fc2ブログ



こんにちはリミックスです。

私が書いていいものか難しいところですが、ココさんや彩さんといったブロガーの方たちは、距離が近すぎてまだ気持ちの整理がついてないかもしれないし、私くらいの距離感の人間がちょうど良いだろうと、都合よく考えて書きたいと思います。

「思い出は心の中に閉まっておけばいい」という意見もごもっともですが、記録としても残したいと思い記事にします。




5月26日(日)に、2人のDOLラーが共に手を取り旅立ちました。

一人はエスプリ氏
エスプリ氏



もう一人はあさっこさん(ぷららさん)

withあさっぷ
違うこっちじゃない、これは、偽物だ・・・失礼・・・



あさっこ氏ぷらら氏



24日に麦わらの方たち中心に大送別会が企画され、たくさんの方が関わって素晴らしい送別会になりました

わたしは2次会、マルセ酒場の宴会から参加して、そのときいろいろと話をさせてもらいました。

で、まぁ、餞別として何かしたいと思ったわけで。

引退される方に物を差し上げても、無用の長物になってしまう。

私自身は、沈没船に人を誘う(ぷららさんに、連れ込んでると言われたこともありました)のが得意ですが、そういう個人的すぎるのは、わたしの立場では迷惑になる。

ふと思うと、26日(日) お二人のDOL最後の日は、ちょうどA天体の更新日。

厳しいけど、これかな、と思い26日に天体を狙うことにしました。




【26日午前】

インすると、卯月さんとエスプリさんがフラ茶に。

リミ:卯月さん、今日の夕方天体狙う??

うーたん:狙いますよー

リミ:おー、じゃあやるかね^^ どこ行くの??

うーたん:バルト海でお願いしますw

エスプリ:天体って、天文学あればできるの?

リミ:できますよー、学問ランク1でもあれば第一発見者の資格を持ってることになります^^

エスプリ:ほー、じゃあ、マルセ前でやってみるか

リミ:おーw



というわけで、フラ天体即席チームが結成され、夕方の開始時に、ということで私はいったん仕事に行きました。




【26日夕方 観測前】

この日の天体観測は、17:15以降、1時間以内にスタートされる予定

仕事が押して、インがちょうど17:15くらいでした。

【フラ茶】

リミ:卯月さん、監視してます?

うーたん:うん、姫がマルセでしてるー

うーたん:モサさんもやるって言ってたー^^

リミ:おー^^ じゃあ、EUは任せて配置させてもらおうかな


エルモサさんも、初の天体観測に参加とのこと、フレ欄見ると東地中海。
卯月さんがバルト海待機、サブで解除を監視してくれてるとのことなので、わたしはそれに甘えて3人の子を配置しました。

予定が押してしまったので、予定通りとはいきませんでしたが、メインをサマライ(オセアニア、東南アジア狙い)、次男は淡水にいたのでそのままで、リミリミはドミンゴ待機(カリブ、南米狙い)


【アミーゴ】

アミーゴではフレミングさんがイン

フレミング:天体レースのお時間です

リミ:うん、ぎりぎり間に合ったw 今回も厳しそうだけど、ちと頑張るw

フレミング:ケーナさんイン


リミ:お、御大ご登場?

ここで、偶然ですがケーナさんがマルセでイン
さすが、天体の第一人者、偶然のインが天体観測の待ち時間とはw

リミ:ケーナさん、天体の時間ですよー、オセアニア、東アジア、カリブ配置してます

ケーナ:おー、では適当に動かします アラビア、アフリカあたりでー

フレミング:わたしは適当にw ナポリ待機です

デクラウナー:お、天体? じゃあ黒海に移動しようかな・・・

だいご:こんにちはー^^

リミ:だいごさん、0404なら天体観測できるんじゃない?


ここで、ガナ中だったデクさん、ちょうどインしただいごさんも参加することに

アミーゴでも天体観測チームができあがりました




【夕方 観測解除】

そして

ケーナ:解除

リミ:解除 

うーたん:解除

リミ:ご武運をー!!

リミ:アラフラ雨なんだけどw

デク:ヒット

リミ:え?黒海?

デク:付近で~ってでた

開始早々、デクさんがヒット、確認すると東地中海でメッセージが出た模様

リミ:じゃあ、黒海、イオニア、アドリアのどれかだ

フレミング:イオニア×

リミ:黒海、アドリアの2たくだ


フラ茶にも情報流して、ここで考えます。
残る海域にはフレさんとデクさんが行けるだろうから今回は私の出る幕はなさそう。
でも、なんとか自分で見つけるチャンスがあるなら、見つけたい。

デク:黒海 雨

リミ:ごめ、ワープでアドリア狙うわ

リミ:近くにいるフレさんには申し訳ないけど、ごめん

フレミング:そこは時間勝負ということでw

ケーナ:だいじょうぶ、、まだ発見されてない

快く受け入れていただき、サマライから特別便乗券でヴェネチアに飛びます
アドリアは 晴れ
日が落ちていって・・・


天体1

わたしの26日の回顧はここまでです。

21時以降のマルセの盛り上がりとその最後の様子、わたしの文章力では書けませんでした。

天体を発見したのが結果的に私であり、それは私にしか書けないことだと思い、記事にしました。

アミーゴから2人への餞別、と当日は色んなところで申し上げましたが、上のチャットからわかるように、卯月さんたちも含め、お二人に関わったみんなからの餞別、という形に訂正したいと思います。

とにかく、わたし一人では達成できなかったことなので、皆さんに感謝申し上げます。





ここからは、単に自分語りですので、記事本編とは関係ありません。


まず、わたしはどっちかというとぷららさんと縁が深かった人間です。
優劣をつけるべきではないのですが、エスプリさん、わかってくれると思います、ごめん。

エスプリさんは海戦でいつも敵として対戦してて、旗の私は真っ先に氏に狙われてました。
真っ直ぐ旗にきますからね、あれイヤだったわー

なお、氏本人も覚えてると言ってくれましたが、私の今のところ最初で最後の決定打はエスプリさんからです


ぷららさんはフィルニさんの繋がりで知り合いました。
アイウエオ冒険やろうとしてるところに混ぜてもらった形ですね。

その時から仲良くさせてもらって、私がメインの子の最後の地にフラを選んだのは、ココさん、ぷららさん、彩香さん、りんごさんといった、ブロガーの影響が大きいのは間違いないです。

アミーゴのブログで海戦関係の記事を書くのも、その人たちの影響ですし、本人にも伝えましたがサントメの奇跡の記事は、わたし個人はぷららさんの記事が一番好きです。
今でも海戦前に読み直すくらいに。

で、引退される、と。

いつの間にか見かけなくなって、フレリスが黒く、ということも多々あるなか、引退すると事前に聞いて、それを見送るのは、わたしにとっては2年前のrabbi.さん以来になります。

ふとこの2年を振り返ってしまいます。

アミーゴに拾ってもらい、この世界の歩き方を教わりました。

rabbi.さんに出会ってアミーゴの外の世界を見る目を,、扉を開けてもらいました。

その先にはヴィンス兄さんの座談会があってフィルニさんと出会って、それがぷららさんへと繋がっていって、エスプリさんに辿り着きました。


2年前も今回も、わたしより絆を深く作ってきた方々の無念は筆舌に尽くしがたいものだと思います。

後発組の運命として、その円の一つ外側から見送ることに一抹の寂しさを感じることもあります。


でも振り返って、わたしはわたしの道で26日にたどり着けてよかったと思いました。



以下、こういうときでないと言えないので。

アミーゴへ。
アミーゴに入っていなかったら今回の天体発見までの道は無かったと思ってます。仲間でいてくれてありがとうございます。至らない会長ですが、これからもよろしくお願いします。

この記事を見てるとは思わないけど、rabbi.さん。
貴女が開いてくれた扉は、たくさんの仲間に繋がってました。わたしは今日も海原を駆けてます。ありがとうございました。

リミックスと繋がってくれている方たち。
なかなか時間が合わず、いっしょに遊べませんがこれからもよろしくお願いします。わたしは見送られる側になるつもりは無いのですが、見送る側もできれば遠慮したいと思ってます。末永く縁が続きますように。

エスプリ、ぷららのご両人。
今回の天体、喜んでもらえたとしたら、それはお二人が我々にくれた喜びを、DOLが返したことになります。遠慮なく受け取ってください。また縁がどこかで繋がることを祈って。
天体3

あさっこさん


酔っぱらった文章になったようですが、勝手に在校生送辞として記事にしました。

記事ご覧になって、不愉快な思いを抱かせた方がいたら、それは申し訳ない。
責任は、全てリミックスが負います。

今後、どなたかが26日の様子を記事にされるなら、それは校長先生の挨拶、とかで。

24日の大送別会の様子は、サリバン姉妹が真っ先に素敵な記事にしてくれています。
あれは、そうだな、送別会での在校生代表て感じでお願いします。

PS4はログが残せないので、会話部分はSS撮って打ち込みました。雑で申し訳ない。

どうしても寂しくなったらツイッター始めますわ。

2019 5月 ボンアミーゴ会長 リミックス

スポンサーサイト



2019_05_28


こんにちは、リミックスです。

5月アカデミーに土日とも参加してきました。
2019 5月アカデミ

先月と同じく150デッキなので、中身ほぼいじらずで参加です。

【土曜日】

初戦は、だいごさんと師弟対決、先月は負けましたが今月は勝ち。
幸先よくスタート切れましたが、そのあとまさかの7連敗
途中棄権も頭にチラつきながら、耐えて耐えて、最終的には7勝8敗で終わりました。

明らかなミスは1回。あとは巡り合わせもあってうまくいかんかったです。
フルセットまでいって負けることが多かったので力負けはしてないと信じたいですがw

だいごさんにリベンジ、トゥさんに勝利、ウィティさんには弱体はめて追いつめるとこまでいけたのは良かった^ ^
ぽんさんのガチャンミスにつけ込み切れず敗戦したのは悔しかったかなw

優勝はおよそ1年ぶり、腹黒策士の孫宮さん!!
準優勝は復帰2ヶ月で昇りつめました、フィーリング派トゥさん!!

おめでとうございましたー パチパチパチパチ


【戦績】 7勝8敗 全体9位(ようライクインしたな・・・)

【ロスト】 カッコ内は回収を少しでもポジティブにと、考えた冒険ジャー的発想、もとい変態的こじ付け
ジプシーバナーホース (近場でできるR17最高!
アレクサンドロス大王の剣 (武器が再入手できる!口説き熟練上がる!
クリシュナ像 (カリカ達成だから操船士で移動できる!
ソクラテスの盃 (特になし、苦痛のみ
サモトラケのニケ (美術は上がりづらいからね、熟練稼げる!
古代の祭壇 (特になし、めんどい
ブードゥ教の祭壇 (月の護符はワイラにあげちゃおう!
七部法典 (特になし、簡単だから、まぁ許せるかな


【日曜日】

フルさんが久々に参加^ ^
この日も★1でかなり苦しみました。
フルさんも含め他の方が★2に上がっていくのを横目に
2勝6敗まで負け先行で苦しい展開に。
0勝8敗で絶不調だったらしいレモンさんにも、3-0から4セットとられて大逆転する有様で・・・
てか、アカデミーでレモンさんに未だ勝てないんだけど・・・

こういう時いつも商茶で「ダメだー」って愚痴ってるんだけど、なんか毎回愚痴ってる気がしてきたw

最終的には7勝7敗、15戦できずでした。
フルさんと師弟対決したかったけどそれも叶わず。
また次回対戦できたら良いね^ ^


日曜日優勝は、なんと10戦10勝、全勝優勝でした、ぽんさん!!
準優勝はサルベージャバイコルヌがトレードマーク、大ベテランのハザウェルさん!!
おめでとうございましたー パチパチパチパチ

【戦績】 7勝7敗 全体5位@@
【ロスト】
死海文書 (ストック受けヤッファ達成なんて、防汚塗装作れってことやん!石灰持っていかな!!
古代の祭壇 (またおまえか、、、
勝利 (近場だから許してやる
ゲッカビジン (ドミンゴ行きだし移民クエもついでに受けちゃおうかな!
キツネノカミソリ (ついでに南蛮して帰ろうかな!栗万歳!
ヒカリキノコバエ (ベアトラップ覚えちゃおうかな!ファイアーデビルも見られるかも!
燃える紫 (ベデスタの方なら再調査もできたのに、コイツめ

なお、ベアトラップは2時間ほどかけて発動確認して、習得はできませんでした、、、
そのまま寝落ちしたらファイアーデビルもログに出てましたが見逃しました。
おかげでジェノバザーにも遅刻しました、、、
ツラかったデス、、、




では今回も一部の人に好評らしい、試合の振り返りをしたいと思います。
土曜日の3試合目、コロタナスさんとの試合、勝てるはずの試合を落とすという、自分への戒めも込めて晒したいと思いますw
注目は5セット目で!!

【VSコロナタスさん/判断ミスで負ける】
1勝1敗で迎えた3戦目、こちらはクリシュナをロストしたので、カルナを外して同じ倍化のプラトンソクラテスを補充。
1ポイント余るので、同時にスイセンキングサリを外して、ダブリンとボイン渓谷遺跡群を補充しています。

【1セット目:相手倍化成立】

コロタナスさん1B
相手1枚目がハエで、力押しでも勝てないと判断して、こちらは引きました。
相手に倍化決められたので、次のセットも厳しい展開になりそうです。



【2セット目:コンボで相手倍化を捲る】

コロタナスさん2A
こちらにプラトンとソクラテスのコンボが揃いました。
相手は倍化状態ですし、とにかく成立を目指します。


コロタナスさん2B
コンボのボーナス含めてギリギリこちらが勝てました。
コロナタスさんは、このセット諦めたわけではなさそうですね。
2枚目までの合計で、こちらのがコンボなら仕方ないけど、それ以外なら勝てるように3枚目切ってますもんね。

【3セット目:連続倍化】

コロタナスさん3A
こちら連続倍化が揃いました。
1セット目に相手が成立させたコンボなのでガチャンの心配もありません。
ですので1-3枚目で成立させても良いのですが残っている手札がまだコンボ成立の可能性があるものばかりなので、
このセットを取った上で、できればシビレナマズを切りたいと思い、2枚目で成立させることにしましました。

コロタナスさん3B
互いの2枚目までで、こちらの勝ちが確定したので3枚目に予定通りシビレナマズを切ってこのセットとりました。


【4セット目:3連続倍化!!】

コロタナスさん4A
こちら3連続倍化が揃いました。これで勝ちが見えてきました。
2枚目で成立させてこのセットもとりました。


【5セット目:運命の分かれ道】

コロタナスさん5A
こちらコンボ成立なしで、強いカードはニケのみです。
ボイン渓谷遺跡(6)は相方のダブリンを既に切ってしまっていてコンボ成立していません。
洗礼者ヨハネ(4)は死海文書と1枚目弱体で、まだ成立の可能性はありますが、複数コンボの片割れなので切っても問題ありません。
街カード(2)はピサかジェノバのはずですがコンボ云々ではなく、低すぎて2枚目に切るのは考えづらいので思考から外します。
聖ブレンダンの航海(8)は倍化コンボの相方がまだ出ていないので成立する可能性はあります。


相手は絶体絶命の状態ですから、全力を出すか、逆に試合を投げて低いカードを出すかの二者択一です。
【※試合を投げる】
どうやっても勝てないと思ったときに、低いカード(ロストしても痛手が少ないカード)を切ること。
アカデミーのロストは「場に切ったカードからランダムで1枚」なので負けると分かってて、倍化に関係するカードや高いコストのカードを出すよりは、街カードなどで締めくくることも15戦たたかい抜くことを考えると、必要な戦略です。

ここで私がとれた道は大きく2つ
①倍化ではあるがこのセットは捨てて、余計なカードを切っておく(ミロニケがまだ成立の可能性があるのでニケを切りたくない)
②ここで勝負を決めるつもりでニケも含めて力押しで勝負する(ニケは惜しいがラオコーンに期待)


で、何を2枚目に切るかというと、まぁこの2点のどちらでも要らないカードになってるボイン渓谷遺跡群を切るのが良いだろうと、
2枚目に6のカードを切ります。
勝負下りるなら洗礼者ヨハネか街カード、勝負するならニケを3枚目に切ればなんとかなるんじゃないかな、ということを、その現場ではなんとなく考えてました。


コロタナスさん5B
で、結果は相手が馬成立で34点で、次のセットも倍化。
こちらは引いてこのセットを落としました。


これねぇ、この記事書いてる今ですら引きずってるんですけど、わたしの甘いところが出たセットですねぇ・・・

まず結果論から見る正解を考えてみましょう。
相手が34点なので、2枚目に8ポイント、3枚目に20ポイントのニケを出していれば36点でこの試合ここで勝って終わりでしたね。

次にこのセットの負け方として一番最悪なのは何かを考えます。
それは今回のように、相手が倍化コンボを決めてきて、更にこのセットも落とすことです。
なぜなら、3-1で有利だった状況が、このセットで3-2、更に相手が次倍化なので3-3のイーブンまで戻されるからですね。

更にもう一つ考えます。
相手がミロニケのような20ポイントコンボを決めてきてこのセットを落としたとしたらどうでしょう。
このセットを落として3-2になったとしても、次のセットはお互い素の状態で勝負ですから、それこそ運というか引きの強さ勝負になります。なので、それは仕方ないと諦めもつきます。


で、最悪な倍化コンボのことを考えると・・・
2枚倍化って、最高点がカルナ、馬の30点ですね。
それぞれコスト、ボーナスは違いますが合計30点という意味では同じです。

場のボーナスで上積みされる可能性はありますが、今回はボーナス変更もないでしょう。
ということは、相手の1枚目が4点の時点で、倍化コンボの場合相手は最高でも34点になります。

このことを、その場で深く考えなかった私が悪いんですが、邪魔なカードを一掃できれば、ということに重きを置いてしまって2枚目に6ポイントを切ってしまったのですねぇ。

更に悪いことは、2枚目までの時点で、相手の馬成立の可能性を考えて、ニケを3枚目に切れば同点で引き分けに持ち込めるのを、これはうっすら分かってはいたのですが、深く考えずにこのセットを落としても良い、と最終的に判断したことですね。

前述の通り、このセットを落とすというより、倍化だとその次も落としてイーブンになる、ということまできちんと考え切らず、ニケを温存したことが、最悪の手だったと今でも思います。

もちろん、聖ブレンダンの航海(8)を温存したこともそうかな。このコンボは倍化の中ではそんなに強いコンボではないので、無理に温存することもないと思えなかったのがいけないですね。

まとめると、最悪の状態の点数計算を怠って2枚目に8を切らなかったこと、これが1つ目の判断ミス。
そして、2枚目までで点数計算して引き分けに持ち込めるところを、セット数の展開を深く考えず引いたこと、これが2つ目の判断ミス。


2セット目のところで書きましたが「相手がコンボなら仕方ない」という思考とは似てるかもしれませんし、もしかしたら、2セット目はコロナタスさんが3枚目でミスをしていたかもしれません。でも、今回の私の判断ミスは、比較にならないくらい重いミスでしたねぇ。
こういうことしてたら、そりゃ勝てねーわw


記事で晒して自分の戒めにしたいと思いますw
以上、長々と5セット目でしたw このあとはサクッと終わりますw


【6セット目:倍化決められて万事休す】

コロタナスさん6A
ミロとラオコーンが成立できたので、それは狙います。
その上で、さすがに相手倍化だと勝てないだろうということで、最終セットでコンボを狙うしかないなと、合計が高くなるようなカードは残しておきたかったので2枚目は低いカードを出して、馬とホタルは温存しました。


コロタナスさん6C
まー、6セット目の倍化決められて、この試合敗北が決まりましたw
最終セットは、SS撮ってませんでしたw


5セット目で冷静に考えられてたら、勝てた、もしくは引き分けに持ち込めた試合だったと思います、まだまだ修行が足りないなw





おまけ

今回は倍化状態になっても油断できないね、ってことで上の試合はわたしのミスで自滅したパターンですが、
下の画像は倍化状態でいざ、ってなったら絶望したというパターンです。


【倍化後の絶望】

前のセットで倍化を決めて、セット数3-2、要はほぼ勝ちの状態で迎えたセットです。

倍化後の悲劇
これは・・・乾いた笑いしか出ませんね・・・w
素のコストが1と2のカード全揃いとはw
せっかく勝つ目前までいって、これはねーわw
不運ここに極まれり、といった感じでした。
このあとハザさんに倍化決められて華麗に負けました><


来月も目指せ★3!!

ではまた^^
2019_05_23


こんにちは、のびTです。

死に際に相応しいセリフ
安全地帯に間に合わず、死に際に相応しいセリフを放つデクさんw


ここ2回、連続で掲載された陣内克彦先生の作品がとても好評です。
「なるべく月一で発表したい」との先生のコメントもあったようですので、今後の展開が楽しみであります^^


さて、僕個人としては久しぶりの投稿で、今回は、オーナメント設置効果の「物資減少抑制」についてのお話です。


「物資減少抑制」には運用スキルと同じ効果があります。


キャラ自身が「運用」スキルを発動していれば不要な設置効果ではありますが、「運用」を発動できない状況のときに恩恵を得ることができます。

要するに、

海域調査などで遠出をするとき(特にガレー船)
長時間NPC相手に海事をするとき
長時間対人海事をするとき


です。

これらのときは、基本的に「運用」スキルを使う枠がありませんが、効果を得ることができれば稼働時間が長くなるのでうれしいですよね。

ガレーで海域調査

海域調査をするとき、僕の場合、通常は「測量」・「釣り」・「運用」を発動し、「釣り」の必要が無くなったら「急加速」を使用しています。

しかし、ガレーで海域調査をすると「漕船」を入れたいので、「測量」か「釣り」と入れ替えなければならない。

こんなとき、少しでも「運用」をオーナメント効果に頼ることができれば助かります。


長時間NPC相手に海事をするときは技能活用の覚書を使えば解決することもあるんだけど、対人だとそうはいかない。


そう考えると、おそらく、「物資減少抑制」が一番効果を発揮するのは対人だと思います。


特に、CL(Company League)やタイマン。

CL待機

ルールとして副官船が使えないCLでは、300~400くらいの倉庫に水、資材、弾薬を積み込みます。

水は外科で必要になるため、混乱白兵なんかで減った船員を復活させるのに大量に使うわけですね。

当然戦闘中に「運用」を発動する余裕はないので、オーナメント効果で少しでも補助できれば理想的です。

オーナメント設置効果

ただし、オーナメント設置効果の「物資減少抑制」は最高がランク2です。

なんとR3にはできないのですw
※2019年4月現在


ということで、R2でどのくらい効果があるのか気になったので調べてみました。

水、食料の減りは、通常航海時と戦闘時で異なります。
DOL界では、戦闘が始まると時の流れが遅くなるためです。

まずは204人乗せた船で見てみました。
(副官船を外した仮想CL戦です)

ヴィク結果

戦闘中だと、1日あたり2の差 が発生します。

CLの戦闘時間を10分とすると20樽分の水を節約できることになります!

倉庫が400だったら容量が5%増えるようなものです。

この20を機雷に回すもよし、資材に回すもよし、いろいろと幅が広がりますね^^


次にマルタ騎士団ガレーでチェック。副官船を含め船員は415人。

マルタ結果

船員が約2倍になった分、消費や差も2倍になっています。


とまあ、ここまで書いておいてなんですが、「運用」スキルの効果自体は

R1で消費16.7%減
R2で消費28.6%減
R3で消費37.5%減


なので、この結果は当たり前なのですw

「物資抑制効果」と「運用」スキルがまったく同じ効果であることを確認しただけですね^^;


まあなんにせよ、対人キャラはオーナメント設置効果の「物資抑制効果」はR2にしておいたほうがいいと思われます^^



しかし、「物資抑制効果」をR3にできないとは思わなかった。

気になったので見てみましたが、そもそもオーナメント設置効果でR3にできるものが3つしかないw

【R3にできるオーナメント設置効果】

ダンジョン内宝箱報酬増加
スキル効果時間延長
陸地移動速度上昇


3つとも微妙な効果のやつです。

R3にするには、設置できる10枠を全て5Pのオーナメントにしないといけないので、それ以外の効果は得られない。

この中では、陸地移動速度上昇が有効かもしれないけど、効果が高いEXアイテムがあるし、奇襲回避効果とか、有効なものを捨ててまでしないだろうね~。


だから、2018年の初めに見直した今の設置効果くらいが丁度いいのかな、と思います^^

オーナメント変更後

元記事



のびT




2019_05_12


こんにちはリミックスです

しゅんすさんが近々予約してるのは分かってるけど、海戦の宣伝だからねじ込むの許してw

5月A鯖大海戦が今週末行われます

【攻撃側】 イングランド・ヴェネチア
【防衛側】 フランス・ネーデルランド・オスマントルコ
【海域】  リグリア海、ティレニア海
期間  5月10日(金)~12日(日)


【参加不可】 E鯖のポルトガル、イスパニアキャラ  A鯖のイスパニアで連盟投票してないキャラ
フラ主戦だと、連盟成立自体が怪しい昨今ですが、今回はネーデルランドの皆さまの決断のおかげで連盟が成立しました(。>ω<。)ノ
リミックス本体はフラキャラで、こう書くとフランス寄りの感じになりますが、個人的に連盟アリ、要塞双方アリの海戦が好きなだけなので悪しからずm(__)m

【要塞関係】  
攻撃側 無し(の予想。メンテ明けにカリアリがヴェネ旗になっていましたが、どうなるか分かりません)
        
防衛側 8港(モンペリエ、ピサ、カルビー、サッサリ、カリアリ、チュニス、トリポリ、アルジェ)
前回かな、同一カード・同一海域の海戦で、直前にトリポリがイング旗に代わったりしたので、現状と変わる可能性はもちろんあります。(ココさんのブログで見たけど、あれもう2年前か@@)


【事前会議】
イングランド 9日(木) 22:00~ ロンドン広場前教会
イングランド海戦ブログにて告知されてます、詳しくはこちら
        
フランス   8日(水)22:00~ マルセイユ広場前教会(今日じゃんw)
ココさんや、ぷららさんのブログで告知されてます、詳しくはこちらこちら


【戦況予想(あくまで中立で個人的な視点で)】
要塞差がかなり大きいので、海戦ポイント自体はフラ有利で進むでしょう。
そのぶん、イング側が仕掛けられるNが大量に出現しそうなので、爵位狙いのキャラなどイング側で参加してみると良いと思います。

要塞に関しては、防衛というか要塞戦全般に秀でてるフランスそして構築に定評のあるネーデルランドが工作の手を全部構築に回せることになるので陥落は現状ではかなり難しそう。
フラ要塞はイングの工作司令からどこも等距離に近いので、陽動をかけながらの工作になるのでしょうか(モンペ?あそこはキノコだからナイナイ)
前回のようにイングかヴェネが港を1つ、2つ直前で奪えたりすると、お互い攻防バチバチになって面白くなりそうです。
(投資しない人間なんで、無責任な発言でしょうがご容赦を)

フランスが誇るN狩り大エース、潤ちゃんさんがこの沸きの悪さでもMVPを狙ってこられるでしょうし、イングはEも参加できるからウィティさんが、MVPを狙うんじゃないかなと(出るかどうかは聞いてませんがw)。

司令付近ではフランスの封鎖艦隊ナイトメアとイングのアーニャ隊、チワワ隊が封鎖と解除で戦うのか、それぞれ封鎖に動くのか、対岸の火事としては戦って欲しいなと思いますw

2年前の前回とは参加する人も同じではないでしょうが、わたし個人は楽しんで参加したいと思います。


【アミーゴ関連その他】
アミーゴはポルが自由参加なので、今回はイング側で参加します。
デクさんだけ、ネデだから敵側になりますが、野良で参加できる人だから大丈夫かと思います、ごめんw
薫さんと詳細詰めてないけど、金曜日はお休みで土日で艦隊出すことになると思います。
小型、中型はN中心、工作もやったりで。
大型は対人中心の雑食でいくと思います。

わたしは土曜日は仕事で難しいので、薫さんに指揮をとってもらうことになるかと。
日曜日はわたしはフル参加予定なので、そっちで貢献したいと思います。

(土曜日は恐らく大型だけ間に合うかもで不透明だから、フラ側で参加しようとも企んでますが、まだ不明でw)

アミーゴの皆さん、メール随時送りますので、参加希望の方は私か薫さんにご連絡ください^^


【事前構築】
相手がどこであれ、リグリア、ティレニアでのフラ主戦海戦てのは、非常に事前構築が大変@@
現状と港の旗が変わらず、要塞8個だとすると・・・(電卓ポチポチ)
・・・
・・・・・
・・・・・・・
えっと、16門(or18門)大砲が534基必要デスネ・・・
ノーマルの鉄板だと・・・800枚・・・
司令との往復の回数は・・・

これ以上の計算はやめよう・・・

ということで、金曜日の14時から事前構築が始まりますが、結構てんやわんやな状態です。

わたしは1時間か1時間30分くらい、時間の都合をつけられそうですが、どなたか一緒に事前構築やってみませんか><?
1往復でも大助かり、フラネデオスマンキャラなら鯖問わず、Aならポルで海戦出すつもりがない子とか、いかがですか??@@
フランスの回し者のつもりはありませんが、皆さんに助けていただけるとありがたい><


当日リミがついた名前のキャラがいたら、それは私だと思いますので、声かけていただければ喜んで大砲とか押しつけますw
(最初Eキャラで、途中からリミックスに代わる予定)


事前構築については過去に記事にしたことがあるので、もし興味もたれたらこちらをご覧くださいm(__)m






ちょこっと告知で
【5月アカデミー】

18日(土)、19日(日)でアカデミーがあります
ポイントクラスは150PT
土曜日がAロンドン、日曜日がEセビリア


それに伴って、有志での練習会が恐らくあります。
ぽんさん主催で、まだ連絡とってないけど、予想だと

16日(木) Eロンドン 広場前噴水  21時頃から0時くらいまで、途中参加抜け自由な感じで  
になるんじゃないかな
白茶でお耳汚しすると思いますが、ご容赦くださいm(__)m

決まったらAの論戦ジャーで繋がりのある方には、メール回しますね(^∇^)ノ

【E大海戦】
記事書いてる途中に、フラグが立ちました

攻撃側 ネーデルランド
防衛側 イングランド
攻略候補 北欧(ユトランド、バルト海)


なんか、見覚えがあるカード・・・@@
ああ、イスパがネデと連盟組んで、直前でダンキチとリガの旗を取った海戦だ@@
あのときのイスパかっこよかったなー 海戦のために港取るとか、個人的には好きですw
(投資に関しては、ほんと無知なんで、無責任な発言お許しください)


んー、わたしは今回はアカデミー優先かなぁ
うん、まずは今週末の海戦を楽しみますw

では、近日中になると思いますが、しゅんすさんの記事、楽しみにどうぞー、またです^^

2019_05_08


…そうして赤みがかった空の下、静かな内海にとうとう俺達はたどり着いたんだ。
俺にはわかっていた。このまま進めばとんでもないヤツが待ってる、てな。
ん?
もちろん5隻の船で隊列を組んで進んださ。
励まし合いながらね。
ああ、怖かったさ。
でも、前に進むのが航海者の仕事だろう?

んでだな、内海の中央付近まで進んだときだ。
急に眼の前の海面が盛り上がり…ヤツが現れた。
やたらでかい蛇?いやウナギにも似ていたな…そんな化け物だった。
リヴァイアサン1

体長は俺達の船、10隻分くらいはあったんじゃないかな?
頭には爛々と光る目、赤い口におっきな牙が付いていてな。
そう、まさに化け物だったよ。怖かったとも。
船員の皆もびびってた。
ああ、ニーナなんか顔を真っ青にしてたぞ。今のシルビアみたいにね。
ん?あはは、からかって悪かった。

ふむ。シルビア、リヴァイアサンって知ってるか?
聖書にも出てくる伝説の海獣だよ。
旧約聖書

お、よく知ってるな。さすがシルビア。勉強家だな。
あの化け物こそ、そのリヴァイアサンだよ。間違いない。

え、伝説だとリヴァイアサンって食べると美味しいのか?
いや、その発想はなかったな…。




ともあれ、そうして有無を言わさず襲い掛かってきた幻獣…リヴァイアサンと俺達は戦闘になったってわけだ。
だけどな。俺達が普段相手にしてるのって基本、俺達と同じ人間の乗った船だ。
こんな化け物をどうやって倒せばいいか、皆検討がつかなかったんだ。
船員はオロオロしてたね。どうしたらいいんだろう!って。
そこで勇気を振り絞って俺は船員たちに向けて大声で言ってやった。
「びびるんじゃあない!奴は所詮でかい蛇にすぎん!大砲を撃ち込んでコナゴナにしてやれ!」と。
俺の激励で混乱から覚めた船員たちはすぐに戦闘配置についたとも。
ああ、俺はいい部下を持ったよ。それはいつも感謝している。

俺達の船を含めて艦隊は5隻。
そのすべての船でリヴァイアサンを取り囲み、大砲を撃ったんだ。
どんな軍艦だっていちころの、強烈な砲撃の嵐をお見舞いしてやった。
だが、ヤツにはほとんど通用しなかった。ケロッとしてたよ。
そのとき、俺にはヤツが笑っているかように見えた。
牙をむき出しにして、な。いや本当だって。

…そしてヤツは手当たり次第に暴れだした。
頭を振るわしっぽを振るわ、口から怪光線を出すわ。
幻獣のあまりの迫力に押されたのか、艦隊の隊列は千々に乱れた。
そこを見逃すヤツじゃあ、なかった。
次は一隻ずつ集中攻撃で狙ってきたんだ。

だがそこがヤツの一番のミスだった。
なにが…って、俺の船を後回しにしたことだよ。
そう、味方の船が猛攻撃に耐えかねて一隻沈んだころ、俺はヤツの弱点を見抜いた。
うん。リヴァイアサンの弱点は後頭部だったんだ。
ん?そりゃあ航海者独特の勘ってやつさ。
大丈夫だ。そのうちシルビアにもわかるようになる。

…俺の船は僚艦に夢中になっているヤツのすぐ後ろに回った。
そこで俺は指令を下す。
「砲手!目標左舷リヴァイアサン!頭を狙え!……撃て!」

オスガレ砲撃










そのあとか。これを見ればわかるだろ?
俺達は見事にリヴァイアサンに打ち勝ったんだよ。
これはその時の戦利品だ。
大理石

戦闘が終わったあと、箱ごと海上に浮いてた。
え、ただの大理石に見える?いや、ただのってわけじゃないぞ。
リヴァイアサンの大理石さ。
ああ、ちょっと特別な大理石だな。欲しければ少しわけてやる。

ん?幻獣の遺物?
あ…ああ、それも幻獣リヴァイアサンが遺した物には違いないな。
そういう意味では遺物なんじゃないか?

いいっていいって。
シルビアにはこれからも働いてもらわないといけないからな。





☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆


リスボンの酒場。
リスボン酒場

男が武勇伝を語り終えた。
年少ながらもその男の副官を務めるシルビアが聞き手だ。
シルビア

男のアパルタメントで留守を守っていた彼女。
自分の船長が見事幻獣を討伐したと聞き、その話をせがんだのだ。


シルビアは先程から、大理石のカケラを抱きながら「すごーい!船長すごい!」と繰り返していた。
それを受けた男は「ははは、リヴァイアサンなど所詮畜生。人類の勝利だ」などとご満悦。

しかし。


男の席の後ろにいつの間にやら女が立っていた。
「そこまでです、船長。話は聞かせてもらいました」
「げ…ニーナ」
男が呻く。
現れたのはこれまた男の副官の一人、ニーナだ。
ニーナ

…彼女は男の幻獣討伐に同行していた。


「シルビア先輩。今のは船長のホラです。真に受けないように」
男の船ではシルビアの方がニーナより古株の副官である。
だいぶ年下となるが、それでもニーナはシルビアを立てて先輩と呼んでいた。
「…えっ…そうなの?ニーナちゃん」
「ぐ…ぐぅ」
男の顔は青くなりはじめていた。


淡々と事実を述べるニーナ。

「私たちの船はリヴァイアサンの怪光線にやられてすぐに沈みました。奴を討ち取ったのは別の船ですよ」
「っく…」
「……」
シルビアが男に非難の目を向ける。

「リヴァイアサンの弱点云々も船長の商会仲間が教えて下さった情報です」
「う…」
「……」
シルビアが男をじっと見つめる。

「あと、それは単なる大理石です。リヴァイアサンが落とそうが落とさまいが大理石は大理石に過ぎません。もちろん所謂遺物は別個に存在します」
「ぐぅ……」
「……」
男を凝視するシルビアの眼光はいっそう強くなった。

「ささ、ホラ吹きはほっといて私と一杯飲みませんか、先輩」
「…はーい!私、ハチミツが入ったミルクがいいなあ」
大理石をテーブルに置いて席を立ち、ニーナについていくシルビア。
彼女は去り際、男に振り返り、
「あ。船長。本物の遺物が取れたら見せてねー」
と言った。

あとに残されたのはホラ吹き男と大理石のカケラ、酒場の会計伝票だけ。

「あああ…シルビアたん…」
この男、器が小さく小心者な上、虚言を以て少女の気を引こうとする外道であった。

なぜ船長を務められているかは…謎である。












リヴァを7回程倒しても遺物が出ない悲しみをそれっぽく表現してみました。
泣き

2019_05_03


04  « 2019_05 »  06

SUN MON TUE WED THU FRI SAT
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

プロフィール

bonamigo

Author:bonamigo
大航海時代オンライン(DOL)A鯖リスボンに商会をかまえるボン・アミーゴ商会のブログです。
商会でのできごとや造船レシピ等を紹介していきます。

砲門数

検索フォーム




page
top