アリスとテレス〜次男頑張る〜
category: その他
「コロッセウムで金属球製ポーラ覚えてきて」
今回の指令は彼にとっても望むところです。
コロッセウムに最近登場したアリスとテレスという双子。

彼女達から幻のテクと言われた金属球製ポーラを取得できた、というニュースは彼の耳にも届いていました。
取得のための投擲スキルは一族では彼の専売特許ですからいずれ自分も必ず取りたいと思っていたのです。
(金属球製ポーラの取得条件は、投擲7、罠7、ポーラ取得済み)
いざコロッセウムへ!
アミーゴの他の提督とともにアリスとテレスに挑みます!
属性巨人も打倒しているアミーゴの水男集団ですから何度も戦闘には勝つことができます。
しかしなかなか目的の金属球製ポーラを取得したという声が上がりません。
初日は2時間ほどチャレンジしましたが誰も取得できず。
双子が金属球製ポーラを使っているのは間違いなく、ラーニングさえできれば取得はできるようです。
とちん提督が推測します(以下とちん理論)
・金属球製ポーラを一度喰らわないといけないのではないか
・そのためにはアクアヴェールを使って防ぐ(ここらへんイマイチ分かってません)ことをやめたほうが良いのではないか
・アリスを倒したあとのテレスは罠テクを使ってこない
・相手が2人いる間はアクアヴェールは我慢、1人になったら生き残るためにむしろ積極的に使いたい
他の提督達も真面目に頷いています。
彼も分かったような顔をしていますが内心めっちゃ焦ってました。
まず水属性のテクの話が彼には全く分からないのです。
なんてったって属性値1ですから。
そのアクアヴェールってやつもそもそも発動できないのです、属性値1ですから。

さらに…弱いのです。
最後まで生き残れないのです、生きててもほとんど痺れて動けないのです。
なんせ属性値1でry



しかし、話から察するに属性テクを出せない自分は生き残ればチャンスはある。
そう理解した彼はとにかく生き残ることを第一に、と臨むのでした。
翌週、再び集合した5人、なんと最初の勝利で彼が真っ先にゲットします!!

「やっぱアクア使わない(使えない)ほうが良いんじゃないか」
他の提督も目の色を変えます。
なんの役にも立ってない自分が真っ先に卒業とは心苦しい彼でしたが、振り返ると兄が。
「取得できたようだな。あとは私が引き受けるから南蛮にでも行ってこい」


(リミックスもこのあと取ってなかったテク、広域型ギリシャ火炎薬を取得できました)
体良く追い出された彼はエーテル作成に始まった最近のドタバタからやっと解放されたのでした。
おしまい
3週間にわたりアミーゴで「金属球製ポーラを取ろうの会」を開きまして、
希望者8名中7名まで取得できました!
また、元々取得していたナルさん、かなさんも助っ人で参加してくださり感謝感謝です。
残り1名いらっしゃるのでスキルアップ期間が明けたあとに再び企画していきます。
現在、10月9日(日)14時ー16時を考えております。
アミーゴ外の方でも「取得したい!」という方いらしたら記事のコメントかゲーム内でリミックスまでどうぞー
今回の指令は彼にとっても望むところです。
コロッセウムに最近登場したアリスとテレスという双子。

彼女達から幻のテクと言われた金属球製ポーラを取得できた、というニュースは彼の耳にも届いていました。
取得のための投擲スキルは一族では彼の専売特許ですからいずれ自分も必ず取りたいと思っていたのです。
(金属球製ポーラの取得条件は、投擲7、罠7、ポーラ取得済み)
いざコロッセウムへ!
アミーゴの他の提督とともにアリスとテレスに挑みます!
属性巨人も打倒しているアミーゴの水男集団ですから何度も戦闘には勝つことができます。
しかしなかなか目的の金属球製ポーラを取得したという声が上がりません。
初日は2時間ほどチャレンジしましたが誰も取得できず。
双子が金属球製ポーラを使っているのは間違いなく、ラーニングさえできれば取得はできるようです。
とちん提督が推測します(以下とちん理論)
・金属球製ポーラを一度喰らわないといけないのではないか
・そのためにはアクアヴェールを使って防ぐ(ここらへんイマイチ分かってません)ことをやめたほうが良いのではないか
・アリスを倒したあとのテレスは罠テクを使ってこない
・相手が2人いる間はアクアヴェールは我慢、1人になったら生き残るためにむしろ積極的に使いたい
他の提督達も真面目に頷いています。
彼も分かったような顔をしていますが内心めっちゃ焦ってました。
まず水属性のテクの話が彼には全く分からないのです。
なんてったって属性値1ですから。
そのアクアヴェールってやつもそもそも発動できないのです、属性値1ですから。

さらに…弱いのです。
最後まで生き残れないのです、生きててもほとんど痺れて動けないのです。
なんせ属性値1でry



しかし、話から察するに属性テクを出せない自分は生き残ればチャンスはある。
そう理解した彼はとにかく生き残ることを第一に、と臨むのでした。
翌週、再び集合した5人、なんと最初の勝利で彼が真っ先にゲットします!!

「やっぱアクア使わない(使えない)ほうが良いんじゃないか」
他の提督も目の色を変えます。
なんの役にも立ってない自分が真っ先に卒業とは心苦しい彼でしたが、振り返ると兄が。
「取得できたようだな。あとは私が引き受けるから南蛮にでも行ってこい」


(リミックスもこのあと取ってなかったテク、広域型ギリシャ火炎薬を取得できました)
体良く追い出された彼はエーテル作成に始まった最近のドタバタからやっと解放されたのでした。
おしまい
3週間にわたりアミーゴで「金属球製ポーラを取ろうの会」を開きまして、
希望者8名中7名まで取得できました!
また、元々取得していたナルさん、かなさんも助っ人で参加してくださり感謝感謝です。
残り1名いらっしゃるのでスキルアップ期間が明けたあとに再び企画していきます。
現在、10月9日(日)14時ー16時を考えております。
アミーゴ外の方でも「取得したい!」という方いらしたら記事のコメントかゲーム内でリミックスまでどうぞー
スポンサーサイト
郷土料理〜次男の悲哀2
category: その他
彼に告げられた次なる指令は
「郷土料理のケラグエンラップを作れ」
というものでした。

郷土料理………
しまった…全然育ててなかった…
前回ソフィアを削った属性では4色の巨人が倒せないんだそう。
そして属性値を一時的に上昇させてくれる料理があるらしく、それを手に入れたい、というのが今回の話のようです。
追究生産のレシピ開放はコツコツ系の作業なので面倒なのです。
ひとまずレシピ開放の条件を確認してみました。

「フィレンツェ特別生産(大成功)」
めんどい…
メディチ家まで毎晩出向いてポチポチか…
あれ、産業貢献度使うから、ほとんだやったことないな…
ここでふと気付いたのは同じ追究生産の「椅子」

お、これもフィレンツェ特別生産か。
しかもこっちは生産するだけで大成功しなくて良いのか。
もちろんこっちも手付かずでしたが今なら両方上げられる。
これは良い機会、ひとまずフィレンツェに行ってみることにしました。
「こんちはー、レシピ見たいんですけどー」
いました、レシピを守るメイドたち。
まるで今期のプリキュアです。

なるべく産業貢献度を消費しないレシピを探すと保管のレシピが良さそうです。
材料を揃えてポチポチ。
…レシピのランクが上がりません。
あ、称号を間違えた?
(追究生産のランク上げは該当する称号をつけた上で決められた生産をしなければいけません)
ポチポチ…あっれー?上がらない??
目の前の保管メイドに言われました
「あのさぁ、郷土料理でしょ?料理なんだから調理のレシピじゃないとランク開放するわけないじゃん、ちょっとは考えなさいよアンタ」
周りのメイドもヒソヒソ話してるのが聞こえます
「レシピの種類考えないとかないわー」
「リミさんちってアホなのかしら」
「冒険バカって哀れねぇ」
心が折れた音がします。
フラフラと彼はその場を立ち去るのでした。
翌日、そんな彼にメディチ家の当主から連絡が。

これ以上追い討ちをくらったら立ち直れそうにありません。
恐る恐る読んでみると意外な内容でした。
あまりにも哀れな彼にトレンドメイカーの称号をくれるそうです。
ついてはパリまでくるようにとのことでした。

本来の目的には全く関係ないことですが単純な彼は立ち直り、再び郷土料理(と椅子)のランク上げに挑戦するのでした。
数日後、ついにレシピにケラグエンラップが登場します!

消費ソフィア720!!??
しかし巨人に勝つためと聞いてはやるしかありません。
10個ほど作って渡しました。
やがて巨人討伐の一報が届きます。
やはり自分の郷土料理のおかげで事態を打開できたのかと満足してた彼のもとに兄から連絡が。
「なんかさー、ミストの真価とか、いまいち分からんかった。1回しか料理食べてないわ。もう作らなくて良いからハンバーガー作って、ハンバーガー。」


「ふざけんなあああああぁ!!」
「そう怒るな、これやるから」
船の権利書のようです。

「お前のダンチヒはオレが乗るから、それに乗るといい」
「ふへへ…」
結局丸め込まれたのでした。
交換したダンチヒにリミックスの交易レベルが足りず、慌てて南蛮しまくったのはまた別の話。
(この時はまだ禁書がありました…)
「郷土料理のケラグエンラップを作れ」
というものでした。

郷土料理………
しまった…全然育ててなかった…
前回ソフィアを削った属性では4色の巨人が倒せないんだそう。
そして属性値を一時的に上昇させてくれる料理があるらしく、それを手に入れたい、というのが今回の話のようです。
追究生産のレシピ開放はコツコツ系の作業なので面倒なのです。
ひとまずレシピ開放の条件を確認してみました。

「フィレンツェ特別生産(大成功)」
めんどい…
メディチ家まで毎晩出向いてポチポチか…
あれ、産業貢献度使うから、ほとんだやったことないな…
ここでふと気付いたのは同じ追究生産の「椅子」

お、これもフィレンツェ特別生産か。
しかもこっちは生産するだけで大成功しなくて良いのか。
もちろんこっちも手付かずでしたが今なら両方上げられる。
これは良い機会、ひとまずフィレンツェに行ってみることにしました。
「こんちはー、レシピ見たいんですけどー」
いました、レシピを守るメイドたち。
まるで今期のプリキュアです。

なるべく産業貢献度を消費しないレシピを探すと保管のレシピが良さそうです。
材料を揃えてポチポチ。
…レシピのランクが上がりません。
あ、称号を間違えた?
(追究生産のランク上げは該当する称号をつけた上で決められた生産をしなければいけません)
ポチポチ…あっれー?上がらない??
目の前の保管メイドに言われました
「あのさぁ、郷土料理でしょ?料理なんだから調理のレシピじゃないとランク開放するわけないじゃん、ちょっとは考えなさいよアンタ」
周りのメイドもヒソヒソ話してるのが聞こえます
「レシピの種類考えないとかないわー」
「リミさんちってアホなのかしら」
「冒険バカって哀れねぇ」
心が折れた音がします。
フラフラと彼はその場を立ち去るのでした。
翌日、そんな彼にメディチ家の当主から連絡が。

これ以上追い討ちをくらったら立ち直れそうにありません。
恐る恐る読んでみると意外な内容でした。
あまりにも哀れな彼にトレンドメイカーの称号をくれるそうです。
ついてはパリまでくるようにとのことでした。

本来の目的には全く関係ないことですが単純な彼は立ち直り、再び郷土料理(と椅子)のランク上げに挑戦するのでした。
数日後、ついにレシピにケラグエンラップが登場します!

消費ソフィア720!!??
しかし巨人に勝つためと聞いてはやるしかありません。
10個ほど作って渡しました。
やがて巨人討伐の一報が届きます。
やはり自分の郷土料理のおかげで事態を打開できたのかと満足してた彼のもとに兄から連絡が。
「なんかさー、ミストの真価とか、いまいち分からんかった。1回しか料理食べてないわ。もう作らなくて良いからハンバーガー作って、ハンバーガー。」


「ふざけんなあああああぁ!!」
「そう怒るな、これやるから」
船の権利書のようです。

「お前のダンチヒはオレが乗るから、それに乗るといい」
「ふへへ…」
結局丸め込まれたのでした。
交換したダンチヒにリミックスの交易レベルが足りず、慌てて南蛮しまくったのはまた別の話。
(この時はまだ禁書がありました…)
こんにちはリミックスです
イベント告知のためにアカデミーの記事を突貫で仕上げました(月曜が祝日でよかった…)
論戦ブラックジャック体験会
9月23日(金)
22:00~
Eパリ酒場内
100デッキ
普段の論戦と違って合計21を先にそろえた方が勝利というユーザー内の工夫から生まれた遊びになります。
恐らく年末に大会を企画してもらうことになるんですけど、今回はそのお試し回ということで。
論戦なんてやったことない人も大丈夫
アカデミーじゃないんでロストもないし。
コンボなんて気にせず7点のカードできるだけ入れて、残りは1点を詰め込んでおけば案外いけたりします(暴論
スキルアップ期間でお忙しいかもしれませんが、お暇あれば覗いてみてくださいー

9月アカデミー、日曜日のみ参加できました。
デッキは100デッキ
一番個性が出るデッキで、そのぶん楽しい大会になります。
アミーゴからはリミ、ナルさん、セルジュさん、ダイモンさん、ペロさんと5人。
途中からアクティさんが★2の負け屋で参加と、6人も参加できました
それもあってかここ最近では参加者が多いアカデミーだったと思います、よかった^^
【アミーゴ内対決】
アミーゴメンバーとは1戦ずつ戦えたのでよかったです
セルジュさんとは初戦で引き分け
ダイモンさんとは2戦目で勝ち
ペロさんには★1で負け
ナルさんには最終盤で勝ち
アクティさんには★2負け屋さん利用で勝たせてもらいました
【復帰者さんと】
初対戦のヨウソンさん。最近復帰されたとのことで、楽しんで参加いただけたらよかった。
7セット目の3枚目、最後の最後にミロで押してこられて焦りましたw
100デッキでミロを入れることが私はないので完全に予想外でしたw
【再びシャッフルの餌食に】

先月はパンサーさんから喰らいましたが、今月はグローリンさんからシャッフルを。
ただ今回は1-2枚目でこっちも毒花コンボ成立できたのでよかった・・・
しかし私だけシャッフル被弾数多くないか!?
【強い負け屋さん】
アクティさんが★2の負け屋さんとして沈没船デッキで参加

100デッキだとこちらもさほどパワーがないので好勝負に@@
更に隙間にコンボ入れてるもんだから、要所要所で倍化含むコンボも決めてきます!
(私は被弾数2)
周りのベテランも「沈没船デッキ強いな」と驚いておりました
結局は負けてくれるんですけどねw
【1ー3成立】
100はパワーが少なく力押しができないことも多いので、
2枚目低く出しておいて3枚目でコンボという引っ掛け等、2枚目のブラフが吐きやすくなります。
今回完全にしてやられたのは2回。
ウィティさんには2枚目1ポイントで死んだふりされて3枚目毒花成立
アウエリさんにも2枚目1ポイントで3枚目7点の力押しにやられました。
特にウィティさんの1ー3成立は完全にやられました
普段弱体を入れる方ではないから1ー3成立で相手を引っ掛けるタイプではなく、騙されましたねー
こっちも6の死海文書があったんだけど出し惜しみしてしまった。
あまりのことにSS撮り忘れてしまった、残念w
試合にも負けたので、あのセット取ってればなー、と。
【100ラッキー】
100デッキのもう一つの特徴は倍化の後でも油断ができないこと。
こっちが倍化で、相手に捲られたのが2回。
ペロさんとあともう一方。
逆にこっちが捲ったのが前日優勝者のハザさん。
7セット目だったのでこれはラッキーだった!
★3決めた試合だったので尚更でしたねー
【会長VS副会長】
久々に★3到達を一番乗りして、残り20分。
このまま優勝とはいかないだろう、と思った通りナルさん、メアリさんが試合数残して★3へ。
最初に勝った人が優勝という状況で、ナルサンとアミーゴ対決!
フルセットの末になんとか勝利!
これにて久しぶり優勝が決定!!
(その後のメアリさんにはボコボコにされましたがw)
【日曜日戦績】
11勝3敗1分(優勝)
【ロスト】
ゴルディアスの荷車 聖母マリアのカンティガ集 聖ブレンダンの航海
今回の試合リポートはナルさんとの優勝決定戦をお送りします。
ウィティさんにやられた試合、とも思ったんですが前述した要の2セット目を撮り忘れましたw
負けたら会長を譲らないといけない!(違
ではご覧くださいー
【会長VS副会長!/VSナルさん】
【1セット目/ゴリアテオーバーキル】

こちらがゴリアテ成立で初手をとります。
1枚目がプラトン、100デッキだと6以上の強いカードは貴重なんでここは取れるけど、後で息を抜くセットを作らないとまずいな、と思っていました
【2セット目/早速一息】

ナルさんが押してきたのでここで1セット目のぶん一息入れます。
ナルさん側が6ー8点と高コストを切っているのでこれで残りの手持ちもイーブンかなー
【3セット目/お互い倍化成立】

ここでお互い倍化成立。
カルナ出てよかった〜w
【4セット目/倍化後の…】

手札が弱いのは仕方ない、100デッキですから。
生物弱体を仕掛けましたが、そんな上手くはいきませんな。
これで再びイーブン
【5セット目/悩んだ2枚目】

この試合の長考はこのセットでした。
2枚目弱体は成立させるとして、何を2枚目にするか。
候補は9、4、3のカード。
どれもコンボ崩すことになります。
・ナルさんが1枚目の毒花成立ならジ・エンドなんでそれは放置。
・状況イーブンの終盤だから倍化を先に出した方が勝てるでしょう。
・カラフはナルさんもまだ持ってるかもしれない。
・コンボなしならハエで押したらほぼ勝てる。
時間いっぱい使って選んだのは4でした。
倍化の片割れ切ることでコンボ潰せるかもしれないってのと、こっちの倍化成立のブラフを吐いて3枚目引かせたかった、ってのが理由でした。
いやー、ここキツかった。
ナルさんが3枚目で結構押してくるタイプだから100デッキで助かりましたねー。
150デッキだったら3枚目で押し切られたかもしれない。
【6セット目/再び追いつかれ】

手札が決め手に欠ける状態だったので、在庫整理しながら落とします。
相手に倍化が成立しなかっただけよしとしましょう。
【7セット目/最後はコンボで押し切り】

5セット目切らなかったハエがここで成立してくれてこちらの勝利
ナルさん的には7セット目のこちらのハエが印象的だったようです
(最後押し切れたからね)
私的には5セット目を弱体で取れたところがポイントだったかなー
ハエを残しといてよかったと言えますが、まあそれは結果論ですねー。
5セット目で落としていたら負けていたわけですし、そしたらそっちでハエ切ればよかったとなったわけで。
結局今回は私の方に運が傾いてくれた、ってことなんでしょう
練習会に参加できて、そこでボッコボコにされた結果、デッキを調整して本戦に臨めたのが良かったです。
企画してくれたぽんさんに感謝^_^
また来月も皆さんよろしくお願いします!!
イベント告知のためにアカデミーの記事を突貫で仕上げました(月曜が祝日でよかった…)
論戦ブラックジャック体験会
9月23日(金)
22:00~
Eパリ酒場内
100デッキ
普段の論戦と違って合計21を先にそろえた方が勝利というユーザー内の工夫から生まれた遊びになります。
恐らく年末に大会を企画してもらうことになるんですけど、今回はそのお試し回ということで。
論戦なんてやったことない人も大丈夫
アカデミーじゃないんでロストもないし。
コンボなんて気にせず7点のカードできるだけ入れて、残りは1点を詰め込んでおけば案外いけたりします(暴論
スキルアップ期間でお忙しいかもしれませんが、お暇あれば覗いてみてくださいー

9月アカデミー、日曜日のみ参加できました。
デッキは100デッキ
一番個性が出るデッキで、そのぶん楽しい大会になります。
アミーゴからはリミ、ナルさん、セルジュさん、ダイモンさん、ペロさんと5人。
途中からアクティさんが★2の負け屋で参加と、6人も参加できました
それもあってかここ最近では参加者が多いアカデミーだったと思います、よかった^^
【アミーゴ内対決】
アミーゴメンバーとは1戦ずつ戦えたのでよかったです
セルジュさんとは初戦で引き分け
ダイモンさんとは2戦目で勝ち
ペロさんには★1で負け
ナルさんには最終盤で勝ち
アクティさんには★2負け屋さん利用で勝たせてもらいました
【復帰者さんと】
初対戦のヨウソンさん。最近復帰されたとのことで、楽しんで参加いただけたらよかった。
7セット目の3枚目、最後の最後にミロで押してこられて焦りましたw
100デッキでミロを入れることが私はないので完全に予想外でしたw
【再びシャッフルの餌食に】

先月はパンサーさんから喰らいましたが、今月はグローリンさんからシャッフルを。
ただ今回は1-2枚目でこっちも毒花コンボ成立できたのでよかった・・・
しかし私だけシャッフル被弾数多くないか!?
【強い負け屋さん】
アクティさんが★2の負け屋さんとして沈没船デッキで参加

100デッキだとこちらもさほどパワーがないので好勝負に@@
更に隙間にコンボ入れてるもんだから、要所要所で倍化含むコンボも決めてきます!
(私は被弾数2)
周りのベテランも「沈没船デッキ強いな」と驚いておりました
結局は負けてくれるんですけどねw
【1ー3成立】
100はパワーが少なく力押しができないことも多いので、
2枚目低く出しておいて3枚目でコンボという引っ掛け等、2枚目のブラフが吐きやすくなります。
今回完全にしてやられたのは2回。
ウィティさんには2枚目1ポイントで死んだふりされて3枚目毒花成立
アウエリさんにも2枚目1ポイントで3枚目7点の力押しにやられました。
特にウィティさんの1ー3成立は完全にやられました
普段弱体を入れる方ではないから1ー3成立で相手を引っ掛けるタイプではなく、騙されましたねー
こっちも6の死海文書があったんだけど出し惜しみしてしまった。
あまりのことにSS撮り忘れてしまった、残念w
試合にも負けたので、あのセット取ってればなー、と。
【100ラッキー】
100デッキのもう一つの特徴は倍化の後でも油断ができないこと。
こっちが倍化で、相手に捲られたのが2回。
ペロさんとあともう一方。
逆にこっちが捲ったのが前日優勝者のハザさん。
7セット目だったのでこれはラッキーだった!
★3決めた試合だったので尚更でしたねー
【会長VS副会長】
久々に★3到達を一番乗りして、残り20分。
このまま優勝とはいかないだろう、と思った通りナルさん、メアリさんが試合数残して★3へ。
最初に勝った人が優勝という状況で、ナルサンとアミーゴ対決!
フルセットの末になんとか勝利!
これにて久しぶり優勝が決定!!
(その後のメアリさんにはボコボコにされましたがw)
【日曜日戦績】
11勝3敗1分(優勝)
【ロスト】
ゴルディアスの荷車 聖母マリアのカンティガ集 聖ブレンダンの航海
今回の試合リポートはナルさんとの優勝決定戦をお送りします。
ウィティさんにやられた試合、とも思ったんですが前述した要の2セット目を撮り忘れましたw
負けたら会長を譲らないといけない!(違
ではご覧くださいー
【会長VS副会長!/VSナルさん】
【1セット目/ゴリアテオーバーキル】

こちらがゴリアテ成立で初手をとります。
1枚目がプラトン、100デッキだと6以上の強いカードは貴重なんでここは取れるけど、後で息を抜くセットを作らないとまずいな、と思っていました
【2セット目/早速一息】

ナルさんが押してきたのでここで1セット目のぶん一息入れます。
ナルさん側が6ー8点と高コストを切っているのでこれで残りの手持ちもイーブンかなー
【3セット目/お互い倍化成立】

ここでお互い倍化成立。
カルナ出てよかった〜w
【4セット目/倍化後の…】

手札が弱いのは仕方ない、100デッキですから。
生物弱体を仕掛けましたが、そんな上手くはいきませんな。
これで再びイーブン
【5セット目/悩んだ2枚目】

この試合の長考はこのセットでした。
2枚目弱体は成立させるとして、何を2枚目にするか。
候補は9、4、3のカード。
どれもコンボ崩すことになります。
・ナルさんが1枚目の毒花成立ならジ・エンドなんでそれは放置。
・状況イーブンの終盤だから倍化を先に出した方が勝てるでしょう。
・カラフはナルさんもまだ持ってるかもしれない。
・コンボなしならハエで押したらほぼ勝てる。
時間いっぱい使って選んだのは4でした。
倍化の片割れ切ることでコンボ潰せるかもしれないってのと、こっちの倍化成立のブラフを吐いて3枚目引かせたかった、ってのが理由でした。
いやー、ここキツかった。
ナルさんが3枚目で結構押してくるタイプだから100デッキで助かりましたねー。
150デッキだったら3枚目で押し切られたかもしれない。
【6セット目/再び追いつかれ】

手札が決め手に欠ける状態だったので、在庫整理しながら落とします。
相手に倍化が成立しなかっただけよしとしましょう。
【7セット目/最後はコンボで押し切り】

5セット目切らなかったハエがここで成立してくれてこちらの勝利
ナルさん的には7セット目のこちらのハエが印象的だったようです
(最後押し切れたからね)
私的には5セット目を弱体で取れたところがポイントだったかなー
ハエを残しといてよかったと言えますが、まあそれは結果論ですねー。
5セット目で落としていたら負けていたわけですし、そしたらそっちでハエ切ればよかったとなったわけで。
結局今回は私の方に運が傾いてくれた、ってことなんでしょう
練習会に参加できて、そこでボッコボコにされた結果、デッキを調整して本戦に臨めたのが良かったです。
企画してくれたぽんさんに感謝^_^
また来月も皆さんよろしくお願いします!!
属性こぼれ話〜次男の悲哀
category: その他
リミ家には損な役回りを引き受けている次男がいます

錬金を最初に取った関係で取り引きスキルを押し付けられ。
やれシスコ南蛮だ、やれ鋳金だ、と一族のために引っ張り回される毎日です。
そんな彼に指令が下りました
「リミックスの属性値を上げたいからエーテル作って」
属性というものに手を出しているのは知っていました。
なにせ先日そのために久々にハバナまで砂金を大量に運んだのですから。
でも納得いきません。
エーテル作りはリミリミの担当だったはずです。
「ソフィアが満タンになりそうー」とマウントを取ってきたリミリミが担当になっていい気味だとアパで祝杯を上げて副官に引かれてたくらいです
兄は言います
「リミリミのソフィアは3万消費したから交代」
それでも納得いきません。
幻獣の鱗惣菜、レガシーのメモリアル、ソフィアを一番消費している自分を尻目に兄と妹は追究発見でソフィアを消費してきたのです。
最悪の時はソフィアを差し出すとしても、兄が先にソフィアを使うのが道理なのではないのか。
詰め寄る彼に兄は答えます
「もう鋳金飽きた。金を直接買い付ける方法にするから貴金属買えるお前がそのままエーテル作るのが一番効率がいい。」
全然納得いく理由ではありませんが、どのみち金を買うのは彼しか出来ないことです。
渋々サンジョルジュに旅立ちました。
サンジョルジュで金を買い付けようとしていると酒場娘のラエマが泣きそうな顔で近寄ってきました。
慰めて好感度あげようと下心満々で話を聞きます。

ラエマは言います。
リミックスに口説かれて一夜を共にしてしまったが、それから一度も姿を見せてくれない。
自分は遊ばれたんじゃないのか。
最悪です。
何が悲しくてアフリカまできて自分の兄の痴態を聞かされなければならないのか。
そして何故兄は自分にエーテル作りまで押し付けたのか。
「あんな奴のことは忘れてオレにしとけよ」
口説きスキルを持ってない彼に酒場娘がなびくことは当然ありません。
怒りと悲しみのあまり彼は白目になりながらエーテル作成をポチポチするのでした。
送られてくる鍛錬具を使いながらひたすらポチポチ。
ふと我にかえるとソフィアが4万を切っています。
かなりのエーテルを作ったのに終了の連絡がきません。
どうやら防御の属性値がうまく上がらない模様。
このままだと他のソフィア関連の作業に支障をきたすレベルまでソフィアが減りそうです。
というわけで怒りを込めて兄のリミックスをサンジョルジュに呼び出したのでした、
流石に背に腹はかえられぬ、とリミックスも素直にサンジョルジュにやってきます。
修羅場になれば良いと内心ワクワクしながら見ていると、これが口説きの力なのか、ラエマは喜んで兄に抱きついているではありませんか。

もはや失うものがない(得るものもない)彼は無心でカテ4をポチポチし続けるのでした。
空が明るくなり始めたころ、ようやく属性が目標に達したようで解散を告げられます。
体を引きずりながら帰路につく彼に、流石に思うところがあったのでしょうか、兄が何かを寄越しました。
「これでお前も水男だ」
なんと余剰のエーテルを分けてくれたのです。
思わぬ出来事に反応できずにいると
「次はフィレンツェな、頼りにしてるぞ」
兄はラエマと共に夜明けのサンジョルジュに消えていきました。
やはり兄弟、絆は深いのだ。
単純な彼はフィレンツェに向けて舵を切るのでした。

彼が騙されたことに気付くのはまだ先のこと。

錬金を最初に取った関係で取り引きスキルを押し付けられ。
やれシスコ南蛮だ、やれ鋳金だ、と一族のために引っ張り回される毎日です。
そんな彼に指令が下りました
「リミックスの属性値を上げたいからエーテル作って」
属性というものに手を出しているのは知っていました。
なにせ先日そのために久々にハバナまで砂金を大量に運んだのですから。
でも納得いきません。
エーテル作りはリミリミの担当だったはずです。
「ソフィアが満タンになりそうー」とマウントを取ってきたリミリミが担当になっていい気味だとアパで祝杯を上げて副官に引かれてたくらいです
兄は言います
「リミリミのソフィアは3万消費したから交代」
それでも納得いきません。
幻獣の鱗惣菜、レガシーのメモリアル、ソフィアを一番消費している自分を尻目に兄と妹は追究発見でソフィアを消費してきたのです。
最悪の時はソフィアを差し出すとしても、兄が先にソフィアを使うのが道理なのではないのか。
詰め寄る彼に兄は答えます
「もう鋳金飽きた。金を直接買い付ける方法にするから貴金属買えるお前がそのままエーテル作るのが一番効率がいい。」
全然納得いく理由ではありませんが、どのみち金を買うのは彼しか出来ないことです。
渋々サンジョルジュに旅立ちました。
サンジョルジュで金を買い付けようとしていると酒場娘のラエマが泣きそうな顔で近寄ってきました。
慰めて好感度あげようと下心満々で話を聞きます。

ラエマは言います。
リミックスに口説かれて一夜を共にしてしまったが、それから一度も姿を見せてくれない。
自分は遊ばれたんじゃないのか。
最悪です。
何が悲しくてアフリカまできて自分の兄の痴態を聞かされなければならないのか。
そして何故兄は自分にエーテル作りまで押し付けたのか。
「あんな奴のことは忘れてオレにしとけよ」
口説きスキルを持ってない彼に酒場娘がなびくことは当然ありません。
怒りと悲しみのあまり彼は白目になりながらエーテル作成をポチポチするのでした。
送られてくる鍛錬具を使いながらひたすらポチポチ。
ふと我にかえるとソフィアが4万を切っています。
かなりのエーテルを作ったのに終了の連絡がきません。
どうやら防御の属性値がうまく上がらない模様。
このままだと他のソフィア関連の作業に支障をきたすレベルまでソフィアが減りそうです。
というわけで怒りを込めて兄のリミックスをサンジョルジュに呼び出したのでした、
流石に背に腹はかえられぬ、とリミックスも素直にサンジョルジュにやってきます。
修羅場になれば良いと内心ワクワクしながら見ていると、これが口説きの力なのか、ラエマは喜んで兄に抱きついているではありませんか。

もはや失うものがない(得るものもない)彼は無心でカテ4をポチポチし続けるのでした。
空が明るくなり始めたころ、ようやく属性が目標に達したようで解散を告げられます。
体を引きずりながら帰路につく彼に、流石に思うところがあったのでしょうか、兄が何かを寄越しました。
「これでお前も水男だ」
なんと余剰のエーテルを分けてくれたのです。
思わぬ出来事に反応できずにいると
「次はフィレンツェな、頼りにしてるぞ」
兄はラエマと共に夜明けのサンジョルジュに消えていきました。
やはり兄弟、絆は深いのだ。
単純な彼はフィレンツェに向けて舵を切るのでした。

彼が騙されたことに気付くのはまだ先のこと。
こんにちはリミックスです
前回の記事の続きになります。
属性をつけたところで7月のアトランが終わり。
あとはボチボチやってこうかなーと思っていたら、すぐ属性巨人が実装
まー強い強いww
ミスト多重がけで戦うのが良いんじゃないか、とのことで今度はミストを使えるまでエーテル作成
この時はソフィアが6万近くまで回復していた次男でエーテル作成
金はこの時もハバナで鋳金しました。
属性テクは他の陸戦テクと違う点があって
取得するランクと、そのテクが真価を発揮するランク、というのがまた別に存在するということ。

真価っていうくらいだから、その域に到達したらスゴイんでしょうけど、とてもじゃないけどその値まで属性値を上げるのはマゾい。
ひとまず諦めました。
ミスト重ねがけで1体倒せるかどうかまで進みましたがなかなか厳しい日を過ごします。
ここで商会で話題になったのが「郷土料理」

どうやら防具の属性値を各箇所3、合計15上げる料理があるらしい。
人柱ナルさんの情報から使用して30分有効になるらしく属性巨人戦に有効なのではないか。
ということで一旦諦めた最終的な目標数値、防具全箇所オール12から15下げた数値、オール9を目標に再度エーテル作成(武器は12が目標)
ここで問題が。
鍛錬具がそろそろ底をつきそう。
ここで兼ねてから考えていたことを。
ゲーム開始から3ヶ月パスー年間パスと長期パスを購入して遊んできましたが、その際に3ヶ月に1回送られてくる「長期パス感謝ボックス」的なもの。

これに各種鍛錬具が入っているのでそれを利用しようと。
このボックス、受領ボックスから受け取れるんだけど、ほぼスタックできないんですよね。
2個受け取ってそれに気づいてからはずっと預けっぱなしにしてました。
数えてみたら28個預けてましたねー、もう8年目なのか私、長いなーw
ということで深夜にボックス開封ー
いくつか開けてわかったのは、武器と防具の鍛錬具、主に防具が欲しいんだけど大砲とか装甲とか今は必要ないものが入っているボックスも半分くらいあるということ。
そういうものは今回はひとまずEに預けました。
金は今回からサンジョルジュで直接買い付け。
全員、鋳造錬成カンストしちゃったし、休日前とはいえ深夜に始めちゃったもんだからめんどくさくなっちゃって。
エーテル作成は次男が引き続き。

深夜のサンジョルジュでひたすらポチポチ。
できたエーテルをを長男が奪い取って属性アップチャレンジ。
鍛錬具無くなったら感謝ボックス開けて、またポチポチ。
武器の方は案外順調で感謝ボックスも1つしか開けないで目標には到達しました。
12にするときの30%を一発で通したのが大きかった!
防具の方はやはり厳しい。
5箇所オール9を目指していたんだけど7くらいからの確率50%がなかなか通らない。
そのうち次男が「なんでオレばっかりソフィア消費しなきゃなんねーんだ」と文句を言い始めたので、属性つけられる本人のリミックスがサンジョルジュまで出向きエーテル作成役は交代
5万強のソフィアを3万切るくらいまで使いました。
ラストの防具鍛錬具入りのボックスを開けた段階でまさかの水刻印が切れました。
必要な金をロンドンに運んで最後はリミリミで刻印とエーテル作成。
今回の目標である「郷土料理を使ったらミストの真価条件を満たす属性値」はギリギリ達成!
防具のエーテル6個余ったので、これはまた次回以降に回そうと思います。
前回の記事の続きになります。
属性をつけたところで7月のアトランが終わり。
あとはボチボチやってこうかなーと思っていたら、すぐ属性巨人が実装
まー強い強いww
ミスト多重がけで戦うのが良いんじゃないか、とのことで今度はミストを使えるまでエーテル作成
この時はソフィアが6万近くまで回復していた次男でエーテル作成
金はこの時もハバナで鋳金しました。
属性テクは他の陸戦テクと違う点があって
取得するランクと、そのテクが真価を発揮するランク、というのがまた別に存在するということ。

真価っていうくらいだから、その域に到達したらスゴイんでしょうけど、とてもじゃないけどその値まで属性値を上げるのはマゾい。
ひとまず諦めました。
ミスト重ねがけで1体倒せるかどうかまで進みましたがなかなか厳しい日を過ごします。
ここで商会で話題になったのが「郷土料理」

どうやら防具の属性値を各箇所3、合計15上げる料理があるらしい。
人柱ナルさんの情報から使用して30分有効になるらしく属性巨人戦に有効なのではないか。
ということで一旦諦めた最終的な目標数値、防具全箇所オール12から15下げた数値、オール9を目標に再度エーテル作成(武器は12が目標)
ここで問題が。
鍛錬具がそろそろ底をつきそう。
ここで兼ねてから考えていたことを。
ゲーム開始から3ヶ月パスー年間パスと長期パスを購入して遊んできましたが、その際に3ヶ月に1回送られてくる「長期パス感謝ボックス」的なもの。

これに各種鍛錬具が入っているのでそれを利用しようと。
このボックス、受領ボックスから受け取れるんだけど、ほぼスタックできないんですよね。
2個受け取ってそれに気づいてからはずっと預けっぱなしにしてました。
数えてみたら28個預けてましたねー、もう8年目なのか私、長いなーw
ということで深夜にボックス開封ー
いくつか開けてわかったのは、武器と防具の鍛錬具、主に防具が欲しいんだけど大砲とか装甲とか今は必要ないものが入っているボックスも半分くらいあるということ。
そういうものは今回はひとまずEに預けました。
金は今回からサンジョルジュで直接買い付け。
全員、鋳造錬成カンストしちゃったし、休日前とはいえ深夜に始めちゃったもんだからめんどくさくなっちゃって。
エーテル作成は次男が引き続き。

深夜のサンジョルジュでひたすらポチポチ。
できたエーテルをを長男が奪い取って属性アップチャレンジ。
鍛錬具無くなったら感謝ボックス開けて、またポチポチ。
武器の方は案外順調で感謝ボックスも1つしか開けないで目標には到達しました。
12にするときの30%を一発で通したのが大きかった!
防具の方はやはり厳しい。
5箇所オール9を目指していたんだけど7くらいからの確率50%がなかなか通らない。
そのうち次男が「なんでオレばっかりソフィア消費しなきゃなんねーんだ」と文句を言い始めたので、属性つけられる本人のリミックスがサンジョルジュまで出向きエーテル作成役は交代
5万強のソフィアを3万切るくらいまで使いました。
ラストの防具鍛錬具入りのボックスを開けた段階でまさかの水刻印が切れました。
必要な金をロンドンに運んで最後はリミリミで刻印とエーテル作成。
今回の目標である「郷土料理を使ったらミストの真価条件を満たす属性値」はギリギリ達成!

防具のエーテル6個余ったので、これはまた次回以降に回そうと思います。
こんにちはリミックスです

1年ほど前に実装された属性という要素
冒険コンテンツのレガシーと伝承(4精霊の発見)が必要です
冒険ジャーの私はそこは楽しんでクリアして、レシピ「エーテル」の開放を2人分まで終わらせてそこでストップ
属性の付与までは至りませんでした。
足踏みしていた理由は主に3つ
1、鍛錬具を消費するコンテンツであること
2、ソフィアを消費するコンテンツであること
3、4属性のどれが良いのか判断がしかねること
まぁ、ソフィアは良いんです。
ゲーム内で稼げるし冒険コンテンツは苦にならないので、無くなったら貯めればいい、と割り切れる。
鍛錬具はねー、今まで使わなかったんですよねー
装備品の強化は変性錬金分のプラス31で十分遊べてたし、対人陸とかあまりやらないしねー
普段、大袋などのお布施もせず、他の方とトレード取引などもしない身としては貴重品なんですよね鍛錬具
そして属性の選択
ダメージ重視の火、回復系の水、動きを封じる風、よくわかんない土
的なイメージの4つでどれが良いのか
アミーゴには新コンテンツの人柱になってくれるナルさんがいるんで色々聞けますが、とにかく鍛錬具を使うと。
そして属性を変えると更に鍛錬具がいると。
そう聞くとねー、もうちょっと様子見たいなーと。
ナルさんに限らずDOLには人柱になってくださる方々がたくさんいますからねw
ラビュで新牛さんが登場した昨年末?
あそこは少しきっかけあったんですけどねー
属性使うし、今までの牛より断然強いし
でもナルさんを中心に属性をつけたアミーゴメンバーに紛れて無属性の私も何回か討伐に参加させてもらって。
そんなこんなで手をつけてこなかったわけです。
ところがここにきて風向きが少し変わってきまして。


コロッセウムに実装されたアリスとテレス
ポセイドンに実装された4色巨人
どうやら水属性が有利らしい。
コロッセウムはともかく、ポセイドンの巨人はアミーゴはよく行きますからね
これは遂にその時がきたのかということで属性に手をつけました
まあ実際の流れとしてはアリスとテレスで属性があったほうがいいという話になって。
で、刻印がものすごく余っていた水のエーテルがたくさん作れるから水にしとこうかと適当に考えたってのが本当ですw
まずはお試しで7月のアトラン浮上時にリミリミでエーテル作成
攻防30個ずつくらい作ってみました。

金は鋳造上げも兼ねて、久々のハバナ鋳金
やってみて分かったこと
・属性はキャラにつくイメージで装備品につくわけじゃない
・予想通りソフィアの消費はヤバい
・鋳金分なんてあっという間に無くなるから、鋳造上げしたい人ならカンストまでハバナで良い気がします
・鍛錬具は防御の方が必要数が圧倒的に多い
属性値を上げるのに、作ったエーテルを消費するんだけど値が上がるにつれ成功確率が下がっていきます
その成功確率の下がり方がエグいw
もうちょい緩やかに下がっても良いと思うんだけどなー
とそんなこんなでその時のお試しは終わり。
一族の中で陸が最も育ってるリミックスが水のテク、2つ目のミストをゲットする前くらいまでだった気がします
(リミリミはオマケに風を少しつけました)



1年ほど前に実装された属性という要素
冒険コンテンツのレガシーと伝承(4精霊の発見)が必要です
冒険ジャーの私はそこは楽しんでクリアして、レシピ「エーテル」の開放を2人分まで終わらせてそこでストップ
属性の付与までは至りませんでした。
足踏みしていた理由は主に3つ
1、鍛錬具を消費するコンテンツであること
2、ソフィアを消費するコンテンツであること
3、4属性のどれが良いのか判断がしかねること
まぁ、ソフィアは良いんです。
ゲーム内で稼げるし冒険コンテンツは苦にならないので、無くなったら貯めればいい、と割り切れる。
鍛錬具はねー、今まで使わなかったんですよねー
装備品の強化は変性錬金分のプラス31で十分遊べてたし、対人陸とかあまりやらないしねー
普段、大袋などのお布施もせず、他の方とトレード取引などもしない身としては貴重品なんですよね鍛錬具
そして属性の選択
ダメージ重視の火、回復系の水、動きを封じる風、よくわかんない土
的なイメージの4つでどれが良いのか
アミーゴには新コンテンツの人柱になってくれるナルさんがいるんで色々聞けますが、とにかく鍛錬具を使うと。
そして属性を変えると更に鍛錬具がいると。
そう聞くとねー、もうちょっと様子見たいなーと。
ナルさんに限らずDOLには人柱になってくださる方々がたくさんいますからねw
ラビュで新牛さんが登場した昨年末?
あそこは少しきっかけあったんですけどねー
属性使うし、今までの牛より断然強いし
でもナルさんを中心に属性をつけたアミーゴメンバーに紛れて無属性の私も何回か討伐に参加させてもらって。
そんなこんなで手をつけてこなかったわけです。
ところがここにきて風向きが少し変わってきまして。


コロッセウムに実装されたアリスとテレス
ポセイドンに実装された4色巨人
どうやら水属性が有利らしい。
コロッセウムはともかく、ポセイドンの巨人はアミーゴはよく行きますからね
これは遂にその時がきたのかということで属性に手をつけました
まあ実際の流れとしてはアリスとテレスで属性があったほうがいいという話になって。
で、刻印がものすごく余っていた水のエーテルがたくさん作れるから水にしとこうかと適当に考えたってのが本当ですw
まずはお試しで7月のアトラン浮上時にリミリミでエーテル作成
攻防30個ずつくらい作ってみました。

金は鋳造上げも兼ねて、久々のハバナ鋳金
やってみて分かったこと
・属性はキャラにつくイメージで装備品につくわけじゃない
・予想通りソフィアの消費はヤバい
・鋳金分なんてあっという間に無くなるから、鋳造上げしたい人ならカンストまでハバナで良い気がします
・鍛錬具は防御の方が必要数が圧倒的に多い
属性値を上げるのに、作ったエーテルを消費するんだけど値が上がるにつれ成功確率が下がっていきます
その成功確率の下がり方がエグいw
もうちょい緩やかに下がっても良いと思うんだけどなー
とそんなこんなでその時のお試しは終わり。
一族の中で陸が最も育ってるリミックスが水のテク、2つ目のミストをゲットする前くらいまでだった気がします
(リミリミはオマケに風を少しつけました)


必勝!!属性巨人攻略
category: ちょっとした情報
9/3追記有り
今晩は、ナルザートです!
今回ポセイドン神殿に登場した4色属性巨人ですが、アミーゴPTで通算16勝したので、そろそろドヤ顔で攻略記事みたいなものを書いてみます。
・水属性4人 属性値はミスト真価に至らなくても問題ない
属性強化料理(郷土料理・ケラグエンラップ防具属性+3x5か所・効果時間30分)使用も有効
・それ以外の属性または無属性1人
・時神カイロス不使用
・副官は出さない
・土巨人罠担当以外は海事職 ゲージ回復が速い為
・特に生産部屋でライフを増やす必要はない(あったらいいな程度)
【攻略】
役割を決める
・水巨人担当 水属性2人
・風巨人担当 水属性1人
・火巨人担当 水属性1人
・土巨人担当 水以外、無属性でもOK 職業は罠特化(遊撃隊士など)
開幕の配置
4巨人は
水(左奥) 土(右奥)
火(左手前) 風(右手前)
と配置されているので、担当の巨人に凸 武器は飛び道具推奨 拳銃・弓など
攻撃&アクアヴェールのテクニックキャンセルでヒーリングミストが出るのでミストを常時維持しながら
各4方向角へ牽引しつつ
担当巨人を倒す
水担当の2人は1人がけん引役、もう一人は左奥で待機。
(2人で殴りに行くと水巨人がそこで立ち止まってしまう)
水属性はいかにミストを維持できるかが鍵なのでスワンピングは不要
巨人は罠を使って来るのでヴェールは要ります
個人回復 全体回復 状態異常回復 アイテム要
郷土料理ハンバーガー・卵サラダ・コザック など
特に風担当は最後までソロになるので個人回復重視
土担当は足縛り、麻痺のR1 R2の罠連打で土巨人を封殺
罠にかけたら通常攻撃はしない。殴ると罠が切れる原因になる。
火担当は即死に気を付ければ水ならまず死なない
風担当も事故らなければまず死なない
デンジャー(天井崩し)は攻撃連打、またはオリジナルテクニックで1人でもキャンセルできる
通常テクR2でもキャンセルできたと報告有り
ただし土のデンジャーは4人でないとキャンセルが難しい
完全回避は無効、不要。
ただしオリテクは入れておいたほうが水はミストが出ない事故が防げる。
攻撃R5 貫通威力Sのテク作成がおすすめ
倒す順は 水→火→土→風
特に水巨人は最初に倒さないと、強力な全体回復でエンドレスになる
担当の巨人を倒したら 次の巨人に合流
※巨人はピンチになった仲間を助けに行く習性がある
初期配置で対応していても自分の担当の巨人が他の巨人のところへ勝手に走っていく場合があります。その場合はそのまま追いかけていって、その場で担当巨人を攻撃し続けましょう。もちろんミスト維持です。
・・・とこんな感じで現在勝率8割というところです!!
みんなで協力して倒しきった時の爽快感は最高ですね。

【おまけ】
巨人を倒した後、盗賊の目利き2で連続して箱をクリックすると・・・
暗転して、空箱が開いた部屋になりますw
【青銅の心核の使用法】
アポロ―トス・アミナをソフィア覚醒(斧の破片1・オレイカルコス1)→アポロ―トス・アミナEXへ
ポセイドン神殿の神官のところで生産で強化
・大学スキル アイテム強化術
・名匠の秘伝
初期防御値30→100まで強化可能
大成功を含め自分は心核15個で100まで行けました。運要素かも?

この後は武器数値を錬金で+31、と鍛錬具で+20で141まで上げる予定です!
性能は強化サガリスとほぼ同等ですが、棍棒という点と商品知識+1なのがポイントかな?
いいんですゴミだってw達成感がすごいんです!
ちなみに、強化にはゼラチン使うんですが、これはイワシで工場で作ります。
特需のせいか、日頃捨て値で売られているイワシが、商会ショップで完売状態に。
釣るしかありませんwリスボン前でばかばか釣れますよ~w
そんなわけで皆さんもぜひ!ではでは~!
今晩は、ナルザートです!
今回ポセイドン神殿に登場した4色属性巨人ですが、アミーゴPTで通算16勝したので、そろそろドヤ顔で攻略記事みたいなものを書いてみます。
・水属性4人 属性値はミスト真価に至らなくても問題ない
属性強化料理(郷土料理・ケラグエンラップ防具属性+3x5か所・効果時間30分)使用も有効
・それ以外の属性または無属性1人
・時神カイロス不使用
・副官は出さない
・土巨人罠担当以外は海事職 ゲージ回復が速い為
・特に生産部屋でライフを増やす必要はない(あったらいいな程度)
【攻略】
役割を決める
・水巨人担当 水属性2人
・風巨人担当 水属性1人
・火巨人担当 水属性1人
・土巨人担当 水以外、無属性でもOK 職業は罠特化(遊撃隊士など)
開幕の配置
4巨人は
水(左奥) 土(右奥)
火(左手前) 風(右手前)
と配置されているので、担当の巨人に凸 武器は飛び道具推奨 拳銃・弓など
攻撃&アクアヴェールのテクニックキャンセルでヒーリングミストが出るのでミストを常時維持しながら
各4方向角へ牽引しつつ
担当巨人を倒す
水担当の2人は1人がけん引役、もう一人は左奥で待機。
(2人で殴りに行くと水巨人がそこで立ち止まってしまう)
水属性はいかにミストを維持できるかが鍵なのでスワンピングは不要
巨人は罠を使って来るのでヴェールは要ります
個人回復 全体回復 状態異常回復 アイテム要
郷土料理ハンバーガー・卵サラダ・コザック など
特に風担当は最後までソロになるので個人回復重視
土担当は足縛り、麻痺のR1 R2の罠連打で土巨人を封殺
罠にかけたら通常攻撃はしない。殴ると罠が切れる原因になる。
火担当は即死に気を付ければ水ならまず死なない
風担当も事故らなければまず死なない
デンジャー(天井崩し)は攻撃連打、またはオリジナルテクニックで1人でもキャンセルできる
通常テクR2でもキャンセルできたと報告有り
ただし土のデンジャーは4人でないとキャンセルが難しい
完全回避は無効、不要。
ただしオリテクは入れておいたほうが水はミストが出ない事故が防げる。
攻撃R5 貫通威力Sのテク作成がおすすめ
倒す順は 水→火→土→風
特に水巨人は最初に倒さないと、強力な全体回復でエンドレスになる
担当の巨人を倒したら 次の巨人に合流
※巨人はピンチになった仲間を助けに行く習性がある
初期配置で対応していても自分の担当の巨人が他の巨人のところへ勝手に走っていく場合があります。その場合はそのまま追いかけていって、その場で担当巨人を攻撃し続けましょう。もちろんミスト維持です。
・・・とこんな感じで現在勝率8割というところです!!
みんなで協力して倒しきった時の爽快感は最高ですね。

【おまけ】
巨人を倒した後、盗賊の目利き2で連続して箱をクリックすると・・・
暗転して、空箱が開いた部屋になりますw
【青銅の心核の使用法】
アポロ―トス・アミナをソフィア覚醒(斧の破片1・オレイカルコス1)→アポロ―トス・アミナEXへ
ポセイドン神殿の神官のところで生産で強化
・大学スキル アイテム強化術
・名匠の秘伝
初期防御値30→100まで強化可能
大成功を含め自分は心核15個で100まで行けました。運要素かも?

この後は武器数値を錬金で+31、と鍛錬具で+20で141まで上げる予定です!
性能は強化サガリスとほぼ同等ですが、棍棒という点と商品知識+1なのがポイントかな?
いいんですゴミだってw達成感がすごいんです!
ちなみに、強化にはゼラチン使うんですが、これはイワシで工場で作ります。
特需のせいか、日頃捨て値で売られているイワシが、商会ショップで完売状態に。
釣るしかありませんwリスボン前でばかばか釣れますよ~w
そんなわけで皆さんもぜひ!ではでは~!