こんにちはリミックスです
忙しくてブログの更新が止まっていたのですが、さる方面から「論戦の記事見て勉強してるから」とのお言葉をいただきまして、一念発起してみた次第です。
10月アカデミーに日曜だけですが参加してきました。
(皆が)一番慣れている150デッキの大会で、デッキもいつもの倍化&弱体で臨みます。
★1は最初2連勝のあと負けが込んで4勝6敗まで負け越しという辛い展開に。
判断ミスだなーと思った展開が、負け試合で2回ほどあったのでそれが改善できるようにならないといけないですねぇ
5勝6敗で★1卒業順はビリのほうで★2にいき、そのあと残り4戦は全勝!
結局9勝6敗で帳尻が合ったような結果になりました。
(公式ではリミが8勝になってたんだけど、6ロストで引き分けた記憶ないんだよねぇ。14試合しかしてなかったのだろうか??)
★1で負けすぎなのと、途中で補充失敗したのが2回、反省は尽きませんね・・・
【戦績】9勝6敗か8勝6敗あたり(全体5位)
【ロスト】
エクスカリバー ジプシーバナーホース 東方見聞録 ヨハネ騎士団の盾 シビレナマズ カーペットカメレオン
では試合の振り返り
今回は恐らく2年ぶりなんじゃないかな、優勝(しかも全勝優勝のおまけつき!)を成し遂げた孫宮さんとの1戦をご覧いただきます。
お互いコンボが出ない(両者通じて1回)という試合で、かなりギリギリの勝負をして競り負けました。
流れを見てみると、前半はリミの流れだったのを後半になって孫宮さんに持っていかれてるのがよくわかります。
5セット目、6セット目のコスト管理を失敗しましたね、反省
【VS孫宮さん:ボーナスを上手く使われて敗戦】
【1セット目:お互いおとなしいスタート】

お互いコンボなし、1枚目の差を活かしてこちらがとりました。
2枚目、七十人の方が良かったかなぁ、と見直しながら。
【2セット目:孫さんの3枚目は根拠は何だろう】

こちら2枚目は孫さんの1枚目のコンボ相手。
先方のコンボ相手を切る手法は、わたしがあんまりやる手では無いんですけどね。
このセットは引く気だったのでダヴィデを切りたかったのと、他の人はともかく孫さんは1ー3成立とか普通にやってくるからイヤガラセも兼ねて切りました。
対して孫さんは2枚目低めで3枚目に高コストで力押し。
この3枚目、こちらのハエを警戒していたのだろうか?
でもハエ成立だとどのみち負けるんですよね。
コンボ不成立願って4ポイントのカードとかではダメだったのかなぁ。
私としてはオーバーキルはありがたいので助かりましたが
【3セット目:倍化成立】

こちらが倍化成立で均衡が崩れます。
カードの切り方自体は両者似てますね。
【4セット目:警戒しすぎた・・・】

孫さんの荷車警戒しすぎで3枚目無駄打ちしてますが、これホントに反省すべきは2枚目ですね。
一つ前のセットでホワイトタイガーは在庫になってしまっているのでそれを2枚目に。
そして同じく在庫になってたクリシュナを3枚目に。
これが私のやるべき切り方でした。
この試合、やりようによっては勝てたかもしれないと思っているのですが、このセットで歯車を自分で狂わせてしまったと思っています。
【5セット目:セットカウントを鑑みない愚手】

場のボーナスをうまく使われて見た目は引き分けですが4点上積みされて落としました。
孫さんがコンボ不成立なのは分かっていたので勝負決められたら決めたいと焦ってしまった。
セットカウント的に孫さんが勝負仕掛けるのは当たり前で、場のボーナスを2枚目時点で意識できてなかったのが自分の判断ミスですね。このセットで無理する必要なかったよねぇ。
馬温存すべきでした、反省。
【6セット目:5セット目と似てるけどこっちは納得】

こちらも5セット目と似た展開で場のボーナスで1差捲られて負け。
ただ、こっちのセットは、ミスを犯したわけではなく、こちらも最善の手を打っているので悔いはないです。
孫さんがコンボ不成立なのは分かっていたし、こちらも勝負できるカードが2枚(9点2枚)あったので。
惜しむらくは5セット目の3枚目の馬を放出してなければここで揃ったかもしれないということで、結局5セット目に反省は舞い戻ることになりますね。
そんなこんなで3-3のイーブンに戻されましたが、7セット目は画像がありませんでしたw
こちらがコンボがなく、孫さんもなかったんじゃないかなぁ
負けたのだけは事実ですw
5、6セットが僅差で好勝負の印象が強い試合でしたが、上述の通り4セット目で私が自分で流れを放棄したのが勝負の流れを変えた場面だったなーと思います。
コンボ運ない同士の試合という観点からも私自身も振り返って参考になることが多い試合でしたね。
ともあれ、優勝(しかも全勝優勝)するときってのは、この試合の孫さんのように僅差のセットを落とさないこととかができるときですね。孫さん久々の優勝おめでとうございましたー!!
ではまた^^
スポンサーサイト