海事用帆船の強化まとめ 【カスタム造船】
category: 造船
こんにちは、のびTです。
先日、E鯖ロンドンの造船所前で、A鯖の「こてんぱん」さんという方にTELでご挨拶をいただいたのですが、離籍中でご返事できませんでした。この場を借りてお詫びとお礼を申し上げます。

さて今回はアプデ前ではありますが、以前の『マルタ騎士団ガレー強化まとめ』の帆船版として『海事用帆船の強化まとめ』を書きます。
建造地や船体、装材を変えれば、ほぼ全ての帆船・戦闘艦にも同じレシピを応用できます(アークロイヤル、ヴァンガード、レナウンは強化上限が異なるので調整が必要)。
備考:
・強化レシピは、全て中間値だった時に必要項目がマックスになるように作っていますが、実際は全てが中間値になることはまずありません。成功が続いて無駄な強化をすることもありますし、失敗続きで終わってみれば帆数値だけ足らない、なんてこともありますので、強化後半は毎回結果を確認して投入パーツを変更するほうがいい場合もあります。
・キャンペーン効果の強化成功率10%アップは無いものとしています。
・金紙は成功率10%の強化12回目から使用。
・強化パーツによる倉庫減、船室減は加速、最高速度に影響しないため、主帆で十分な帆数値の強化ができる場合は提督居室や特殊船倉、副官室を使用していません。
1) 造船
希望の船を建造できる港に指定の船体*1、各国軍公用装材*2を持ち込み、容量‐25%で新造。
*1 下記4)のレシピでは、2層甲板型大型船体(耐久+70、旋回-1、装甲+1)を使用したと仮定しています。
*2 ポルトガル軍公用装材など耐久が141%になるものを使用

2) シップリビルド
アントワープへ移動。アントワープの名誉市長が“シップリビルド成功率アップ”状態にしてくれている鯖がよい。
・G1ボーナス…スキル継承推奨
『水密隔壁』 ⇒素材船は安平で店売りの広船に付与(付与材料:船体隔壁板 + 防舷綱)。船体隔壁板は、安平などの船大工固定レシピから生産(材料:東アジア造船技法書2 + 解体道具一式 + 加工鉄材)要鋳造R12。
『斬り込み防止網』 ⇒ 素材船はリスボンなどで店売りの改装重キャラックに付与(付与材料:投網 + 提督居室)。
など
・G2以降は、フランダースガレーを購入してシップリビルド継続
・G3ボーナス…スキル枠追加1、砲艦改装、装甲艦改装のいずれかを推奨
G5へのシップリビルド⇒頑造船キャンペーン中にG5のフランダースガレーを造っておけば捗るが、その在庫がない場合は気合で乗り切る・・・
船型式は戦闘艦。
G3時の性能強化値は、耐久+40、漕力+1、装甲+4、船室+2
G5時の性能強化値は、耐久+80、旋回+1、対波+1、漕力+3、装甲+8、船室+6、砲室+2

キャンペーン中でG4×G4の成功率が86%(開拓街です)。
通常時だと、えっとー66%に下がるんだったっけ?><
3) 操船熟練度を上げる
2キャラいれば、商会開拓街の工廠で操船熟練度をマックスに上げられる。
1キャラの場合、洋上で移動しながらマグロを魚肉にさばくなどの生産行動をして熟練度を半分くらいに上げてから工廠でマックスまで上げる(工廠より先にさばくこと)。

4) 強化・3パターン
※各国軍公用装材(耐久+10)と2層甲板型大型船体(耐久+70、旋回-1、装甲+1)を建造時に使用したと仮定した場合のレシピです。
4-1) G3 模擬/NPC用無課金レシピ(耐久・縦帆・横帆・旋回・装甲マックス強化) ※船室強化無し 金紙使用無し
1回目(100%)… ①大ストームセイル ②特殊船倉 ③副官室
2回目(100%)… ①大ストームセイル ②特殊船倉 ③副官室
3回目(100%)… ①大ラティーンセイル ②特殊船倉 ③副官室
4回目(100%)… ①大ラティーンセイル ②特殊船倉 ③舫綱
5回目(100%)… ①大ラティーンセイル ②特殊船倉 ③舫綱
6回目 (70%)… ①大ラティーンセイル ②特殊船倉 ③舫綱
7回目 (60%)… ①大ラティーンセイル ②特殊船倉 ③舫綱
8回目 (50%)… ①大スクウェアセイル ②特殊船倉 ③舫綱
9回目 (40%)… ①大スクウェアセイル ②特殊船倉 ③舫綱
10回目(30%)… ①大スクウェアセイル ②加工鉄材 ③舫綱
11回目(20%)… ①大スクウェアセイル ②加工鉄材 ③加工鉄材
金紙を使わない無課金レシピですが、生産パーツのみを投入するためつらい強化になります。しかも、全て中間値として、余裕があるのは縦帆+10、旋回+1分のみです。
旋回と装甲の最大強化にこだわらないのであれば9回目で終了するのも手です。
金紙の使用を厭わないなら次の4-2)を。
4-2) G3 模擬/大海戦用レシピ(耐久・縦帆・横帆・装甲マックス強化) ※船室強化なし、対波そこそこ強化
1回目(100%)… ①大ストームセイル ②副官室 ③副官室
2回目(100%)… ①大ストームセイル ②副官室 ③副官室
3回目(100%)… ①大ストームセイル ②副官室 ③副官室
4回目(100%)… ①大ストームセイル ②副官室 ③副官室
5回目(100%)… ①大ストームセイル ②複動式機関 ③複動式機関
6回目 (70%)… ①大ラティーンセイル ②複動式機関 ③強化ロープ
7回目 (60%)… ①大ラティーンセイル ②強化ロープ ③強化ロープ
8回目 (50%)… ①大ラティーンセイル ②強化ロープ ③加工鉄材
9回目 (40%)… ①大ラティーンセイル ②加工鉄材 ③加工鉄材
10回目(30%)… ①大スクウェアセイル ②副官室 ③特注ロープ
11回目(20%)… ①大スクウェアセイル ②副官室 ③特注ロープ
オレンジ色の強化パーツは金紙から選択(成功率30%の強化から2つ使用)。
成功率60~40%の強化では、比較的入手が楽な強化ロープと加工鉄材を材料にしているのでストレス軽減。
ただし、4-1)と同じく全て中間値でギリギリなので、金紙はもう一枚必要になることが多いかも。
まあ、ここまでするなら次のG5オールマックスで造っちゃうかな。
4-3) G5オールマックス(砲室・倉庫以外マックス強化)
1回目(100%)… ①大ストームセイル ②舫綱 ③強化ロープ
2回目(100%)… ①大ストームセイル ②舫綱 ③強化ロープ
3回目(100%)… ①大ストームセイル ②舫綱 ③強化ロープ
4回目(100%)… ①大ストームセイル ②舫綱 ③強化ロープ
5回目(100%)… ①大ストームセイル ②舫綱 ③強化ロープ
6回目 (70%)… ①大ラティーンセイル ②汎用大型拡張船室 ③加工鉄材
7回目 (60%)… ①大ラティーンセイル ②汎用大型拡張船室 ③加工鉄材
8回目 (50%)… ①大ラティーンセイル ②汎用大型拡張船室 ③加工鉄材
9回目 (40%)… ①大ラティーンセイル ②汎用大型拡張船室 ③加工鉄材
10回目(30%)… ①大スクウェアセイル ②汎用大型拡張船室 ③汎用大型拡張船室
11回目(20%)… ①大スクウェアセイル ②汎用大型拡張船室 ③汎用大型拡張船室
12回目(100%)… ①大ストームセイル ②舫綱 ③強化兵員室
13回目(100%)… ①大ストームセイル ②舫綱 ③強化兵員室
14回目(100%)… ①大ストームセイル ②舫綱 ③強化兵員室
15回目(100%)… ①大ラティーンセイル ②解体道具一式 ③強化兵員室
16回目(100%)… ①主帆なし ②舫綱 ③金紙からどれか
オレンジ色の強化パーツは金紙から選択。成功率の低い強化では店売りパーツ、安いパーツを使い、所持金さえあれば強化に困らないようにしています。
全て中間値として、15回目強化終了時点で旋回以外はマックス強化です。旋回は+24なのでここで止めてもいいし、他に届いていない項目があれば16回目で追加強化するのがよいです。

失敗が多いとこのように17回強化とかになります・・・
5) 船オプションスキル
オプションスキルは、建造する船や継承するスキルと相談して決めます。
・斬り込み防止網
・機雷除去
・水密隔壁 または 排水ポンプ
・耐砲撃装甲
・直撃阻止
・連携強化
など
以上です。
どこに需要があるのかわかりませんが、いよいよ明日20門砲が実装されますね。
バランスが崩れないことを祈ります・・・
のびT
先日、E鯖ロンドンの造船所前で、A鯖の「こてんぱん」さんという方にTELでご挨拶をいただいたのですが、離籍中でご返事できませんでした。この場を借りてお詫びとお礼を申し上げます。

さて今回はアプデ前ではありますが、以前の『マルタ騎士団ガレー強化まとめ』の帆船版として『海事用帆船の強化まとめ』を書きます。
建造地や船体、装材を変えれば、ほぼ全ての帆船・戦闘艦にも同じレシピを応用できます(アークロイヤル、ヴァンガード、レナウンは強化上限が異なるので調整が必要)。
備考:
・強化レシピは、全て中間値だった時に必要項目がマックスになるように作っていますが、実際は全てが中間値になることはまずありません。成功が続いて無駄な強化をすることもありますし、失敗続きで終わってみれば帆数値だけ足らない、なんてこともありますので、強化後半は毎回結果を確認して投入パーツを変更するほうがいい場合もあります。
・キャンペーン効果の強化成功率10%アップは無いものとしています。
・金紙は成功率10%の強化12回目から使用。
・強化パーツによる倉庫減、船室減は加速、最高速度に影響しないため、主帆で十分な帆数値の強化ができる場合は提督居室や特殊船倉、副官室を使用していません。
1) 造船
希望の船を建造できる港に指定の船体*1、各国軍公用装材*2を持ち込み、容量‐25%で新造。
*1 下記4)のレシピでは、2層甲板型大型船体(耐久+70、旋回-1、装甲+1)を使用したと仮定しています。
*2 ポルトガル軍公用装材など耐久が141%になるものを使用

2) シップリビルド
アントワープへ移動。アントワープの名誉市長が“シップリビルド成功率アップ”状態にしてくれている鯖がよい。
・G1ボーナス…スキル継承推奨
『水密隔壁』 ⇒素材船は安平で店売りの広船に付与(付与材料:船体隔壁板 + 防舷綱)。船体隔壁板は、安平などの船大工固定レシピから生産(材料:東アジア造船技法書2 + 解体道具一式 + 加工鉄材)要鋳造R12。
『斬り込み防止網』 ⇒ 素材船はリスボンなどで店売りの改装重キャラックに付与(付与材料:投網 + 提督居室)。
など
・G2以降は、フランダースガレーを購入してシップリビルド継続
・G3ボーナス…スキル枠追加1、砲艦改装、装甲艦改装のいずれかを推奨
G5へのシップリビルド⇒頑造船キャンペーン中にG5のフランダースガレーを造っておけば捗るが、その在庫がない場合は気合で乗り切る・・・
船型式は戦闘艦。
G3時の性能強化値は、耐久+40、漕力+1、装甲+4、船室+2
G5時の性能強化値は、耐久+80、旋回+1、対波+1、漕力+3、装甲+8、船室+6、砲室+2

キャンペーン中でG4×G4の成功率が86%(開拓街です)。
通常時だと、えっとー66%に下がるんだったっけ?><
3) 操船熟練度を上げる
2キャラいれば、商会開拓街の工廠で操船熟練度をマックスに上げられる。
1キャラの場合、洋上で移動しながらマグロを魚肉にさばくなどの生産行動をして熟練度を半分くらいに上げてから工廠でマックスまで上げる(工廠より先にさばくこと)。

4) 強化・3パターン
※各国軍公用装材(耐久+10)と2層甲板型大型船体(耐久+70、旋回-1、装甲+1)を建造時に使用したと仮定した場合のレシピです。
4-1) G3 模擬/NPC用無課金レシピ(耐久・縦帆・横帆・旋回・装甲マックス強化) ※船室強化無し 金紙使用無し
1回目(100%)… ①大ストームセイル ②特殊船倉 ③副官室
2回目(100%)… ①大ストームセイル ②特殊船倉 ③副官室
3回目(100%)… ①大ラティーンセイル ②特殊船倉 ③副官室
4回目(100%)… ①大ラティーンセイル ②特殊船倉 ③舫綱
5回目(100%)… ①大ラティーンセイル ②特殊船倉 ③舫綱
6回目 (70%)… ①大ラティーンセイル ②特殊船倉 ③舫綱
7回目 (60%)… ①大ラティーンセイル ②特殊船倉 ③舫綱
8回目 (50%)… ①大スクウェアセイル ②特殊船倉 ③舫綱
9回目 (40%)… ①大スクウェアセイル ②特殊船倉 ③舫綱
10回目(30%)… ①大スクウェアセイル ②加工鉄材 ③舫綱
11回目(20%)… ①大スクウェアセイル ②加工鉄材 ③加工鉄材
金紙を使わない無課金レシピですが、生産パーツのみを投入するためつらい強化になります。しかも、全て中間値として、余裕があるのは縦帆+10、旋回+1分のみです。
旋回と装甲の最大強化にこだわらないのであれば9回目で終了するのも手です。
金紙の使用を厭わないなら次の4-2)を。
4-2) G3 模擬/大海戦用レシピ(耐久・縦帆・横帆・装甲マックス強化) ※船室強化なし、対波そこそこ強化
1回目(100%)… ①大ストームセイル ②副官室 ③副官室
2回目(100%)… ①大ストームセイル ②副官室 ③副官室
3回目(100%)… ①大ストームセイル ②副官室 ③副官室
4回目(100%)… ①大ストームセイル ②副官室 ③副官室
5回目(100%)… ①大ストームセイル ②複動式機関 ③複動式機関
6回目 (70%)… ①大ラティーンセイル ②複動式機関 ③強化ロープ
7回目 (60%)… ①大ラティーンセイル ②強化ロープ ③強化ロープ
8回目 (50%)… ①大ラティーンセイル ②強化ロープ ③加工鉄材
9回目 (40%)… ①大ラティーンセイル ②加工鉄材 ③加工鉄材
10回目(30%)… ①大スクウェアセイル ②副官室 ③特注ロープ
11回目(20%)… ①大スクウェアセイル ②副官室 ③特注ロープ
オレンジ色の強化パーツは金紙から選択(成功率30%の強化から2つ使用)。
成功率60~40%の強化では、比較的入手が楽な強化ロープと加工鉄材を材料にしているのでストレス軽減。
ただし、4-1)と同じく全て中間値でギリギリなので、金紙はもう一枚必要になることが多いかも。
まあ、ここまでするなら次のG5オールマックスで造っちゃうかな。
4-3) G5オールマックス(砲室・倉庫以外マックス強化)
1回目(100%)… ①大ストームセイル ②舫綱 ③強化ロープ
2回目(100%)… ①大ストームセイル ②舫綱 ③強化ロープ
3回目(100%)… ①大ストームセイル ②舫綱 ③強化ロープ
4回目(100%)… ①大ストームセイル ②舫綱 ③強化ロープ
5回目(100%)… ①大ストームセイル ②舫綱 ③強化ロープ
6回目 (70%)… ①大ラティーンセイル ②汎用大型拡張船室 ③加工鉄材
7回目 (60%)… ①大ラティーンセイル ②汎用大型拡張船室 ③加工鉄材
8回目 (50%)… ①大ラティーンセイル ②汎用大型拡張船室 ③加工鉄材
9回目 (40%)… ①大ラティーンセイル ②汎用大型拡張船室 ③加工鉄材
10回目(30%)… ①大スクウェアセイル ②汎用大型拡張船室 ③汎用大型拡張船室
11回目(20%)… ①大スクウェアセイル ②汎用大型拡張船室 ③汎用大型拡張船室
12回目(100%)… ①大ストームセイル ②舫綱 ③強化兵員室
13回目(100%)… ①大ストームセイル ②舫綱 ③強化兵員室
14回目(100%)… ①大ストームセイル ②舫綱 ③強化兵員室
15回目(100%)… ①大ラティーンセイル ②解体道具一式 ③強化兵員室
16回目(100%)… ①主帆なし ②舫綱 ③金紙からどれか
オレンジ色の強化パーツは金紙から選択。成功率の低い強化では店売りパーツ、安いパーツを使い、所持金さえあれば強化に困らないようにしています。
全て中間値として、15回目強化終了時点で旋回以外はマックス強化です。旋回は+24なのでここで止めてもいいし、他に届いていない項目があれば16回目で追加強化するのがよいです。

失敗が多いとこのように17回強化とかになります・・・
5) 船オプションスキル
オプションスキルは、建造する船や継承するスキルと相談して決めます。
・斬り込み防止網
・機雷除去
・水密隔壁 または 排水ポンプ
・耐砲撃装甲
・直撃阻止
・連携強化
など
以上です。
どこに需要があるのかわかりませんが、いよいよ明日20門砲が実装されますね。
バランスが崩れないことを祈ります・・・
のびT
スポンサーサイト