論戦アワード2022
category: 冒険/論戦
こんにちはリミックスです
まずイベントの告知を
【論戦ブラックジャック】
【練習会】
12月26日(月)
22:00~
Eパリ酒場内
【年忘れ論戦BJ大会】
12月29日(木)
21:30~
Eパリ酒場内
21点を取ったほうが勝ちというルールのもと、100デッキの中に7点と1点を適当に放り込むだけで戦える簡単な論戦イベントになります
29日の方は上位者には豪華景品もあります!
途中参加早退も可能ですのでよかったらぜひお越しください!!

さて今年最後の記事は例年通り論戦アワードの記事となりました
年々参加者が減り、極小コンテンツとなってしまっている論戦界
年間通じて活躍した論戦ジャーを勝手に表彰することで論戦界の保護も目的にした企画であります
なお、集計データは公式発表の各大会の結果を元にしておりますので、リミのカウント違いがなければ確かなものとなっております
表彰項目は3つ
【入賞回数】
各大会で10位以内にランクインした回数を順位付け
ランキングに多く載るということはアカデミーに参加している回数が多いことと重なります。
論戦の普及に貢献した、という側面からも表彰の対象となります
今回は24回開催のちょうど半分、12回以上入賞した方を表彰いたします
【★3到達回数】
論戦の強さの指標として10勝到達=★3到達、というものがあります。
15戦中に10勝到達することは実はかなり難しく、一人も出ない回もあるくらいです。
論戦強者のランキングとして表彰します
【優勝回数】
年間で24人しか輩出されない優勝者
その優勝回数を集計し表彰します
なお各項目ともキャラが違くとも中身が同じ人であれば1人として集計しております
(主にリミの都合で)
また、同数の場合は並列に表記していますが順番に特に意味はありません
ただしアミーゴメンバーのリミとナルさんは身内なので、一応その2人は後ろにくるように表記しています
昨年は三項目ともぽんさんがトップ、三冠王という偉業を成し遂げました
今年はどうなったでしょう!
では各表彰に移ります!
1、入賞回数ランキング
1位 23回 【絶対的王者】★ぽん★

今年もぽんさんが入賞回数トップでした
ていうか、24回しかない大会で23回10位以内ってw
もう少し褒めておくと、その10位以内の順位もハイアベレージなんですなー
10位=1点~1位=10点で点数を付与して、それを入賞回数で割ったポイントを集計の過程で勝手に計算していまして。
個人的に「入賞効率」と呼んでいるんですが、それが7,3というハイアベレージでトップ
だから回数もそうだけど入賞するときの順位も高いといえるわけです、すごい!
近影はウィティさんのことが大好きなぽんさんのために今年は特別に2ショットをご用意、サービスサービス♪
2位 22回 【早指しの名手】メアリスチュアート

去年の入賞回数16回から更に増やして堂々2位に躍り出ましたメアリさん
早指ししながら頭を高速回転させてるからの結果と言えるでしょう
2回しか入賞を逃してない、これまた驚きの記録ですね!
3位 21回 【女王健在】Witty

こちらも昨年から記録を更新しました、第3位はWittyさん
集計を始め5年間で、Wittyさん個人にとって入賞回数は今年の21回というのが最多でしたね、素晴らしい
今年は優勝がなかなかできない、と仰ってましたが、なんだかんだ入賞はきっちりしているところがさすがです!
4位 20回 【「ダメだ」はダメじゃない】ナルザート

今年もアミーゴの中で間違いなくアカデミーの参加が最多、恐らく皆勤なんじゃないかな、ナルさんが4位の20回でランクイン。
特筆すべきは、ぽんさんの方でも申しましたが、入賞効率、これが昨年よりかなり改善。
ということは、全体的に各回の順位が昨年より改善したということですね
個人的にはナルさんが「今日はダメだ」という発言をするとき、半分くらいはダメじゃない、と思ってますw
それくらい強いと思ってる、ということでw
まずここまでの入賞回数20回以上の猛者の方々
アカデミーは年間24回開催されるわけで、結局それだけアカデミーに参加しているということですから、間違いなく論戦の普及に寄与していると言えるでしょう、自称論戦普及委員として最大限の賛辞を送りたいと思います
以下は24回の半分12回以上入賞している方々の表彰となります
5位 18回 【A論戦界のドン】夙之カムイ
【ジミキュア】リミックス

カムイさんとリミ、去年も入賞回数が16回の同数でした
今年もお互い改善して18回と入賞回数が増加して、再び同数
ズットモだね!!(調子乗りました、すいません・・・)
2人とも★1で苦戦して早々と店じまい、的な回があったのでそこらへんが来年改善するのかどうかかなー??
6位 15回 【トレードマークはサルベージャバイコルヌ】HAZAWELL
【2枚目の魔術師】孫宮


ハザさんは去年と変わらず15回、孫さんは去年より1回少なく15回でした
それでも全開催の3分の2近く入賞ですからね、6位という順位は低めかもしれませんが、20回以上の人が恐ろしいだけ、この2人も十分すごいと思います。
個人的には孫さんが、今年はちょっと元気なかったかなー?と思いますが、来年また躍進してくれると期待しています。
(それでも、私と戦うときは強いからね!?)
7位 12回 【ヒーローは遅れてやってくる】MOT

恐らくアワードでは初登場MOTさんがちょうど全開催の半分、12回入賞でした。
いつも少し、というか30分くらいか?遅刻して参加してくるMOTさん。
遅れてくるぶん、デッキは崩れていないわけですが、そもそも試合数が15戦できないことがほとんどのはずで、それはどう考えても不利
そんな中、半分入賞するってどういうことよ、という強さですw
また、今年は2回優勝もしていまして、先ほどの試合数の少なさということからも、1敗とか無敗で優勝したんじゃないか、と思います
毎回参加される論戦ジャーではないので、来年はさらに参加回数が増えることを期待したいですね
以上、入賞回数ランキングでした!!
2、★3到達回数ランキング
1位 9回 リミックス
なんとびっくり、★3到達回数は、リミックスがぽんさんの牙城を崩す結果になりました@@
これ、集計終わったのが25日なんだけど、流石にもう一回全部確認しましたからね、予想してなくてw
10勝以上がいない大会が数回あって、そういうときにでもぽんさんは上位にいるんだけど、私は★1卒業すらままならず、的な回もあるので、リミのほうが上位ってわけではないのは間違いないです
ただまあ、ぽんさんは悔しがるでしょうから今回に関してはニヤニヤさせてもらうとしますw
2位 8回 ★ぽん★
次いで1差で2位にぽんさん
もう順当すぎてねw
来年は三冠王返り咲き狙うでしょうが、MOTさんが「ラスボス」って呼んでるくらい皆ターゲットにしてますからね、受けて立ってくださいなw
3位 6回 HAZAWELL メアリ・スチュアート MOT Witty
ウィティさんは昨年と同じ回数をキープ、他お三方は★3回数がかなり増加しました
前述したけど、MOTさん、試合数少なくそれでも10勝するのはすげーなーと思います
4位 5回 夙之カムイ ナルザート
カムイさんとナルさんご両人、昨年の回数をキープでした
ナルさんはこの後の項目に関わりますが、★3入りはほとんど優勝、という恐ろしい結果を
まあ逆に優勝回数こそ少ないけど10勝以上を何回もしているカムイさんやウィティさんも恐るべし、ですがw
3、優勝回数ランキング
1位 4回 ★ぽん★ ナルザート
優勝回数は昨年より確実に群雄割拠状態に
最多はこのお二人でした!!
ぽんさんの独走を阻んだナルさんお見事!!
2位 3回 【捲土重来】NewSampaguita リミックス
リミのことはいいとして、ニューさん!!
4月で休止されましたが、そこまでに2回優勝
8月に1回カムバック。そのカムバックで優勝1回かっさらうというとんでもないことをしてのけて優勝3回!
去年書きましたが、2021優勝がなかった鬱憤を晴らすかのような優勝でした、お見事でした!!
3位 2回 ROTc MOT メアリスチュアート
ここで、こちらもアワード恐らく初登場ROTcさん
常連、というか私より論戦歴が古い大ベテランのおひとりですが、参加回数がそこまで多くなく今までの集計にはなかなか入ってこられなかったお人です
そういう意味ではMOTさんとご両人、同じ感じでのアワード登場となりました。
ちなみに、このお二人、それぞれ私が質問したいことがありまして
・MOTさんはE所属ですけど、同じ中の人でNOTさんというAの子いませんか??その子でも何回かアカデミー出てませんでした?
・ROTcさん、ブログ内とかアカデミーの現場で、皆さんを略称で呼ぶことが多いんですけど、ROTcさんだけ何て読むべきなのか分からずいつも正式名称でお呼びしています、なんてお呼びするのがいいんですかね!?
今度アカデミーの会場で教えてくれたら幸いですw
【おまけのサーバー対抗戦】
去年の優勝回数はEが優勢に(A10回/E14回)
今年はどうだったでしょうか!?
★3到達回数
こちらはAEともに33回、という結果で同点となりました!!
優勝回数
こちらはAが14回、Eが10回と今年はAが優勢!!
これにて全ての表彰は終了でございます
2023も年パスが出て生き延びたDOL
ゲーム自体がいつまで存続するのか不安ななか、更に絶滅危惧種な論戦
来年も論戦界はしぶとく活動をしていきますので、興味ある方是非ご参加を!
アミーゴブログとしては2022締めの記事になります
こちらも細々しぶとく記事をアップしていこうと思いますので場末のブログですがまたお立ち寄りください
2023も皆様によき風が吹きますように
ではまた来年お会いしましょー^_^
まずイベントの告知を
【論戦ブラックジャック】
【練習会】
12月26日(月)
22:00~
Eパリ酒場内
【年忘れ論戦BJ大会】
12月29日(木)
21:30~
Eパリ酒場内
21点を取ったほうが勝ちというルールのもと、100デッキの中に7点と1点を適当に放り込むだけで戦える簡単な論戦イベントになります
29日の方は上位者には豪華景品もあります!
途中参加早退も可能ですのでよかったらぜひお越しください!!

さて今年最後の記事は例年通り論戦アワードの記事となりました
年々参加者が減り、極小コンテンツとなってしまっている論戦界
年間通じて活躍した論戦ジャーを勝手に表彰することで論戦界の保護も目的にした企画であります
なお、集計データは公式発表の各大会の結果を元にしておりますので、リミのカウント違いがなければ確かなものとなっております
表彰項目は3つ
【入賞回数】
各大会で10位以内にランクインした回数を順位付け
ランキングに多く載るということはアカデミーに参加している回数が多いことと重なります。
論戦の普及に貢献した、という側面からも表彰の対象となります
今回は24回開催のちょうど半分、12回以上入賞した方を表彰いたします
【★3到達回数】
論戦の強さの指標として10勝到達=★3到達、というものがあります。
15戦中に10勝到達することは実はかなり難しく、一人も出ない回もあるくらいです。
論戦強者のランキングとして表彰します
【優勝回数】
年間で24人しか輩出されない優勝者
その優勝回数を集計し表彰します
なお各項目ともキャラが違くとも中身が同じ人であれば1人として集計しております
(主にリミの都合で)
また、同数の場合は並列に表記していますが順番に特に意味はありません
ただしアミーゴメンバーのリミとナルさんは身内なので、一応その2人は後ろにくるように表記しています
昨年は三項目ともぽんさんがトップ、三冠王という偉業を成し遂げました
今年はどうなったでしょう!
では各表彰に移ります!
1、入賞回数ランキング
1位 23回 【絶対的王者】★ぽん★

今年もぽんさんが入賞回数トップでした
ていうか、24回しかない大会で23回10位以内ってw
もう少し褒めておくと、その10位以内の順位もハイアベレージなんですなー
10位=1点~1位=10点で点数を付与して、それを入賞回数で割ったポイントを集計の過程で勝手に計算していまして。
個人的に「入賞効率」と呼んでいるんですが、それが7,3というハイアベレージでトップ
だから回数もそうだけど入賞するときの順位も高いといえるわけです、すごい!
近影はウィティさんのことが大好きなぽんさんのために今年は特別に2ショットをご用意、サービスサービス♪
2位 22回 【早指しの名手】メアリスチュアート

去年の入賞回数16回から更に増やして堂々2位に躍り出ましたメアリさん
早指ししながら頭を高速回転させてるからの結果と言えるでしょう
2回しか入賞を逃してない、これまた驚きの記録ですね!
3位 21回 【女王健在】Witty

こちらも昨年から記録を更新しました、第3位はWittyさん
集計を始め5年間で、Wittyさん個人にとって入賞回数は今年の21回というのが最多でしたね、素晴らしい
今年は優勝がなかなかできない、と仰ってましたが、なんだかんだ入賞はきっちりしているところがさすがです!
4位 20回 【「ダメだ」はダメじゃない】ナルザート

今年もアミーゴの中で間違いなくアカデミーの参加が最多、恐らく皆勤なんじゃないかな、ナルさんが4位の20回でランクイン。
特筆すべきは、ぽんさんの方でも申しましたが、入賞効率、これが昨年よりかなり改善。
ということは、全体的に各回の順位が昨年より改善したということですね
個人的にはナルさんが「今日はダメだ」という発言をするとき、半分くらいはダメじゃない、と思ってますw
それくらい強いと思ってる、ということでw
まずここまでの入賞回数20回以上の猛者の方々
アカデミーは年間24回開催されるわけで、結局それだけアカデミーに参加しているということですから、間違いなく論戦の普及に寄与していると言えるでしょう、自称論戦普及委員として最大限の賛辞を送りたいと思います
以下は24回の半分12回以上入賞している方々の表彰となります
5位 18回 【A論戦界のドン】夙之カムイ
【ジミキュア】リミックス

カムイさんとリミ、去年も入賞回数が16回の同数でした
今年もお互い改善して18回と入賞回数が増加して、再び同数
ズットモだね!!(調子乗りました、すいません・・・)
2人とも★1で苦戦して早々と店じまい、的な回があったのでそこらへんが来年改善するのかどうかかなー??
6位 15回 【トレードマークはサルベージャバイコルヌ】HAZAWELL
【2枚目の魔術師】孫宮


ハザさんは去年と変わらず15回、孫さんは去年より1回少なく15回でした
それでも全開催の3分の2近く入賞ですからね、6位という順位は低めかもしれませんが、20回以上の人が恐ろしいだけ、この2人も十分すごいと思います。
個人的には孫さんが、今年はちょっと元気なかったかなー?と思いますが、来年また躍進してくれると期待しています。
(それでも、私と戦うときは強いからね!?)
7位 12回 【ヒーローは遅れてやってくる】MOT

恐らくアワードでは初登場MOTさんがちょうど全開催の半分、12回入賞でした。
いつも少し、というか30分くらいか?遅刻して参加してくるMOTさん。
遅れてくるぶん、デッキは崩れていないわけですが、そもそも試合数が15戦できないことがほとんどのはずで、それはどう考えても不利
そんな中、半分入賞するってどういうことよ、という強さですw
また、今年は2回優勝もしていまして、先ほどの試合数の少なさということからも、1敗とか無敗で優勝したんじゃないか、と思います
毎回参加される論戦ジャーではないので、来年はさらに参加回数が増えることを期待したいですね
以上、入賞回数ランキングでした!!
2、★3到達回数ランキング
1位 9回 リミックス
なんとびっくり、★3到達回数は、リミックスがぽんさんの牙城を崩す結果になりました@@
これ、集計終わったのが25日なんだけど、流石にもう一回全部確認しましたからね、予想してなくてw
10勝以上がいない大会が数回あって、そういうときにでもぽんさんは上位にいるんだけど、私は★1卒業すらままならず、的な回もあるので、リミのほうが上位ってわけではないのは間違いないです
ただまあ、ぽんさんは悔しがるでしょうから今回に関してはニヤニヤさせてもらうとしますw
2位 8回 ★ぽん★
次いで1差で2位にぽんさん
もう順当すぎてねw
来年は三冠王返り咲き狙うでしょうが、MOTさんが「ラスボス」って呼んでるくらい皆ターゲットにしてますからね、受けて立ってくださいなw
3位 6回 HAZAWELL メアリ・スチュアート MOT Witty
ウィティさんは昨年と同じ回数をキープ、他お三方は★3回数がかなり増加しました
前述したけど、MOTさん、試合数少なくそれでも10勝するのはすげーなーと思います
4位 5回 夙之カムイ ナルザート
カムイさんとナルさんご両人、昨年の回数をキープでした
ナルさんはこの後の項目に関わりますが、★3入りはほとんど優勝、という恐ろしい結果を
まあ逆に優勝回数こそ少ないけど10勝以上を何回もしているカムイさんやウィティさんも恐るべし、ですがw
3、優勝回数ランキング
1位 4回 ★ぽん★ ナルザート
優勝回数は昨年より確実に群雄割拠状態に
最多はこのお二人でした!!
ぽんさんの独走を阻んだナルさんお見事!!
2位 3回 【捲土重来】NewSampaguita リミックス
リミのことはいいとして、ニューさん!!
4月で休止されましたが、そこまでに2回優勝
8月に1回カムバック。そのカムバックで優勝1回かっさらうというとんでもないことをしてのけて優勝3回!
去年書きましたが、2021優勝がなかった鬱憤を晴らすかのような優勝でした、お見事でした!!
3位 2回 ROTc MOT メアリスチュアート
ここで、こちらもアワード恐らく初登場ROTcさん
常連、というか私より論戦歴が古い大ベテランのおひとりですが、参加回数がそこまで多くなく今までの集計にはなかなか入ってこられなかったお人です
そういう意味ではMOTさんとご両人、同じ感じでのアワード登場となりました。
ちなみに、このお二人、それぞれ私が質問したいことがありまして
・MOTさんはE所属ですけど、同じ中の人でNOTさんというAの子いませんか??その子でも何回かアカデミー出てませんでした?
・ROTcさん、ブログ内とかアカデミーの現場で、皆さんを略称で呼ぶことが多いんですけど、ROTcさんだけ何て読むべきなのか分からずいつも正式名称でお呼びしています、なんてお呼びするのがいいんですかね!?
今度アカデミーの会場で教えてくれたら幸いですw
【おまけのサーバー対抗戦】
去年の優勝回数はEが優勢に(A10回/E14回)
今年はどうだったでしょうか!?
★3到達回数
こちらはAEともに33回、という結果で同点となりました!!
優勝回数
こちらはAが14回、Eが10回と今年はAが優勢!!
これにて全ての表彰は終了でございます
2023も年パスが出て生き延びたDOL
ゲーム自体がいつまで存続するのか不安ななか、更に絶滅危惧種な論戦
来年も論戦界はしぶとく活動をしていきますので、興味ある方是非ご参加を!
アミーゴブログとしては2022締めの記事になります
こちらも細々しぶとく記事をアップしていこうと思いますので場末のブログですがまたお立ち寄りください
2023も皆様によき風が吹きますように
ではまた来年お会いしましょー^_^
スポンサーサイト
こんにちはリミックスです
まずは論戦イベントの告知を
【論戦ブラックジャック】
12月29日(木)
21:30
Eパリ酒場内
ピントさんからの企画案内はこちら
論戦で21点を目指すユーザイベントです
21点オーバーはその場でバースト負け、21ぴったりならその場で勝ち
単純なルールなので論戦未経験でも楽しめます
豪華景品、鍛錬具ももらえちゃうかもしれない!
年の瀬ですがご都合ついたらぜひ^_^

今年最後のアカデミーに土日とも参加してきました
【土曜日】
【負け屋さん】
初戦から負け屋さんに泣きつき1勝
このセコさがよくなかったのか、この日は全然ダメで。
結局5戦後に再度負け屋さんに泣きつく羽目になりました。
【3枚倍化】
2戦目、孫宮さんとで競った展開の中、6セット目に3枚倍化を決められて敗戦
いやぁ、6セット目まで残してたことがすごい、参りましたw
【近場ロスト】
倍化コンボの1つに「七部法典」という発見物があるのですが、リス受けでセビクリアというお手軽なものでして
この日はそれを2回ロストしてその場で中座して回収、という運が良いのか悪いのかという感じでした
また、オポルトも途中でロストしましたがそれも隣町なので即回収
実質ロストなしなのでデッキパワーは落ちないはずなんですが、その後も勝てず…
【★2未勝利】
★2では4戦ほど試合してどれも勝てず…
沢村さんとの試合で絶望的な展開からホワイトタイガーのコンボに救われ引き分けに持ち込めたくらいしか見所ありませんでした

【看板しまい忘れ】
「★2や★3の人たちはここら辺で試合してねー」っていう目印を副官バザーで看板として立てておくのですが、
土曜日のA開催は1つはなるべくリミが用意するようにしています
で、大会後にバザー引っ込めて回収するのですが、この日はそれも忘れてログアウト
翌日のロスト回収中にたまたま銀行に話しかけたら副官バザーの売り上げが入ってそれでようやく思い出す始末で
論戦ジャーの誰かが買ってくれて回収してくれたんだろうなー、と
この場を借りてお礼申し上げます、ご迷惑をかけました
なおバザーの中身は書庫の適当な地図2つ、各1Mという暴力的な値段でした、すいません回収してくれた方w
この日は最後まで締まらずでしたねー、ボケてたなぁw
【土曜日戦績】5勝6敗
【ロスト】 七部法典(2回) オポルト ピサ カメレオン フリージアン
【日曜日】
前日の回収が間に合わず次男とリミリミを現地へ
【開幕ロスト】
次男で臨んだダイモンさんとの開幕戦
倍化状態を2回も捲られる(斧コンボとタスマニアコンボだった記憶)展開で敗戦
そしてロストが前日よろしく「七部法典」というね…
セビ開催なので昨日と同様にその場で回収したのですが、前日からの流れを変えたいなと思いリミリミを改めて出すことにしました。
これが英断だったのか、リミリミはかなり運がよくその後は安定した試合が多かったです
【6連倍化】
★1のナルさん戦
お互い4勝ずつで勝ったら★2にいけます
結果はフルセットで敗戦、その中身がスゴイ。
ナルさんの圧倒的なコンボ運が炸裂して1から6セット目まで全部倍化成立されましたw
こちらは倍化成立は1回
いや、これ、よく7セット目まで粘ったよリミリミ、頑張りましたw
ナルさんはストレス貯まっただろうなーこの試合w
【激アツの1セット目】
メアリさん戦は1セット目がナス変更後の引き分けというセットに
結局このセットの影響が最後までお互いに響き試合自体も引き分けに
良い試合でした^_^
【ペース崩されながら勝利】
★2のアウエリさん戦
強化コンボの匂いくらいしか分からず中身は覚えてなくて苦戦
結構むだ打ちしちゃってほぼ諦めてたんですが、なんか最後は勝利
勝った気が全然しなかった、ラッキーでしたw
【決勝戦】
ぽんさんとの★3での決勝戦は良いところなく。
なんかね、1セット目からやり辛くてねー
ペースをものにできないまま敗戦でした
ナス変更で1つ落としたんけど、あのセットは私のミスですね、反省
ただなー、あれを取ってても勝てなかったでしょうな、この試合は。
それほどまでに自分のペースが掴めなかった試合でしたね
まあそういう時もあるよね、★3到達したんで満足しときます^_^
【日曜日戦績】10勝3敗1分
【ロスト】ダヴィデ カメレオン シビレナマズ
さて、今年最後の試合リポート
日曜日★2からメアリーさんとの試合をお届けします
序盤から中盤が特に楽しかった試合でした
ではご覧ください
【VSメアリーさん/最後は予定調和のように…】
【1セット目/ナス変更で激アツの1セット目に】

一見私が負けて見えますが3枚目でボーナス変更が起こり青色の生物カードが変更後のボーナスに
運良く3枚とも生物を出してた私が追いついて同点になりました。
これねー、お互い激アツだね、と現場で話していたんですがそこらへんをもうちょい説明します
2枚目時点で私が4差負けているように見えますが、変更前のボーナスが私の1枚目の虫類か2枚目の植物だったんですよ
それによってこちらに3点加算されていて実質は1点差だったわけで
ホワイトタイガーは複数コンボなのでここで切ってもコンボは崩れない
なのでメアリさんが9点か10点出さなければ追いつけるという考えで3枚目のホワイトタイガーを切っています
メアリさんも1差の優位性を活かすために9のハエを切ってますね
私はハエが見えた時点で「あー、ダメか」と諦めましたが、まさかのボナ変更がこっちに大きく利してくれて引き分けに
そういう意味では私の方が命拾いした引き分けのセットでしたね
【2セット目/倍化成立】

こちらはコンボ揃わず、メアリさんがお菓子成立
ノーコンボの割にハイカロリーな手札でしたので、どのみち1枚は切らないといけない
2枚目はホタルが出ていってコンボが崩れたハエを。
で、メアリさんのコンボを見て3枚目は唯一の低いカードで諦めた形になります
メアリさんの方の3枚目は1セット目で出ていったカードの在庫整理
というだけでなく、お菓子はボーナスが4ポイントと、そのセット自体ではあまり力がないのでダメ押しも兼ねていて合理的な選択でしょうね
【3セット目/1-3で倍化捲り】

相手倍化の不利をカメレオンコンボでひっくり返すという理想的な展開で追いつきます
2枚目で死んだふりして油断を誘えたのは自画自賛したいところですが、見返して思ったのは2枚目の選択は、もう片方の1点のやつ「古代ローマ市民の盾」がベストな選択だったということですね
理由は2つ
・ローマ市民の盾は複数コンボなのでここで切ってもコンボは残る。たいして実際に切ったサントリニ島はここで切ることでコンボが崩れてしまう
・ローマ市民の盾は「相手3枚目弱体」、サントリニ島は「相手2枚目弱体」
こちらの思惑としては「油断してもらって3枚目に低いカードを出させたい」
サントリニ島を切った場合「2枚目(このシーンでは14点のプラトン)を0点にされるかもしれないから念のため3枚目でダメ押ししておこう」という思考に誘導する恐れがある
ローマ市民の盾を切った場合「3枚目を0点にされるかもしれないから高いカードを切らないでおこう」という思考に誘導できる可能性がある
2点目の理由の方がディープですね
メアリさんは早指しタイプで倍化状態で有利だということもあって、今回そこまで深く考えて切らずに油断してくれたと思います
もしくは単純に手札が悪くて画像のカードが最高点だったのかもしれま
弱体に精通している常連組の筆頭はアウエリさんだと思ってますが、アウエリさんが相手だったら今回のサントリニ島という選択は3枚目にダメ押ししてくるだろうなー、と思いました
隙がない、という意味では、ぽんさんあたりは1枚目のカーペットカメレオンの方を警戒して3枚目ダメ押ししてきそうな気がしますね
【4セット目/ポイントコンボVS弱体】

メアリさんがゴリアテ成立、こちらは赤色弱体です
2枚目まではこっちの理想的な展開で、ワンチャンあるか?と思いましたが、メアリさんのコンボ運の前には歯が立ちませんでした
【5セット目/お互い倍化成立】

今度はこちらにゴリアテが揃いましたが、倍化の荷車も揃ったのでそちらを優先しました
メアリさんも毒花成立で次セットはお互い倍化状態です
セット数2ー2のイーブン
引き分け1つありますから、次を取った方が負けがなくなり、取られた方が勝ちが消えます
【6セット目/1枚目で10点差】

お互いコンボなし
1枚目時点で泣きそうになりましたが、ここは引けない
メアリさんの手札も悪くてよかったです
【7セット目/帳尻合わせのような最終セット】

ラストセットはメアリさんが取って、結局引き分けに
全体としては1、3セット目で命拾いしているこちらがラッキーな引き分け、という感じでしたね
前半のセットがかなり痺れる展開だったので楽しい試合でした、ありがとうございました^^
さて、年末なので論戦アワードの記事もあげないといけませんが、下半期のアカデミー戦績集計が未だ進んでおりません・・・
なんとか年内にアップしたいと思っていますが・・・どうなることでしょうか・・・
まずは論戦イベントの告知を
【論戦ブラックジャック】
12月29日(木)
21:30
Eパリ酒場内
ピントさんからの企画案内はこちら
論戦で21点を目指すユーザイベントです
21点オーバーはその場でバースト負け、21ぴったりならその場で勝ち
単純なルールなので論戦未経験でも楽しめます
豪華景品、鍛錬具ももらえちゃうかもしれない!
年の瀬ですがご都合ついたらぜひ^_^

今年最後のアカデミーに土日とも参加してきました
【土曜日】
【負け屋さん】
初戦から負け屋さんに泣きつき1勝
このセコさがよくなかったのか、この日は全然ダメで。
結局5戦後に再度負け屋さんに泣きつく羽目になりました。
【3枚倍化】
2戦目、孫宮さんとで競った展開の中、6セット目に3枚倍化を決められて敗戦
いやぁ、6セット目まで残してたことがすごい、参りましたw
【近場ロスト】
倍化コンボの1つに「七部法典」という発見物があるのですが、リス受けでセビクリアというお手軽なものでして
この日はそれを2回ロストしてその場で中座して回収、という運が良いのか悪いのかという感じでした
また、オポルトも途中でロストしましたがそれも隣町なので即回収
実質ロストなしなのでデッキパワーは落ちないはずなんですが、その後も勝てず…
【★2未勝利】
★2では4戦ほど試合してどれも勝てず…
沢村さんとの試合で絶望的な展開からホワイトタイガーのコンボに救われ引き分けに持ち込めたくらいしか見所ありませんでした

【看板しまい忘れ】
「★2や★3の人たちはここら辺で試合してねー」っていう目印を副官バザーで看板として立てておくのですが、
土曜日のA開催は1つはなるべくリミが用意するようにしています
で、大会後にバザー引っ込めて回収するのですが、この日はそれも忘れてログアウト
翌日のロスト回収中にたまたま銀行に話しかけたら副官バザーの売り上げが入ってそれでようやく思い出す始末で
論戦ジャーの誰かが買ってくれて回収してくれたんだろうなー、と
この場を借りてお礼申し上げます、ご迷惑をかけました
なおバザーの中身は書庫の適当な地図2つ、各1Mという暴力的な値段でした、すいません回収してくれた方w
この日は最後まで締まらずでしたねー、ボケてたなぁw
【土曜日戦績】5勝6敗
【ロスト】 七部法典(2回) オポルト ピサ カメレオン フリージアン
【日曜日】
前日の回収が間に合わず次男とリミリミを現地へ
【開幕ロスト】
次男で臨んだダイモンさんとの開幕戦
倍化状態を2回も捲られる(斧コンボとタスマニアコンボだった記憶)展開で敗戦
そしてロストが前日よろしく「七部法典」というね…
セビ開催なので昨日と同様にその場で回収したのですが、前日からの流れを変えたいなと思いリミリミを改めて出すことにしました。
これが英断だったのか、リミリミはかなり運がよくその後は安定した試合が多かったです
【6連倍化】
★1のナルさん戦
お互い4勝ずつで勝ったら★2にいけます
結果はフルセットで敗戦、その中身がスゴイ。
ナルさんの圧倒的なコンボ運が炸裂して1から6セット目まで全部倍化成立されましたw
こちらは倍化成立は1回
いや、これ、よく7セット目まで粘ったよリミリミ、頑張りましたw
ナルさんはストレス貯まっただろうなーこの試合w
【激アツの1セット目】
メアリさん戦は1セット目がナス変更後の引き分けというセットに
結局このセットの影響が最後までお互いに響き試合自体も引き分けに
良い試合でした^_^
【ペース崩されながら勝利】
★2のアウエリさん戦
強化コンボの匂いくらいしか分からず中身は覚えてなくて苦戦
結構むだ打ちしちゃってほぼ諦めてたんですが、なんか最後は勝利
勝った気が全然しなかった、ラッキーでしたw
【決勝戦】
ぽんさんとの★3での決勝戦は良いところなく。
なんかね、1セット目からやり辛くてねー
ペースをものにできないまま敗戦でした
ナス変更で1つ落としたんけど、あのセットは私のミスですね、反省
ただなー、あれを取ってても勝てなかったでしょうな、この試合は。
それほどまでに自分のペースが掴めなかった試合でしたね
まあそういう時もあるよね、★3到達したんで満足しときます^_^
【日曜日戦績】10勝3敗1分
【ロスト】ダヴィデ カメレオン シビレナマズ
さて、今年最後の試合リポート
日曜日★2からメアリーさんとの試合をお届けします
序盤から中盤が特に楽しかった試合でした
ではご覧ください
【VSメアリーさん/最後は予定調和のように…】
【1セット目/ナス変更で激アツの1セット目に】

一見私が負けて見えますが3枚目でボーナス変更が起こり青色の生物カードが変更後のボーナスに
運良く3枚とも生物を出してた私が追いついて同点になりました。
これねー、お互い激アツだね、と現場で話していたんですがそこらへんをもうちょい説明します
2枚目時点で私が4差負けているように見えますが、変更前のボーナスが私の1枚目の虫類か2枚目の植物だったんですよ
それによってこちらに3点加算されていて実質は1点差だったわけで
ホワイトタイガーは複数コンボなのでここで切ってもコンボは崩れない
なのでメアリさんが9点か10点出さなければ追いつけるという考えで3枚目のホワイトタイガーを切っています
メアリさんも1差の優位性を活かすために9のハエを切ってますね
私はハエが見えた時点で「あー、ダメか」と諦めましたが、まさかのボナ変更がこっちに大きく利してくれて引き分けに
そういう意味では私の方が命拾いした引き分けのセットでしたね
【2セット目/倍化成立】

こちらはコンボ揃わず、メアリさんがお菓子成立
ノーコンボの割にハイカロリーな手札でしたので、どのみち1枚は切らないといけない
2枚目はホタルが出ていってコンボが崩れたハエを。
で、メアリさんのコンボを見て3枚目は唯一の低いカードで諦めた形になります
メアリさんの方の3枚目は1セット目で出ていったカードの在庫整理
というだけでなく、お菓子はボーナスが4ポイントと、そのセット自体ではあまり力がないのでダメ押しも兼ねていて合理的な選択でしょうね
【3セット目/1-3で倍化捲り】

相手倍化の不利をカメレオンコンボでひっくり返すという理想的な展開で追いつきます
2枚目で死んだふりして油断を誘えたのは自画自賛したいところですが、見返して思ったのは2枚目の選択は、もう片方の1点のやつ「古代ローマ市民の盾」がベストな選択だったということですね
理由は2つ
・ローマ市民の盾は複数コンボなのでここで切ってもコンボは残る。たいして実際に切ったサントリニ島はここで切ることでコンボが崩れてしまう
・ローマ市民の盾は「相手3枚目弱体」、サントリニ島は「相手2枚目弱体」
こちらの思惑としては「油断してもらって3枚目に低いカードを出させたい」
サントリニ島を切った場合「2枚目(このシーンでは14点のプラトン)を0点にされるかもしれないから念のため3枚目でダメ押ししておこう」という思考に誘導する恐れがある
ローマ市民の盾を切った場合「3枚目を0点にされるかもしれないから高いカードを切らないでおこう」という思考に誘導できる可能性がある
2点目の理由の方がディープですね
メアリさんは早指しタイプで倍化状態で有利だということもあって、今回そこまで深く考えて切らずに油断してくれたと思います
もしくは単純に手札が悪くて画像のカードが最高点だったのかもしれま
弱体に精通している常連組の筆頭はアウエリさんだと思ってますが、アウエリさんが相手だったら今回のサントリニ島という選択は3枚目にダメ押ししてくるだろうなー、と思いました
隙がない、という意味では、ぽんさんあたりは1枚目のカーペットカメレオンの方を警戒して3枚目ダメ押ししてきそうな気がしますね
【4セット目/ポイントコンボVS弱体】

メアリさんがゴリアテ成立、こちらは赤色弱体です
2枚目まではこっちの理想的な展開で、ワンチャンあるか?と思いましたが、メアリさんのコンボ運の前には歯が立ちませんでした
【5セット目/お互い倍化成立】

今度はこちらにゴリアテが揃いましたが、倍化の荷車も揃ったのでそちらを優先しました
メアリさんも毒花成立で次セットはお互い倍化状態です
セット数2ー2のイーブン
引き分け1つありますから、次を取った方が負けがなくなり、取られた方が勝ちが消えます
【6セット目/1枚目で10点差】

お互いコンボなし
1枚目時点で泣きそうになりましたが、ここは引けない
メアリさんの手札も悪くてよかったです
【7セット目/帳尻合わせのような最終セット】

ラストセットはメアリさんが取って、結局引き分けに
全体としては1、3セット目で命拾いしているこちらがラッキーな引き分け、という感じでしたね
前半のセットがかなり痺れる展開だったので楽しい試合でした、ありがとうございました^^
さて、年末なので論戦アワードの記事もあげないといけませんが、下半期のアカデミー戦績集計が未だ進んでおりません・・・
なんとか年内にアップしたいと思っていますが・・・どうなることでしょうか・・・
禁書メモリアル〜中編
category: 交易/錬金
こんにちはリミックスです


メイドとして雇えるようになったアリスとテレス
アパで注文できる料理も個性的でございます
禁書を酒場娘に貢いだリミックスのメモリアル作成の足跡、第2弾となります
第1弾はこちら
【10月1日】
副官が帰ってきたのでジョルジェで鎧レシピ収奪を
と思ったらジョルジェは積荷強奪を残して既に士官されてました…待つ必要なかったじゃん…
アネット姐さんに積荷強奪を継承させてレシピを取ることに。
狙うはブリテン北部のポルトガル旗のN
倒しちゃうと悪名がつくだか、ポルトガルの敵対度上がっちゃうだか、何らかの良くないことが起きるらしい。
慎重にね、と思ったら最初の収奪でゲット!
姐さん仕事早過ぎる!
【11月】
どうにもやる気が起きず進展なし
ていうか、造船技師の技法書まで貢いでたことに気づき真っ青に
そっちの方が優先順位が高いので、船体メモリアルの方を頑張ってました
アルゴ船の造船、スキルアップキャンペーン等忙しい月末を過ごす
【12月5日】
スキルアップキャンペーン追い込み時に何故かやる気に
プレートアーマー(金箔甲冑)のやつをやることに
・プレートアーマーはジェノバ道具屋で買うか生産するかの方法があるのだけど生産することに
・適当に15個ほど用意してやってみることに
・8回目で大成功!!

・過程で作られる失敗品の「金の剥がれかけたナイフ」は次のメモリアルの素材なのでそのまま続行
・最初にあった10個ほどは大成功ならず、再び鎧から作るために材料買い出しへ
・次の鎧20個→ナイフ15個ほどの実験で大成功!!

これで残るは錬金術師の帽子と服の2つになりました

・高級染料も200ほど貯まってきたので帽子のメモリアル再チャレンジ
・100個ほど実験して大成功を引けず…
・つぼの材料である粘土もなくなり、イグニスもなくなったので今回はここで撤退
再び高級染料を貯める日々を過ごすことにしました
年内にイグニスと高級染料を作って、お正月のおみくじから出る粘土で壺を作って年明けにチャレンジする気になれたらしたいと思います
いやぁ帽子がここまで失敗するとは思ってなかったw
今回が後編で大団円のつもりでしたが中編ということでまたいずれ記事にしたいと思います


メイドとして雇えるようになったアリスとテレス
アパで注文できる料理も個性的でございます
禁書を酒場娘に貢いだリミックスのメモリアル作成の足跡、第2弾となります
第1弾はこちら
【10月1日】
副官が帰ってきたのでジョルジェで鎧レシピ収奪を
と思ったらジョルジェは積荷強奪を残して既に士官されてました…待つ必要なかったじゃん…
アネット姐さんに積荷強奪を継承させてレシピを取ることに。
狙うはブリテン北部のポルトガル旗のN
倒しちゃうと悪名がつくだか、ポルトガルの敵対度上がっちゃうだか、何らかの良くないことが起きるらしい。
慎重にね、と思ったら最初の収奪でゲット!
姐さん仕事早過ぎる!
【11月】
どうにもやる気が起きず進展なし
ていうか、造船技師の技法書まで貢いでたことに気づき真っ青に
そっちの方が優先順位が高いので、船体メモリアルの方を頑張ってました
アルゴ船の造船、スキルアップキャンペーン等忙しい月末を過ごす
【12月5日】
スキルアップキャンペーン追い込み時に何故かやる気に
プレートアーマー(金箔甲冑)のやつをやることに
・プレートアーマーはジェノバ道具屋で買うか生産するかの方法があるのだけど生産することに
・適当に15個ほど用意してやってみることに
・8回目で大成功!!

・過程で作られる失敗品の「金の剥がれかけたナイフ」は次のメモリアルの素材なのでそのまま続行
・最初にあった10個ほどは大成功ならず、再び鎧から作るために材料買い出しへ
・次の鎧20個→ナイフ15個ほどの実験で大成功!!

これで残るは錬金術師の帽子と服の2つになりました

・高級染料も200ほど貯まってきたので帽子のメモリアル再チャレンジ
・100個ほど実験して大成功を引けず…
・つぼの材料である粘土もなくなり、イグニスもなくなったので今回はここで撤退
再び高級染料を貯める日々を過ごすことにしました
年内にイグニスと高級染料を作って、お正月のおみくじから出る粘土で壺を作って年明けにチャレンジする気になれたらしたいと思います
いやぁ帽子がここまで失敗するとは思ってなかったw
今回が後編で大団円のつもりでしたが中編ということでまたいずれ記事にしたいと思います