【動画】ファフィさんにお仕置きされる
category: 動画
【動画】秘技・タゲ間違い
category: 動画
タゲが間違っているのを知らず、まじめにコンボを狙った動画です(23秒)。
年に4回くらいやっちゃってる気がします!
※録画ミスって縮尺が変ですがご了承を・・・
のびT
年に4回くらいやっちゃってる気がします!
※録画ミスって縮尺が変ですがご了承を・・・
のびT
カンパニーリーグ用轟音機雷船
category: 海事/大海戦
こんにちは、のびTです。
前回の続きになりますが、青龍さんに「轟音機雷」付きCL船の再設計を振られたので、次の感じで考えました。
「轟音機雷」が付与できてCLで乗れそうなのは、アサルトフリゲート、重アサルトフリゲート、セント・ローレンスかな?
アサルトフリゲートと重アサルトフリゲートは、「排水ポンプ」が付与できるので、こっちがよさそうですね。
【アサルトフリゲート/重アサルトフリゲート付与可能OPスキル】
轟音機雷
重量砲撃
強化砲門
司令塔
排水ポンプ
この中から、「轟音機雷」と「排水ポンプ」を選択。
専用艦は「機雷除去」。
で、無印と重のどっちのアサルトフリゲートを造るかだけど、
重の方が無印より、帆性能、装甲、耐久、倉庫の基本値が上回る。
帆性能の差は気にするほどではなく、装甲は7、耐久は15高いけど、強化回数制限がなくなったので、無印でもCL船の制限いっぱいまで上げることができる。
ただし、倉庫は重の方が150多い。
轟音機雷を撒きまくるには 重の方がいいでしょうw
あと細かいことなんだけど、CLで制限されている最大耐久1430ぴったりにするには、素の耐久数値に公用装材の141%または鉄張りや鉄素材の140%をかけた時に、下一桁が0であることが理想。
無印の素の耐久は835
公用 → 1177 鉄素材 → 1169
重の素の耐久は850
公用 → 1198 鉄素材 → 1190
となると、重アサルトフリゲートを夜戦用金属素材などの鉄素材で造り、強化で240を上乗せするのがベストということになる(鉄張りなら+250)。
実際には造ってないので、シミュレーションだけしてみました。

4回目強化のロープや最後の司令塔は、それまでの強化結果次第で使わなかったり、変更になったりします。
耐久は1430まで上げたいですが、旋回は大成功が出て+16になるところで止めておくのがよさそうですね。
のびT
前回の続きになりますが、青龍さんに「轟音機雷」付きCL船の再設計を振られたので、次の感じで考えました。
「轟音機雷」が付与できてCLで乗れそうなのは、アサルトフリゲート、重アサルトフリゲート、セント・ローレンスかな?
アサルトフリゲートと重アサルトフリゲートは、「排水ポンプ」が付与できるので、こっちがよさそうですね。
【アサルトフリゲート/重アサルトフリゲート付与可能OPスキル】
轟音機雷
重量砲撃
強化砲門
司令塔
排水ポンプ
この中から、「轟音機雷」と「排水ポンプ」を選択。
専用艦は「機雷除去」。
で、無印と重のどっちのアサルトフリゲートを造るかだけど、
重の方が無印より、帆性能、装甲、耐久、倉庫の基本値が上回る。
帆性能の差は気にするほどではなく、装甲は7、耐久は15高いけど、強化回数制限がなくなったので、無印でもCL船の制限いっぱいまで上げることができる。
ただし、倉庫は重の方が150多い。
轟音機雷を撒きまくるには 重の方がいいでしょうw
あと細かいことなんだけど、CLで制限されている最大耐久1430ぴったりにするには、素の耐久数値に公用装材の141%または鉄張りや鉄素材の140%をかけた時に、下一桁が0であることが理想。
無印の素の耐久は835
公用 → 1177 鉄素材 → 1169
重の素の耐久は850
公用 → 1198 鉄素材 → 1190
となると、重アサルトフリゲートを夜戦用金属素材などの鉄素材で造り、強化で240を上乗せするのがベストということになる(鉄張りなら+250)。
実際には造ってないので、シミュレーションだけしてみました。

4回目強化のロープや最後の司令塔は、それまでの強化結果次第で使わなかったり、変更になったりします。
耐久は1430まで上げたいですが、旋回は大成功が出て+16になるところで止めておくのがよさそうですね。
のびT
カンパニーリーグ用の船をどうしようかと・・・
category: 海事/大海戦
こんにちは、のびTです。

週末の大海戦お疲れさまでした^^
昨年末のことになりますが、青龍さんチーム(ロンドン商会「めだかの学校」)のヘルプで久々にCLに参加させてもらいました。
僕は対人エンジョイ勢を増やしたいと思ってブログを書くことが多いので、まずはCLについて簡単に説明します。
CLとは、Company Leagueの略で、DOL内の有志で行われている模擬戦の大会です。
その歴史は10年近く、全盛期には100近くの艦隊が参加していたとも聞きます(゚Д゚;)
基本は商会で艦隊を組んで出場、各艦隊はPリーグやAリーグに所属していて、毎月の成績でリーグが上がったり下がったりするわけですね。
商会で艦隊を組んで出場できるなんて、脳筋の僕(もう認めます)からしたらワクワクするイベントですが、出場するには船や装備等に制限があります。
まあ、これがちょっとややこしいのですが、ある意味、一番面白い縛りの中で遊ぼう、ということなので、一度準備してしまえば「おお、なるほど、こりゃ面白い」となります^^
事実、久しぶりに参加して全敗だったにもかかわらず、すごく楽しむことができましたwww
なんでだろ、緊張感ですかね。
対戦回数が限られているので、ものすごく集中するんですよね。
CLの公式ページはこちら。
公式ページにも書いてある通り、船に耐久等の強化制限があるのですが、昨年かな?強化値を超えなければ、何度でも強化してよい、というようにちょっと変更があったんですよね。
これは嬉しい緩和で、CLのために造船したもののカスタム造船特有の大成功、失敗のブレで制限数値を若干超えたために使えない、といったことが減るわけです(それでも耐久を減らす手段はありませんがw)。

ガン見中の大尉
今回使用した船がだいぶ前に建造したということもあり、新たに連携船の最新鋭艦であるクロナンを造ろうかなと考えてはみたのですが、この船、「排水ポンプ」が専用艦でないと付けられません。
個人的に艦隊戦は 落ちないことが最重要 と考えているため、「排水ポンプ」と「機雷除去」は外せないんですよね。
ご存知の通り、「排水ポンプ」が無いと白兵中に浸水を直すことができません。
例えば、防御スキルが全く無い状態で白兵になり、抜けクリを狙われている状況で浸水したところを想像してください><
「排水ポンプ」があれば白兵中に浸水を直し、白兵終了直後に
「回避」 ⇒ 「二連弾防御」 ⇒ 「機雷除去」
の順に発動すると思います。
この時、攻撃側がしっかりとクリ砲撃をしてきた場合、着弾時に有効になるのは「回避」のみです。
「回避」のダメージ削減は最大20%なので、攻撃側がキャノン砲を使用していることがわかっていれば「回避」ではなく、約30%のダメージを削減する「二連弾防御」が先になり、「二連弾防御」→「回避」→「機雷除去」の順になります。
しかし「排水ポンプ」が無いとしたら?
白兵終了直後に浸水を直すアイテムの手桶を使うのかと思いきや、弾着までに1つのスキルしか有効にできないので、浸水を直したところで意味がない。
よって、おそらく
「二連弾防御」→「機雷除去」→「手桶」→「回避」
の順になるのではないかと思う。
状況によっては「機雷除去」が最後になるかもしれないけど、どちらにせよ「回避」の発動は3つ目以降になる。
うーん、怖いなあ・・・
今回、アドヴェンチャ・ギャリに乗ったプレイヤーが多いと聞きましたが、どうやって運用しているんだろうか・・・
で、結局、クロナン建造は取りやめて、今乗ってたフェリペの耐久を増やして終わりになりましたw

強化が9回にもなってるのは、装甲が49と47をいったりきたりしたからですw
結局、制限の48ぴったりとはいかず47で諦めました><
ではまたー^^
のびT

週末の大海戦お疲れさまでした^^
昨年末のことになりますが、青龍さんチーム(ロンドン商会「めだかの学校」)のヘルプで久々にCLに参加させてもらいました。
僕は対人エンジョイ勢を増やしたいと思ってブログを書くことが多いので、まずはCLについて簡単に説明します。
CLとは、Company Leagueの略で、DOL内の有志で行われている模擬戦の大会です。
その歴史は10年近く、全盛期には100近くの艦隊が参加していたとも聞きます(゚Д゚;)
基本は商会で艦隊を組んで出場、各艦隊はPリーグやAリーグに所属していて、毎月の成績でリーグが上がったり下がったりするわけですね。
商会で艦隊を組んで出場できるなんて、脳筋の僕(もう認めます)からしたらワクワクするイベントですが、出場するには船や装備等に制限があります。
まあ、これがちょっとややこしいのですが、ある意味、一番面白い縛りの中で遊ぼう、ということなので、一度準備してしまえば「おお、なるほど、こりゃ面白い」となります^^
事実、久しぶりに参加して全敗だったにもかかわらず、すごく楽しむことができましたwww
なんでだろ、緊張感ですかね。
対戦回数が限られているので、ものすごく集中するんですよね。
CLの公式ページはこちら。
公式ページにも書いてある通り、船に耐久等の強化制限があるのですが、昨年かな?強化値を超えなければ、何度でも強化してよい、というようにちょっと変更があったんですよね。
これは嬉しい緩和で、CLのために造船したもののカスタム造船特有の大成功、失敗のブレで制限数値を若干超えたために使えない、といったことが減るわけです(それでも耐久を減らす手段はありませんがw)。

ガン見中の大尉
今回使用した船がだいぶ前に建造したということもあり、新たに連携船の最新鋭艦であるクロナンを造ろうかなと考えてはみたのですが、この船、「排水ポンプ」が専用艦でないと付けられません。
個人的に艦隊戦は 落ちないことが最重要 と考えているため、「排水ポンプ」と「機雷除去」は外せないんですよね。
ご存知の通り、「排水ポンプ」が無いと白兵中に浸水を直すことができません。
例えば、防御スキルが全く無い状態で白兵になり、抜けクリを狙われている状況で浸水したところを想像してください><
「排水ポンプ」があれば白兵中に浸水を直し、白兵終了直後に
「回避」 ⇒ 「二連弾防御」 ⇒ 「機雷除去」
の順に発動すると思います。
この時、攻撃側がしっかりとクリ砲撃をしてきた場合、着弾時に有効になるのは「回避」のみです。
「回避」のダメージ削減は最大20%なので、攻撃側がキャノン砲を使用していることがわかっていれば「回避」ではなく、約30%のダメージを削減する「二連弾防御」が先になり、「二連弾防御」→「回避」→「機雷除去」の順になります。
しかし「排水ポンプ」が無いとしたら?
白兵終了直後に浸水を直すアイテムの手桶を使うのかと思いきや、弾着までに1つのスキルしか有効にできないので、浸水を直したところで意味がない。
よって、おそらく
「二連弾防御」→「機雷除去」→「手桶」→「回避」
の順になるのではないかと思う。
状況によっては「機雷除去」が最後になるかもしれないけど、どちらにせよ「回避」の発動は3つ目以降になる。
うーん、怖いなあ・・・
今回、アドヴェンチャ・ギャリに乗ったプレイヤーが多いと聞きましたが、どうやって運用しているんだろうか・・・
で、結局、クロナン建造は取りやめて、今乗ってたフェリペの耐久を増やして終わりになりましたw

強化が9回にもなってるのは、装甲が49と47をいったりきたりしたからですw
結局、制限の48ぴったりとはいかず47で諦めました><
ではまたー^^
のびT
チャイナ服・チャイナドレスの装備例
category: 海事/大海戦
こんにちは、のびTです。

年始のガチャロットからは番傘しか出なかったのですが、チャイナ服+αで交換してくれる人がいたので無事入手することができました^^
チャイナ服(♂用装備)、チャイナドレス(♀用装備)のブースト自体は

貫通 +3
水平射撃 +2
弾道学 +2
と、かなり高く、水平、弾道、貫通が優遇の職であれば、副官兵長とこの装備で砲術系スキルはほぼマックスにすることができるくらいです。
とはいえ、他にもブーストの高い装備は多くあるため、EX効果が必要なければチャイナ系を無理に入手する必要はないかもしれません。
そのEX効果は「航行速度上昇R5」。
装備しているだけで航行速度上昇率10%UPですから、大海戦や海賊大戦の旗艦をされる方にはとても恩恵がありそうです。
ということで、その装備例を掲載します。
odd-eyeさんから「とう」の例も、というリクエストがあったので、それも考えてみました。持ってないけど^^;
※装備の攻撃力、防御力は基本数値に変性錬金強化の31を足した数字を載せています。
1) ハイコマンダ・チャイナ服/ドレス装備

弾防御:通常弾または二連弾
大学SS砲撃補助4種:無し
兵長がジャファルなら通常弾、水平射撃を付与したエルナンなら二連弾防御に。
砲術R20が必要なら、アクセサリーを稲富砲術書へ変更。
年末に紹介したパターンと比べると装備攻撃力が大きく落ちる。
2) ハイコマンダ・チャイナ服/ドレス、とう装備

弾防御:通常弾または二連弾
大学SS砲撃補助4種:無し
装備としては、1)の武器を「とう」に変えただけですが、回避が余った分、副官を船医へ配置転換できます。
勇士の靴はEX効果が非常に使えるので、回避は余っていますが外しにくい。
回避優遇職では「とう」のポテンシャルを活かしきれないかもしれない。
3) フィリバスタ・チャイナ服/ドレス装備

弾防御:二連弾、煙幕弾
大学SS砲撃補助4種:あり
フィリバスタは弾道と貫通が非優遇なためチャイナ服、チャイナドレスとの相性が良く、砲術系をマックスにすることができる。
ただし、砲撃補助4種を使う必要があるので、PK艦隊の旗艦限定仕様になってしまうかもw
4) 砲術家・とう装備

弾防御:二連弾、煙幕弾
大学SS砲撃補助4種:無し
回避非優遇の砲術家なら「とう」が活かせるのではとシミュレーション。
白兵スキルランクがなあ・・・
5) 砲術家・チャイナ服/ドレス、とう装備

弾防御:二連弾、煙幕弾
大学SS砲撃補助4種:無し
チャイナ服/ドレスを装備しても砲術系、回避マックスは可能(アクセが熟練傭兵のお守りになっちゃうけど・・・)。
しかし4)、5)ともに白兵が弱くては「とう」装備の意味がない?
こんなところです。
旗の時は1)の装備でやってみようかなと思います^^
のびT

年始のガチャロットからは番傘しか出なかったのですが、チャイナ服+αで交換してくれる人がいたので無事入手することができました^^
チャイナ服(♂用装備)、チャイナドレス(♀用装備)のブースト自体は

貫通 +3
水平射撃 +2
弾道学 +2
と、かなり高く、水平、弾道、貫通が優遇の職であれば、副官兵長とこの装備で砲術系スキルはほぼマックスにすることができるくらいです。
とはいえ、他にもブーストの高い装備は多くあるため、EX効果が必要なければチャイナ系を無理に入手する必要はないかもしれません。
そのEX効果は「航行速度上昇R5」。
装備しているだけで航行速度上昇率10%UPですから、大海戦や海賊大戦の旗艦をされる方にはとても恩恵がありそうです。
ということで、その装備例を掲載します。
odd-eyeさんから「とう」の例も、というリクエストがあったので、それも考えてみました。持ってないけど^^;
※装備の攻撃力、防御力は基本数値に変性錬金強化の31を足した数字を載せています。
1) ハイコマンダ・チャイナ服/ドレス装備

弾防御:通常弾または二連弾
大学SS砲撃補助4種:無し
兵長がジャファルなら通常弾、水平射撃を付与したエルナンなら二連弾防御に。
砲術R20が必要なら、アクセサリーを稲富砲術書へ変更。
年末に紹介したパターンと比べると装備攻撃力が大きく落ちる。
2) ハイコマンダ・チャイナ服/ドレス、とう装備

弾防御:通常弾または二連弾
大学SS砲撃補助4種:無し
装備としては、1)の武器を「とう」に変えただけですが、回避が余った分、副官を船医へ配置転換できます。
勇士の靴はEX効果が非常に使えるので、回避は余っていますが外しにくい。
回避優遇職では「とう」のポテンシャルを活かしきれないかもしれない。
3) フィリバスタ・チャイナ服/ドレス装備

弾防御:二連弾、煙幕弾
大学SS砲撃補助4種:あり
フィリバスタは弾道と貫通が非優遇なためチャイナ服、チャイナドレスとの相性が良く、砲術系をマックスにすることができる。
ただし、砲撃補助4種を使う必要があるので、PK艦隊の旗艦限定仕様になってしまうかもw
4) 砲術家・とう装備

弾防御:二連弾、煙幕弾
大学SS砲撃補助4種:無し
回避非優遇の砲術家なら「とう」が活かせるのではとシミュレーション。
白兵スキルランクがなあ・・・
5) 砲術家・チャイナ服/ドレス、とう装備

弾防御:二連弾、煙幕弾
大学SS砲撃補助4種:無し
チャイナ服/ドレスを装備しても砲術系、回避マックスは可能(アクセが熟練傭兵のお守りになっちゃうけど・・・)。
しかし4)、5)ともに白兵が弱くては「とう」装備の意味がない?
こんなところです。
旗の時は1)の装備でやってみようかなと思います^^
のびT
漕船スキルの錬成前錬成後比較
category: ちょっとした情報
明けましておめでとうございます!
2020年もどうぞボン・アミーゴ商会をよろしくお願いいたします^^
そして、いつの間にかブログ開設4年目を迎えようとしていますw ありがとうございます!
わたくしの2020年第1回目の記事は、漕船スキルについてです。
以前、漕船スキルの有無でタイム計測した結果から、僕としては、漕船スキルはものすごい加速が得られる錬成R1まで鍛えておけばよいものと思っていました。
そんな時、ものすごくためになるブログ「はせぺでぃあ」さんを見ていたら、『錬成漕船は加速だけでなく、最高速度も上げる』と書いてあるじゃないですか。
「はせぺでぃあ」さんブログ
(無断でリンク貼らせていただいています)
こ、これは!
どのくらい速くなるのか気になる!
特に気になるのは、錬成R10+2と錬成R20でどのくらいの差があるのか。
もしこれが大きく変われば、副官を船医に配置する価値も上がるよね。

まあその場合、使いどころは海賊大戦の旗とか大海戦の工作艦隊になるのかな?
どっちも得意ではないけども・・・w
とりあえず、次の7回の航行タイムを測定。
A. 錬成前R9キャラに+3ブースト合計R12で測定
B. +6ブースト合計R15で測定(服装備+6)
C. +9ブースト合計R18で測定(服装備+6、教導書+3)
D. 錬成済みキャラを漕船非優遇職にしてR12で測定
E. +3のブースト合計R15で測定
F. +6のブースト合計R18で測定
G. +8のブースト合計R20で測定
純粋にブーストの差が見たいので、
大学SS、風系お守り、急加速、装甲板は不使用。
船はG5移動用マルタ。
積み荷は資材を満載。


タイム計測は、とりあえずいつもの3か所
①リス→座標:15762 3208(戦闘エリアの直径分)
②リス→マディラ沖侵入時
③リス→北大西洋侵入時
結果はこちら。季節は夏。

まず、錬成前の3計測(A・B・C)については、Bの③が変だけど、概ね加速は同じでランクが上がるにつれ最高速度がアップという予想通りの結果でした。
次に錬成前R12(A)と錬成後R12(D)を見てみると、漕船錬成効果の凄まじさを再認識できます。
戦闘エリア直径分で3秒違うからね。圧倒的な加速力です。
マディラ沖侵入時でも5秒違うから、スピードも上がってるのかな。
しかしながら、錬成後の4計測(D・E・F・G)を見ると、期待した結果は出なかったようです。
① と②のタイムが同じですから、加速に差はほとんどない。
で、特に気になっていた、錬成R12(D)と錬成R20(G)は北大西洋沖侵入時でようやく7秒の差。
3%ほどのスピードアップ
それくらいなのねー、という印象です^^;
まあでも、すっきりできてよかったです^^
最後に、精鋼護腿(漕船+1)を貸してくれた李密会長にお礼申し上げます。
これを持ってるなんて、さすがサルベージャーですなw
のびT
2020年もどうぞボン・アミーゴ商会をよろしくお願いいたします^^
そして、いつの間にかブログ開設4年目を迎えようとしていますw ありがとうございます!
わたくしの2020年第1回目の記事は、漕船スキルについてです。
以前、漕船スキルの有無でタイム計測した結果から、僕としては、漕船スキルはものすごい加速が得られる錬成R1まで鍛えておけばよいものと思っていました。
そんな時、ものすごくためになるブログ「はせぺでぃあ」さんを見ていたら、『錬成漕船は加速だけでなく、最高速度も上げる』と書いてあるじゃないですか。
「はせぺでぃあ」さんブログ
(無断でリンク貼らせていただいています)
こ、これは!
どのくらい速くなるのか気になる!
特に気になるのは、錬成R10+2と錬成R20でどのくらいの差があるのか。
もしこれが大きく変われば、副官を船医に配置する価値も上がるよね。

まあその場合、使いどころは海賊大戦の旗とか大海戦の工作艦隊になるのかな?
どっちも得意ではないけども・・・w
とりあえず、次の7回の航行タイムを測定。
A. 錬成前R9キャラに+3ブースト合計R12で測定
B. +6ブースト合計R15で測定(服装備+6)
C. +9ブースト合計R18で測定(服装備+6、教導書+3)
D. 錬成済みキャラを漕船非優遇職にしてR12で測定
E. +3のブースト合計R15で測定
F. +6のブースト合計R18で測定
G. +8のブースト合計R20で測定
純粋にブーストの差が見たいので、
大学SS、風系お守り、急加速、装甲板は不使用。
船はG5移動用マルタ。
積み荷は資材を満載。


タイム計測は、とりあえずいつもの3か所
①リス→座標:15762 3208(戦闘エリアの直径分)
②リス→マディラ沖侵入時
③リス→北大西洋侵入時
結果はこちら。季節は夏。

まず、錬成前の3計測(A・B・C)については、Bの③が変だけど、概ね加速は同じでランクが上がるにつれ最高速度がアップという予想通りの結果でした。
次に錬成前R12(A)と錬成後R12(D)を見てみると、漕船錬成効果の凄まじさを再認識できます。
戦闘エリア直径分で3秒違うからね。圧倒的な加速力です。
マディラ沖侵入時でも5秒違うから、スピードも上がってるのかな。
しかしながら、錬成後の4計測(D・E・F・G)を見ると、期待した結果は出なかったようです。
① と②のタイムが同じですから、加速に差はほとんどない。
で、特に気になっていた、錬成R12(D)と錬成R20(G)は北大西洋沖侵入時でようやく7秒の差。
3%ほどのスピードアップ
それくらいなのねー、という印象です^^;
まあでも、すっきりできてよかったです^^
最後に、精鋼護腿(漕船+1)を貸してくれた李密会長にお礼申し上げます。
これを持ってるなんて、さすがサルベージャーですなw
のびT