セット目/コンボで捲られ】

こちら倍化状態もダイモンさんのコンボ運の前に屈してイーブンに
こちらは相手の3枚目を0点にする弱体を発動していて、それを踏みつぶされた結果になっています。
場のボーナスがダイモンさんの1枚目に入っていますが、それでもノーコンボなら1差でこちらが勝てる様子だったので惜しかった!
さらに結果論で言えばミロと馬を切っていれば取れたセットではあるのですが、それ以外では負けという状況で、私には2セット目でその2つを切るような思い切りはなく
ということでこのセットはなるべくしてなった結果、という判断にしました。
【3セット目/シビレ読み切り】

ダイモンさんのシビレ成立を読み切って1点差でこちらが取ります
【4セット目/お互い倍化成立】

お互い倍化成立、セット自体は3枚目にダイモンさんが押し切って取りました
現場での感覚を覚えているのですが、ここは馬を1-3で成立させても良いかなーと思ったんですよねー
1枚目時点で倍化状態のダイモンさんが案外低い8点を
たいして、こちらは思いかけずパワーのある馬が揃ったわけです
2枚目死んだふりして奇襲しようかなーと思ったのですが、2枚目にガチャンされたら嫌だなーと結局セオリー通りに2枚目に馬を切りました。
ダイモンさんがまだ論戦歴が浅く馬を揃えていない可能性が高かったけど自信持てず。
ただ1セット目の1枚目に白砂糖のデザートを切っていることから、馬を揃えていてもロストした可能性が高い、てことまで見ていればここは思い切って1-3成立で良かったかもなー、と振り返っても思いますね
大会後の深夜の感想戦で、ダイモンさんが相手の最高点を見るようにしている、と言っていたので奇襲をかけても防がれたかなと思いますが
相手が倍化状態だったので落としても良いかなーと思っていたし、ここでの最悪はこちらの倍化チャンスを潰されることなので10回同じシーンを迎えてもこの切り方をするとは思うのですけどね
【5セット目/お互い連続コンボ】

こちらは連続で倍化成立
ダイモンさんはスンダ列島のコンボで16点追加
これで3セット連取されて王手をかけられましたが次は私だけ倍化状態なので最終セットまでもつれそうですね
ダイモンさん粘るなー、正直ここは取って3-2にして次倍化状態で勝てると思ってたw
【6セット目/低いカード一掃】

かすってもいませんがこちらは遺物弱体を
最終セットに1点が出てきてほしくないのでここで処分しちゃいます
ダイモンさんも最終セットに賭けるつもりでここは低ポイントを処分しようとしてますね
【7セット目/最後は運】

このシーンは日曜の大会後の深夜もダイモンさんとアミ茶で感想戦になった場面になります
まず1枚目時点では場のボーナスが財宝💎でダイモンさんがそのカードを切っていました
こちらは色は同じですがボーナス対象外のラオコーン
で2枚目、ダイモンさんは更にボーナスを乗っける財宝カードを。これで6点追加になります
こちらはコンボ潰しとガチャン嫌って8点の柴を切りました
このまま場のボーナスを持っていかれるのはこちらとしては避けたい
3枚目にこちらが黄色を切ることで場に4枚同色のカードが出ますからボーナス変更になることを狙いこちらは3枚目に財宝を切りました(まあ手札的にも最高点がそれだったというのもありますが)
でも、手札に違う色の10点(例えばカルナなど)があっても今回はこの3枚目の黄色カード切ってましたね
例えば10点のカルナを切ったら色の変更は起こらない確率が高く相手に場のボーナスが6点入るわけです
たいして黄色の5点を切ることで相手に入っている6点のボーナスを取り消せるわけですね
そう考えると黄色5点のほうが別の色の10点より実質1点高く勝負できるという理屈です。
今回ダイモンさんが3枚目にも同じ宝物カードを切っていますから、こちらが何もしなくてもボーナス変更になっていますが、これはダイモンさんがこちらの1枚目が黄色だということを見落としていたとのこと(これは日曜の感想戦で確認)
ということは1枚目のラオコーンを認識されていたら、やはりこちらがボーナス変更を引き起こすしかなかったわけで、こちらの3枚目の狙いは正解だったと思います
で最後、素点で1点負けのところを新ボーナスがこちらの2枚目の伝承となり、奇跡的に3点入って逆転勝利
まあこれは出来すぎでしょう、たまには神様もこっち振り向いてくれるんですなw
ダイモンさんの手札が見えませんから何とも言えませんが、ダイモンさんもそういう意味では別に悪い3枚目ではなかったかなと
新ボーナスがこっちに関係なかったらダイモンさん勝利のシーンですからね
最後のシーンを除いて、2セット目の倍化状態の負け、5セット目の荷車成立でも捲られる、という2つのシーンから、勢いはダイモンさんにあった試合だと思います。
それを覆す可能性があったのが4セット目のこちらの馬成立のシーンだと思っていまして、それだけに1-3成立させてみても面白かったんじゃないかなーと今でも思っている、という試合でした。
試してみてもよかったなーw
今回はここまでー、また近いうち日曜日の試合をリポートしたいと思います、ではまた^^

1月アカデミーに土日とも参加してきました
150デッキで2023年の論戦界はスタートです
カムバック期間でシェバさん始めプチ復帰論戦ジャーが顔を出してくれたおかげでいつもより対戦相手に困らない土日となりました
今月は記事を書く始動が早かったので土曜日と日曜日、分けて記事を書きたいと思います
【土曜日】
【弱体読み切り】
ルエブラさん、リミより弱体が好きな方でモリモリ仕込んでいます
この日は2回学問弱体発動されましたが、どちらも読み切りに成功


特に画像2枚目の遺物弱体のセットはこちらも2,3枚目でジェノバー古代ローマ市民の盾で3枚目弱体を発動したいところを我慢して3枚目に伝承の6点を切る判断を。
これは自画自賛できますねw
また不発のセットも警戒しながら引き分けに持ち込めるなど、理想的な展開でした

この試合は冴えてた!この試合は…
【3枚コンボ被弾】
カムバック中のフェミナさん
6セット目に町の3枚コンボ被弾!
場のボーナスまで地理で6点追加されてピンチでしたが
こちらが聖母マリアのコンボを成立させて辛くも逃げ切り

いやー、危うくやられるところでした危なかった…
【コンボ運炸裂再び】
お互い4勝同士のナルさん
先月に引き続き開幕から連続して倍化被弾…
ナルさんはこの日の優勝者で全体的に運が良かったのでしょうけど、私の時は特に強運じゃないか!?@@
リベンジに期待!
【倍化をパッカーン】
孫さんとの6セット目にこちらが聖剣コンボ決めて勝負あり
と思いきやラストセット、こちら手札悪いうえに孫さんに斧コンボ決められて敗戦…

むぱさんの代わりに喰らっておきましたよ!!?
【舐めプであわや】
沢村さんとの最終セット
こちらが6セット目に倍化成立させてほぼ勝ちの状態で2枚目にカルナ被りで出せず…

これねー、最終セットなんだから高いほうから出すのが当たり前ですね
運よく先方がノーコンボだったので助かりました…
1枚目のニケに成立の気配を感じてしまって動揺してしまった、反省!
【ナス変更】
ダイモンさんとの7セット目
3枚目でボーナス変更、そして偶然ながらリミの2枚目の伝承が新ボーナスに!
その3点で捲ることができ勝利しましたw
ダイモンさんは自身が3枚目も同種のカード出したことを反省されていましたが、記した通り私のほうで積極的にボーナス変更狙ってたので今回に関しては単に運がなかっただけかなー?
こっちの3枚目が黄色じゃなかったら大反省といったところですがw
【3枚被弾再び】
最終戦はグローリンさんと
試合には勝てましたがラストセットに珍しい3枚コンボを被弾!

1枚目弱体で助かりました@@
1日で2回も3枚コンボ被弾したのは記憶にないなぁ@@
新年早々運が良いのか悪いのか…
【土曜日戦績】
8勝5敗
ロスト エクスカリバー キツネノカミソリ ゴリアテの剣 七部法典 カーペットカメレオン
さて、試合リポートです
土曜日の試合からはダイモンさんにご登場いただきます
最後のセットは運が転がり込んだ結果なので、そこに至る過程の方が大事かな
あと個人的には4セット目が反省というかなんというか…?
結構はげしい撃ち合いになったと思います
【VSダイモンさん/最後は運の結果】
【1セット目/カルナで先手】

まずはカルナ成立で先制します
このときの1枚目の白砂糖のデザートをもうちょい意識しておけば、と後々思いました
【2セット目/コンボで捲られ】

こちら倍化状態もダイモンさんのコンボ運の前に屈してイーブンに
こちらは相手の3枚目を0点にする弱体を発動していて、それを踏みつぶされた結果になっています。
場のボーナスがダイモンさんの1枚目に入っていますが、それでもノーコンボなら1差でこちらが勝てる様子だったので惜しかった!
さらに結果論で言えばミロと馬を切っていれば取れたセットではあるのですが、それ以外では負けという状況で、私には2セット目でその2つを切るような思い切りはなく
ということでこのセットはなるべくしてなった結果、という判断にしました。
【3セット目/シビレ読み切り】

ダイモンさんのシビレ成立を読み切って1点差でこちらが取ります
【4セット目/お互い倍化成立】

お互い倍化成立、セット自体は3枚目にダイモンさんが押し切って取りました
現場での感覚を覚えているのですが、ここは馬を1-3で成立させても良いかなーと思ったんですよねー
1枚目時点で倍化状態のダイモンさんが案外低い8点を
たいして、こちらは思いかけずパワーのある馬が揃ったわけです
2枚目死んだふりして奇襲しようかなーと思ったのですが、2枚目にガチャンされたら嫌だなーと結局セオリー通りに2枚目に馬を切りました。
ダイモンさんがまだ論戦歴が浅く馬を揃えていない可能性が高かったけど自信持てず。
ただ1セット目の1枚目に白砂糖のデザートを切っていることから、馬を揃えていてもロストした可能性が高い、てことまで見ていればここは思い切って1-3成立で良かったかもなー、と振り返っても思いますね
大会後の深夜の感想戦で、ダイモンさんが相手の最高点を見るようにしている、と言っていたので奇襲をかけても防がれたかなと思いますが
相手が倍化状態だったので落としても良いかなーと思っていたし、ここでの最悪はこちらの倍化チャンスを潰されることなので10回同じシーンを迎えてもこの切り方をするとは思うのですけどね
【5セット目/お互い連続コンボ】

こちらは連続で倍化成立
ダイモンさんはスンダ列島のコンボで16点追加
これで3セット連取されて王手をかけられましたが次は私だけ倍化状態なので最終セットまでもつれそうですね
ダイモンさん粘るなー、正直ここは取って3-2にして次倍化状態で勝てると思ってたw
【6セット目/低いカード一掃】

かすってもいませんがこちらは遺物弱体を
最終セットに1点が出てきてほしくないのでここで処分しちゃいます
ダイモンさんも最終セットに賭けるつもりでここは低ポイントを処分しようとしてますね
【7セット目/最後は運】

このシーンは日曜の大会後の深夜もダイモンさんとアミ茶で感想戦になった場面になります
まず1枚目時点では場のボーナスが財宝💎でダイモンさんがそのカードを切っていました
こちらは色は同じですがボーナス対象外のラオコーン
で2枚目、ダイモンさんは更にボーナスを乗っける財宝カードを。これで6点追加になります
こちらはコンボ潰しとガチャン嫌って8点の柴を切りました
このまま場のボーナスを持っていかれるのはこちらとしては避けたい
3枚目にこちらが黄色を切ることで場に4枚同色のカードが出ますからボーナス変更になることを狙いこちらは3枚目に財宝を切りました(まあ手札的にも最高点がそれだったというのもありますが)
でも、手札に違う色の10点(例えばカルナなど)があっても今回はこの3枚目の黄色カード切ってましたね
例えば10点のカルナを切ったら色の変更は起こらない確率が高く相手に場のボーナスが6点入るわけです
たいして黄色の5点を切ることで相手に入っている6点のボーナスを取り消せるわけですね
そう考えると黄色5点のほうが別の色の10点より実質1点高く勝負できるという理屈です。
今回ダイモンさんが3枚目にも同じ宝物カードを切っていますから、こちらが何もしなくてもボーナス変更になっていますが、これはダイモンさんがこちらの1枚目が黄色だということを見落としていたとのこと(これは日曜の感想戦で確認)
ということは1枚目のラオコーンを認識されていたら、やはりこちらがボーナス変更を引き起こすしかなかったわけで、こちらの3枚目の狙いは正解だったと思います
で最後、素点で1点負けのところを新ボーナスがこちらの2枚目の伝承となり、奇跡的に3点入って逆転勝利
まあこれは出来すぎでしょう、たまには神様もこっち振り向いてくれるんですなw
ダイモンさんの手札が見えませんから何とも言えませんが、ダイモンさんもそういう意味では別に悪い3枚目ではなかったかなと
新ボーナスがこっちに関係なかったらダイモンさん勝利のシーンですからね
最後のシーンを除いて、2セット目の倍化状態の負け、5セット目の荷車成立でも捲られる、という2つのシーンから、勢いはダイモンさんにあった試合だと思います。
それを覆す可能性があったのが4セット目のこちらの馬成立のシーンだと思っていまして、それだけに1-3成立させてみても面白かったんじゃないかなーと今でも思っている、という試合でした。
試してみてもよかったなーw
今回はここまでー、また近いうち日曜日の試合をリポートしたいと思います、ではまた^^