祝!復帰! と・・・
category: その他
こんにちは、リミックスです

11月A海戦の3日目、連携してもらって2艦隊で遊べました^^ ありがとでしたー^^
来月はワールドクロックが動く関係で、AE同時開催が濃厚です、毎年のようにクリスマス海戦になるらしいす
アカデミーがその前の週のはずなんで、わたしはそうなってもらえると助かるw
さてさて、ご本人のブログでも報告されてましたが11月に入って、フレンドのるりはさんが復帰されました(。>ω<。)ノ


なんかお爺ちゃんの画像がデカイ・・・同じ処理したはずなんだけど・・・
ともに深夜プレイヤーとして去年、夜遅くだべりながら冒険したり造船したりしてた関係なんですが、
今年の年初にわたしが2カ月ほど休止状態になって、3月に復帰したときに入れ違いで休止されて、
それから8カ月充電期間を経ての復帰です
対人戦においては天賦の才があって、模擬や海戦でアミーゴメンバーとも関わりが深かったので、
うちの人達も結構心配してて、復帰されたのを聞いて喜んでいます.゚+.(・∀・)゚+.
と、まあここまでなら、イイハナシダナー、で終わりなんですが・・・
るりはさん、なんか、わたしに(だけ?)無茶ぶりというか、なんつーか、わけわかんないもの寄こすんすよね・・・
去年の今頃もそうで、わたしは意味もなく、るりはさん所属のニコファイさんの罰ゲームに巻き込まれたんですわ・・・
今回も「復帰祝いしてよ」ということで、何かをあげるんではなく去年と同じことを要求されまして・・・

こーなりました・・・○| ̄|_
しゅんすさんをして「耳から緑汁出てるよ」言わしめた、ジェスターズキャップです・・・
サリバン姉妹のバルシャBCで罰ゲーム用に押しつけてひと安心してたら戻ってきました・・・
さらに・・・
るりはさんから「帽子に似合う服も送っておきました」と郵送されてきました・・・(。´・(ェ)・)

こーなりました・・・○| ̄|_
なんか1年前もこんな感じだったような・・・
ということで、ハロウィンも終わったはずなんですが(ていうか、ハロウィンでもこんな格好しねーよ!!)、しばらくこの格好で過ごしていきます。゚(゚´Д`゚)゚。
いや、もうね、先にブログで言っておかないと「リミックス、気が狂ったのか」って思われちゃうからね、こういう事情ですよー、と言っておきます
ブログをご覧いただいてない方には、そう思われても、もはや仕方ないと思いますが、ご覧頂いているかた、ご理解のほどよろしくお願いいたします
どこかでこの格好をしている私を見かけたら、遠巻きに眺めて、見なかったフリをしてもらえればm(__)m
いや、まじで、Bクエとか紳士とかさ、毎日人が多い所に行かなきゃいけないの、イヤなんすけど・・・
ケープとかで過ごそうかな・・・

ああ、バルディ頭取は、この格好好きなんだ・・・?
マスタード持っていこうかな・・・
1年前も言いましたが、とにかく、わたしの趣味ではありません、悪しからず!!
ああ、それとは別に、改めて、るりはさん復帰おめでとおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお!!

復帰祝いの舞
あああああああああああああ、12月入ったら、論戦のお師匠さん帰ってくんじゃん!!
この格好で出迎えるのかああああああああああああああああ
きっついなあああああ○| ̄|_

11月A海戦の3日目、連携してもらって2艦隊で遊べました^^ ありがとでしたー^^
来月はワールドクロックが動く関係で、AE同時開催が濃厚です、毎年のようにクリスマス海戦になるらしいす
アカデミーがその前の週のはずなんで、わたしはそうなってもらえると助かるw
さてさて、ご本人のブログでも報告されてましたが11月に入って、フレンドのるりはさんが復帰されました(。>ω<。)ノ


なんかお爺ちゃんの画像がデカイ・・・同じ処理したはずなんだけど・・・
ともに深夜プレイヤーとして去年、夜遅くだべりながら冒険したり造船したりしてた関係なんですが、
今年の年初にわたしが2カ月ほど休止状態になって、3月に復帰したときに入れ違いで休止されて、
それから8カ月充電期間を経ての復帰です
対人戦においては天賦の才があって、模擬や海戦でアミーゴメンバーとも関わりが深かったので、
うちの人達も結構心配してて、復帰されたのを聞いて喜んでいます.゚+.(・∀・)゚+.
と、まあここまでなら、イイハナシダナー、で終わりなんですが・・・
るりはさん、なんか、わたしに(だけ?)無茶ぶりというか、なんつーか、わけわかんないもの寄こすんすよね・・・
去年の今頃もそうで、わたしは意味もなく、るりはさん所属のニコファイさんの罰ゲームに巻き込まれたんですわ・・・
今回も「復帰祝いしてよ」ということで、何かをあげるんではなく去年と同じことを要求されまして・・・

こーなりました・・・○| ̄|_
しゅんすさんをして「耳から緑汁出てるよ」言わしめた、ジェスターズキャップです・・・
サリバン姉妹のバルシャBCで罰ゲーム用に押しつけてひと安心してたら戻ってきました・・・
さらに・・・
るりはさんから「帽子に似合う服も送っておきました」と郵送されてきました・・・(。´・(ェ)・)

こーなりました・・・○| ̄|_
なんか1年前もこんな感じだったような・・・
ということで、ハロウィンも終わったはずなんですが(ていうか、ハロウィンでもこんな格好しねーよ!!)、しばらくこの格好で過ごしていきます。゚(゚´Д`゚)゚。
いや、もうね、先にブログで言っておかないと「リミックス、気が狂ったのか」って思われちゃうからね、こういう事情ですよー、と言っておきます
ブログをご覧いただいてない方には、そう思われても、もはや仕方ないと思いますが、ご覧頂いているかた、ご理解のほどよろしくお願いいたします
どこかでこの格好をしている私を見かけたら、遠巻きに眺めて、見なかったフリをしてもらえればm(__)m
いや、まじで、Bクエとか紳士とかさ、毎日人が多い所に行かなきゃいけないの、イヤなんすけど・・・
ケープとかで過ごそうかな・・・

ああ、バルディ頭取は、この格好好きなんだ・・・?
マスタード持っていこうかな・・・
1年前も言いましたが、とにかく、わたしの趣味ではありません、悪しからず!!
ああ、それとは別に、改めて、るりはさん復帰おめでとおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお!!

復帰祝いの舞
あああああああああああああ、12月入ったら、論戦のお師匠さん帰ってくんじゃん!!
この格好で出迎えるのかああああああああああああああああ
きっついなあああああ○| ̄|_
スポンサーサイト
ソロプレイヤーにお勧めの「赤トロンプ」攻略
category: 海事/大海戦
こんにちは、のびTです。
現在、戦闘レベルを上げるスタンダードな方法は海域戦闘になります。
海事教官の職業研究SSを持ったキャラをパーティに入れて艦隊を組んで行うのが効率的ですね。
ただ、いつでも艦隊を組めるわけではありません。

そこで今回は、ガナドールでのマールテン・トロンプ(赤)、通称「赤トロ」でどのくらい経験値等を入手できるのかを記事にしました。
ちなみに「赤トロ」の記事は、ググるといっぱいでてきます。
ここで改めて書くのも気が引けるのですが、とにかく単アカの方にとてもおすすめということで紹介させていただきます。
ボン・アミーゴには単アカのプレイヤーが多いですからね^^
【メリット】
◎入手経験値が多い
◎獲得報酬が多い
○レアアイテムGET
○白兵スキル熟練も少しUP
○称号GET(デサフィアンテ、歴戦の名提督)
○いつでもできる。NPCの奪い合いなどにならない。

1回(4~5分)あたりの経験値と報酬が多い。

たまに大ストームセイルもGetできます。

スキルノートと雷神のお守り使用で入る熟練(1セット1時間)。
「赤トロ」の特長は、経験値と報酬の両方が大きいことです。
経験値は海域戦闘には及びませんが、獲得報酬が多く、ドロップする大ストームセイルや夜戦用木製装材などを売りさばけば、南蛮貿易を超えることもあります。
正直、単アカのプレイヤーは南蛮をせずにこれだけでもいいんじゃないかと思うくらいです。
疲れるのが欠点ではありますがw
【注意点】
・海域戦闘よりは経験値が低い
・太陽の護符が必要(保管R20で1時間で2個くらい消費)
・1回20枚の国家貢献勲記が必要(赤トロがゲストの時は不要)
・17世紀エイジ装備または17世紀-1か2の称号が必要
・複数人でやると経験値、報酬共にスズメの涙に? ※条件がよくわかりません^^;
実は「赤トロ」、前述のようにお金が貯まりますが、経費が結構掛かります。
太陽の護符はだいたい1個15M前後でバザーに出ています。
国家貢献勲記は、大投資戦で大量に入手できるアイテムですが、実費としては1枚200Kくらいでしょうか。バザーで買うと高いため、大投資戦があったら参加することをお勧めします。
国家貢献勲記は、勝利後報酬としてももらえるので、1時間12回戦闘したとして多くて120枚くらいの消費かな。少ない時だと50枚減らないこともありました。

少し多めに1時間で100枚の国家貢献勲記を消費すると仮定すると、大きな経費としては、太陽の護符2個30M、国家貢献勲記100枚20Mの合計50Mとなります。
【準備編】
船 … マルタ騎士団ガレー、大安宅船、オスマンガレアスを推奨
船スキル … 白兵艦改装(必須)、排水ポンプ、直撃阻止

船装備 … 大型コーヴァス×2(必須)、ファフニールの像、船首カルヴァリン砲、
以下店売り…ミズンステイスル、鉄板、デミカルヴァリン砲2門

船側砲を増やせば船装備のダメージが分散されますが、アイテム枠を圧迫するので臨機応変に。
プレイヤースキル … 回避、剣術、戦術、突撃、保管(太陽の護符の消費を抑えるため)
プレイヤー装備 … 回避および保管ブーストを優先
白兵スキルが低い場合は攻撃力、守備力の高い装備
保管はR15あれば理想(強欲商人の鉄鎖でR20へ)

保管を優先しつつ、フェルメールのターバンEXを装備した方がストレスなくプレイできます(デサフィアンテ称号が無い場合は、17世紀1か2の称号でOKです)。
大学SS … 操船術1&2、白兵力強化系を設定。
アイテム … 強欲商人の鉄鎖(1時間で25個前後使用)、弁当、風神系お守り、雷神系お守り
所持品枠 … 10個近く空ける
出現条件 … 17世紀1、2の称号または17世紀エイジ効果装備がある状態で、マールテン・トロンプ(赤)が対戦候補に出てこない場合は、前提として、ミヒール・ロイテルとマールテン・トロンプ(橙)の2回ガナドールを倒す必要があります(両方とも赤トロと同じ方法でクリアできます)。
【実践編】
ここで紹介する攻略は、ボスのマールテン・トロンプと戦うまでに、一等戦列のN艦隊を2回倒します。
沈めたNの隻数が多いほど、ボス戦終了後の経験値、報酬が多いためです。
※N艦隊は他にもいますが、修理が厚かったり、居場所が遠かったりするため、効率が下がります。
テロップ付動画(3分39秒)

手順を文字で書くと次のようになります。
① 出航後直進

② 45秒くらいすると、一等戦列のN艦隊が見えてくるので、真南からアプローチする。

③ 戦闘開始後、本隊と南西の援軍の間を北西へすり抜けつつ、強欲商人の鉄鎖を使ってから太陽の護符を連打。倒し切る前に必ず一発砲撃をNに当てること(1ダメでOK)。

④ 戦闘終了後、すぐに次の一等戦列のN艦隊が見えてくるので、近づきすぎないうちに真北に舵を切り、真東からアプローチする。

⑤ 戦闘開始後反転、援軍の位置を見ながら北東へ移動しつつ③と同様にNを倒す。

⑥ 戦闘終了後、北寄りに舵を切る。行動力を満タンにする。
※白兵中にも漕船スキルの熟練が欲しいなら、漕船スキルを入れ直す。
⑦ 少しするとマールテン・トロンプが見えてくるので、真南からアプローチ。

⑧ 戦闘開始後、回避、直撃阻止発動。トロンプが射程に入ったら船首砲で砲撃。なるべくお互いの船首を突き合わせる感じで白兵へ。砲撃後、白兵になるまでの間は混乱白兵を防ぐため、カススロの統率を押しっぱなしにしておく(気休めですが)。太陽の護符は使用禁止。

⑨ 白兵開始後、戦術で自船の攻撃力、防御力を上げる(僕は、攻撃力500くらいまで、またはトロンプの船員が200人を切るまで戦術を使っています)。その後、突撃で拿捕。

行動の中に、「真南から/真東から敵艦へアプローチ」というのがありますが、これは援軍が、見えているNを中心として、戦闘エリアの北東、北西、南東、南西に出現するためです。
よって、真北、真東、真南、真西からアプローチすれば、戦闘開始直後に援軍と白兵になりません。
季節にもよりますが、1回4分前後かかります(漕船錬成キャラ)。
報酬アイテムの格納や補給、次戦の登録などに1分ほどかかるため、1時間で12回前後回せます。
お守りが有効な1時間を1セットとし、終了後に船装備を取り換えるのがいいでしょう(船首砲以外の船装備は半分近くまで耐久が減っています)。
【結果】
この記事を書くにあたって、3セット(3時間)の記録を取りました。
3セット合計
ボスを倒した回数:36
ボス戦終了後の経験値合計:177,430
ボス戦終了後の報酬合計:470.7m
1セット平均
ボスを倒した回数:12
ボス戦終了後の獲得経験値合計:59,143
ボス戦終了後の獲得報酬合計:156.9m
上記の獲得経験値は、ボス戦終了後の報酬のみです。
ボス戦までにN艦隊を2回倒しますが、だいたい1,000(500×2)くらいの経験値を入手します。
よって、1セットで12,000の経験値が上乗せされ、合計はおよそ70,000になります。
これは素の経験値ですから、
海神のお守り使用で105,000
海のお守り使用で140,000
が見込めます。

称号:デサフィアンテもGET
まとめると、赤トロ1時間で
獲得経験値:約70,000 (海神のお守り使用で105,000、海のお守り使用で140,000)
獲得報酬:156.9m
経費:50m
獲得の可能性があるアイテム:
大ストームセイル、夜戦用木製装材、名工の大工道具、国家貢献勲記、ネーデルラント提督軍服、副官能力育成法、賢者への祝福(青)、大砲職人の鍛錬具
これらが見込めるということになります。
地味に白兵熟練値も上がりますw
ちなみに、白兵スキルランクが高くなくてもできます。
ボスを倒すのにちょっと時間がかかるようになりますが、その分、白兵熟練値が入ると思って楽しみましょう。
1時間かけて南蛮貿易をしているのであれば、赤トロンプに挑戦してみるのもありだと思いますよ~^^
のびT
現在、戦闘レベルを上げるスタンダードな方法は海域戦闘になります。
海事教官の職業研究SSを持ったキャラをパーティに入れて艦隊を組んで行うのが効率的ですね。
ただ、いつでも艦隊を組めるわけではありません。

そこで今回は、ガナドールでのマールテン・トロンプ(赤)、通称「赤トロ」でどのくらい経験値等を入手できるのかを記事にしました。
ちなみに「赤トロ」の記事は、ググるといっぱいでてきます。
ここで改めて書くのも気が引けるのですが、とにかく単アカの方にとてもおすすめということで紹介させていただきます。
ボン・アミーゴには単アカのプレイヤーが多いですからね^^
【メリット】
◎入手経験値が多い
◎獲得報酬が多い
○レアアイテムGET
○白兵スキル熟練も少しUP
○称号GET(デサフィアンテ、歴戦の名提督)
○いつでもできる。NPCの奪い合いなどにならない。

1回(4~5分)あたりの経験値と報酬が多い。

たまに大ストームセイルもGetできます。

スキルノートと雷神のお守り使用で入る熟練(1セット1時間)。
「赤トロ」の特長は、経験値と報酬の両方が大きいことです。
経験値は海域戦闘には及びませんが、獲得報酬が多く、ドロップする大ストームセイルや夜戦用木製装材などを売りさばけば、南蛮貿易を超えることもあります。
正直、単アカのプレイヤーは南蛮をせずにこれだけでもいいんじゃないかと思うくらいです。
疲れるのが欠点ではありますがw
【注意点】
・海域戦闘よりは経験値が低い
・太陽の護符が必要(保管R20で1時間で2個くらい消費)
・1回20枚の国家貢献勲記が必要(赤トロがゲストの時は不要)
・17世紀エイジ装備または17世紀-1か2の称号が必要
・複数人でやると経験値、報酬共にスズメの涙に? ※条件がよくわかりません^^;
実は「赤トロ」、前述のようにお金が貯まりますが、経費が結構掛かります。
太陽の護符はだいたい1個15M前後でバザーに出ています。
国家貢献勲記は、大投資戦で大量に入手できるアイテムですが、実費としては1枚200Kくらいでしょうか。バザーで買うと高いため、大投資戦があったら参加することをお勧めします。
国家貢献勲記は、勝利後報酬としてももらえるので、1時間12回戦闘したとして多くて120枚くらいの消費かな。少ない時だと50枚減らないこともありました。

少し多めに1時間で100枚の国家貢献勲記を消費すると仮定すると、大きな経費としては、太陽の護符2個30M、国家貢献勲記100枚20Mの合計50Mとなります。
【準備編】
船 … マルタ騎士団ガレー、大安宅船、オスマンガレアスを推奨
船スキル … 白兵艦改装(必須)、排水ポンプ、直撃阻止

船装備 … 大型コーヴァス×2(必須)、ファフニールの像、船首カルヴァリン砲、
以下店売り…ミズンステイスル、鉄板、デミカルヴァリン砲2門

船側砲を増やせば船装備のダメージが分散されますが、アイテム枠を圧迫するので臨機応変に。
プレイヤースキル … 回避、剣術、戦術、突撃、保管(太陽の護符の消費を抑えるため)
プレイヤー装備 … 回避および保管ブーストを優先
白兵スキルが低い場合は攻撃力、守備力の高い装備
保管はR15あれば理想(強欲商人の鉄鎖でR20へ)

保管を優先しつつ、フェルメールのターバンEXを装備した方がストレスなくプレイできます(デサフィアンテ称号が無い場合は、17世紀1か2の称号でOKです)。
大学SS … 操船術1&2、白兵力強化系を設定。
アイテム … 強欲商人の鉄鎖(1時間で25個前後使用)、弁当、風神系お守り、雷神系お守り
所持品枠 … 10個近く空ける
出現条件 … 17世紀1、2の称号または17世紀エイジ効果装備がある状態で、マールテン・トロンプ(赤)が対戦候補に出てこない場合は、前提として、ミヒール・ロイテルとマールテン・トロンプ(橙)の2回ガナドールを倒す必要があります(両方とも赤トロと同じ方法でクリアできます)。
【実践編】
ここで紹介する攻略は、ボスのマールテン・トロンプと戦うまでに、一等戦列のN艦隊を2回倒します。
沈めたNの隻数が多いほど、ボス戦終了後の経験値、報酬が多いためです。
※N艦隊は他にもいますが、修理が厚かったり、居場所が遠かったりするため、効率が下がります。
テロップ付動画(3分39秒)

手順を文字で書くと次のようになります。
① 出航後直進

② 45秒くらいすると、一等戦列のN艦隊が見えてくるので、真南からアプローチする。

③ 戦闘開始後、本隊と南西の援軍の間を北西へすり抜けつつ、強欲商人の鉄鎖を使ってから太陽の護符を連打。倒し切る前に必ず一発砲撃をNに当てること(1ダメでOK)。

④ 戦闘終了後、すぐに次の一等戦列のN艦隊が見えてくるので、近づきすぎないうちに真北に舵を切り、真東からアプローチする。

⑤ 戦闘開始後反転、援軍の位置を見ながら北東へ移動しつつ③と同様にNを倒す。

⑥ 戦闘終了後、北寄りに舵を切る。行動力を満タンにする。
※白兵中にも漕船スキルの熟練が欲しいなら、漕船スキルを入れ直す。
⑦ 少しするとマールテン・トロンプが見えてくるので、真南からアプローチ。

⑧ 戦闘開始後、回避、直撃阻止発動。トロンプが射程に入ったら船首砲で砲撃。なるべくお互いの船首を突き合わせる感じで白兵へ。砲撃後、白兵になるまでの間は混乱白兵を防ぐため、カススロの統率を押しっぱなしにしておく(気休めですが)。太陽の護符は使用禁止。

⑨ 白兵開始後、戦術で自船の攻撃力、防御力を上げる(僕は、攻撃力500くらいまで、またはトロンプの船員が200人を切るまで戦術を使っています)。その後、突撃で拿捕。

行動の中に、「真南から/真東から敵艦へアプローチ」というのがありますが、これは援軍が、見えているNを中心として、戦闘エリアの北東、北西、南東、南西に出現するためです。
よって、真北、真東、真南、真西からアプローチすれば、戦闘開始直後に援軍と白兵になりません。
季節にもよりますが、1回4分前後かかります(漕船錬成キャラ)。
報酬アイテムの格納や補給、次戦の登録などに1分ほどかかるため、1時間で12回前後回せます。
お守りが有効な1時間を1セットとし、終了後に船装備を取り換えるのがいいでしょう(船首砲以外の船装備は半分近くまで耐久が減っています)。
【結果】
この記事を書くにあたって、3セット(3時間)の記録を取りました。
3セット合計
ボスを倒した回数:36
ボス戦終了後の経験値合計:177,430
ボス戦終了後の報酬合計:470.7m
1セット平均
ボスを倒した回数:12
ボス戦終了後の獲得経験値合計:59,143
ボス戦終了後の獲得報酬合計:156.9m
上記の獲得経験値は、ボス戦終了後の報酬のみです。
ボス戦までにN艦隊を2回倒しますが、だいたい1,000(500×2)くらいの経験値を入手します。
よって、1セットで12,000の経験値が上乗せされ、合計はおよそ70,000になります。
これは素の経験値ですから、
海神のお守り使用で105,000
海のお守り使用で140,000
が見込めます。

称号:デサフィアンテもGET
まとめると、赤トロ1時間で
獲得経験値:約70,000 (海神のお守り使用で105,000、海のお守り使用で140,000)
獲得報酬:156.9m
経費:50m
獲得の可能性があるアイテム:
大ストームセイル、夜戦用木製装材、名工の大工道具、国家貢献勲記、ネーデルラント提督軍服、副官能力育成法、賢者への祝福(青)、大砲職人の鍛錬具
これらが見込めるということになります。
地味に白兵熟練値も上がりますw
ちなみに、白兵スキルランクが高くなくてもできます。
ボスを倒すのにちょっと時間がかかるようになりますが、その分、白兵熟練値が入ると思って楽しみましょう。
1時間かけて南蛮貿易をしているのであれば、赤トロンプに挑戦してみるのもありだと思いますよ~^^
のびT
こんにちは、リミックスです
最近、たいして儲かりもしないのに仕事が忙しくて、インが夜中になって辛い日々を送っております・・・
11月はアカデミーと海戦が被るので論戦の記事も書けないし・・・
あ、先輩方のコンボ発見会にて新コンボがいくつも発見されています!
2枚での倍加コンボも2種追加されてるようで、時代はますます倍加の殴り合いに突入していますねー
(追加された倍加コンボは、伝承系とリスでの簡単なクエです、今回は敷居が低い!)
ウィティさんやアウエリさんといった諸先輩方のブログで紹介いただいてますのでぜひご覧ください
さてさて、11月海戦はEAが連続で週末行われます(Eは終わりましたね、参加されたかたおつでした^^)
今週末はA海戦です
攻撃側 フランス、イスパニア、オスマントルコ
防衛側 ポルトガル、ネーデルランド
海戦海域 ティレニア海、イオニア海
攻撃側要塞 チュニス、トリポリ、カリアリ、サッサリ、アルジェ
防衛側要塞 なし
今のところ要塞差5の海戦となります。
ギリギリまで連盟が成立するかどうか不透明でしたが、フラ側にイスパがつき連盟成立となりました。
これによりAは投票していないヴェネチアキャラのみお休み、Eはヴェネ、イングの方がお休みとなります。
アミーゴはイングが自由参加できるので、ポル側で商会で参加します。わたしは日曜日だけ参加になりそう、あぁイスパが敵なのか、、、またホセさんに狙われるんかなw
さて、今回はご存じない方も多いであろう、事前構築にスポットを当ててみたいと思います^ ^
なんせ今回はフラが5つも要塞抱えてますからねぇ、少しでもいろんな方に知っていただいて、
特に初日の事前構築に1人でも多く参加いただければとm(__)m
まずいままでの記事から概要を引用しますと
本戦前に要塞のステータスをマックスにする、試合前のグラウンド整備のような活動
とあります。
要塞ってのは海戦海域と連盟国が決まると、
攻撃防衛関わらず、両陣営の主戦、連盟国の領地・同盟港が要塞として扱われて(本拠地は除きます)
それを攻略することで勝敗に大きな影響を及ぼす存在になるというものです。
要塞にはパラメーター(ステータス)があって、
海戦初日の金曜日14時の段階では、そのステータスは0になってます。
2日目、3日目は前日の終戦時のステータスを引き継ぎます。
ステータスが0というのは
砲撃されたらその要塞は落ちちゃうという危険極まりない状態なので
事前構築という活動でステータスをマックス(100が最高値というのが海戦での共通認識)にするわけです。

では、要塞の簡単な様子を混ぜながら
実際の行動を追ってみます^ ^
0、クエ受け
本戦のクエ受けと同じで街役人で行います。
海戦当日14時からですので、事前構築も同じタイミングで開始です

海戦茶で挨拶する図
挨拶は強制ではありませんが、各要塞の情報交換とかするので、わたしはやるようにしてます^^
1、洋上の構築司令にタッチ
本戦の海戦は艦隊を組んでいないと参加できませんが、
事前構築はソロでも活動できます
各海域に陣営ごとに1つずつ図のようなNPCがいます。
このNPCのことを司令、今回は構築のための司令なので構築司令と呼びます。
それに話しかけると港を構築できるようになります(構築フラグ)

司令の位置が分からないときは海戦茶で「司令位置おねがいしまーす」って呼びかけるか、
事前構築やってそうな人にこっそりついていくかしてくださいw
2、自陣営の要塞港で、出航役人で要塞構築ボタンをポチる
画像撮るの忘れてました。
出航役人(港前限定)に話しかけると「要塞構築」というボタンが出現しております。
先ほど記載した、司令にタッチをしてフラグを立てておかないとボタンを押しても何も起こらないので注意!!
3、大砲や板を最大5個まで選択して決定ボタンをポチる

これで決定ボタンをポチると構築完了で
要塞のステータスが少し上がります。
1回の構築行動で海戦の戦功が1つきます(^∇^)ノ
以下1から3をひたすら繰り返す。
構築が終わるとフラグが消えるため、
また洋上に出て司令タッチから始めるわけです^^
次に、上の画像で落書きしておいた
要塞のステータスについて
構築の観点から少し補足します
各ステータスの説明
攻撃
大砲を入れると上がります
最低で14門で、16門と18門の効果は同じです
私は普段は16門か1/8門を自作して入れます。
14門はサンクト、スラバヤなどで売っているので共有で空輸して入れてる方もいます。
防御
鉄板系を入れると上がります
巧匠鉄板?などを入れると効果が高くなります(銅板はダメだったような・・・)
私は普段は鉄材から鉄板作ることが多いです
もちろん店売りの鉄板も可です^ ^
耐久
鉄材など交易品を入れると上がります。
魚肉とかでも上がりますw
耐久は他のパラメーターと違ってアイテムの個数ではなく交易品の量が関わってくるので、
そこらへんまでは詳しくない私は、慣れてるベテランさんに任せています(。-_-。)
なんか、鉄材だと500?以上入れると戦功の対象になる・・・らしい??
まー、それ以下でもステータスは上がるでしょうから、戦功関係ないって方は、チャレンジしてみても良いかもですね(//>ω<)
職業、スキルなど
私がそうですが、大砲や鉄板を作りながら、という人は蒸気技師か鍛治師がベターです。私は鋳造、あわよくば管理上げをついでに少しでもと企んでいるので、蒸気技師でやったりしますが、洋上生産にこだわれるほど余裕もなく、実は鍛治師がいいと思ってます。学術スキルの2をセットして材料10%節約は大きい^ ^
店売りの大砲とかで、とか、ちょっと通りすがりにひと塗り、という方はそれこそ何でも^ ^ 構築してくれるだけ感謝です^ ^
東南アジアとかの危険海域での海戦の時は、2つほど注意が必要です。
1つはNが絡んできやすい、ということ。軍船偽装がついている船推奨で^(〃▽〃)
もう1つはPKされる可能性があることです。
自陣営の船を襲うことを自粛してくださる方も多いですが、相手陣営の船は遠慮なしですし、
そもそも自陣営は襲わないって仕様ではなく、
そういう要請を受けてだったり、ご自身で自粛していただいてるだけですからね、
本来は襲っても文句を言われる筋合いはないわけで。
相手陣営のPKに仕掛けて構築を助けてくれるPKさんもいますが・・・
非戦紙、持っておいたほうが良いです^((((;゚Д゚)))))))
初めて事前構築やるときは、海戦茶で構築初めてです、って発言すれば
ベテランさんが教えてくれたり、一緒にやってくれます(*’U`*)
発言なんて恥ずかしいわ、って方は海戦茶を聞いて、
よく喋ってそうな人に直接テル入れれば、案内してくれます
私が事前構築を好きな理由は
1、戦闘がないコンテンツである
2、ゆえにどんなキャラでも参加できる
3、爵位がある程度あれば海戦BGMを聞ける
4、有志で活動しているコンテンツである
ですかね
DOLって有志でやろーってコンテンツ、多いですよね。
なんか、大きいイベントである大海戦でも、
そういうコンテンツがあって、
多くの人が楽しめるように
事前構築をしてくれる人がいる、って知った時に、
あー、良いゲームだなー、と感じましたね(*^_^*)
事前構築をやらないとダメ、なんて言うつもりはありません
もともと何をやっても良いゲームなんだし、
そもそも事前構築は面白味を感じにくいコンテンツではありますw
ただ、わたしのように楽しんで参加してる人間もいますw
最近では、事前構築の常連になりつつある私ですが、これからも時間あるときは参加するので、
興味持った方、ぜひ一度覗きにきてください☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆
わたしは大抵、要塞が多い陣営=事前構築が大変な陣営に、お手伝いに行くようにしていますヽ(´∀`)ノ
そして、初日金曜日の事前構築は、結構大変ですw
(わたしも仕事なので毎月は金曜日の14時はキツイw)
特に今回のフラ5港とかを0から100までにするのはホントに大変(´;ω;`)
金曜日、1時間だけ私は参加できるかもしれないので、興味ある方、テルいただければご案内いたします。
13時頃からチュニスで大砲作ってると思いますのでw
また土日は前日の海戦でどれだけ要塞が傷んだかで、大変さが変わります。激しく攻められた=相手工作が活発だったらステータスは0に近いでしょうし、そうでないときは無傷の要塞もあったりして、構築の必要が無かったりします。
土日のお昼にちょっとやってみようかなー、って方はそこら辺を注意して海戦茶をオープンにしていると情報流してくれたりしますので、参考にすると良いです
一般的に本戦では工作が攻撃、防御の順でステータスを削るのに対して、構築は防御を優先的に回復させる傾向にあります。
結果、翌日は攻撃ステータスの方が削られていることが多いので、私はいつも大砲を持てるだけ用意することが多いです、参考までに^ ^
皆さまのお越しをおまちしております(´∀`*)
最近、たいして儲かりもしないのに仕事が忙しくて、インが夜中になって辛い日々を送っております・・・
11月はアカデミーと海戦が被るので論戦の記事も書けないし・・・
あ、先輩方のコンボ発見会にて新コンボがいくつも発見されています!
2枚での倍加コンボも2種追加されてるようで、時代はますます倍加の殴り合いに突入していますねー
(追加された倍加コンボは、伝承系とリスでの簡単なクエです、今回は敷居が低い!)
ウィティさんやアウエリさんといった諸先輩方のブログで紹介いただいてますのでぜひご覧ください
さてさて、11月海戦はEAが連続で週末行われます(Eは終わりましたね、参加されたかたおつでした^^)
今週末はA海戦です
攻撃側 フランス、イスパニア、オスマントルコ
防衛側 ポルトガル、ネーデルランド
海戦海域 ティレニア海、イオニア海
攻撃側要塞 チュニス、トリポリ、カリアリ、サッサリ、アルジェ
防衛側要塞 なし
今のところ要塞差5の海戦となります。
ギリギリまで連盟が成立するかどうか不透明でしたが、フラ側にイスパがつき連盟成立となりました。
これによりAは投票していないヴェネチアキャラのみお休み、Eはヴェネ、イングの方がお休みとなります。
アミーゴはイングが自由参加できるので、ポル側で商会で参加します。わたしは日曜日だけ参加になりそう、あぁイスパが敵なのか、、、またホセさんに狙われるんかなw
さて、今回はご存じない方も多いであろう、事前構築にスポットを当ててみたいと思います^ ^
なんせ今回はフラが5つも要塞抱えてますからねぇ、少しでもいろんな方に知っていただいて、
特に初日の事前構築に1人でも多く参加いただければとm(__)m
まずいままでの記事から概要を引用しますと
本戦前に要塞のステータスをマックスにする、試合前のグラウンド整備のような活動
とあります。
要塞ってのは海戦海域と連盟国が決まると、
攻撃防衛関わらず、両陣営の主戦、連盟国の領地・同盟港が要塞として扱われて(本拠地は除きます)
それを攻略することで勝敗に大きな影響を及ぼす存在になるというものです。
要塞にはパラメーター(ステータス)があって、
海戦初日の金曜日14時の段階では、そのステータスは0になってます。
2日目、3日目は前日の終戦時のステータスを引き継ぎます。
ステータスが0というのは
砲撃されたらその要塞は落ちちゃうという危険極まりない状態なので
事前構築という活動でステータスをマックス(100が最高値というのが海戦での共通認識)にするわけです。

では、要塞の簡単な様子を混ぜながら
実際の行動を追ってみます^ ^
0、クエ受け
本戦のクエ受けと同じで街役人で行います。
海戦当日14時からですので、事前構築も同じタイミングで開始です

海戦茶で挨拶する図
挨拶は強制ではありませんが、各要塞の情報交換とかするので、わたしはやるようにしてます^^
1、洋上の構築司令にタッチ
本戦の海戦は艦隊を組んでいないと参加できませんが、
事前構築はソロでも活動できます
各海域に陣営ごとに1つずつ図のようなNPCがいます。
このNPCのことを司令、今回は構築のための司令なので構築司令と呼びます。
それに話しかけると港を構築できるようになります(構築フラグ)

司令の位置が分からないときは海戦茶で「司令位置おねがいしまーす」って呼びかけるか、
事前構築やってそうな人にこっそりついていくかしてくださいw
2、自陣営の要塞港で、出航役人で要塞構築ボタンをポチる
画像撮るの忘れてました。
出航役人(港前限定)に話しかけると「要塞構築」というボタンが出現しております。
先ほど記載した、司令にタッチをしてフラグを立てておかないとボタンを押しても何も起こらないので注意!!
3、大砲や板を最大5個まで選択して決定ボタンをポチる

これで決定ボタンをポチると構築完了で
要塞のステータスが少し上がります。
1回の構築行動で海戦の戦功が1つきます(^∇^)ノ
以下1から3をひたすら繰り返す。
構築が終わるとフラグが消えるため、
また洋上に出て司令タッチから始めるわけです^^
次に、上の画像で落書きしておいた
要塞のステータスについて
構築の観点から少し補足します
各ステータスの説明
攻撃
大砲を入れると上がります
最低で14門で、16門と18門の効果は同じです
私は普段は16門か1/8門を自作して入れます。
14門はサンクト、スラバヤなどで売っているので共有で空輸して入れてる方もいます。
防御
鉄板系を入れると上がります
巧匠鉄板?などを入れると効果が高くなります(銅板はダメだったような・・・)
私は普段は鉄材から鉄板作ることが多いです
もちろん店売りの鉄板も可です^ ^
耐久
鉄材など交易品を入れると上がります。
魚肉とかでも上がりますw
耐久は他のパラメーターと違ってアイテムの個数ではなく交易品の量が関わってくるので、
そこらへんまでは詳しくない私は、慣れてるベテランさんに任せています(。-_-。)
なんか、鉄材だと500?以上入れると戦功の対象になる・・・らしい??
まー、それ以下でもステータスは上がるでしょうから、戦功関係ないって方は、チャレンジしてみても良いかもですね(//>ω<)
職業、スキルなど
私がそうですが、大砲や鉄板を作りながら、という人は蒸気技師か鍛治師がベターです。私は鋳造、あわよくば管理上げをついでに少しでもと企んでいるので、蒸気技師でやったりしますが、洋上生産にこだわれるほど余裕もなく、実は鍛治師がいいと思ってます。学術スキルの2をセットして材料10%節約は大きい^ ^
店売りの大砲とかで、とか、ちょっと通りすがりにひと塗り、という方はそれこそ何でも^ ^ 構築してくれるだけ感謝です^ ^
東南アジアとかの危険海域での海戦の時は、2つほど注意が必要です。
1つはNが絡んできやすい、ということ。軍船偽装がついている船推奨で^(〃▽〃)
もう1つはPKされる可能性があることです。
自陣営の船を襲うことを自粛してくださる方も多いですが、相手陣営の船は遠慮なしですし、
そもそも自陣営は襲わないって仕様ではなく、
そういう要請を受けてだったり、ご自身で自粛していただいてるだけですからね、
本来は襲っても文句を言われる筋合いはないわけで。
相手陣営のPKに仕掛けて構築を助けてくれるPKさんもいますが・・・
非戦紙、持っておいたほうが良いです^((((;゚Д゚)))))))
初めて事前構築やるときは、海戦茶で構築初めてです、って発言すれば
ベテランさんが教えてくれたり、一緒にやってくれます(*’U`*)
発言なんて恥ずかしいわ、って方は海戦茶を聞いて、
よく喋ってそうな人に直接テル入れれば、案内してくれます
私が事前構築を好きな理由は
1、戦闘がないコンテンツである
2、ゆえにどんなキャラでも参加できる
3、爵位がある程度あれば海戦BGMを聞ける
4、有志で活動しているコンテンツである
ですかね
DOLって有志でやろーってコンテンツ、多いですよね。
なんか、大きいイベントである大海戦でも、
そういうコンテンツがあって、
多くの人が楽しめるように
事前構築をしてくれる人がいる、って知った時に、
あー、良いゲームだなー、と感じましたね(*^_^*)
事前構築をやらないとダメ、なんて言うつもりはありません
もともと何をやっても良いゲームなんだし、
そもそも事前構築は面白味を感じにくいコンテンツではありますw
ただ、わたしのように楽しんで参加してる人間もいますw
最近では、事前構築の常連になりつつある私ですが、これからも時間あるときは参加するので、
興味持った方、ぜひ一度覗きにきてください☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆
わたしは大抵、要塞が多い陣営=事前構築が大変な陣営に、お手伝いに行くようにしていますヽ(´∀`)ノ
そして、初日金曜日の事前構築は、結構大変ですw
(わたしも仕事なので毎月は金曜日の14時はキツイw)
特に今回のフラ5港とかを0から100までにするのはホントに大変(´;ω;`)
金曜日、1時間だけ私は参加できるかもしれないので、興味ある方、テルいただければご案内いたします。
13時頃からチュニスで大砲作ってると思いますのでw
また土日は前日の海戦でどれだけ要塞が傷んだかで、大変さが変わります。激しく攻められた=相手工作が活発だったらステータスは0に近いでしょうし、そうでないときは無傷の要塞もあったりして、構築の必要が無かったりします。
土日のお昼にちょっとやってみようかなー、って方はそこら辺を注意して海戦茶をオープンにしていると情報流してくれたりしますので、参考にすると良いです
一般的に本戦では工作が攻撃、防御の順でステータスを削るのに対して、構築は防御を優先的に回復させる傾向にあります。
結果、翌日は攻撃ステータスの方が削られていることが多いので、私はいつも大砲を持てるだけ用意することが多いです、参考までに^ ^
皆さまのお越しをおまちしております(´∀`*)
南蛮品満載で泉州⇒リスボン30分
category: ちょっとした情報
こんにちは、のびTです。
今回は、南蛮品満載の帰路で、泉州⇒リスボンのタイムが30分を切ったよ~ というお話。
前回の記事で、航行技術と管理技術の合計をR30にすれば、副官船クラーモントのペナルティがなくなって快適に南蛮貿易ができることが確認できました。
では次に、ペナルティが無い、またはなるべく少ない状態で、最速を目指すにはどうすればいいのでしょうか。
蒸気技師と操船士の2パターンで考えてみました。
【蒸気技師】
蒸気技師は、航行技術が優遇、管理技術が専門スキルなので、ブースト装備がなくてもペナルティ免除の条件を満たすことができます。
ということは、装備は操帆スキルのブーストを中心に揃えればOKですね。
頭装備:羽の髪飾り(操帆+1)
服装備:錬金術士の衣装(地)♀(航行速度上昇 Rank 5)
手装備:ミトン(操帆+1)
足装備:ヘルメスのサンダル(操帆+1)
武器装備:東風神の剣(操帆+1)
アクセ:ヤドリギのリース(操帆+2)
装備は上記を揃えました。
※もちろん、ヴェイグラントウェアなど航行速度上昇 Rank 8の服装備があればベストです。

ここからさらに副官で操帆を+1できます。
よって、蒸気技師でのスピードに特化した最高ランクは
航行技術R15 管理技術R15 操帆R17
になります。

今はまだ航行技術がR13なので副官で+1、管理技術は専門スキルで+1しています。
【操船士】
操船士の場合、航行技術、管理技術共に非優遇であるため、この2つのブースト装備を中心に揃えます。
頭装備:10周年記念トリコルヌ(航行技術+1 管理技術+1)
服装備:錬金術士の衣装(地)♀(航行速度上昇 Rank 5)
手装備:パンジャ(管理技術+1)
足装備:ロシアンブーツ(管理技術+1)
武器装備:航海王子の単眼鏡(航行技術+2)
アクセ:金塊管理人の帳簿(管理技術+1)

この他に、副官で航行技術+1、操帆+1

急遽雇用したイゴールさんに航行技術を付与
操船士でのスピードに特化した最高ランクは
航行技術R14 管理技術R14 操帆R16
になります。

今はまだ、操帆ランクが素で14なので合計15。
航行技術と管理技術が1ずつ不足するため、少しペナルティを受けます。
実を言うと、英雄の首飾り(航行技術+1、管理技術+1)というアクセサリーを装備し、かつ、もう一人の副官を主計長に配置すればペナルティをなくすことができます。
しかし、前者は古代ガナドールのメモリアル完成報酬の超レアアイテムで、後者は主計長から倉庫番への配置替えを忘れて、往路で麝香を燃やすことが簡単に想像できるため、やりたくありませんw
よって、ここでは自然体でできるランクを最高ランクとしています。
また、同じ冒険職業では、大冒険家(またはハイシーカー)という選択肢もあります。
航行技術が優遇なので、航行技術をカンストしていれば、頭、武器装備、副官でペナルティ免除の条件を満たすことができます。
最高ランクは、航行技術R19 管理技術R11 操帆R15
ペナルティが残る操船士よりよさそうですが、操舵が非優遇という欠点があるため、悩ましいところです。
では、【蒸気技師】と【操船士】の最高ランクを確認したところで、実際のタイムを計ってみます。
計測は、泉州⇒リスボン

管理技術上げを行う前後で4回タイムを計っています。
季節は、泉州⇒ジャカルタが順風の冬。

お守りを風霊から風王に替えたのが大きいのですが、管理技術上げ後の②蒸気技師でついに30分を切ることができました。
速くなった~^^
という喜びもあるんですが、蒸気技師での移動は、スキルが何も上がらないという欠点があるんですよねw
1分遅くなっちゃうけど、操舵が上がって冒険経験値も半減しない④操船士の方が精神的にはいいかもね?w
最後に、管理技術上げのメモを載せておきます。
【管理技術上げ】
管理技術上げ用の船として、サン・ホセを建造(工作室を含んだOPスキルが5個あればなんでもいい)。

OPスキル:急加速、工場製品保管庫、副官室
スキル継承:工作室
専用艦:調理室
ベルゲンに移動して、石像を生産。
必要スキル:工業品取引(蒸気技師優遇)
必要アイテム:カテ2 マグステなどの弁当
準備:カスタムスロットを開くショートカットと同じFキーにマグステを設定。その上か下に石像レシピ。マイレシピでも可
複アカで生産。
1キャラが石材、木材を1000ずつ積み込み洋上で生産。
1サイクル 洋上3分 材料購入弁当補充2分 計約5分
熟練:雷神使用で1サイクル6000強 1時間で約72,000
R10⇒R15 根つめずにやっても2時間かからない。
※蒸気技師は管理技術が専門だがR15止まり。
のびT
今回は、南蛮品満載の帰路で、泉州⇒リスボンのタイムが30分を切ったよ~ というお話。
前回の記事で、航行技術と管理技術の合計をR30にすれば、副官船クラーモントのペナルティがなくなって快適に南蛮貿易ができることが確認できました。
では次に、ペナルティが無い、またはなるべく少ない状態で、最速を目指すにはどうすればいいのでしょうか。
蒸気技師と操船士の2パターンで考えてみました。
【蒸気技師】
蒸気技師は、航行技術が優遇、管理技術が専門スキルなので、ブースト装備がなくてもペナルティ免除の条件を満たすことができます。
ということは、装備は操帆スキルのブーストを中心に揃えればOKですね。
頭装備:羽の髪飾り(操帆+1)
服装備:錬金術士の衣装(地)♀(航行速度上昇 Rank 5)
手装備:ミトン(操帆+1)
足装備:ヘルメスのサンダル(操帆+1)
武器装備:東風神の剣(操帆+1)
アクセ:ヤドリギのリース(操帆+2)
装備は上記を揃えました。
※もちろん、ヴェイグラントウェアなど航行速度上昇 Rank 8の服装備があればベストです。

ここからさらに副官で操帆を+1できます。
よって、蒸気技師でのスピードに特化した最高ランクは
航行技術R15 管理技術R15 操帆R17
になります。

今はまだ航行技術がR13なので副官で+1、管理技術は専門スキルで+1しています。
【操船士】
操船士の場合、航行技術、管理技術共に非優遇であるため、この2つのブースト装備を中心に揃えます。
頭装備:10周年記念トリコルヌ(航行技術+1 管理技術+1)
服装備:錬金術士の衣装(地)♀(航行速度上昇 Rank 5)
手装備:パンジャ(管理技術+1)
足装備:ロシアンブーツ(管理技術+1)
武器装備:航海王子の単眼鏡(航行技術+2)
アクセ:金塊管理人の帳簿(管理技術+1)

この他に、副官で航行技術+1、操帆+1

急遽雇用したイゴールさんに航行技術を付与
操船士でのスピードに特化した最高ランクは
航行技術R14 管理技術R14 操帆R16
になります。

今はまだ、操帆ランクが素で14なので合計15。
航行技術と管理技術が1ずつ不足するため、少しペナルティを受けます。
実を言うと、英雄の首飾り(航行技術+1、管理技術+1)というアクセサリーを装備し、かつ、もう一人の副官を主計長に配置すればペナルティをなくすことができます。
しかし、前者は古代ガナドールのメモリアル完成報酬の超レアアイテムで、後者は主計長から倉庫番への配置替えを忘れて、往路で麝香を燃やすことが簡単に想像できるため、やりたくありませんw
よって、ここでは自然体でできるランクを最高ランクとしています。
また、同じ冒険職業では、大冒険家(またはハイシーカー)という選択肢もあります。
航行技術が優遇なので、航行技術をカンストしていれば、頭、武器装備、副官でペナルティ免除の条件を満たすことができます。
最高ランクは、航行技術R19 管理技術R11 操帆R15
ペナルティが残る操船士よりよさそうですが、操舵が非優遇という欠点があるため、悩ましいところです。
では、【蒸気技師】と【操船士】の最高ランクを確認したところで、実際のタイムを計ってみます。
計測は、泉州⇒リスボン

管理技術上げを行う前後で4回タイムを計っています。
季節は、泉州⇒ジャカルタが順風の冬。

お守りを風霊から風王に替えたのが大きいのですが、管理技術上げ後の②蒸気技師でついに30分を切ることができました。
速くなった~^^
という喜びもあるんですが、蒸気技師での移動は、スキルが何も上がらないという欠点があるんですよねw
1分遅くなっちゃうけど、操舵が上がって冒険経験値も半減しない④操船士の方が精神的にはいいかもね?w
最後に、管理技術上げのメモを載せておきます。
【管理技術上げ】
管理技術上げ用の船として、サン・ホセを建造(工作室を含んだOPスキルが5個あればなんでもいい)。

OPスキル:急加速、工場製品保管庫、副官室
スキル継承:工作室
専用艦:調理室
ベルゲンに移動して、石像を生産。
必要スキル:工業品取引(蒸気技師優遇)
必要アイテム:カテ2 マグステなどの弁当
準備:カスタムスロットを開くショートカットと同じFキーにマグステを設定。その上か下に石像レシピ。マイレシピでも可
複アカで生産。
1キャラが石材、木材を1000ずつ積み込み洋上で生産。
1サイクル 洋上3分 材料購入弁当補充2分 計約5分
熟練:雷神使用で1サイクル6000強 1時間で約72,000
R10⇒R15 根つめずにやっても2時間かからない。
※蒸気技師は管理技術が専門だがR15止まり。
のびT