ソロでやるサルベージ1
category: 冒険/論戦
こんにちは、リミックスです


3月海戦はAEともに麦わら艦隊とたくさん遊んでもらいました、感謝!!
まずイベントの宣伝をー
明日3月31日(日)
20時~ Aザグレス
アミーゴBC(論戦体験会抱き合わせ)
BCがちょうど期間中なので、抜けクリ練習会ではなくBCをやることになりました
一応、20時から論戦体験会で、21時くらいからBCのほうに移行しようか、となっています。
で「誰もこねーだろーなー」と思ってた論戦のほうなんですが、なんだか興味持っていただいた方もいらっしゃって、
イベント事は薫さんに基本お任せしてたわたしとしては、内心焦ってます。
論戦ジャーの方も「参加していいー?」と言ってくださった方がいたので、当日お手伝いいただければ幸いです
以下、論戦ジャーで来てくれそうな方へ
・デッキは100で考えています。ガチンコのデッキで構いません。
・ほんとに初めての方には、ランダムデッキからの入れ替えで、コンボを1つか2つ入れて組んでもらうと思います。
・初心者の方の対戦相手になって欲しいのですが、最初はこちらのコンボ無し、次に1回だけ、とか、コンボを崩して切ってもらうことになると思います。
・倍化を準備してくださってる方もいるようなので、相手に合わせて、コンボの有無をその場で判断してもらっても良いのですが、論戦は案外楽しいぞ、と思ってもらうような感じで、勝負してあげて欲しいです。
うまくいくのか分かりませんが、こんな感じで考えていますので、ご協力お願いします
さて記事の本題に。
サルベージがキャンペーン中で、本拠地の酒場に大占い師が出現してるそうです。
と記事を書き始めてたらもう終わりそうですが・・・スイマセン
そこで、以前から書こうと思っていたサルベの記事をあげたいと思います^^

サルベージの大まかな手順は
①断片を使って地図を完成
②その海域でサルベージ発動(スキルorアイテム)
③引き上げ完了まで放置(自船耐久0や嵐などで中断、PKに襲われても中断です)
④任意の港へ曳航して寄港(天馬の羽根有効、商会開拓街は港についたとは判定されません)
⑤探索して宝箱を全部開けたら終了(探索は商会開拓街でも可能です)→①に戻る
となります。
DOLには、むっぱーさんという、サルベの妖精(カボチャ?)みたいな人がいますが、わたしもサルベージャの端くれとして色んな方から相談されることがあります。
大きく分けて2つのことを相談されるので、今回はそれを記事にしてみたいと思います^^
1、どんな船が良いの?
これは曳航関連で質問されるときに多いのですが、船の相談です。
①船のスペック
遠出することもあるので、速い船が良いです。
サルベの上昇率は船員の多さが要素の1つらしいので船室が多い船が良いです。
②船のスキル
優先順位は
曳航補助>急加速>軍船偽装>高層見張り台
だと思います。
曳航途中で「ロープが切れそうです、切れました」という経験がサルベ初期にはありますが、船スキルの曳航補助はその問題を解決してくれます。
沈没船引き連れながら世界一周してもロープが切れることはありません。
キャラクタースキルの曳航は、持ったことないので分かりませんが、ロープが切れないわけじゃなさそう?
スキル枠を1つ開けるメリットもありますので、わたしは曳航補助を船につけるのがベストだと思います。
皆さん、急加速を普段使ってるでしょうから、発動できないとストレス溜まります。よって次点で急加速
N対策として軍船偽装、高層見張り台ですが、ペットやオーナメントで対応もできますし、そこらへんは好みです。
③オススメの船(レベル考慮せず)
乗船レベル考慮せずでサルベ船として私がベストだと思っているのは、巡航ハイクリ、スノースコールです。
この2隻だけが、船固有のスキルとして曳航補助、急加速、軍船偽装を持っているので、
G3のスキル1つ追加できる最近の仕様も利用して3つ全部つけられます。
わたしは巡航ハイクリを現在のサルベ船にしていて、上記の3つとリビボーで加速1,2をつけています。
サルベの上昇率が上がる?探査船改装をリビボーでスキル枠追加1と共につけることも可能です。


スノースコールのほうが船員が多くて、ちょっと遅めなので移動船には巡航ハイクリ、サルベ船にはスノースコールと、逆にすればよかったと後悔中・・・
④オススメの船(その他)
上記の2隻とも冒険レベルが高い(巡航ハイクリ=冒険75、スノースコール=冒険85)ので、相談して下さる方で乗れないことも多いです。
そこで次善策としてオススメしてるのは、
交易船=ティークリッパー、ハイクリッパー、ウインドジャマーあたりになります。ロンスク系は船員がちょっと足りないかな、という印象です。急加速はつく船たちのなのでリビボーのスキル継承で曳航補助を継承すればサルベ船になります。
海事船=アドベンチャ・ギャリもオススメです。急加速がつく海事船ですから、曳航補助を継承すれば一線級のサルベ船になります。
意外なところでは、小型船の曳航用カッターです。北極系のサルベージが始まるとちょっと辛いですが、曳航補助は素でつきますし、急加速は小型船は専用艦スキルで付与できます。わたしは引き上げ数100隻まで実は曳航用カッターを使ってました^^
※小型ですのでサメが現れると船員減りますw
なお、ご存知ないかたも多いですが、中型船には曳航補助がつく船がありません。したがって継承もできませんので、中型船でサルベージというのは現状無理があると思います。
・・・これ1回じゃ終わらないすね・・・もう1つ、そっちのほうが記事を書きたいきっかけだったのですが、次回に回します・・・
結局サルベージキャンペーン中に書き終わらないという・・・
相変わらず纏めるの下手ですんません・・・
ではまたw


3月海戦はAEともに麦わら艦隊とたくさん遊んでもらいました、感謝!!
まずイベントの宣伝をー
明日3月31日(日)
20時~ Aザグレス
アミーゴBC(論戦体験会抱き合わせ)
BCがちょうど期間中なので、抜けクリ練習会ではなくBCをやることになりました
一応、20時から論戦体験会で、21時くらいからBCのほうに移行しようか、となっています。
で「誰もこねーだろーなー」と思ってた論戦のほうなんですが、なんだか興味持っていただいた方もいらっしゃって、
イベント事は薫さんに基本お任せしてたわたしとしては、内心焦ってます。
論戦ジャーの方も「参加していいー?」と言ってくださった方がいたので、当日お手伝いいただければ幸いです
以下、論戦ジャーで来てくれそうな方へ
・デッキは100で考えています。ガチンコのデッキで構いません。
・ほんとに初めての方には、ランダムデッキからの入れ替えで、コンボを1つか2つ入れて組んでもらうと思います。
・初心者の方の対戦相手になって欲しいのですが、最初はこちらのコンボ無し、次に1回だけ、とか、コンボを崩して切ってもらうことになると思います。
・倍化を準備してくださってる方もいるようなので、相手に合わせて、コンボの有無をその場で判断してもらっても良いのですが、論戦は案外楽しいぞ、と思ってもらうような感じで、勝負してあげて欲しいです。
うまくいくのか分かりませんが、こんな感じで考えていますので、ご協力お願いします
さて記事の本題に。
サルベージがキャンペーン中で、本拠地の酒場に大占い師が出現してるそうです。
と記事を書き始めてたらもう終わりそうですが・・・スイマセン
そこで、以前から書こうと思っていたサルベの記事をあげたいと思います^^

サルベージの大まかな手順は
①断片を使って地図を完成
②その海域でサルベージ発動(スキルorアイテム)
③引き上げ完了まで放置(自船耐久0や嵐などで中断、PKに襲われても中断です)
④任意の港へ曳航して寄港(天馬の羽根有効、商会開拓街は港についたとは判定されません)
⑤探索して宝箱を全部開けたら終了(探索は商会開拓街でも可能です)→①に戻る
となります。
DOLには、むっぱーさんという、サルベの妖精(カボチャ?)みたいな人がいますが、わたしもサルベージャの端くれとして色んな方から相談されることがあります。
大きく分けて2つのことを相談されるので、今回はそれを記事にしてみたいと思います^^
1、どんな船が良いの?
これは曳航関連で質問されるときに多いのですが、船の相談です。
①船のスペック
遠出することもあるので、速い船が良いです。
サルベの上昇率は船員の多さが要素の1つらしいので船室が多い船が良いです。
②船のスキル
優先順位は
曳航補助>急加速>軍船偽装>高層見張り台
だと思います。
曳航途中で「ロープが切れそうです、切れました」という経験がサルベ初期にはありますが、船スキルの曳航補助はその問題を解決してくれます。
沈没船引き連れながら世界一周してもロープが切れることはありません。
キャラクタースキルの曳航は、持ったことないので分かりませんが、ロープが切れないわけじゃなさそう?
スキル枠を1つ開けるメリットもありますので、わたしは曳航補助を船につけるのがベストだと思います。
皆さん、急加速を普段使ってるでしょうから、発動できないとストレス溜まります。よって次点で急加速
N対策として軍船偽装、高層見張り台ですが、ペットやオーナメントで対応もできますし、そこらへんは好みです。
③オススメの船(レベル考慮せず)
乗船レベル考慮せずでサルベ船として私がベストだと思っているのは、巡航ハイクリ、スノースコールです。
この2隻だけが、船固有のスキルとして曳航補助、急加速、軍船偽装を持っているので、
G3のスキル1つ追加できる最近の仕様も利用して3つ全部つけられます。
わたしは巡航ハイクリを現在のサルベ船にしていて、上記の3つとリビボーで加速1,2をつけています。
サルベの上昇率が上がる?探査船改装をリビボーでスキル枠追加1と共につけることも可能です。


スノースコールのほうが船員が多くて、ちょっと遅めなので移動船には巡航ハイクリ、サルベ船にはスノースコールと、逆にすればよかったと後悔中・・・
④オススメの船(その他)
上記の2隻とも冒険レベルが高い(巡航ハイクリ=冒険75、スノースコール=冒険85)ので、相談して下さる方で乗れないことも多いです。
そこで次善策としてオススメしてるのは、
交易船=ティークリッパー、ハイクリッパー、ウインドジャマーあたりになります。ロンスク系は船員がちょっと足りないかな、という印象です。急加速はつく船たちのなのでリビボーのスキル継承で曳航補助を継承すればサルベ船になります。
海事船=アドベンチャ・ギャリもオススメです。急加速がつく海事船ですから、曳航補助を継承すれば一線級のサルベ船になります。
意外なところでは、小型船の曳航用カッターです。北極系のサルベージが始まるとちょっと辛いですが、曳航補助は素でつきますし、急加速は小型船は専用艦スキルで付与できます。わたしは引き上げ数100隻まで実は曳航用カッターを使ってました^^
※小型ですのでサメが現れると船員減りますw
なお、ご存知ないかたも多いですが、中型船には曳航補助がつく船がありません。したがって継承もできませんので、中型船でサルベージというのは現状無理があると思います。
・・・これ1回じゃ終わらないすね・・・もう1つ、そっちのほうが記事を書きたいきっかけだったのですが、次回に回します・・・
結局サルベージキャンペーン中に書き終わらないという・・・
相変わらず纏めるの下手ですんません・・・
ではまたw
スポンサーサイト
最速への道 『副官船乗換法』
category: ちょっとした情報
こんにちは、のびTです。
今回は船速についてのお話なのですが、その前に宣伝をひとつ。

3月31日(日)にサグレスにおきまして、
論戦練習会
抜けクリ練習&模擬
↓
論戦練習会
商会BC
が開催されます。
商会メンバー問わず、どなたでもご参加可能です。
時間は調整中ですが、ふるってご参加ください^^
くわしくは副長室を!
では本題に戻ります。
事の発端は、商茶でのラルクさんとの会話。
ラルクさんにはある野望があるそうです。

その野望を詳しく書くわけにはいきませんが、その手段として、
『ガレーで加速、ロンスクに乗り換えてさらに突き放す』
というのを実現したい、とのこと。
副官船をロンスクにして、ガレーの加速とロンスクのトップスピードのおいしいところ取りをしよう
という魂胆ですね^^
個人的には、副官船との乗換なんて、大昔に南蛮優遇のマニラガレオンを造って自分が乗り、副官を商大クリッパーに乗せて、出航直後に乗り換える、というのを一時期やっていましたが、なにかと面倒ですぐにやめてしまった記憶しかありませんw
しかし、ラルクさんが言う船速に特化した『副官船乗換法』なら、とても有効なんじゃないかなと、と久しぶりにわくわくしてきましたw
ということで、ラルクさんの許可を得てから検討開始。

『副官船乗換法』を実現するには、漕船スキルを錬成したキャラが最適です。
該当が3キャラいる中で、一番冒険レベルの高かったしゅんすの副官・エノレナン(冒険56)へ、ロンスクの乗船レベルである65まで副官航海日誌(冒険)を71枚投与。
エノレナンがロンスクに乗れるようになったので、次はブーストの用意を、と思ったのですが、ここで疑問が湧いてきました。
操帆と漕船、どっちをブーストすればより速くなるのかわからない
これがわからないと職業も決められませんね。
てことで、『副官船乗換法』の計測をする前に、まずは、操帆と漕船スキルの効果についてみてみました。

調査には倉庫キャラを使用。
このキャラは操帆スキルがR3だったので、R3とブーストしたR5の2回でタイムを計測。
それが終わったら、操帆スキルを消去して、漕船を覚え、R3とR5で計側。
こうすれば、どっちのブーストを優先すればいいのかわかるんじゃないかと考えました。

使用した船はガレーw

タイム計測は、とりあえずいつもの3か所
①リス→座標:15762 3208(戦闘エリアの直径分)
②リス→マディラ沖侵入時
③リス→北大西洋侵入時
結果はこちら(積荷は常にゼロです)。

やっぱり、漕船スキルの加速効果はすごいんですね。
上表を見る限り、操帆のみよりも漕船のみの方が、加速もトップスピードも上のような感じがします(漕船R5の③が何故かR3より遅くなってはいますが…)。
しかしながら、“ブースト効果”という視点では、操帆のR3とR5、漕船のR3とR5を比較する限り、操帆に軍配が上がるのかもしれません。
このことを再確認するため、次にメインキャラでタイムを計測しました。

両方とも操帆R10、急加速使用、速度UPの大学SSは無しです。
R13→R19と、6のブーストをしても、数秒しか速くなりません。
漕船スキルのブーストは効果が低そうです。
で、次に実戦形式でも確認しようと思い、リミックス会長に脱ぎたてホヤホヤのヴェイグラントウェア(航行速度UP R8)をお借りし、3つの条件でタイムを計測。


中段と下段を比較(下段は操帆が+1、漕船が-1)すると、やはりブーストは操帆を優先するべきでしょうね。
操帆のブーストを優先することが決まりましたので、職業を操船士に定め、いよいよ『副官船乗換法』の計測をします。
まずは乗り換えをせず、マルタ騎士団ガレーとロングスクーナーでタイム計測。
今度は、サンフアン沖までタイムを計りました。

G5マルタ

G5ロンスク


大学SS1~4 風王のお守り 急加速使用
前にも同じような計測をしましたが、加速の良いマルタは、北大西洋侵入時まではロンスクより速いものの、その後追い抜かれ、サンフアン沖侵入時では、ロンスクがマルタより4秒先着するという結果になりました。
そのため、『副官船乗換法』では、北大西洋に入ったところをトップスピードと仮定し、そこで乗り換えることにしました。

それでは・・・結果発表です!

サンフアン沖侵入の時点で、
マルタより11秒速く、ロンスクより7秒速いという結果になりました!
てことで、『副官船乗換法』は効果があります!
やったねw
しかし、これで終わりではありません。
この結果を実戦で確かめるべく、リミックス会長のぬくもりがほとんどなくなったヴェイグラントウェアを着たまま、レースに挑戦してみました。
3月18日に開催していたA鯖のレースは、セビリア→ベルゲンのコース。
風神のお守りを使って挑戦しました。
まずは、マルタのみの結果。

次に『副官船乗換法』。
出航後、何回か旋回するため、トップスピードになるのに時間がかかるなと思いながらも、乗り換えのタイミングを北東大西洋侵入時に設定。

むう・・ちょっとだけ速くなりましたねw
旋回するからだと思うんだけどね~。
乗り換えをビスケー湾侵入時にしておけば、結果はまた違ったかもしれない。
しかし、トップの方との差が30秒以上あるんだが・・・
これは一体どういうことか。
G5最速船、削剥シーダー20板3枚、急加速、ヴェイグラントウェア、大学SS1~4、My Game City会員特典、風神のお守り。
考えられることは全てしている。
※加速強化は、超獣兵先生の教えによりマルタには付与していない。

北東大西洋で137%。これより上にできるなら何かが足りないということに><
コース取りなのかな~。結構ギリギリを攻めているはずなんだけどw
それとも、ブーストが両方ともR20になったら30秒が縮まるのかなー・・・
で、もう一つ気になるのは、旋回後の減速。
例えば、トップスピードを100とし、それが旋回で減速して80になり、そこから再度100に戻すのに通常10秒かかるとして、船やスキルの加速度が高ければ、10秒が5秒に縮まるのか、ということ。
個人的にはあり得ると思っていて、帆船で移動する時は旋回する度に蒸気機関を発動していますが・・・まあ、例えそうだとしても、30秒は縮まらんかな~
ブーストと併せればいけるのかな~

でもロンスクは、帆スロットが6つ、兵装スロットが2つあるから板は2枚しか装備できないんだよね~
すっきりしない!w
アトランティスで20板作ったら、また生暖かいヴェイグラントウェアを借りて、もっかいやってみましょうかね・・・
のびT
今回は船速についてのお話なのですが、その前に宣伝をひとつ。

3月31日(日)にサグレスにおきまして、
論戦練習会
↓
論戦練習会
商会BC
が開催されます。
商会メンバー問わず、どなたでもご参加可能です。
時間は調整中ですが、ふるってご参加ください^^
くわしくは副長室を!
では本題に戻ります。
事の発端は、商茶でのラルクさんとの会話。
ラルクさんにはある野望があるそうです。

その野望を詳しく書くわけにはいきませんが、その手段として、
『ガレーで加速、ロンスクに乗り換えてさらに突き放す』
というのを実現したい、とのこと。
副官船をロンスクにして、ガレーの加速とロンスクのトップスピードのおいしいところ取りをしよう
という魂胆ですね^^
個人的には、副官船との乗換なんて、大昔に南蛮優遇のマニラガレオンを造って自分が乗り、副官を商大クリッパーに乗せて、出航直後に乗り換える、というのを一時期やっていましたが、なにかと面倒ですぐにやめてしまった記憶しかありませんw
しかし、ラルクさんが言う船速に特化した『副官船乗換法』なら、とても有効なんじゃないかなと、と久しぶりにわくわくしてきましたw
ということで、ラルクさんの許可を得てから検討開始。

『副官船乗換法』を実現するには、漕船スキルを錬成したキャラが最適です。
該当が3キャラいる中で、一番冒険レベルの高かったしゅんすの副官・エノレナン(冒険56)へ、ロンスクの乗船レベルである65まで副官航海日誌(冒険)を71枚投与。
エノレナンがロンスクに乗れるようになったので、次はブーストの用意を、と思ったのですが、ここで疑問が湧いてきました。
操帆と漕船、どっちをブーストすればより速くなるのかわからない
これがわからないと職業も決められませんね。
てことで、『副官船乗換法』の計測をする前に、まずは、操帆と漕船スキルの効果についてみてみました。

調査には倉庫キャラを使用。
このキャラは操帆スキルがR3だったので、R3とブーストしたR5の2回でタイムを計測。
それが終わったら、操帆スキルを消去して、漕船を覚え、R3とR5で計側。
こうすれば、どっちのブーストを優先すればいいのかわかるんじゃないかと考えました。

使用した船はガレーw

タイム計測は、とりあえずいつもの3か所
①リス→座標:15762 3208(戦闘エリアの直径分)
②リス→マディラ沖侵入時
③リス→北大西洋侵入時
結果はこちら(積荷は常にゼロです)。

やっぱり、漕船スキルの加速効果はすごいんですね。
上表を見る限り、操帆のみよりも漕船のみの方が、加速もトップスピードも上のような感じがします(漕船R5の③が何故かR3より遅くなってはいますが…)。
しかしながら、“ブースト効果”という視点では、操帆のR3とR5、漕船のR3とR5を比較する限り、操帆に軍配が上がるのかもしれません。
このことを再確認するため、次にメインキャラでタイムを計測しました。

両方とも操帆R10、急加速使用、速度UPの大学SSは無しです。
R13→R19と、6のブーストをしても、数秒しか速くなりません。
漕船スキルのブーストは効果が低そうです。
で、次に実戦形式でも確認しようと思い、リミックス会長に脱ぎたてホヤホヤのヴェイグラントウェア(航行速度UP R8)をお借りし、3つの条件でタイムを計測。


中段と下段を比較(下段は操帆が+1、漕船が-1)すると、やはりブーストは操帆を優先するべきでしょうね。
操帆のブーストを優先することが決まりましたので、職業を操船士に定め、いよいよ『副官船乗換法』の計測をします。
まずは乗り換えをせず、マルタ騎士団ガレーとロングスクーナーでタイム計測。
今度は、サンフアン沖までタイムを計りました。

G5マルタ

G5ロンスク


大学SS1~4 風王のお守り 急加速使用
前にも同じような計測をしましたが、加速の良いマルタは、北大西洋侵入時まではロンスクより速いものの、その後追い抜かれ、サンフアン沖侵入時では、ロンスクがマルタより4秒先着するという結果になりました。
そのため、『副官船乗換法』では、北大西洋に入ったところをトップスピードと仮定し、そこで乗り換えることにしました。

それでは・・・結果発表です!

サンフアン沖侵入の時点で、
マルタより11秒速く、ロンスクより7秒速いという結果になりました!
てことで、『副官船乗換法』は効果があります!
やったねw
しかし、これで終わりではありません。
この結果を実戦で確かめるべく、リミックス会長のぬくもりがほとんどなくなったヴェイグラントウェアを着たまま、レースに挑戦してみました。
3月18日に開催していたA鯖のレースは、セビリア→ベルゲンのコース。
風神のお守りを使って挑戦しました。
まずは、マルタのみの結果。

次に『副官船乗換法』。
出航後、何回か旋回するため、トップスピードになるのに時間がかかるなと思いながらも、乗り換えのタイミングを北東大西洋侵入時に設定。

むう・・ちょっとだけ速くなりましたねw
旋回するからだと思うんだけどね~。
乗り換えをビスケー湾侵入時にしておけば、結果はまた違ったかもしれない。
しかし、トップの方との差が30秒以上あるんだが・・・
これは一体どういうことか。
G5最速船、削剥シーダー20板3枚、急加速、ヴェイグラントウェア、大学SS1~4、My Game City会員特典、風神のお守り。
考えられることは全てしている。
※加速強化は、超獣兵先生の教えによりマルタには付与していない。

北東大西洋で137%。これより上にできるなら何かが足りないということに><
コース取りなのかな~。結構ギリギリを攻めているはずなんだけどw
それとも、ブーストが両方ともR20になったら30秒が縮まるのかなー・・・
で、もう一つ気になるのは、旋回後の減速。
例えば、トップスピードを100とし、それが旋回で減速して80になり、そこから再度100に戻すのに通常10秒かかるとして、船やスキルの加速度が高ければ、10秒が5秒に縮まるのか、ということ。
個人的にはあり得ると思っていて、帆船で移動する時は旋回する度に蒸気機関を発動していますが・・・まあ、例えそうだとしても、30秒は縮まらんかな~
ブーストと併せればいけるのかな~

でもロンスクは、帆スロットが6つ、兵装スロットが2つあるから板は2枚しか装備できないんだよね~
すっきりしない!w
アトランティスで20板作ったら、また生暖かいヴェイグラントウェアを借りて、もっかいやってみましょうかね・・・
のびT
こんにちはリミックスです


よーやっと、わたしもリバ討伐達成ー♪ いつも深夜に行ってくれる艦隊の方に感謝ー(。>ω<。)ノ
さて今回はキャラクターのスキルのお話です。
1月頃にアミーゴのサキさんがスキル構成に悩んでて「うちの子のスキルを記事にしてみるよー」と安請け合いして早2ヶ月…
サキさんは通信環境の変化でしばらくイン出来ないとの事なので、記事を見て、戻る時のモチベーションになれば幸いです^ ^
まず広く認識されてそうな一般論から
・この世界はキャラのスキル枠に対して現存するスキルの数が多いので1人のキャラが全てのスキルを取ることは不可能
・無料で1つのサーバーに3キャラまで作れるので冒険中心、交易中心、海事中心とそれぞれ特徴を持たせて遊ぶことは可能
・複数アカウントの人は艦隊で行動できるので互いのキャラが支援しあうかたちでスキルを分担することは可能
・言語はメモ、辞書、副官で対応することが普通になるので、最終的に必須枠の1つのみに減っていく
といったところでしょうか。
もうちょっと突っ込んだ視点で見ると
・ファーストキャラは色々やらせたくなるため、分野かかわらずスキルがゴチャゴチャになりがち
・中の人は1人なので何人作ってもスキル構成が似てくる
・船スキルに影響を与える航行、管理、兵器はどのキャラでも取得する人が多い
・その人がどのキャラにも取らせておきたいスキルってのは、その人ごとに恐らくあって、そこらへんが一族の特徴になる
このように感じます。
ということで、ここからはリミ一族のAで遊んでる主力3人のスキルを晒してみたいと思います。
わたしはPSユーザーで単垢ですので、同じような方の参考になれば^ ^
まずフラっ子の長男です
【冒険海事キャラで冒険寄り】







この子はファーストキャラで、漏れなくスキルを詰め込んでゴチャゴチャになった子ですね。
半年ほどボッチで育ったのでアミーゴに入ってから整理して今のような状態になりました。
【冒険系】学問と調査系は全部、あとサルベージを持たせてます。
口説きはネタでもありますが、サルベでゲットできるアイテムを酒場娘にあげるのでついでに取りました。
【交易系】生産は縫製工芸鋳造保管の4種。造船部品を作るのに関連した取引は一応持たせてる感じでしょうか。
香辛料取引は、本棚と行ったりきたりですが、転職クエ支援を目的にとりました。
一応宝石取引も本棚に入っています。
商品知識は完全回避のオリテクを今更作ろうと思い立ってとってみてます。
【海事系】海事は砲撃系3種を中心に。
漕ぎは持たせてありません。
白兵も収奪を軽くやったりするので取らせてはありますが育ちは悪いですね。
戦術は商品知識と入れ替えで本棚にしまっている始末です
【固有】 造船、サルベージ、口説き、調教あたりがこの子オンリーのスキルになります。
陸戦は応用剣術メインでピストルを少々
次いでイング子の次男です
【冒険交易キャラで冒険寄り】
※学問、調査系は全員持ってるので画像割愛します。





この子は一応錬金担当なので、海事スキルを減らして取引を多めに持たせてます。
【冒険】キャラで使う陸戦武器を変えたかったので投擲を持たせました
【交易】生産系は全部取得、練金に必要な取引中心にとらせています。
「雑貨はイング人の嗜み」とシルキさんたちが言ってたので取らせています。
【海事】対人をこの子でやることはほとんどないので、適当に砲撃中心に持たせています。
N相手ならこれくらいのスキルでも充分遊べますね。
【固有】錬金術、投擲、取引系がこの子オンリーのスキルになります。
最後に末っ子のリミリミです。
【冒険海事キャラで海事寄り】





もともと上2人の陸地再調査報酬の地図を保管する倉庫キャラだったのですが、いつの間にか動いてました
せっかくなので取らせてなかったスキルを、と海事寄りの冒険海事キャラに育ってます。
【冒険】長男がサルベカンストしたのでサルベも取らせて本棚にしまってある程度で、他は学問等を全部取得してるくらいです
【交易】生産系は縫製と工芸のみでカラカスに黄麻と木材と麻生地を持ちこんでサイザル麻を買って大帆を作ったりしてます。
取引は結構適当でしゅんすさんの香料南蛮を真似っこして香料など持ってます。
どれも切っても良いスキルではあるのでそのうち違うスキルに変化する可能性はあります。
【海事】主なスキルは取ろう、と詰め込んでみた感じです。
陸戦はこの子は銃撃、というか金銀の長弓を使いたかったので飛び道具係のイメージで。
ヴォルカニックを手に入れたので、結局ピストル中心になってます。
【固有】漕ぎと機雷、速射あたりはこの子オンリーのスキルになります。
【共通で考えていること】
・NPC対策は軍船偽装とオーナメントで強襲奇襲ともに防ぐのが主流なので、警戒を取らせていません。
・サルベージは船のスキル「曳航補助」をつければキャラクタースキルの曳航は必要ないのでそういう対応をしています。
・駆除、疾病学はアイテムと副官で対応するので取らせていません。
・残り数が少なくなる発見物3000のタイミングか、冒険81でキャプテンバッグがシスコギルドマスターに話しかけることで1つ増えるので、そのタイミングかのどちらかで観察を切ってアイテムに切り替えます。(76のサンクト街役人でも良いですが)
・どの子でも海戦である程度遊べるように見張りは全員取らせています。
こんな感じで、うちの子たちはスキルを取らせています。
自由なゲームですから、好きなようにスキル取れば良いと思うのですが、悩んでる方の何らかの参考になれば幸いです^^
さて、今日から3日間E海戦があります
攻撃側:ヴェネチア・イングランド
防衛側:ポルトガル・フランス・オスマントルコ
海域:ジブラルタル海峡、バレアレス諸島
要塞:防衛側のセウタ1港のみ
要塞差100の海戦で、セウタは構築司令も近い(マラガのすぐ南だったかな)ので要塞攻略はほとんど無理に近い模様。
対人、N狩りのポイント勝負になりそうですね。
アミーゴは土曜日だけポル側で麦わらさんと連携組ませてもらって参戦
わたし個人は金曜だけ参加可能で大型はサリバン姉妹が出たいとのことでご一緒させていただくことに。
小型中型はフラフラしてようかなーw
ほとんど落ちないであろう要塞をチクチク工作、興味ある方中型までご一緒しませんか?w
参加されるかた、ご武運を!!
ではまたー^^


よーやっと、わたしもリバ討伐達成ー♪ いつも深夜に行ってくれる艦隊の方に感謝ー(。>ω<。)ノ
さて今回はキャラクターのスキルのお話です。
1月頃にアミーゴのサキさんがスキル構成に悩んでて「うちの子のスキルを記事にしてみるよー」と安請け合いして早2ヶ月…
サキさんは通信環境の変化でしばらくイン出来ないとの事なので、記事を見て、戻る時のモチベーションになれば幸いです^ ^
まず広く認識されてそうな一般論から
・この世界はキャラのスキル枠に対して現存するスキルの数が多いので1人のキャラが全てのスキルを取ることは不可能
・無料で1つのサーバーに3キャラまで作れるので冒険中心、交易中心、海事中心とそれぞれ特徴を持たせて遊ぶことは可能
・複数アカウントの人は艦隊で行動できるので互いのキャラが支援しあうかたちでスキルを分担することは可能
・言語はメモ、辞書、副官で対応することが普通になるので、最終的に必須枠の1つのみに減っていく
といったところでしょうか。
もうちょっと突っ込んだ視点で見ると
・ファーストキャラは色々やらせたくなるため、分野かかわらずスキルがゴチャゴチャになりがち
・中の人は1人なので何人作ってもスキル構成が似てくる
・船スキルに影響を与える航行、管理、兵器はどのキャラでも取得する人が多い
・その人がどのキャラにも取らせておきたいスキルってのは、その人ごとに恐らくあって、そこらへんが一族の特徴になる
このように感じます。
ということで、ここからはリミ一族のAで遊んでる主力3人のスキルを晒してみたいと思います。
わたしはPSユーザーで単垢ですので、同じような方の参考になれば^ ^
まずフラっ子の長男です








この子はファーストキャラで、漏れなくスキルを詰め込んでゴチャゴチャになった子ですね。
半年ほどボッチで育ったのでアミーゴに入ってから整理して今のような状態になりました。
【冒険系】学問と調査系は全部、あとサルベージを持たせてます。
口説きはネタでもありますが、サルベでゲットできるアイテムを酒場娘にあげるのでついでに取りました。
【交易系】生産は縫製工芸鋳造保管の4種。造船部品を作るのに関連した取引は一応持たせてる感じでしょうか。
香辛料取引は、本棚と行ったりきたりですが、転職クエ支援を目的にとりました。
一応宝石取引も本棚に入っています。
商品知識は完全回避のオリテクを今更作ろうと思い立ってとってみてます。
【海事系】海事は砲撃系3種を中心に。
漕ぎは持たせてありません。
白兵も収奪を軽くやったりするので取らせてはありますが育ちは悪いですね。
戦術は商品知識と入れ替えで本棚にしまっている始末です
【固有】 造船、サルベージ、口説き、調教あたりがこの子オンリーのスキルになります。
陸戦は応用剣術メインでピストルを少々
次いでイング子の次男です

※学問、調査系は全員持ってるので画像割愛します。





この子は一応錬金担当なので、海事スキルを減らして取引を多めに持たせてます。
【冒険】キャラで使う陸戦武器を変えたかったので投擲を持たせました
【交易】生産系は全部取得、練金に必要な取引中心にとらせています。
「雑貨はイング人の嗜み」とシルキさんたちが言ってたので取らせています。
【海事】対人をこの子でやることはほとんどないので、適当に砲撃中心に持たせています。
N相手ならこれくらいのスキルでも充分遊べますね。
【固有】錬金術、投擲、取引系がこの子オンリーのスキルになります。
最後に末っ子のリミリミです。






もともと上2人の陸地再調査報酬の地図を保管する倉庫キャラだったのですが、いつの間にか動いてました
せっかくなので取らせてなかったスキルを、と海事寄りの冒険海事キャラに育ってます。
【冒険】長男がサルベカンストしたのでサルベも取らせて本棚にしまってある程度で、他は学問等を全部取得してるくらいです
【交易】生産系は縫製と工芸のみでカラカスに黄麻と木材と麻生地を持ちこんでサイザル麻を買って大帆を作ったりしてます。
取引は結構適当でしゅんすさんの香料南蛮を真似っこして香料など持ってます。
どれも切っても良いスキルではあるのでそのうち違うスキルに変化する可能性はあります。
【海事】主なスキルは取ろう、と詰め込んでみた感じです。
陸戦はこの子は銃撃、というか金銀の長弓を使いたかったので飛び道具係のイメージで。
ヴォルカニックを手に入れたので、結局ピストル中心になってます。
【固有】漕ぎと機雷、速射あたりはこの子オンリーのスキルになります。
【共通で考えていること】
・NPC対策は軍船偽装とオーナメントで強襲奇襲ともに防ぐのが主流なので、警戒を取らせていません。
・サルベージは船のスキル「曳航補助」をつければキャラクタースキルの曳航は必要ないのでそういう対応をしています。
・駆除、疾病学はアイテムと副官で対応するので取らせていません。
・残り数が少なくなる発見物3000のタイミングか、冒険81でキャプテンバッグがシスコギルドマスターに話しかけることで1つ増えるので、そのタイミングかのどちらかで観察を切ってアイテムに切り替えます。(76のサンクト街役人でも良いですが)
・どの子でも海戦である程度遊べるように見張りは全員取らせています。
こんな感じで、うちの子たちはスキルを取らせています。
自由なゲームですから、好きなようにスキル取れば良いと思うのですが、悩んでる方の何らかの参考になれば幸いです^^
さて、今日から3日間E海戦があります
攻撃側:ヴェネチア・イングランド
防衛側:ポルトガル・フランス・オスマントルコ
海域:ジブラルタル海峡、バレアレス諸島
要塞:防衛側のセウタ1港のみ
要塞差100の海戦で、セウタは構築司令も近い(マラガのすぐ南だったかな)ので要塞攻略はほとんど無理に近い模様。
対人、N狩りのポイント勝負になりそうですね。
アミーゴは土曜日だけポル側で麦わらさんと連携組ませてもらって参戦
わたし個人は金曜だけ参加可能で大型はサリバン姉妹が出たいとのことでご一緒させていただくことに。
小型中型はフラフラしてようかなーw
ほとんど落ちないであろう要塞をチクチク工作、興味ある方中型までご一緒しませんか?w
参加されるかた、ご武運を!!
ではまたー^^
こんにちは、リミックスです


久々、ダンジョン隠し部屋ツアー 楽山コンプおつでした!! 安土は中層が出ないねええええw

陸地再調査部も、しゅんすさんの卒業に向け追い込み!
ちあらさんの地図的中率がハンパなかったw しゅんすさん卒業おつおめでした!!
ちと書きたいことが他にもあるのですが、いまいち纏めきれないので、今回はお茶を濁すような記事にw
3月中旬から下旬の公式、及びユーザーイベントを私の分かってる範囲でご紹介します^ ^
3月15日(金)ー17日(日)
【公式】 A鯖 大海戦
ポルVSフラ・オスマン
海域:ティレニア海、イオニア海
締切直前になって連盟成立せず・・・なかなか難しいものですねぇ><w
要塞は防衛側のフラ・オスマンが5つ、攻撃側のポルは無し。と思いきや、直前でシラクサがポル旗に変わり、ポイント差400の海戦になりました。
ポイントではフラオス連合が有利ですが、N沸きは恐らくポル側に有利。
初日は参加人数に差があったようで、状況をフルに生かしたポル側が差を跳ね除けてリードした様子。
アミーゴはイングが傭兵なので、ポル側でルフィさんとこの麦わらの一味と3日間連携組ませてもらって参加となります( ̄^ ̄)ゞ
わたし個人は日曜のみ参加で、土曜もしかしたら少しだけ間に合うかもだけど、そのときはフラで一人でコソコソ参加しようかなぁ、とw
参加されるかた、3日間楽しみましょうー(。>ω<。)ノ
【公式】 アカデミー
先月のA海戦が静観で流れて、日程がずれたため、アカデミーはしばらく海戦と被ります・・・(T_T)
もういっそ、月末の土日にアカデミー固定すれば、海戦と被らないんじゃないんだろうか・・・
今月は150Pt
土曜はA鯖ロンドン
日曜はE鯖ヴェネチア
で行われます。
わたしは海戦優先なので出られることは無いと思いますが、ぽんさんに「待ってる」って言ってもらったからなぁ・・・w
土曜、顔だけ出してみる・・・かも?(いや、仕事が終わんなかったら、そもそもどっちも間に合わないw)
アカデミー行かれる皆さん、わたしは行けなくても、今年も集計だけはしてますからねーw
年末晒されるために、是非ランクインしてくださーいw
3月18日(月)
【ユーザー】 ジェノババザー
わたしはほとんど行けたことが無いですが、アミーゴメンバーで買い物してる人もいるみたい、お世話になっております( ̄^ ̄)ゞ
時間は・・・21時だっけ・・・?@@
ココさんのブログで告知してます、気になる方ご覧ください><w
【北米】 A鯖 北米大感謝祭
採集祭りもだけど、握手券が売り出されたことで、アクロポリス浮上も近いのではないかと。
20板のためのルビー作り、追い込みかけたほうが良いのかもしれませんねヾ(・∀・)ノ
3月19日(火)
北米 E鯖 ボストン大型金塊
わたしは物欲の塊なので、無料でもらえるものには目がありません。
毎回、なるべく貰える子で貰いにいきますw
3月20日(水)
【ユーザー】 沈没船探索イベント
21時 Aロンドン 主催 へへっ毎度 さん
フライングサーカスの会長がソシュさんから代わって、へへっ毎度さんになりました。
歴が浅いのに会長職を継ぎ、色々悩みながら頑張ってます。
わたしみたいに不真面目な会長からすると、てきとーでええんやで、と思うのですが、
今回、上記のような企画の案内をいただきました。
沈没船(ランク問わず)を引き上げて、お互い探索し合おうという企画で開錠スキルがモリモリ入りそうな感じです
当日ロンにいらしっしゃるかた、ボウケンジャーのかた、時間合いましたらテルしてみてください。
経験では時間短めなイベントになると思うので、気軽に参加できると思います^ ^
※なるべく沈没船を引き揚げた状態で参加くださいとのことです。
3月22日(金)ー24日(日)
【公式】 E鯖 大海戦
ヴェネチアVSポルトガル
攻略港はセウタに落ち着きそうです。
現時点でお休み決定はAイスパの方々
連盟投票の結果で恐らくAフラ、Aネデのどちらかの方もお休みになると思います。
3月25日(月)
【北米】 E鯖 北米大感謝祭
3月30日(土)
【ユーザー】 アド模擬、ポツ模擬
こちらは決定ではなく、私の予想なので日程が違っていたらご容赦ください。
アド模擬はヴェネチア主催で月末は大型船での模擬になります。店売りの船、部品中心なので耐久気にせず楽しめます。
ポツ模擬はマックスで混乱時の突撃が禁止されてる以外は何でもありな模擬です。
初心者にも優しく対応いただけるので、安心して参加できます。
どちらの模擬も雰囲気がとても良いので参加してみてはいかがでしょうか^ ^
3月31日(日)
【ユーザー】 抜けクリ練習会
アミーゴ主催の練習会で今回で3回目になります。
対人初心者中心に、抜けクリの練習を行います。
停船状態からのタイミング合わせの練習から、動きを入れながらの練習、最後に模擬形式で遊ぼうという感じまで、
色々試行錯誤しながら運営しています。
外部の方も積極的に受け入れていますので、興味あるかたはぜひ^^
※また、今月は薫さんから「論戦の体験会もやってみたら?」と提案いただいたので、別の日にか同日に論戦体験会も短い時間で企画しようと考えております。
単体だと誰も参加してくれそうに無いので、わたしとしては抱き合わせでやりたいのですが、まだ薫さんの許可を得ていませんw
決定したら追記という形でこの記事に加筆したいと思います。
1時間未満くらいで終わる企画にしたいと考えておりますので、興味あったらお越しくださいw
【3月18日追記】
薫さんから練習会と論戦の体験会の抱き合わせの許可をいただけたので、31日(日)の予定で、両方開催する方向で動いていこうと思います。
メインは海事の練習会ですので、その前に待ち時間として体験会をやれたらなー、と思っています。
詳細はまた改めて^^
さて、本日は大海戦2日目、ポル側が昨日の勢いそのままに襲いかかるのか、フラオスマンがシラクサ攻略を含め反撃の一手をうつのか。わたしは恐らく職場から応援するだけになりますが、参加されるかた、ご武運を!!


久々、ダンジョン隠し部屋ツアー 楽山コンプおつでした!! 安土は中層が出ないねええええw

陸地再調査部も、しゅんすさんの卒業に向け追い込み!
ちあらさんの地図的中率がハンパなかったw しゅんすさん卒業おつおめでした!!
ちと書きたいことが他にもあるのですが、いまいち纏めきれないので、今回はお茶を濁すような記事にw
3月中旬から下旬の公式、及びユーザーイベントを私の分かってる範囲でご紹介します^ ^
3月15日(金)ー17日(日)
【公式】 A鯖 大海戦
ポルVSフラ・オスマン
海域:ティレニア海、イオニア海
締切直前になって連盟成立せず・・・なかなか難しいものですねぇ><w
要塞は防衛側のフラ・オスマンが5つ、攻撃側のポルは無し。と思いきや、直前でシラクサがポル旗に変わり、ポイント差400の海戦になりました。
ポイントではフラオス連合が有利ですが、N沸きは恐らくポル側に有利。
初日は参加人数に差があったようで、状況をフルに生かしたポル側が差を跳ね除けてリードした様子。
アミーゴはイングが傭兵なので、ポル側でルフィさんとこの麦わらの一味と3日間連携組ませてもらって参加となります( ̄^ ̄)ゞ
わたし個人は日曜のみ参加で、土曜もしかしたら少しだけ間に合うかもだけど、そのときはフラで一人でコソコソ参加しようかなぁ、とw
参加されるかた、3日間楽しみましょうー(。>ω<。)ノ
【公式】 アカデミー
先月のA海戦が静観で流れて、日程がずれたため、アカデミーはしばらく海戦と被ります・・・(T_T)
もういっそ、月末の土日にアカデミー固定すれば、海戦と被らないんじゃないんだろうか・・・
今月は150Pt
土曜はA鯖ロンドン
日曜はE鯖ヴェネチア
で行われます。
わたしは海戦優先なので出られることは無いと思いますが、ぽんさんに「待ってる」って言ってもらったからなぁ・・・w
土曜、顔だけ出してみる・・・かも?(いや、仕事が終わんなかったら、そもそもどっちも間に合わないw)
アカデミー行かれる皆さん、わたしは行けなくても、今年も集計だけはしてますからねーw
年末晒されるために、是非ランクインしてくださーいw
3月18日(月)
【ユーザー】 ジェノババザー
わたしはほとんど行けたことが無いですが、アミーゴメンバーで買い物してる人もいるみたい、お世話になっております( ̄^ ̄)ゞ
時間は・・・21時だっけ・・・?@@
ココさんのブログで告知してます、気になる方ご覧ください><w
【北米】 A鯖 北米大感謝祭
採集祭りもだけど、握手券が売り出されたことで、アクロポリス浮上も近いのではないかと。
20板のためのルビー作り、追い込みかけたほうが良いのかもしれませんねヾ(・∀・)ノ
3月19日(火)
北米 E鯖 ボストン大型金塊
わたしは物欲の塊なので、無料でもらえるものには目がありません。
毎回、なるべく貰える子で貰いにいきますw
3月20日(水)
【ユーザー】 沈没船探索イベント
21時 Aロンドン 主催 へへっ毎度 さん
フライングサーカスの会長がソシュさんから代わって、へへっ毎度さんになりました。
歴が浅いのに会長職を継ぎ、色々悩みながら頑張ってます。
わたしみたいに不真面目な会長からすると、てきとーでええんやで、と思うのですが、
今回、上記のような企画の案内をいただきました。
沈没船(ランク問わず)を引き上げて、お互い探索し合おうという企画で開錠スキルがモリモリ入りそうな感じです
当日ロンにいらしっしゃるかた、ボウケンジャーのかた、時間合いましたらテルしてみてください。
経験では時間短めなイベントになると思うので、気軽に参加できると思います^ ^
※なるべく沈没船を引き揚げた状態で参加くださいとのことです。
3月22日(金)ー24日(日)
【公式】 E鯖 大海戦
ヴェネチアVSポルトガル
攻略港はセウタに落ち着きそうです。
現時点でお休み決定はAイスパの方々
連盟投票の結果で恐らくAフラ、Aネデのどちらかの方もお休みになると思います。
3月25日(月)
【北米】 E鯖 北米大感謝祭
3月30日(土)
【ユーザー】 アド模擬、ポツ模擬
こちらは決定ではなく、私の予想なので日程が違っていたらご容赦ください。
アド模擬はヴェネチア主催で月末は大型船での模擬になります。店売りの船、部品中心なので耐久気にせず楽しめます。
ポツ模擬はマックスで混乱時の突撃が禁止されてる以外は何でもありな模擬です。
初心者にも優しく対応いただけるので、安心して参加できます。
どちらの模擬も雰囲気がとても良いので参加してみてはいかがでしょうか^ ^
3月31日(日)
【ユーザー】 抜けクリ練習会
アミーゴ主催の練習会で今回で3回目になります。
対人初心者中心に、抜けクリの練習を行います。
停船状態からのタイミング合わせの練習から、動きを入れながらの練習、最後に模擬形式で遊ぼうという感じまで、
色々試行錯誤しながら運営しています。
外部の方も積極的に受け入れていますので、興味あるかたはぜひ^^
※また、今月は薫さんから「論戦の体験会もやってみたら?」と提案いただいたので、別の日にか同日に論戦体験会も短い時間で企画しようと考えております。
単体だと誰も参加してくれそうに無いので、わたしとしては抱き合わせでやりたいのですが、まだ薫さんの許可を得ていませんw
決定したら追記という形でこの記事に加筆したいと思います。
1時間未満くらいで終わる企画にしたいと考えておりますので、興味あったらお越しくださいw
【3月18日追記】
薫さんから練習会と論戦の体験会の抱き合わせの許可をいただけたので、31日(日)の予定で、両方開催する方向で動いていこうと思います。
メインは海事の練習会ですので、その前に待ち時間として体験会をやれたらなー、と思っています。
詳細はまた改めて^^
さて、本日は大海戦2日目、ポル側が昨日の勢いそのままに襲いかかるのか、フラオスマンがシラクサ攻略を含め反撃の一手をうつのか。わたしは恐らく職場から応援するだけになりますが、参加されるかた、ご武運を!!
倉庫キャラ育成のすすめ
category: その他
こんにちは、のびTです。
FC2ブログランキングでは、有名ブログさんたちが(無許可なので一部伏字にしてます^^;)1位をとりあっている中、たま~に僕らが1位をとれることがあります。
いつも訪問していただいている方々に感謝申し上げます^^

ただ、このランキング。集計方法が謎で、正統派のランキングだとサリバン姉妹がぶっちぎりの1位で、僕らは圏外だったりしますw
さて、今回は倉庫キャラの育成をお勧めするお話。
ご存知の通り、DOLでは1アカウントにつきAとE鯖で3キャラずつ、合計6キャラを作ることができます。

様々なイベントでアイテムをもらえたり、1日1キャラ限定の詐欺師への投資ができたりするので、ほとんどのDOLラーは6キャラ作っていると思います。
育てていないキャラはいわゆる倉庫キャラと呼ばれていますが、彼らをちょこっと育てていくと結構便利な存在になります。
倉庫キャラを育てるとどんなお得が?
【その1】 地方艦隊に副官を派遣できる
これは、副官を2名雇えれば実現できます。
地方艦隊の報酬はとてもお得なので、僕は全ての倉庫キャラをここまで育成しています。
手順
1) 交易職で南蛮品を売り、キャラの交易レベルを20に上げる(海神のお守り使用)。
2) 副官を雇い、再び南蛮品を売ってキャラの交易レベルを40、第一副官の交易レベルを20にする。
3) 二人目の副官を雇用し、アパルタメントに待機させ、時期が来たら地方艦隊へ派遣する。

母港の南蛮品の相場が良い時にするといいですね(リスなら狭織や湖筆)。
雇う副官は誰でもいいですが、将来、この倉庫キャラを育てる可能性があるなら有能な副官を選び、毎月地方艦隊に派遣するのがいいです。
地方艦隊の派遣を継続するとかなりのレベルに上がります。
もう少し育成するつもりなら、南蛮品を細かく売り、交易名声を28000(ポルキャラの場合)まで上げておきます。

地方艦隊への派遣だけでも12ヶ月でここまで上がります。

キャラ作成依頼ずっと地方艦隊に派遣しているキャラのレベル。何か月派遣したかは覚えていませんが、他の待機副官よりレベルが高くなってますw
【その2】 クラーモントに乗せて交易品の倉庫として活用する
倉庫キャラのレベルを、冒険25交易40戦闘10に上げてクラーモントに乗せます。
副官の航海記録や航海日誌を使って第一副官もクラモンに乗れるようにすれば、交易品3000個の倉庫にもできます。
サンフランシスコで南蛮品が売られている時は、往々にして相場が悪いことが多いですが、こんなときの備蓄キャラとして活用できますね。
手順(【その1】まで育成している状態から)
1) 釣り師などに転職して採集スキルを覚え、R8くらいまでブーストする。
2) ボストン⇒オマハへ移動。オマハの駅長と会話をし、大感謝祭の恩恵を得られる状態にする。要身体言語スキル。
3) 大感謝祭で1~2時間採集して冒険レベル25へ。
4) 海事職へ転職し、商大キャラック等で海域戦闘やガナドール(後述)で戦闘レベル10へ。
大学SSの野外活動が無くても採集をブーストすればそこそこ入ります。

植物油が安値で売られていた時に買い占めるためのキャラw
【その3】 商用大型ガレオンに乗せて女帝で船部品を回復できるようにする
大海戦や海賊大戦が連続で来ると、船装備の回復が間に合わないことが結構ありますよね?
船装備の回復は女帝で行うのが一般的ですが、主要キャラ全員に銀タロを引かせても女帝が出ない、ということもあります。
Delfinショップから30円で買えるセフィロトの樹を使うのもいいのですが、やはりここは正攻法で行きたいと思い、倉庫キャラを育てて商大ガレオン(冒険20、交易44、戦闘20、砲室60、側砲スロット4)に乗せることにします。
商大ガレオンならシップリビルドで船側砲を追加して18門×5スロを装備できるからです。
ちなみに樽廻船(戦闘9)や商用ガレオン(戦闘15)も側砲4スロだけど、砲室が少ないから強化をしないといけないので、商大ガレオンが楽です。
手順
1) 【その1】と同様に交易レベルを44まで上げる。
2) 【その2】と同様に冒険レベルを20まで上げる。
3) 戦闘レベル上げはガナドールで。
乗船条件の冒険レベル20は採集祭でがんばります。
大学SSが無い状態でも、採集スキルをR8までブーストすれば1時間で冒険レベル20まで行く可能性があります。

※クラモンにも乗せたいなら冒険25まで頑張るw
残る戦闘レベル20がちょっと大変そうですが、レベル0から20までは33,110の経験値なので、海域戦闘かガナドールなら早く到達しそうです。
海域戦闘は戦闘後一気に経験値が入るため、レベルが低い時は向いていないと考え、ガナドールのオレンジ鄭和に挑戦することにしました。

戦闘レベル1でオレンジ鄭和に挑戦。
※前提の王さんは海事が得意なキャラに倒してもらう必要があります。
このガナドールは、鄭和さんを倒すのではなく、雑魚艦隊を太陽の護符で焼き尽くして経験値を得る方法です。
雑魚艦隊と戦闘になったら、
強欲商人の鉄鎖
べっこうのお守り
太陽の護符
の順番で使用して、倒し切る前にカルヴァリン砲などの長射程の大砲でNPCに1以上のダメージを与えればOK。
鄭和さんの周りに5艦隊くらい雑魚艦隊が浮いているので、これを順番に倒していきます。
この方法は、海域戦闘が登場する前に1回やっただけだったのですが、なんとか3周で戦闘レベル20を達成。
1時間かかりませんでした(海神のお守り使用)。

なお、べっこうのお守りを使う以上、回避ではなく保管をブーストしてください。
念のため耐久が高めの商大キャラック(冒険8交易28)にシップリビルドG1で加速強化1を付与して挑みました。
キャラ自体に操舵もなかったので、すごい遅かったですが、沈むことはありませんでした。
保管スキルをR8までブーストできるなら、マグロをさばいて素でR5くらいまで上げておくいてからやると、べっこうと護符をより節約できると思います。
ブーストしなくても3つずつあれば足りるかもですが。

これで商大ガレオンに乗れるようになりました。
銀タロ引きまくりですねw
のびT
FC2ブログランキングでは、有名ブログさんたちが(無許可なので一部伏字にしてます^^;)1位をとりあっている中、たま~に僕らが1位をとれることがあります。
いつも訪問していただいている方々に感謝申し上げます^^

ただ、このランキング。集計方法が謎で、正統派のランキングだとサリバン姉妹がぶっちぎりの1位で、僕らは圏外だったりしますw
さて、今回は倉庫キャラの育成をお勧めするお話。
ご存知の通り、DOLでは1アカウントにつきAとE鯖で3キャラずつ、合計6キャラを作ることができます。

様々なイベントでアイテムをもらえたり、1日1キャラ限定の詐欺師への投資ができたりするので、ほとんどのDOLラーは6キャラ作っていると思います。
育てていないキャラはいわゆる倉庫キャラと呼ばれていますが、彼らをちょこっと育てていくと結構便利な存在になります。
倉庫キャラを育てるとどんなお得が?
【その1】 地方艦隊に副官を派遣できる
これは、副官を2名雇えれば実現できます。
地方艦隊の報酬はとてもお得なので、僕は全ての倉庫キャラをここまで育成しています。
手順
1) 交易職で南蛮品を売り、キャラの交易レベルを20に上げる(海神のお守り使用)。
2) 副官を雇い、再び南蛮品を売ってキャラの交易レベルを40、第一副官の交易レベルを20にする。
3) 二人目の副官を雇用し、アパルタメントに待機させ、時期が来たら地方艦隊へ派遣する。

母港の南蛮品の相場が良い時にするといいですね(リスなら狭織や湖筆)。
雇う副官は誰でもいいですが、将来、この倉庫キャラを育てる可能性があるなら有能な副官を選び、毎月地方艦隊に派遣するのがいいです。
地方艦隊の派遣を継続するとかなりのレベルに上がります。
もう少し育成するつもりなら、南蛮品を細かく売り、交易名声を28000(ポルキャラの場合)まで上げておきます。

地方艦隊への派遣だけでも12ヶ月でここまで上がります。

キャラ作成依頼ずっと地方艦隊に派遣しているキャラのレベル。何か月派遣したかは覚えていませんが、他の待機副官よりレベルが高くなってますw
【その2】 クラーモントに乗せて交易品の倉庫として活用する
倉庫キャラのレベルを、冒険25交易40戦闘10に上げてクラーモントに乗せます。
副官の航海記録や航海日誌を使って第一副官もクラモンに乗れるようにすれば、交易品3000個の倉庫にもできます。
サンフランシスコで南蛮品が売られている時は、往々にして相場が悪いことが多いですが、こんなときの備蓄キャラとして活用できますね。
手順(【その1】まで育成している状態から)
1) 釣り師などに転職して採集スキルを覚え、R8くらいまでブーストする。
2) ボストン⇒オマハへ移動。オマハの駅長と会話をし、大感謝祭の恩恵を得られる状態にする。要身体言語スキル。
3) 大感謝祭で1~2時間採集して冒険レベル25へ。
4) 海事職へ転職し、商大キャラック等で海域戦闘やガナドール(後述)で戦闘レベル10へ。
大学SSの野外活動が無くても採集をブーストすればそこそこ入ります。

植物油が安値で売られていた時に買い占めるためのキャラw
【その3】 商用大型ガレオンに乗せて女帝で船部品を回復できるようにする
大海戦や海賊大戦が連続で来ると、船装備の回復が間に合わないことが結構ありますよね?
船装備の回復は女帝で行うのが一般的ですが、主要キャラ全員に銀タロを引かせても女帝が出ない、ということもあります。
Delfinショップから30円で買えるセフィロトの樹を使うのもいいのですが、やはりここは正攻法で行きたいと思い、倉庫キャラを育てて商大ガレオン(冒険20、交易44、戦闘20、砲室60、側砲スロット4)に乗せることにします。
商大ガレオンならシップリビルドで船側砲を追加して18門×5スロを装備できるからです。
ちなみに樽廻船(戦闘9)や商用ガレオン(戦闘15)も側砲4スロだけど、砲室が少ないから強化をしないといけないので、商大ガレオンが楽です。
手順
1) 【その1】と同様に交易レベルを44まで上げる。
2) 【その2】と同様に冒険レベルを20まで上げる。
3) 戦闘レベル上げはガナドールで。
乗船条件の冒険レベル20は採集祭でがんばります。
大学SSが無い状態でも、採集スキルをR8までブーストすれば1時間で冒険レベル20まで行く可能性があります。

※クラモンにも乗せたいなら冒険25まで頑張るw
残る戦闘レベル20がちょっと大変そうですが、レベル0から20までは33,110の経験値なので、海域戦闘かガナドールなら早く到達しそうです。
海域戦闘は戦闘後一気に経験値が入るため、レベルが低い時は向いていないと考え、ガナドールのオレンジ鄭和に挑戦することにしました。

戦闘レベル1でオレンジ鄭和に挑戦。
※前提の王さんは海事が得意なキャラに倒してもらう必要があります。
このガナドールは、鄭和さんを倒すのではなく、雑魚艦隊を太陽の護符で焼き尽くして経験値を得る方法です。
雑魚艦隊と戦闘になったら、
強欲商人の鉄鎖
べっこうのお守り
太陽の護符
の順番で使用して、倒し切る前にカルヴァリン砲などの長射程の大砲でNPCに1以上のダメージを与えればOK。
鄭和さんの周りに5艦隊くらい雑魚艦隊が浮いているので、これを順番に倒していきます。
この方法は、海域戦闘が登場する前に1回やっただけだったのですが、なんとか3周で戦闘レベル20を達成。
1時間かかりませんでした(海神のお守り使用)。

なお、べっこうのお守りを使う以上、回避ではなく保管をブーストしてください。
念のため耐久が高めの商大キャラック(冒険8交易28)にシップリビルドG1で加速強化1を付与して挑みました。
キャラ自体に操舵もなかったので、すごい遅かったですが、沈むことはありませんでした。
保管スキルをR8までブーストできるなら、マグロをさばいて素でR5くらいまで上げておくいてからやると、べっこうと護符をより節約できると思います。
ブーストしなくても3つずつあれば足りるかもですが。

これで商大ガレオンに乗れるようになりました。
銀タロ引きまくりですねw
のびT
レリピーの合成 ちょっとした応用
category: 冒険/論戦
こんにちは、リミックスです
繁忙期が落ち着いたのでちょこちょこ冒険を進めてて、
トレハンの続きの画像が撮れたのでやっとこさ記事にしたいと思います(。>ω<。)ノ
前回の記事は⇒こちら
レリピ―合成の基本としては、上位ピース2枚に下位ピース1枚で、ランクが1つ上のピースができあがると説明しました。
今回は、ちょっとした応用で、下位ピースに上位ピースを合わせる方法をお伝えします。
「上位ピースを合わせたら、消えちゃうから意味ないじゃん」
と思われるかもしれませんが、話を進めてみたいと思います。
大事なことは2点で
1、下位ピースに上位を合わせると、1:1合成でもレリピ―のランクが上がることが多い
2、合わせる側のピース(後で使うほう)は、進行中のテーマ以外のレリピ―も使用可能
ということでしょうか。
ということで、以下は画像付きで流れを説明していきます
【テーマ選択】

↑画像は、とあるトレハンが終わったあとにテーマ破棄⇒新規トレハン選択という流れで、発見物が1つのトレハンを選んでみました。
【捨てピース確認】


↑前のトレハンのレリピ―を破棄せず残してあるので、その確認の画面です。
★9から★11のレリピーが残っています。
※2段目以下は、また別のトレハンで、普段やってるトレハンのレリピーが貯まっているだけなので、今回は無かったことにしてください
【該当テーマのレリピー入手】
まず、進行中のテーマのレリピ―を1枚集めます
以前説明したとおり★3までしか、最初は手に入らないので、それは承知で★1でも★3でも良いので適当に1枚集めましょう

↑画像は1枚入手した状態です。
他のレリピ―が暗いのは、進行中のテーマのものでは無いからです。
【下位+上位の合成】

↑手に入れた★3とかのレリピ―に対して、もう使わない★9のレリピ―を1:1で合わせます

↑レリピ―の上限が上がりました(^∇^)ノ
【1:1合成】
このまま★9を1枚ずつ使いながら、1:1合成を進めていきます。
経験則ですが、どこまで★9が1:1で合成成功するかというと、
メインレリピ―が★7(差2)になると、1:1合成はできなくなるようです。
【1:1合成ができなくなったら】
★7まで作れたとして、★9では1:1合成ができなくなった場合を考えます。
方法は2つあります
1、★10のレリピ―を合成相手に使って1:1合成をする
2、★9のレリピ―を2枚に増やして1:2合成をする
どちらも、最終的には捨てるもの(過去のテーマのレリピ―なので)ですから、手持ちの残り枚数で選択してもらえればいいと思います。
私は今回は確認もしたかったので、★9を増やしていく方法で合成を進めました。
適当に合成の結果を記します
★7と★9を1:2合成⇒★8成功
★8と★9を1:3合成⇒★9成功
★8と★9を1:4合成⇒合成失敗
★9と★9を1:5合成⇒★10成功
★10と★9を1:8合成⇒★11成功
★11と★10を1:8合成⇒★12成功
★12と★10を1:10合成⇒★13成功

最終的に、手に入れた最初の1枚のレリピ―が、不要なレリピ―を消費する形で★13まで開放することができましたヾ(o´∀`o)ノ
尚、今回の合成は上記の感じで成功しましたが、枚数が足りない時もあるので、そこら辺はご自身でやってみてくださいm(_ _)m
どうせ捨てるピースだから大量投入しても平気って方は、ガンガン投入してみると良いですな^ ^
テーマによっては、これだけでトレハン用のピースまで到達するものもあります。
到達してない場合は、ここから読書などでピース集めをすることになります。
最初から書庫に籠らずに済んで、時間も節約できるので、
わたしは新規のテーマを始めるときは、必ずこの方法で上限開放をしてから適当にレリピ―集めをしています(^∇^)ノ
伝承航路でトレハンを初めてやって、あとは放ったらかしの方もいると思います
いつの間にか、レリピ―が貯まっていませんか??w
気が向いたら別のテーマのトレハン、やってみてはいかがでしょーかー??(^∇^)ノ
ではまたー^^
繁忙期が落ち着いたのでちょこちょこ冒険を進めてて、
トレハンの続きの画像が撮れたのでやっとこさ記事にしたいと思います(。>ω<。)ノ
前回の記事は⇒こちら
レリピ―合成の基本としては、上位ピース2枚に下位ピース1枚で、ランクが1つ上のピースができあがると説明しました。
今回は、ちょっとした応用で、下位ピースに上位ピースを合わせる方法をお伝えします。
「上位ピースを合わせたら、消えちゃうから意味ないじゃん」
と思われるかもしれませんが、話を進めてみたいと思います。
大事なことは2点で
1、下位ピースに上位を合わせると、1:1合成でもレリピ―のランクが上がることが多い
2、合わせる側のピース(後で使うほう)は、進行中のテーマ以外のレリピ―も使用可能
ということでしょうか。
ということで、以下は画像付きで流れを説明していきます
【テーマ選択】

↑画像は、とあるトレハンが終わったあとにテーマ破棄⇒新規トレハン選択という流れで、発見物が1つのトレハンを選んでみました。
【捨てピース確認】


↑前のトレハンのレリピ―を破棄せず残してあるので、その確認の画面です。
★9から★11のレリピーが残っています。
※2段目以下は、また別のトレハンで、普段やってるトレハンのレリピーが貯まっているだけなので、今回は無かったことにしてください
【該当テーマのレリピー入手】
まず、進行中のテーマのレリピ―を1枚集めます
以前説明したとおり★3までしか、最初は手に入らないので、それは承知で★1でも★3でも良いので適当に1枚集めましょう

↑画像は1枚入手した状態です。
他のレリピ―が暗いのは、進行中のテーマのものでは無いからです。
【下位+上位の合成】

↑手に入れた★3とかのレリピ―に対して、もう使わない★9のレリピ―を1:1で合わせます

↑レリピ―の上限が上がりました(^∇^)ノ
【1:1合成】
このまま★9を1枚ずつ使いながら、1:1合成を進めていきます。
経験則ですが、どこまで★9が1:1で合成成功するかというと、
メインレリピ―が★7(差2)になると、1:1合成はできなくなるようです。
【1:1合成ができなくなったら】
★7まで作れたとして、★9では1:1合成ができなくなった場合を考えます。
方法は2つあります
1、★10のレリピ―を合成相手に使って1:1合成をする
2、★9のレリピ―を2枚に増やして1:2合成をする
どちらも、最終的には捨てるもの(過去のテーマのレリピ―なので)ですから、手持ちの残り枚数で選択してもらえればいいと思います。
私は今回は確認もしたかったので、★9を増やしていく方法で合成を進めました。
適当に合成の結果を記します
★7と★9を1:2合成⇒★8成功
★8と★9を1:3合成⇒★9成功
★8と★9を1:4合成⇒合成失敗
★9と★9を1:5合成⇒★10成功
★10と★9を1:8合成⇒★11成功
★11と★10を1:8合成⇒★12成功
★12と★10を1:10合成⇒★13成功

最終的に、手に入れた最初の1枚のレリピ―が、不要なレリピ―を消費する形で★13まで開放することができましたヾ(o´∀`o)ノ
尚、今回の合成は上記の感じで成功しましたが、枚数が足りない時もあるので、そこら辺はご自身でやってみてくださいm(_ _)m
どうせ捨てるピースだから大量投入しても平気って方は、ガンガン投入してみると良いですな^ ^
テーマによっては、これだけでトレハン用のピースまで到達するものもあります。
到達してない場合は、ここから読書などでピース集めをすることになります。
最初から書庫に籠らずに済んで、時間も節約できるので、
わたしは新規のテーマを始めるときは、必ずこの方法で上限開放をしてから適当にレリピ―集めをしています(^∇^)ノ
伝承航路でトレハンを初めてやって、あとは放ったらかしの方もいると思います
いつの間にか、レリピ―が貯まっていませんか??w
気が向いたら別のテーマのトレハン、やってみてはいかがでしょーかー??(^∇^)ノ
ではまたー^^
テーマ : 大航海時代Online ジャンル : オンラインゲーム