fc2ブログ



こんにちはリミックスです

今回は2つのおまけをお送りします

一つはお馴染みの弱体
その中の学問弱体から「自爆」というテーマでお届けします


もう一つは2枚目の切り方から「コンボ潰し」というテーマを

2つとも今まで記事にしたことがないテーマです、理由は各々違いますが

恐らく今後、記事にする機会はなく、自分の記憶のためにも今回記事に残しておこうと思った次第です


ではご覧ください




【テーマ1/学問弱体における自爆】
一言でいうと両者弱体のことですね
その中で「両者○枚目弱体」というものは、その○枚目を自分も弱体するので、1点であっても被害は必ず受けるのですが「両者の○○(カードの種類)を弱体」というものは、その色のカードを出さなければ弱体されることはないので、被害を受けなくて済むことが可能になります


言い換えれば、自分が被害を受けるのを分かって学問弱体を成立させることは、普通ならやらないことでセオリーに反してるといえるでしょうし、自分が被害を受ける学問弱体を「自爆」と称するのも理解いただけると思います

わたしもめったにやりませんし、他の論戦ジャーからやられた記憶もありません

とうことでどういうことになるか、ご覧いただきたいと思います
3つの場面をご覧いただいたうえで、今回は最後に私の考えを述べたいと思います


【シーン1/遺物弱体】
自爆1
お相手はノアローさん
記入し忘れましたが、1-3でミロラオコーン成立で16ポイントボーナス入っています
合計で35点

対してわたしは自分の1枚目の赤カードが弱体対象
にも拘わらず2-3枚目で弱体を成立させたので2点しかもらえていません
ノアローさんは全部が黄色カードなので、私の弱体には一切影響を受けず

初参加のノアローさんにしてみれば「リミ、気でも狂ったんか?」か「何が起きてるのか分からん」といったところでしょうかw


【シーン2:遺物弱体】
自爆2
今度のお相手はカムイさん
コンボなしですが場のボーナスに当たるカードを2枚切っていて6点追加されてて合計20点
そこから私の遺物弱体で1、2枚目のカードを引かれていますので最終的には10点になっています


わたしはシーン1と同じで、1枚目に赤カードを切っておきながら、それを弱体するコンボを2-3で成立
またしても2点しか取れていません


1枚目の9点をむざむざ捨てるのは、いかがなもんでしょうかという見方もできますね
結果論から見るならこちらも赤2枚を切っていたら、17点まで伸び、更にボーナス変更になっていたので、勝てたセットかもしれませんしねー


【シーン3:生物弱体&巻き込み】
自爆3
最後の場面もお相手はカムイさん
コンボなし、更にこちらの1枚目の9点が効いてこのセットは引くセットに決めていたようですね
合計7点になっています
そこからこちらの生物弱体に巻き込まれて、2、3枚目を失い、結局1枚目のぶんの1点という悲惨な結果に


わたしのほうは、今までのシーンと同じで1枚目の9点を無駄にして、2,3枚目の2点のみが得点に

結果は1対2という、ロースコアのセットで、私の勝ちになりました

3場面ご覧いただいて、状況は理解いただけましたでしょうか
まず、愚策の類の切り方に感じたら、それは正解です
自分自身でも頭おかしいなと思う切り方していますw


ただ、じゃあ、なぜこのような切り方を現場で選択したのか

どのシーンにも共通して言える一番大きい理由は、セット数です
3つのシーンとも早いセット数で起こしている出来事で、ここで落としても後々の展開に大きく影響しにくいということですね
一度出したカードはその試合では2度と手札に出ませんので、低コストのカードはさっさと捨てたい、ということにもなります


二つ目の理由は、負けるだろうセット、負けてもいいセットと判断したことです
シーン1では相手の1枚目のミロを残り2枚で捲れるとは思えなかったこと
シーン2でも1枚目ではこちらが勝ってますが、場のボーナス混みで2点しか差がついてなく、その差を維持して押し切れる自信がなかったことがその時の自分なりの分析になります

またシーン2と3に関しては、カムイさんの2枚目が弱体の対象であることも、こちらが弱体成立する気になった一因になっています
2は場のボーナスを上乗せされるので負けるだろうと思っていますが


シーン3はカムイさんの1枚目がナイル川とで生物弱体、2枚目が生物なので先方からの弱体は無い、と読んだこと
こちらが2枚目にジェノバを選択したことで3枚目弱体を感じて3枚目に低いカード出させたかったこと
その2つは現場で思っていたことを記憶しています


3枚目もまさかの生物でこちらに勝ちが転がり込んできたのは棚からぼた餅な結果でした
カムイさん側も負けて良いセットの切り方ですので痛みは無さそうですが


たまたま勝てたセットもありましたが、そもそも負けて当然なセットでしか実行に移さないので、くれぐれも高等戦術と思わないようにしてくださいw




【コンボ潰し】

まずコンボ潰しという現象を2シーンご覧いただきながら説明したいと思います

【シーン1/シビレ潰し】
ガチャン狙い2
お相手はナルさん
2枚目にお互いシビレエイとシビレナマズを出したことによって3枚目にそのコンボを成立することはできなくなりました

ご覧いただいて分かる通り、私の方はそもそもシビレコンボは揃っていません
ナルさんのほうはシビレナマズもいたそうで、白茶で「コンボ潰された」との旨を発言されていました


【シーン2/毒花潰し】
ガチャン狙い1
お相手は孫宮さん
2枚目にお互いキツネノカミソリとヒガンバナを出したことによって3枚目にそのコンボを成立することはできなくなりました

シーン1と同様に私は毒花コンボは揃っていません
孫さんのほうは、3枚目に温存していても仕方ないと判断してガチャン承知でヒガンバナを出していることからも毒花が揃っていたと分かります


両シーンとも私が命拾いをして、相手はコンボを潰されたのでこちらが一方的に得をしたラッキーな場面ということが分かると思います
で、ですね、このラッキーな場面、私の方は意図的に2枚目を切っていると言ったら信じてもらえるでしょうか?


未来が見えたとか、そういう話ではなくて「コンボを潰せるラッキーな展開もあり得るから切っておこう」と種を蒔いたら偶然相手の方から引っかかってくれた、ということです

ナルさんとの場面では
・手札の状況から押し切れるという自信はない
・1枚目の毒花を成立されたらどういう切り方しても勝てなくて、揃ってるなら2枚目で出してくるはず
・そうなったら1点を切って引きたいから2枚目は1点のナマズか街を切りたい

以上の状況が揃ったうえで
・シビレコンボはお互いまだ成立してない
・もしナルさんが持っていたら点数の高いエイから切る可能性が高い
・じゃあ2枚目にナマズを切って種を蒔こうと思ったということです


孫さんとの場面では
・お互いノーコンボなら押し切れる可能性がある
・1枚目のホタル、ハエを成立されたら勝てない
・押すにも引くにも4か3のカードは1枚切ることになる

以上の状況が揃ったうえで
・毒花はお互いまだ成立してない
・もし孫さんが揃っていたら出す順番次第では潰せるかもしれない
・じゃあ2枚目にヒガンバナを切って種を蒔こうと思ったということです
(ここで孫さんがキツネノカミソリを先に切ってくれたのは完全に運です。両方とも4点なので)


私の手札には倍化に関わる他のカード、ナマズと聖母マリアもいますが、何故そちらを潰しにいかなかったかというと

・もし孫さんがシビレコンボが揃っていても合計14点なので押し切れる
・聖母マリアが揃っていたら、恐らく点数の高い聖母マリアを2枚目に出してくるはず
・その場合、私が潰しにいっても同時出しなので潰せない


という理由があります

したがって今回は潰せる可能性もあって、力押しできる可能性も残せて、という意味でヒガンバナで種蒔きをしたのですねー

あとは身も蓋もないですが、その場のフィーリングもあります、要は勘ですねw


このような2枚目の切り方は3年前くらいから私は取り入れてやっています、もちろん常に、ではないですが。
きっかけはピントさんだったかな、こっちが荷車、ピントさんがアレク剣を2枚目に出して潰されたんです、たしか


この2枚目の切り方が成立する私なりの条件は大きく2つ

1、お互いに成立させてない倍化コンボであること
相手の未成立はもちろんなんですが、こちらの片割れが既出だとベテラン論戦ジャーはそちらのカードを後に出すガチャン防止を当たり前のようにやってくるので。


2、ポイント差がある組み合わせの場合、低いカードの方がこちらの手札にあること
絶対ではありませんが理想はということです。
例えばハエとホタルが相手の手札にあったとして、どちらが先に出てくる確率が高いのかと考えた時にポイントが高いハエから切ってくる確率の方が高いでしょう、ということで、私はホタルを切って妨害したいということになります。


という感じで私なりのコンボ潰しを説明してまいりましたが、無駄になることの方が圧倒的に多いし、上手くいっていたとしても相手の手札が見えない以上それが分からないので今まで記事にしなかった一番大きな理由ですね
今回ナルさんと孫さんが、潰されたことを自白してくれたので記事にすることができました


また、かなりディープな話なのでビギナー向き、ブログ向きではないテーマだということが記事にしてこなかった理由の2つ目

最後に、このテーマ、考え方について他の論戦ジャーと話したことがなく、異端な考え方だとしたら手の内を明かすことになるから嫌だなーという保身的な理由が1つw

他のベテランも考えたことはあると思うんですけどね。
もしくは感覚的にそういう切り方をしている人もいるでしょうしね。
今回はそういう感覚を文字化してみたという記事でした。


一つ前にパトさん「ビギナーはベテランにボコボコにされるんじゃないか」という主旨のコメントくださってて
「運がない時の凌ぎ方は差が出るかもしれない」と返信したのですが、このコンボ潰しはそういう凌ぎ方の1つなんだと思います。


最後に一つ
ここまで考えないとアカデミーは勝てないのか、ということではありません
どんだけ考えて切っても運の前には負けるのです!

考え抜いても酔っ払いにギリギリ引き分けが精一杯、ということもあるのですから…


ぜひ怖がらずアカデミーに参加してみてください、案外コロっと勝てますよw

スポンサーサイト



2022_07_29


こんにちはリミックスです
20227月アカデミ

7月アカデミーに参加してきました

今月はE海戦でイングが本土決戦とのことでメアリさんがそちらへ

参加者が少なく、最早伝統芸能と化してるアカデミーは1人少ないだけで大打撃

私も今まで経験したことないんじゃないかってくらい人が少なかった回になりました


そんななかアカデミー初参加の方が数名いらっしゃって感謝感謝でした

そういうわけで元より15戦フルで戦うことは諦めて
(同じ人とはお互い5戦経過しないと再戦できないルールのため)
先月に引き続き次男やリミリミも登場させレガピー狙いや初参加の方への負け屋などをしながらの90分でした

『土曜日』
【スイーツありVSなし】
スイーツ持ち込みのナルさんと、この日は買い忘れたリミックス
圧倒されて負けました
ナルさんはこの日優勝
やっぱり糖分大事!


【三日会わざれば】
お初の方からは、アミーゴメンバーのノアローさん
昼間、少し練習台になったんですけど、数時間でデッキを調整されててバランスの良いデッキに
昼の時は「まだまだ負けないだろうな」と思ってましたが、本番は正直ヒヤヒヤでした
たった数時間の成長、正に「刮目せよ」でしたね


なお、ほんとに3日ほど経った水曜日、再び1時間ほど論戦で遊んだんですが、勝ったり負けたりレベルの勝負になっていて、
「まじで成長速度ハンパねええ」とガクブルしてましたw



【土曜日戦績】
6勝3敗
ロスト シビレエイ アレクサンドロス大王の剣 聖ブレンダンの航海



【日曜日】

【ぽんさん酔っぱらう】
この日お酒を召してほろ酔い気分で参加されていたぽんさん、判断力が弱くなって勝機がこちらに転がり込むのでは、と期待しましたがそんなことはありませんでしたw
まあ、酔っぱらってくれてたおかげで引き分けには持ち込めましたがw


【ショートケーキVS豆大福】
前日はスイーツ買い忘れましたが、この日は豆大福(5個入りパック)を用意して臨んだナルさん戦
ショートケーキより大福のほうが糖分豊富だった模様
引き分け2セットもある大接戦でしたが、弱体も決めてリベンジできました

【自爆に巻き込まれるカムイさん】
おまけの記事ほうで書きますが、私の自爆といもいえる弱体に運悪くカムイさんが巻き込まれてしまうという場面が
あれはやられたほうは災難でしたねぇ・・・


【三日合わざれば2】
前日に引き続き参加していただいた、アカデミー初心者のダイモンさん
ノアローさんもそうでしたが、成長速度ハンパないですねぇ、1日で切り方がめっちゃ上手くなってました

1-3成立のコンボ、歴が浅いほうが躊躇なくできるみたいですね
ベテランになればなるぼど、ガチャン警戒してなかなかできないところもありますからねぇ
これからまた論戦楽しんでいってもらえれば嬉しいですねー



【日曜戦績】
7勝3敗1分
ロスト シビレナマズ 聖母マリアのカンティガ集 ピサ





では試合の振り返り
今回は、ぽんさんにご登場いただこうかなと思います
本人酔っぱらってたので、試合あんま覚えてないかもなーということもあり、記録に残しておこうとw

4セット目は画像残ってませんでした、ご容赦を

【VSぽんさん/酔拳恐るべし】

【1セット目:いきなりミロ被弾】
ぽんさん1C
前半の大きいコンボは後半に比べてダメージは少ないとはいえ、最初からコンボ運の差を見せつけられてるなぁ・・・

ミロとホワイトタイガーを消費してくれたことがせめてもの救いですかねー


【2セット目:突っ張ってよかった】
ぽんさん2C
1セット目落としていたこともあり、ここは引けないので勝負に

結果引き分けでしたが、納得の結果でした


【3セット目:酔拳奥義】
ぽんさん3C
なんとまあ、めったに見ない3枚被弾ですよ・・・

ログも同時に載せときました(名前のところ切っちゃったけど、ぽんさんとリミの会話です)

酔っ払い怖いなーw

4セット目は画像がないのですが、この倍化の影響で、セット取られてます
これで0-3-1
私の勝ちはもう無くなりましたw


【5セット目、6セット目:連続倍化】
ぽんさん5C
ぽんさん6C
前半で温存しておいたぶん、後半は勢いがつきやすいのです

こちらだけ連続で倍化なので、最終的には引き分けになれそう


【7セット目:倍化のぶんで押し切り】
ぽんさん7C
最後はゴリアテ成立で押し切って引き分けに

ぽんさんは、酔いのせいもあって、最終セットと思っていなかったようで3枚目低いの出して温存してましたね
(ご本人が、終わりと気づいてなかった旨を発言してましたので)

私も集中力欠いてるときは、同じミスは経験あります
これは、ベテランあるあるな面があって、歴が長い人ほどセット数は、お互いの★の数で見ることが多くなるからでしょうね
だから引き分けのセットがあると、★の感覚と実際のセット数がずれていってしまう現象が起きるのですねー


そういう意味でこちらは助かりましたw

今度は泥酔状態で、参加してくれたら、流石に判断力もっと弱くなるんじゃないかと期待しておりますが、その分コンボ運が上昇されるのは嫌なので、普通に出場してくださいと願う一戦でしたw


今回はここまで
次回、おまけ記事1つ追加します
ではまた^^




2022_07_23


こんにちはリミックスです

せっかく皇帝選挙で大金を注ぎ込んだのにガナのメモリアルドロップが芳しくありません・・・
(ここまで1日2回、毎日グラガナ挑戦していてだいたい40戦ほど。ドロップはたったの2つ・・・)


今回は6月のアカデミーから印象に残った弱体の場面をお届けいたします

前半2つは私が弱体された側、後半3つはこちらが弱体した側の場面になります

こちらが弱体された場面のお相手はハーダッツさんとぽんさん
共に個性的な弱体を仕込んでてナイスでしたね


弱体した場面は、お相手はウィティさんとMOTさん
私の弱体は結構パターン化しているので、新しい弱体も試してみたいんですが、なかなか良いのが見つからないですねー



【学問弱体回避できず/ハーダッツさん】
ハーダッツさん弱体
まず1つ目、お相手はハーダッツさん
弱体は学問の遺物弱体(赤カード)


これは予期していたのですが、勝負しにいってハマったという場面でした。

2枚目時点で2差で有利
場のボーナスは赤
私の手札は街カード以外、全部赤色
1セット目を取られた2セット目


弱体発動を警戒するなら、選択肢は街カードしかないわけで、
ゴリアテなら11点上積みできるので勝負しにいきました


が結果は弱体発動により敢えなく9ポイント無駄になり負けました


このコンボ、ご覧の通りコストが18点でかなり高め
同じ18コストだと
まず馬(12ボーナス&次倍化)
次いでお菓子(4ボーナス&次倍化)
妖精のささやき、タスマニアンデビルなど(20ボーナス)
など、力のあるコンボが多いため、私は存在は認識していましたが今まで使ったことはありませんでした


そういう意味で、同じ弱体使いでもハーダッツさんは違う系統の論戦ジャーになられる可能性を秘めてて、ライバルとして楽しみでもあるセットでした

これからもオリジナリティ溢れるデッキを追究していただきたいなと思います


【ノーコンボなら危なかった/ぽんさん】
ぽんさん弱体
2つ目、お相手はハーダッツさんの師匠筋にあたるのでしょう、ぽんさん

コンボは私が一番有効だと考えている相手2枚目弱体
こちらがカメレオンのコンボで12点上乗せしてることで勝つことができましたが、
正直危ない場面でした


一応こちらも認識はしてるコンボでしたので、コンボ成立すれば勝てるとは思っていましたが、
平場だったらやられてましたね


最善手は2枚目と3枚目逆にすることですが、1枚目見た時点ではコンボの詳細まで思い出せず下手な手を打ちました
倍化で良かった


このコンボもコストが14と高め
カルナ、芝のロスト補充でそっくり入れ替われますが、
組み替えてプラトン(コスト13)を入れる方が多い(私もその一人)中、このコンボを入れたぽんさん素敵ですね


私もコスト14なら、一つ弱体、持ってますがカルナも荷車もロストしてっていう破れかぶれの時しか入れないかなぁ
ハーダッツさん、ぽんさんのように、高いコストの弱体は「攻める弱体」というロマンのあるコンボと言って良いと思います


【2枚目同点の時点で勝機なし/ウィティさん】
ウィティさん弱体(失敗)
3つ目からはこちらの弱体発動

まず失敗した場面、お相手はウィティさん
発動した弱体は相手3枚目弱体

2枚目時点で同点以上ならこっちが勝てるのですが、この場面では2差で負けてるため逆にこっちの負けは確定している、という状態でした。

コンボ崩して6点の池で押すという選択は、以下の理由で今回はナシ
理由1:負けているのを6でひっくり返せる保証がない
理由2:ウィティさんの2枚目が8点のタパクヤウリとのコンボで両者2枚目強化。これを成立しにきたら強化分では差がつかないが、3枚目が8点VS6点でどのみち負ける
理由3:まだ2セット目だし、ここを落としても1-1のイーブンだから痛手ではない

理由2が一番大きい理由だった気がします
(実際ウィティさんはタパクヤウリ持っていたそうで、差がつかないから崩して温存したとおっしゃってました)

【場のボーナスで目くらまし/ウィティさん】
ウィティさん弱体 (2)

発動した弱体は相手2枚目弱体

2,3枚目発動なので元々のセオリー通り死んだふりをしたいところ、低いほうのカードがちょうど場のボーナスで、目くらましとして使える状況になったのは幸運でしたね
おかげで「場のボーナスを一応のっけたけど、引きますよ、このセットは」とも見て取れる2枚目になり、油断を誘えました


ウィティさんも2枚目に場のボーナス上乗せしてきていて、既に9点差
ほぼ勝ちの状態ですから3枚目のキングサリを切るのも納得ですね

【倍化状態のノーコンボはチャンス/MOTさん】
MOTさん弱体
最後はMOTさんとの試合から

発動は記事に何度も登場している「悪女」相手2枚目弱体です

相手だけ倍化の状態でも1枚目が低いカードだと、2枚目は高いカードで様子見するのはセオリーみたいなもんですから、
その足元を掬う2枚目弱体はホント有効ですね

これがあるから弱体は辞められないw

悪女は私が好んで使う弱体の1つですが、コスト的にも中身的にも、かなり良いコンボだと思っています
弱すぎず、強すぎず、2枚目弱体という一番使えるであろうコンボ、という感じですね

回収もEU内で楽なのでこれからも使っていくと思いますが、そろそろ皆にバレて警戒されてるかなー?
新しい弱体も試していってみたいですねー

今回はここまでー、ではまたー^^





2022_07_09


2022 6月アカデミ
こんにちはリミックスです
アカデミーに出てきました
安定の150ポイントデッキ、使い慣れたデッキで参加です

【土曜日】
全然噛み合わずw
6敗した時点で次男とリミリミにレガピー狙いも含めて交代
★1残留の方々相手に練習してました
負け屋やっても良かったんだけど、ちゃんと勝負したかったのでガチンコでw
Rotcさんに「ヘルプかと思ったら辻斬りだったか」なんて言われながら残り時間を楽しみました(最後は返り討ちされたけどw)

なお、次男は3戦全敗、リミリミは3戦全勝という結果に…


土曜戦績 3勝6敗(ランク外、★1留年)
ロスト
フリージアン キツネノカミソリ 死海文書
シビレナマズ ゴリアテの剣 天馬にまたがる名声の女神



【日曜日】
前日の早い撤退のおかげでロスト回収も間に合い、デッキいじらずにリミックスで参加

負け屋さんにも助けてもらいながら5勝2敗で★2へ
明らかな判断ミスは1回
贖罪師長さんの試合で押し切って勝てるところを次倍化だからと温存したせいで最後捲られるという試合がありました
贖罪さんには土日通じて3戦全敗したんですが、この試合は完全に自分のミスですねー、まだまだ精進せんとなーw


★2初戦、ハザさんにボコボコにされてホタルロスト
ここでちょっと迷ったのですが、リス開催というのもあってホタルを回収しに
(リス受け、セウター隣の陸地クリア)

5分ほどで戻って来られるのと、補欠に良い手が思い浮かばなかったのでやってみました

これが功を奏したのか、その後は5勝2敗で進み終了間際に★3へ滑り込み昇格できました

負け試合で印象深かったのはハーダッツさん
弱体デッキを最近試しているそう
私があくまで隙間埋めの弱体中心なのに対して高コストの弱体をかなり入れてました
倍化中心のデッキより総合力は劣るので、私は採用しないのですが、相手のコンボ運が悪く力押し同士の時にはかなり力を発揮するんですよねー


私がノーコンボだったのもあって、大きな弱体を決められて負けました
頭には入れてたのですがあの場面は引けなかったから後悔はないのですが悔しかったなw

ぽんさんも、こちらはロストの補充でしょうけどハイコストの弱体を入れてて、ヒヤリとする場面を作られました
倍化じゃなかったら出す順番まで考えないといけないという、かなり厄介な場面でした


弱体使いとしては、少しずつ広まっているようで嬉しい反面、みんな慣れてって引っかかってくれなくなりそうで、それは困るなーと薄ら思ったりw

そんな日曜日でした


日曜戦績 10勝5敗(5位 ★3到達)
ロスト
死海文書 ヒカリキノコバエ キツネノカミソリ
ホタル アグリッピナの髪飾り




では試合の振り返り、今回はピントさんにご登場いただきます

シャフラー総本家とも呼ばれるピントさんと弱体使いのリミが、珍しくお互いの得意手を出さず普通の論戦ジャーのような試合になってしまいましたw
5セット目は熱かったですねー
ではご覧ください


【VSピントさん/シャフラーと弱体マンが普通の試合をやってみた】
【1セット目、2セット目:相手倍化で先手を取られる】
ピントさん1C
ピントさんに倍化成立されて、1セット目は弱体を崩します
これで用意した弱体はほとんど崩れてしまいました、残念


ピントさん2C
2セット目はこちらに倍化が揃ったのでセットは落としましたがここから反撃したいところです

【3セット目、4セット目:連続倍化でイーブンに】
ピントさん3C
こちらがハエで連続倍化し、これでイーブンにできそう

ピントさん4C
これで2-2に戻して、5セット目はお互い倍化状態なので仕切り直しの後半戦になります

【5セット目:激アツの3枚目】
ピントさん5B
仕切り直しの終盤戦
お互い馬成立、3枚目勝負になりました


お互いここは取りたい
カルナを切るのは痛いですが譲れない時もあるわけでして

ボーナスが赤に変更されたのも追い風にして勝負しにいきました

ピントさん5C
もちろんピントさんも、ここが勝負どころでハエで対抗しましたが、こちらの勝利
このセットはアツかったー


あってよかった赤カルナってとこでしょうか
これで3-2、次もお互い倍化状態です

【6セット目:引いてイーブン】
ピントさん6C
こちらの手が悪すぎて結局イーブンに戻されて最終セットを迎えます

2枚目のクリシュナはコンボ相手のカルナが出ていったのでここで切って、あとはコンボが残っているので最終セットに期待したいところです
とにかくこのセットは倍加成立されなくてよかった


【7セット目:残してよかったカメレオン】
ピントさん7C
最後はカメレオンのコンボで勝利

ピントさんがシャッフルじゃなく弱体を決めているのは見逃せませんね@@

1枚目弱体でカーペットカメレオンの10点を0点に
それを乗り越えて勝てたので満足ですw


道中ピントさんに言われた通り「4連倍化」、最後もコンボと、こっちのほうがかなり有利だったのにフルセットまでもつれこんだのは、
以前も書いたのですが、初手で倍化を決められるといったん主導権は先方に握られるので、その影響だと思います

最初0-2からスタートするのはかなり厳しいので、コンボ運が良かったという試合でした


何にせよ、★3に到達できたのは満足満足
対戦していただいたかた、ありがとうございました^^

時間があれば、おまけ記事、載せたいと思いますがどうかなぁ・・・
今回はここまでー、ではまたー^^


2022_07_02


06  « 2022_07 »  08

SUN MON TUE WED THU FRI SAT
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

プロフィール

bonamigo

Author:bonamigo
大航海時代オンライン(DOL)A鯖リスボンに商会をかまえるボン・アミーゴ商会のブログです。
商会でのできごとや造船レシピ等を紹介していきます。

砲門数

検索フォーム




page
top