ロングスクーナーの強化レシピ 【カスタム造船】
category: 造船
こんにちは。のびTです。
今回のアプデで造船を何隻かしていますが、ものすごい勢いでお金がとろけていきますね(´・_・`)
まあとりあえず、現時点の感想としては、冒険船、移動船は25%減量がデフォになりそうです。
てことで、最速船のロングスクーナーのレシピを考えてみました。

意外なことに、25%減量のペナルティがあったとしても、大ストームセイルを使えば8回の強化で縦帆、横帆、旋回、対波がマックスになります。
課金アイテム使わなくていいんですね~。 DOL界の高速化が進むな、これはw
次に、大ストームセイルを減らしたレシピを考えてみました。

大ストームセイルの使用を1個に減らすと、10回の強化でマックスになります。
大ストームセイルは本来、貴重なアイテムなので、今回はこちらのレシピで強化することにしました。
こっちの方が倉庫の減りも多いしね^^
なお、大ストームセイルを使用せずに、大ラティーンセイルと大スクウェアセイルを5個ずつ投入するアレンジも可能ですが、失敗が多くなると11回目の強化が見えてくるため、今回は採用しませんでした。
強化結果はこちら。

毎回の強化結果にはバラつきがありましたが、最終結果はレシピの中間値に近いものになりました。

強化直後
OPスキルには「急加速」を、専用艦スキルには「蒸気機関」を付与しました。

強化フルリグドセイル×6、改良大スパンカー×2、20板×3を装着 DOL界最多クラスの縦帆767!
今回の強化は冒険用です。
もし、移動特化型にしたい場合は、リビルドボーナスを「加速強化1&2」にすれば解決ですね^^
余談ですが、今回のアプデで冒険船、交易船、海事船ごとに強化上限の引き上げ数値に差異が発生したため、ロングスクーナーと商用ロングスクーナーの差が明確になってきました。
今までは、苦労して商ロンからロンスクに乗り換えても、『“商用”が取れただけじゃねえの?これ』と、ありがたみが薄かったんですが、これからは冒険者がこの船を目指す価値が高まるってもんです^^
見た目が・・・「アジの開き」っぽくなければ完璧なんですがね・・・w
のびT
今回のアプデで造船を何隻かしていますが、ものすごい勢いでお金がとろけていきますね(´・_・`)
まあとりあえず、現時点の感想としては、冒険船、移動船は25%減量がデフォになりそうです。
てことで、最速船のロングスクーナーのレシピを考えてみました。

意外なことに、25%減量のペナルティがあったとしても、大ストームセイルを使えば8回の強化で縦帆、横帆、旋回、対波がマックスになります。
課金アイテム使わなくていいんですね~。 DOL界の高速化が進むな、これはw
次に、大ストームセイルを減らしたレシピを考えてみました。

大ストームセイルの使用を1個に減らすと、10回の強化でマックスになります。
大ストームセイルは本来、貴重なアイテムなので、今回はこちらのレシピで強化することにしました。
こっちの方が倉庫の減りも多いしね^^
なお、大ストームセイルを使用せずに、大ラティーンセイルと大スクウェアセイルを5個ずつ投入するアレンジも可能ですが、失敗が多くなると11回目の強化が見えてくるため、今回は採用しませんでした。
強化結果はこちら。

毎回の強化結果にはバラつきがありましたが、最終結果はレシピの中間値に近いものになりました。

強化直後
OPスキルには「急加速」を、専用艦スキルには「蒸気機関」を付与しました。

強化フルリグドセイル×6、改良大スパンカー×2、20板×3を装着 DOL界最多クラスの縦帆767!
今回の強化は冒険用です。
もし、移動特化型にしたい場合は、リビルドボーナスを「加速強化1&2」にすれば解決ですね^^
余談ですが、今回のアプデで冒険船、交易船、海事船ごとに強化上限の引き上げ数値に差異が発生したため、ロングスクーナーと商用ロングスクーナーの差が明確になってきました。
今までは、苦労して商ロンからロンスクに乗り換えても、『“商用”が取れただけじゃねえの?これ』と、ありがたみが薄かったんですが、これからは冒険者がこの船を目指す価値が高まるってもんです^^
見た目が・・・「アジの開き」っぽくなければ完璧なんですがね・・・w
のびT
スポンサーサイト
ウィンドジャマーの強化レシピ 【カスタム造船】
category: 造船
こんにちは。のびTです。

先週の大海戦お疲れ様でした!エルモサさん、ダニエルさんご参加ありがとうございました^^
今回はウィンドジャマーの造船。
商会メンバーのK健太(次郎吉)さんからの依頼ですが、アプデ後なんで、かなりのハイスペック船を造れそうな予感です。
その分、お金かかりますけどね^^;
次郎さんからの要望は、無課金(大ストームセイル2枚使用)、20%増量、「南蛮貿易優遇」付与の3点。
あとはお任せとのことなので、OPスキルで「急加速」、「高層見張り台」、「衛生室」、専用艦スキルで「副官室」を付与することにしました。
シップリビルドのG3ボーナス時に『スキル枠追加1』を選択。
今回のアプデから強化回数に制限がなくなったため、船のパラメーターを上げるボーナスの選択にあまり意味がなくなり(お金さえあればですがw)、このボーナスが使いやすくなっていますね^^
無課金強化なので、前回決めたように9回強化でのレシピを考えました。

このレシピでは、OPスキル「衛生室」を増やすことと対波強化を優先したことから、リビルドボーナスで『スキル枠追加1』を選択したため、強化過程で金庫または貯蔵庫を多数使用することになりました。
結果、船室が減って倉庫をマックスにすることが難しくなっています。
大型汎用拡張倉庫を使用する手もあったんですが、強化回数が増えそうなのでやめました。
まあ、その気になれば追加強化で挽回できるというのは、今回のアプデのいいところですね。
倉庫マックスが譲れないという方は、『スキル枠追加1』ではなく『倉庫強化』を選択するのがいいかもしれません(最後にレシピをご紹介)。
また、帆のお話のところでも書いたように、レシピでは、縦帆と横帆それぞれの強化中間値の合計が同じまたは近い数値になることが望ましいです。
9回強化が基本の場合、大ラティーンセイルと大スクウェアセイルを交互に入れれば、よほどのことがない限り帆数値はマックスになるため気にする必要はありませんが、大ストームセイルを使うときは、気にかけておいた方がよさそうです。
大ストームセイルを使用した主帆の組み合わせパターン

上の2パターンにしろ、他の組み合わせにしろ、強化結果にはバラつきがありますので、後半は大ガフセイル等に固執せず調整しやすいようにレシピを考えるのがよいですね。
【ウィンドジャマー】
コンセプト : 南蛮交易用につき対波多め 容量+20% 大ストームセイル2つ使用
造船 : ロンドンかプリマスで新造
平甲板型大型船体 夜戦用木製装材(速度105%UPなら他のものでもOK)使用
造船後、商会開拓街へ移動してシップリビルドと操船熟練度上げ
船形式:輸送船(耐久+10、縦帆+10 横帆+10 旋回+1 対波+1 倉庫+6)
G1ボーナス:南蛮貿易優遇継承
G3ボーナス:スキル枠追加1
付与スキル:急加速 高層見張り台 衛生室
専用艦スキル:副官室
結果はこちら

※緑字は途中経過を見て変更したアイテム
※青数字はその時の強化での大成功の数値、赤数字は失敗数値
なんと、嬉しいことに対波の大成功が7回もあり、対波をマックスにできたうえに、9回目の強化で舫綱を追加で投入することができました。
これでEUへ戻るのが速くなるんじゃないかな^^

強化直後

強化フルリグドセイル×5、改良大スパンカー×2、20板×3装着後
むう・・・僕の船より良くない?これw
最後に、大ストームセイル5個を使い、リビルドボーナスに倉庫強化を選択したパターンのシミュレーションも載せておきます。容量は+24.9%です。

こっちも結構よさそう^^
のびT

先週の大海戦お疲れ様でした!エルモサさん、ダニエルさんご参加ありがとうございました^^
今回はウィンドジャマーの造船。
商会メンバーのK健太(次郎吉)さんからの依頼ですが、アプデ後なんで、かなりのハイスペック船を造れそうな予感です。
その分、お金かかりますけどね^^;
次郎さんからの要望は、無課金(大ストームセイル2枚使用)、20%増量、「南蛮貿易優遇」付与の3点。
あとはお任せとのことなので、OPスキルで「急加速」、「高層見張り台」、「衛生室」、専用艦スキルで「副官室」を付与することにしました。
シップリビルドのG3ボーナス時に『スキル枠追加1』を選択。
今回のアプデから強化回数に制限がなくなったため、船のパラメーターを上げるボーナスの選択にあまり意味がなくなり(お金さえあればですがw)、このボーナスが使いやすくなっていますね^^
無課金強化なので、前回決めたように9回強化でのレシピを考えました。

このレシピでは、OPスキル「衛生室」を増やすことと対波強化を優先したことから、リビルドボーナスで『スキル枠追加1』を選択したため、強化過程で金庫または貯蔵庫を多数使用することになりました。
結果、船室が減って倉庫をマックスにすることが難しくなっています。
大型汎用拡張倉庫を使用する手もあったんですが、強化回数が増えそうなのでやめました。
まあ、その気になれば追加強化で挽回できるというのは、今回のアプデのいいところですね。
倉庫マックスが譲れないという方は、『スキル枠追加1』ではなく『倉庫強化』を選択するのがいいかもしれません(最後にレシピをご紹介)。
また、帆のお話のところでも書いたように、レシピでは、縦帆と横帆それぞれの強化中間値の合計が同じまたは近い数値になることが望ましいです。
9回強化が基本の場合、大ラティーンセイルと大スクウェアセイルを交互に入れれば、よほどのことがない限り帆数値はマックスになるため気にする必要はありませんが、大ストームセイルを使うときは、気にかけておいた方がよさそうです。
大ストームセイルを使用した主帆の組み合わせパターン

上の2パターンにしろ、他の組み合わせにしろ、強化結果にはバラつきがありますので、後半は大ガフセイル等に固執せず調整しやすいようにレシピを考えるのがよいですね。
【ウィンドジャマー】
コンセプト : 南蛮交易用につき対波多め 容量+20% 大ストームセイル2つ使用
造船 : ロンドンかプリマスで新造
平甲板型大型船体 夜戦用木製装材(速度105%UPなら他のものでもOK)使用
造船後、商会開拓街へ移動してシップリビルドと操船熟練度上げ
船形式:輸送船(耐久+10、縦帆+10 横帆+10 旋回+1 対波+1 倉庫+6)
G1ボーナス:南蛮貿易優遇継承
G3ボーナス:スキル枠追加1
付与スキル:急加速 高層見張り台 衛生室
専用艦スキル:副官室
結果はこちら

※緑字は途中経過を見て変更したアイテム
※青数字はその時の強化での大成功の数値、赤数字は失敗数値
なんと、嬉しいことに対波の大成功が7回もあり、対波をマックスにできたうえに、9回目の強化で舫綱を追加で投入することができました。
これでEUへ戻るのが速くなるんじゃないかな^^

強化直後

強化フルリグドセイル×5、改良大スパンカー×2、20板×3装着後
むう・・・僕の船より良くない?これw
最後に、大ストームセイル5個を使い、リビルドボーナスに倉庫強化を選択したパターンのシミュレーションも載せておきます。容量は+24.9%です。

こっちも結構よさそう^^
のびT
マルタ騎士団ガレー(艦隊用)の強化レシピ 【カスタム造船】
category: 造船
こんにちは。のびTです。
前回は、装甲値を上げることで加速力が上がると勘違いした記事を載せてしまいました。
申し訳ありません。
てことで、今回は装甲値を上げる意味のある海事用マルタ騎士団ガレーですw
しかも無課金仕様!
今回のコンセプトは艦隊用。
マルタ騎士団ガレーのスペック見てると、帆船と変わらないんで、これはもう素早く動き周れる帆船みたいなもんなんじゃないかと思ったわけです。
【マルタ騎士団ガレー】
コンセプト : 艦隊用 -20% 無課金、耐久・装甲マックスを優先
造船 : ナポリかシラクサで新造
大型2層櫂船 ポルトガル公用装材 使用
造船後、アントワープへ移動してシップリビルド
船形式:戦闘艦(耐久+40 装甲+4 船室+2 漕力+1)
G1ボーナス:斬り込み防止網継承 (改装重キャラックからの継承94%をミスったのはナイショね)
G3ボーナス:装甲艦改装
付与スキル:直撃阻止
専用艦スキル:排水ポンプ
レシピはこちら

横帆がギリギリですが、もしものときは11回目の強化で特注ストームセイルを入れれば解決です(無課金仕様って言ってるのに!)w
結果はこちら

※緑字は途中経過を見て変更したアイテム
※青数字はその時の強化での大成功の数値、赤数字は失敗数値
なんか、副官室などの装甲+1はよく失敗引くなあと感じていたんですが、5回目で両方大成功だったり、よくわからん。
まあランダムでしょうねw

強化直後

強化フルリグドセイル×2、20板×3を装着したところ
船員が287人もいるのに倉庫が145しかない・・・
船員の食糧事情が心配になりますw
課金パーツを使わなかった割にはなかなかのデキと思いますが、最大の欠点は「機雷除去」がないことですね。
やっぱオスガレ造るか~・・・
のびT
前回は、装甲値を上げることで加速力が上がると勘違いした記事を載せてしまいました。
申し訳ありません。
てことで、今回は装甲値を上げる意味のある海事用マルタ騎士団ガレーですw
しかも無課金仕様!
今回のコンセプトは艦隊用。
マルタ騎士団ガレーのスペック見てると、帆船と変わらないんで、これはもう素早く動き周れる帆船みたいなもんなんじゃないかと思ったわけです。
【マルタ騎士団ガレー】
コンセプト : 艦隊用 -20% 無課金、耐久・装甲マックスを優先
造船 : ナポリかシラクサで新造
大型2層櫂船 ポルトガル公用装材 使用
造船後、アントワープへ移動してシップリビルド
船形式:戦闘艦(耐久+40 装甲+4 船室+2 漕力+1)
G1ボーナス:斬り込み防止網継承 (改装重キャラックからの継承94%をミスったのはナイショね)
G3ボーナス:装甲艦改装
付与スキル:直撃阻止
専用艦スキル:排水ポンプ
レシピはこちら

横帆がギリギリですが、もしものときは11回目の強化で特注ストームセイルを入れれば解決です(無課金仕様って言ってるのに!)w
結果はこちら

※緑字は途中経過を見て変更したアイテム
※青数字はその時の強化での大成功の数値、赤数字は失敗数値
なんか、副官室などの装甲+1はよく失敗引くなあと感じていたんですが、5回目で両方大成功だったり、よくわからん。
まあランダムでしょうねw

強化直後

強化フルリグドセイル×2、20板×3を装着したところ
船員が287人もいるのに倉庫が145しかない・・・
船員の食糧事情が心配になりますw
課金パーツを使わなかった割にはなかなかのデキと思いますが、最大の欠点は「機雷除去」がないことですね。
やっぱオスガレ造るか~・・・
のびT
マルタ騎士団ガレー(移動用)の強化レシピ
category: 造船
こんにちは。のびTです。
ようやくアプデ後初めての造船が終わりましたので報告いたします。
最初に造ろうと思ったのは、話題の海事船『マルタ騎士団ガレー』なんですが、いきなり脳筋船を造って失敗するのも嫌なので、まずは移動船から造ることにしました。

移動船ということは、とにかくスピード重視。
船のパラメーターでスピードに関わってくる5項目をできるだけ上げたいところです。
1) 縦帆数値
2) 横帆数値
3) 漕力数値 ※ガレーのみ
4) 装甲数値 ※強化値含まず・・・
5) 容量
この他にも、船体の材質やシップリビルドで付与できる「加速強化1&2」などが影響してきますね。
今回の造船はガレーですから、漕力数値のパラメーターを上げなければいけない分、帆船よりも大変ですが、せっかくならいいものを造りたいので、2種類の移動船を造ってみることにしました。
A: 課金アイテムを投入し、1)~4)すべてをマックスにした容量-25%の船
※今回勘違いで上げちゃいましたが、強化値は影響しないので装甲は上げる必要ありません・・・
B: 通常アイテムで1)~3)をマックスにした容量-20%の船
今回のアプデから強化回数に制限がなくなっています。
課金アイテムを使えば強化成功確率100%になるため、いくらでも強化ができますが、通常アイテムの場合は、成功率と費用が関係してくるので、前もって強化回数を決めておくのがよさそうです。
下はマルタ騎士団ガレーの強化費用と成功確率です。

強化費用はあくまで一発で成功した場合の費用になります。
90%以上のシップリビルドを連続で失敗する僕のようなプレイヤーは、この費用を鵜呑みにしてはいけません。
てことで、次は成功率を考慮した強化費用見積もりです(例えば、成功率50%だったら上の表の費用を2倍にしています)。

どうでしょうか。
普通の引きを持った人でも、平均すればこれだけの強化費用がかかってくることになりますw
う~~~ん、 10回 かな。
通常アイテムのみの強化では、まず10回強化までのレシピを考え、10回強化終了時にどうしても譲れないところがあれば、運を天に任せて11回目に挑戦する、というのがよさそうですね。
11回目にチャレンジする精神力は持ち合わせておりませんw
強化回数が決まったところでレシピを考えました。
正直言うと、今回のアプデから課金アイテムさえあれば無限に強化できるし、大成功‐成功‐失敗のブレが大きくなっているため、レシピを考える意味あるかなー、と思うこともあったのですが、ほとんどの人は課金アイテムに限りがあるでしょうし、造船紙だって無駄にしたくないですから、結局は大まかなレシピはあった方がいいという結論になりました。
レシピ無しでいいんだったら、このブログも書くこと激減するしね、うん・・・(´・_・`)
まずはAのレシピ
【マルタ騎士団ガレー】
コンセプト : 移動用 -25% 課金アイテム使用で漕力、装甲もマックスに
造船 : ナポリかシラクサで新造
大型2層櫂船 夜戦用木製装材(速度105%UPなら他のものでもOK)使用
造船後、商会開拓街へ移動してシップリビルド
船形式:探検船(縦帆+15 横帆+15 旋回+2 対波+2)
G1ボーナス:急加速継承
G3ボーナス:探査船改装
付与スキル:漕船補助
今回から、エクセルで作ったレシピを貼ることにします。

※黄色は課金パーツ
14回目強化の主帆投入時点で、主要項目の中間値はマックスになっているので、兵装は失敗が多かったところの補足に使用するため空白にしました。
また、大成功を引きまくれば強化が13回で終わるんじゃないかという期待もしていましたw
結果はこちら

※結果欄の青字は大成功、赤字は失敗
強化結果にはかなりバラつきがありますね。
そのため、後半の強化は兵装パーツをところどころ変更しています(緑文字)。
ただ、バラつくとはいえ、結局は予想通り14回で強化が終了しているので、途中経過をよく見ながら投入パーツを調整していくのが効率よく強化することにつながるのではないでしょうか。
今回、対波を上げるのに渡し網を使ってしまいました。
移動船は減量する方がいいので、正解は船匠室(対波+2/倉庫-2)ですw
(後日追記)倉庫や船室の減量は加速や最高速に影響しなそうなので、渡し網や店売りの汎用大型減揺水槽でOKです。

強化直後

強化フルリグドセイル×2、改良大スパンカー×2、20板×3を装備したところ
続いてBのレシピ
【マルタ騎士団ガレー】
コンセプト : 移動用 -20% 通常アイテム使用で漕力もマックスに
造船 : ナポリかシラクサで新造
大型2層櫂船 夜戦用木製装材(速度105%UPなら他のものでもOK)使用
造船後、商会開拓街へ移動してシップリビルド
船形式:探検船(縦帆+15 横帆+15 旋回+2 対波+2)
G1ボーナス:急加速継承
G3ボーナス:探査船改装
付与スキル:漕船補助

-25%のペナルティがなければ、9回の強化でもなんとかなりそうですね。
結果はこちら。


強化直後

強化フルリグドセイル×2、改良大スパンカー×2、20板×3を装備したところ
シップリビルドの探査船改装が不要な場合は、漕力強化を選択する手もあります。

ちなみに、ホバートを拠点に毎日世界を5周くらいして操舵上げをしているキャラの船を、移動用のナポガレから今回造ったAのマルタに変えたところ、それまで1周に70分弱かかっていたのが、56~59分に短縮しました。
のびT
ようやくアプデ後初めての造船が終わりましたので報告いたします。
最初に造ろうと思ったのは、話題の海事船『マルタ騎士団ガレー』なんですが、いきなり脳筋船を造って失敗するのも嫌なので、まずは移動船から造ることにしました。

移動船ということは、とにかくスピード重視。
船のパラメーターでスピードに関わってくる5項目をできるだけ上げたいところです。
1) 縦帆数値
2) 横帆数値
3) 漕力数値 ※ガレーのみ
4) 装甲数値 ※強化値含まず・・・
5) 容量
この他にも、船体の材質やシップリビルドで付与できる「加速強化1&2」などが影響してきますね。
今回の造船はガレーですから、漕力数値のパラメーターを上げなければいけない分、帆船よりも大変ですが、せっかくならいいものを造りたいので、2種類の移動船を造ってみることにしました。
A: 課金アイテムを投入し、1)~4)すべてをマックスにした容量-25%の船
※今回勘違いで上げちゃいましたが、強化値は影響しないので装甲は上げる必要ありません・・・
B: 通常アイテムで1)~3)をマックスにした容量-20%の船
今回のアプデから強化回数に制限がなくなっています。
課金アイテムを使えば強化成功確率100%になるため、いくらでも強化ができますが、通常アイテムの場合は、成功率と費用が関係してくるので、前もって強化回数を決めておくのがよさそうです。
下はマルタ騎士団ガレーの強化費用と成功確率です。

強化費用はあくまで一発で成功した場合の費用になります。
90%以上のシップリビルドを連続で失敗する僕のようなプレイヤーは、この費用を鵜呑みにしてはいけません。
てことで、次は成功率を考慮した強化費用見積もりです(例えば、成功率50%だったら上の表の費用を2倍にしています)。

どうでしょうか。
普通の引きを持った人でも、平均すればこれだけの強化費用がかかってくることになりますw
う~~~ん、 10回 かな。
通常アイテムのみの強化では、まず10回強化までのレシピを考え、10回強化終了時にどうしても譲れないところがあれば、運を天に任せて11回目に挑戦する、というのがよさそうですね。
11回目にチャレンジする精神力は持ち合わせておりませんw
強化回数が決まったところでレシピを考えました。
正直言うと、今回のアプデから課金アイテムさえあれば無限に強化できるし、大成功‐成功‐失敗のブレが大きくなっているため、レシピを考える意味あるかなー、と思うこともあったのですが、ほとんどの人は課金アイテムに限りがあるでしょうし、造船紙だって無駄にしたくないですから、結局は大まかなレシピはあった方がいいという結論になりました。
レシピ無しでいいんだったら、このブログも書くこと激減するしね、うん・・・(´・_・`)
まずはAのレシピ
【マルタ騎士団ガレー】
コンセプト : 移動用 -25% 課金アイテム使用で漕力、装甲もマックスに
造船 : ナポリかシラクサで新造
大型2層櫂船 夜戦用木製装材(速度105%UPなら他のものでもOK)使用
造船後、商会開拓街へ移動してシップリビルド
船形式:探検船(縦帆+15 横帆+15 旋回+2 対波+2)
G1ボーナス:急加速継承
G3ボーナス:探査船改装
付与スキル:漕船補助
今回から、エクセルで作ったレシピを貼ることにします。

※黄色は課金パーツ
14回目強化の主帆投入時点で、主要項目の中間値はマックスになっているので、兵装は失敗が多かったところの補足に使用するため空白にしました。
また、大成功を引きまくれば強化が13回で終わるんじゃないかという期待もしていましたw
結果はこちら

※結果欄の青字は大成功、赤字は失敗
強化結果にはかなりバラつきがありますね。
そのため、後半の強化は兵装パーツをところどころ変更しています(緑文字)。
ただ、バラつくとはいえ、結局は予想通り14回で強化が終了しているので、途中経過をよく見ながら投入パーツを調整していくのが効率よく強化することにつながるのではないでしょうか。
今回、対波を上げるのに渡し網を使ってしまいました。
移動船は減量する方がいいので、正解は船匠室(対波+2/倉庫-2)ですw
(後日追記)倉庫や船室の減量は加速や最高速に影響しなそうなので、渡し網や店売りの汎用大型減揺水槽でOKです。

強化直後

強化フルリグドセイル×2、改良大スパンカー×2、20板×3を装備したところ
続いてBのレシピ
【マルタ騎士団ガレー】
コンセプト : 移動用 -20% 通常アイテム使用で漕力もマックスに
造船 : ナポリかシラクサで新造
大型2層櫂船 夜戦用木製装材(速度105%UPなら他のものでもOK)使用
造船後、商会開拓街へ移動してシップリビルド
船形式:探検船(縦帆+15 横帆+15 旋回+2 対波+2)
G1ボーナス:急加速継承
G3ボーナス:探査船改装
付与スキル:漕船補助

-25%のペナルティがなければ、9回の強化でもなんとかなりそうですね。
結果はこちら。


強化直後

強化フルリグドセイル×2、改良大スパンカー×2、20板×3を装備したところ
シップリビルドの探査船改装が不要な場合は、漕力強化を選択する手もあります。

ちなみに、ホバートを拠点に毎日世界を5周くらいして操舵上げをしているキャラの船を、移動用のナポガレから今回造ったAのマルタに変えたところ、それまで1周に70分弱かかっていたのが、56~59分に短縮しました。
のびT
こんにちはー、リミックスです

ザグレス?関連のクエの道中、リスの酒場にて
この「飲んだくれ」、わたしの適当な記憶では、
初めて冒険クエの情報取りで絡むことになるはずです!(。>ω<。)ノ
やー、ついに彼にも光が当てられたんすな、よかったよかった(。-_-。)

ついでに、被り物の罰ゲーム(ですらない、巻き込まれただけ)の愚痴を聞いてもらったす(*´_ゝ`)
さてさて、今回の造船記事は、新船サンファン!!
伊達正宗が乗ったと言われる船ですねー^^
ちなみに、サンファンは「聖ヨハネ」の呼称だそうで、
カリブの街「サンファン(ドミンゴの隣にある小さい島ですな)」も、由来は同じだそうです^^
【新造】
セビにて(要投資)
3層甲板大型船体 祭礼用木製装材
でき上がって付与できるスキルを確認すると・・・

軍船偽装つきますねー、移動船として優秀なスキルですな(*^_^*)
・・・斬り込み防止網・・・?
これ、海事用にも使えるってこと・・・?(°_°)
ふむー、とりあえず今回は木製惣菜入れてるんで、移動用ですな、
今度、金属装材入れて、軍船として作ってみるのもいいかもしれませんヽ(´∀`)ノ
【コンセプト】
無課金(大ストあり)、移動用、追加強化は2回まで
久々に探査船改装をつける
【リビルド】
船形式 探検船
※船形式における性能強化
縦帆15 横帆15 旋回2 対波2
リビルドボーナス スキル枠追加1 探査船改装付与
【通常強化】
1、大ラテ 提督居室 提督居室
期待値 縦帆45 横帆-5 旋回4 対波2 倉庫-8
結果 旋回で失敗-1
2、大スク 提督居室 提督居室
期待値 縦帆-5 横帆45 旋回4 対波2 倉庫-8
結果 旋回で失敗-1
3、大スト 船匠室 船匠室
期待値 縦帆0 横帆20 対波8 倉庫-8
結果 対波で失敗-1
4、大スト 革命部品 舫綱
期待値 縦帆10 横帆30 旋回5 対波4
結果 横帆で成功5 旋回で失敗-1 対波で成功1
5、大ラテ 革命部品 舫綱
期待値 縦帆55 横帆5 旋回5
結果 縦帆で成功10、横帆で成功5
5回強化までの期待値と結果(船形式の性能強化含む)
期待値 縦帆120 横帆110 旋回20 対波18
結果値 縦帆130 横帆120 旋回17 対波18
ここまでが通常強化のレシピと結果です(^∇^)
前回の記事のコメントでも、しゅんすさんやようびんさんが言ってたように、
同じ部品を入れて、期待値の幅が大きい部位は、失敗など多い気がしますねー
さてさて、無課金で造船したり、
お金をなるべく掛けずに造船する場合、
この5回目までが1つの勝負になりますね
今回はここまでで、縦130 横120と、
目標の157という数字に対して、大ラテ、大スク1回ずつ
(中間値、お互いのマイナス含め40ずつ増加)で、
中間値が出れば帆はマックスになります。
尚、5回目までで、中間値の方の縦120 横110だった場合、
追加強化で革命部品を1つ入れようと思ってました。
尚、8回強化を考える場合は、
1回目から5回目までで、
ラテ、スク各1枚、大スト3枚、革命部品2個(大マスト1も可)、
上記の部品で中間値が出れば縦60 横120となり、
追加でラテ2枚、スク1枚と探検船の強化値で
帆は確保できます。
この場合、縦帆がギリギリの設計ですので、
最初の2回の強化で、ラテスク1枚ずつ入れて、
きちんと中間値以上の結果が出ることを確認しておいたほうがいいですね。
【追加強化】
6、大スク 提督居室 提督居室
期待値 縦帆-5 横帆45 旋回4 対波2 倉庫-8
結果 旋回で失敗-2、対波で失敗-1
7、大ラテ 渡し綱 舫綱
期待値 縦帆45 横帆-5 旋回3 対波2
結果 旋回で成功1、対波で失敗-1
1~7回目までの強化における期待値と結果(船形式の性能強化含む)
期待値 縦帆160 横帆150 旋回27 対波22
結果値 縦帆170 横帆160 旋回23 対波20
できあがりはこちらー(^∇^)ノ

20%減量、補助帆は強化フル3枚、改良大スパン1、改良大スプリット1枚です

この船、旋回マックスで40越えるんですね((((;゚Д゚)))))))
まー、ナポで漕いでるリミリミが、冒険する時のために作ったようなものなので、
出番はナポと半々ですから、これくらいで満足満足o(^▽^)o
工作旗用に、今度いつか、軍船としてのサンファンをつくってみたいと思います(* ´ ▽ ` *)

ザグレス?関連のクエの道中、リスの酒場にて
この「飲んだくれ」、わたしの適当な記憶では、
初めて冒険クエの情報取りで絡むことになるはずです!(。>ω<。)ノ
やー、ついに彼にも光が当てられたんすな、よかったよかった(。-_-。)

ついでに、被り物の罰ゲーム(ですらない、巻き込まれただけ)の愚痴を聞いてもらったす(*´_ゝ`)
さてさて、今回の造船記事は、新船サンファン!!
伊達正宗が乗ったと言われる船ですねー^^
ちなみに、サンファンは「聖ヨハネ」の呼称だそうで、
カリブの街「サンファン(ドミンゴの隣にある小さい島ですな)」も、由来は同じだそうです^^
【新造】
セビにて(要投資)
3層甲板大型船体 祭礼用木製装材
でき上がって付与できるスキルを確認すると・・・

軍船偽装つきますねー、移動船として優秀なスキルですな(*^_^*)
・・・斬り込み防止網・・・?
これ、海事用にも使えるってこと・・・?(°_°)
ふむー、とりあえず今回は木製惣菜入れてるんで、移動用ですな、
今度、金属装材入れて、軍船として作ってみるのもいいかもしれませんヽ(´∀`)ノ
【コンセプト】
無課金(大ストあり)、移動用、追加強化は2回まで
久々に探査船改装をつける
【リビルド】
船形式 探検船
※船形式における性能強化
縦帆15 横帆15 旋回2 対波2
リビルドボーナス スキル枠追加1 探査船改装付与
【通常強化】
1、大ラテ 提督居室 提督居室
期待値 縦帆45 横帆-5 旋回4 対波2 倉庫-8
結果 旋回で失敗-1
2、大スク 提督居室 提督居室
期待値 縦帆-5 横帆45 旋回4 対波2 倉庫-8
結果 旋回で失敗-1
3、大スト 船匠室 船匠室
期待値 縦帆0 横帆20 対波8 倉庫-8
結果 対波で失敗-1
4、大スト 革命部品 舫綱
期待値 縦帆10 横帆30 旋回5 対波4
結果 横帆で成功5 旋回で失敗-1 対波で成功1
5、大ラテ 革命部品 舫綱
期待値 縦帆55 横帆5 旋回5
結果 縦帆で成功10、横帆で成功5
5回強化までの期待値と結果(船形式の性能強化含む)
期待値 縦帆120 横帆110 旋回20 対波18
結果値 縦帆130 横帆120 旋回17 対波18
ここまでが通常強化のレシピと結果です(^∇^)
前回の記事のコメントでも、しゅんすさんやようびんさんが言ってたように、
同じ部品を入れて、期待値の幅が大きい部位は、失敗など多い気がしますねー
さてさて、無課金で造船したり、
お金をなるべく掛けずに造船する場合、
この5回目までが1つの勝負になりますね
今回はここまでで、縦130 横120と、
目標の157という数字に対して、大ラテ、大スク1回ずつ
(中間値、お互いのマイナス含め40ずつ増加)で、
中間値が出れば帆はマックスになります。
尚、5回目までで、中間値の方の縦120 横110だった場合、
追加強化で革命部品を1つ入れようと思ってました。
尚、8回強化を考える場合は、
1回目から5回目までで、
ラテ、スク各1枚、大スト3枚、革命部品2個(大マスト1も可)、
上記の部品で中間値が出れば縦60 横120となり、
追加でラテ2枚、スク1枚と探検船の強化値で
帆は確保できます。
この場合、縦帆がギリギリの設計ですので、
最初の2回の強化で、ラテスク1枚ずつ入れて、
きちんと中間値以上の結果が出ることを確認しておいたほうがいいですね。
【追加強化】
6、大スク 提督居室 提督居室
期待値 縦帆-5 横帆45 旋回4 対波2 倉庫-8
結果 旋回で失敗-2、対波で失敗-1
7、大ラテ 渡し綱 舫綱
期待値 縦帆45 横帆-5 旋回3 対波2
結果 旋回で成功1、対波で失敗-1
1~7回目までの強化における期待値と結果(船形式の性能強化含む)
期待値 縦帆160 横帆150 旋回27 対波22
結果値 縦帆170 横帆160 旋回23 対波20
できあがりはこちらー(^∇^)ノ

20%減量、補助帆は強化フル3枚、改良大スパン1、改良大スプリット1枚です

この船、旋回マックスで40越えるんですね((((;゚Д゚)))))))
まー、ナポで漕いでるリミリミが、冒険する時のために作ったようなものなので、
出番はナポと半々ですから、これくらいで満足満足o(^▽^)o
工作旗用に、今度いつか、軍船としてのサンファンをつくってみたいと思います(* ´ ▽ ` *)
商用ロングスクーナー(アプデ後)
category: 造船
こんにちは、リミックスです(^-^)/

地方艦隊が帰ってきました、初の地域内1位ですぞ(^∇^)ノ
皆さんが副官派遣に積極的に参加してくださった結果ですね、感謝感謝です(*≧∪≦)
さて、DOLでは大型アプデがあって、
みなさん造船に勤しんでると思いますが、
しゅんすさんはぶれずにアプデ後も模擬模擬中なので、
造船の記事を私がアップしますw
わたしのアプデ後の造船第一弾は、
商会員のリリアさんから、依頼を受けた
商用ロンスクの造船のレシピです!
「他人の船を実験台にするなんて!こいつ鬼かよ!」
と思われた方、ええ、そう思ってもらっても結構!!ヽ(`ω´*)ノ彡☆
初日に商茶でBクエでばら撒かれた課金部品入れると、
大成功引くらしいよ、との噂を聞いて、
「それならリスク少ないし、いいよねー」と、
密かに思いましたからw
まぁ、冒険家・アンチロンスクの私が
商ロンを作った事が無いということは、
私にとっては自明の理ですが、
リリアさんには内緒にしておきましょう・・・
【コンセプト】
速くて、容量も積めて、すてきな商ロンを!
Bクエでばら撒かれた部品もどんどん入れちゃって!
「追記」
・リリアさんから課金部品を預かったのですが、
この後にドーファンの依頼もいただいている事もあって、
課金部品を使いつつ、なるべくノーマルの部品で、
満足できる結果を残したいと思います
あ、大ストはふんだんに使います(ノ´▽`*)b☆
※今回は交易船のため耐久や装甲などの強化値は載せません
【新造】
開拓街にて、平甲板大型船体、夜戦木製装材
・今回から新造する時に主帆と砲門を入れる必要がなくなりましたねー
さらに、惣菜も新造の素材選択の段階で入れることができるようになり、
わたしはこの仕様変更は好ましく感じました
【リビルド】
船形式 輸送船
船形式による強化値 耐久20 縦帆10 横帆10 旋回1 対波1 装甲1 倉庫6
リビルドボーナス1 スキル継承 南蛮優遇
リビルドボーナス2 倉庫増量
・理論上無限に強化できるようになった造船で、
金庫などを後から入れても良いわけですから、
スキル枠追加で良いのかもしれませんね
【通常強化(1回目~5回目)】
1、大ストーム 舫綱 渡し綱
中間値 縦帆0 横帆20 旋回3 対波6
2、DGS(デルフィンガフセイル) 革命部品 革命部品
中間値 縦帆60 横帆20 旋回6 対波0
3、大ストーム 金庫 金庫
中間値 縦帆0 横帆20 対波4 倉庫12
まず様子見の3回目まででございます(。-_-。)
課金部品の様子も見ておきたかったし、
各性能の確保が計画通りいくのか、
見通しを立てたかったため、
各分野の部品を入れてみました
3回強化までの期待値と強化結果
期待値 縦帆60 横帆60 旋回9 対波10 倉庫12
結果 縦帆70 横帆70 旋回6 対波10 倉庫14
帆のプラスは1回目の大ストで横が5
2回目のDGSで縦が5 あとは革命部品2個入れたので
そこで縦帆横帆ともに成功を引いてますね
気になる点は旋回です
1回目の舫綱で失敗を確認、この時点で強化値2になります
2回目の部品の中間値が6、課金のDGS(旋回1~3)を入れてますから、
課金部品は成功を引くという噂が正しければ、それで3確保、
革命部品(旋回1~3)を2個入れて、それらが失敗を引いたとしても、
プラス2で、合計の強化値が最低5になるはずです
ところが、2回目の強化で増えた旋回は4(T_T)
考えられるパターンは、旋回においてDGS、革命部品2つ、
全てで失敗を引いたことしか考えられないような数値になりました
この点に関しては、他の造船家の方の意見、考察を伺いたいところですね
ていうか、旋回の失敗多過ぎじゃね!?。゚(゚´Д`゚)゚。
さて、旋回の不足を補うために以降の強化で修正をしなくてはなりません(;д;)
4、大スト 金庫 舫綱
中間値 縦帆0 横帆20 旋回3 対波4 倉庫6
5、大ラテ 提督居室 提督居室
中間値 縦帆45 横帆-5 旋回4 対波6 倉庫-4
【追加強化(6~7回目)】
6、特注スカイセイル 舫綱 舫綱
中間値 縦帆10 横帆20 旋回8
7、大ストーム 革命部品 提督居室
中間値 縦帆10 横帆30 旋回2 対波5 倉庫-2
7回目までの期待値 縦帆135 横帆135 旋回27 対波26 倉庫18
7回目までの結果値 縦帆145 横帆135 旋回24 対波25 倉庫20
※ともに船形式G3のボーナスは含めています
縦と旋回がたりねええええええええ。゚(゚´Д`゚)゚。
結果だけなら当たり前なんですけど、
道中の強化で成功やら引いて、
7回目が中間値で帆がマックス行く予定だったんすー(´;ω;`)
ということで8回目、兵装も入れて、
オールマックスを狙いました(T_T)
なんか、最後グダグダになったけど、でき上がりがこちら~(ノ´▽`*)b☆


なんとか、オールマックスの商ロンに仕上がりましたー(((o(*゚▽゚*)o)))
課金部品2つでオールマックスにできたのは、
初めての造船にしては、よかったのではないでしょうかー☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆
という造船をアプデ2日後にやったのです・・・。゚(゚´Д`゚)゚。
日にちが経ってしまい、なんとか記事にはしましたが、
なんかもう忘れちゃってました(。-_-。)
それから何隻か作っていますが、
なるべく課金部品に頼らず、
追加強化も多くせず、
それで良い船を作るということが、
新しくなった造船に対する、
私なりの自己満足の方針かなぁと(*ノ∪`*)
この記事を書いている段階で、
サンファンも造船終わってるので、
近いうちに記事にしたいと思います(//>ω<)
まー、そのうちしゅんすさんが、
丸太ガレーとかの素敵な記事を書いてくれるでしょう!!
そちらに期待!!(/∀\*)

地方艦隊が帰ってきました、初の地域内1位ですぞ(^∇^)ノ
皆さんが副官派遣に積極的に参加してくださった結果ですね、感謝感謝です(*≧∪≦)
さて、DOLでは大型アプデがあって、
みなさん造船に勤しんでると思いますが、
しゅんすさんはぶれずにアプデ後も模擬模擬中なので、
造船の記事を私がアップしますw
わたしのアプデ後の造船第一弾は、
商会員のリリアさんから、依頼を受けた
商用ロンスクの造船のレシピです!
「他人の船を実験台にするなんて!こいつ鬼かよ!」
と思われた方、ええ、そう思ってもらっても結構!!ヽ(`ω´*)ノ彡☆
初日に商茶でBクエでばら撒かれた課金部品入れると、
大成功引くらしいよ、との噂を聞いて、
「それならリスク少ないし、いいよねー」と、
密かに思いましたからw
まぁ、冒険家・アンチロンスクの私が
商ロンを作った事が無いということは、
私にとっては自明の理ですが、
リリアさんには内緒にしておきましょう・・・
【コンセプト】
速くて、容量も積めて、すてきな商ロンを!
Bクエでばら撒かれた部品もどんどん入れちゃって!
「追記」
・リリアさんから課金部品を預かったのですが、
この後にドーファンの依頼もいただいている事もあって、
課金部品を使いつつ、なるべくノーマルの部品で、
満足できる結果を残したいと思います
あ、大ストはふんだんに使います(ノ´▽`*)b☆
※今回は交易船のため耐久や装甲などの強化値は載せません
【新造】
開拓街にて、平甲板大型船体、夜戦木製装材
・今回から新造する時に主帆と砲門を入れる必要がなくなりましたねー
さらに、惣菜も新造の素材選択の段階で入れることができるようになり、
わたしはこの仕様変更は好ましく感じました
【リビルド】
船形式 輸送船
船形式による強化値 耐久20 縦帆10 横帆10 旋回1 対波1 装甲1 倉庫6
リビルドボーナス1 スキル継承 南蛮優遇
リビルドボーナス2 倉庫増量
・理論上無限に強化できるようになった造船で、
金庫などを後から入れても良いわけですから、
スキル枠追加で良いのかもしれませんね
【通常強化(1回目~5回目)】
1、大ストーム 舫綱 渡し綱
中間値 縦帆0 横帆20 旋回3 対波6
2、DGS(デルフィンガフセイル) 革命部品 革命部品
中間値 縦帆60 横帆20 旋回6 対波0
3、大ストーム 金庫 金庫
中間値 縦帆0 横帆20 対波4 倉庫12
まず様子見の3回目まででございます(。-_-。)
課金部品の様子も見ておきたかったし、
各性能の確保が計画通りいくのか、
見通しを立てたかったため、
各分野の部品を入れてみました
3回強化までの期待値と強化結果
期待値 縦帆60 横帆60 旋回9 対波10 倉庫12
結果 縦帆70 横帆70 旋回6 対波10 倉庫14
帆のプラスは1回目の大ストで横が5
2回目のDGSで縦が5 あとは革命部品2個入れたので
そこで縦帆横帆ともに成功を引いてますね
気になる点は旋回です
1回目の舫綱で失敗を確認、この時点で強化値2になります
2回目の部品の中間値が6、課金のDGS(旋回1~3)を入れてますから、
課金部品は成功を引くという噂が正しければ、それで3確保、
革命部品(旋回1~3)を2個入れて、それらが失敗を引いたとしても、
プラス2で、合計の強化値が最低5になるはずです
ところが、2回目の強化で増えた旋回は4(T_T)
考えられるパターンは、旋回においてDGS、革命部品2つ、
全てで失敗を引いたことしか考えられないような数値になりました
この点に関しては、他の造船家の方の意見、考察を伺いたいところですね
ていうか、旋回の失敗多過ぎじゃね!?。゚(゚´Д`゚)゚。
さて、旋回の不足を補うために以降の強化で修正をしなくてはなりません(;д;)
4、大スト 金庫 舫綱
中間値 縦帆0 横帆20 旋回3 対波4 倉庫6
5、大ラテ 提督居室 提督居室
中間値 縦帆45 横帆-5 旋回4 対波6 倉庫-4
【追加強化(6~7回目)】
6、特注スカイセイル 舫綱 舫綱
中間値 縦帆10 横帆20 旋回8
7、大ストーム 革命部品 提督居室
中間値 縦帆10 横帆30 旋回2 対波5 倉庫-2
7回目までの期待値 縦帆135 横帆135 旋回27 対波26 倉庫18
7回目までの結果値 縦帆145 横帆135 旋回24 対波25 倉庫20
※ともに船形式G3のボーナスは含めています
縦と旋回がたりねええええええええ。゚(゚´Д`゚)゚。
結果だけなら当たり前なんですけど、
道中の強化で成功やら引いて、
7回目が中間値で帆がマックス行く予定だったんすー(´;ω;`)
ということで8回目、兵装も入れて、
オールマックスを狙いました(T_T)
なんか、最後グダグダになったけど、でき上がりがこちら~(ノ´▽`*)b☆


なんとか、オールマックスの商ロンに仕上がりましたー(((o(*゚▽゚*)o)))
課金部品2つでオールマックスにできたのは、
初めての造船にしては、よかったのではないでしょうかー☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆
という造船をアプデ2日後にやったのです・・・。゚(゚´Д`゚)゚。
日にちが経ってしまい、なんとか記事にはしましたが、
なんかもう忘れちゃってました(。-_-。)
それから何隻か作っていますが、
なるべく課金部品に頼らず、
追加強化も多くせず、
それで良い船を作るということが、
新しくなった造船に対する、
私なりの自己満足の方針かなぁと(*ノ∪`*)
この記事を書いている段階で、
サンファンも造船終わってるので、
近いうちに記事にしたいと思います(//>ω<)
まー、そのうちしゅんすさんが、
丸太ガレーとかの素敵な記事を書いてくれるでしょう!!
そちらに期待!!(/∀\*)
対人で必要なスキルについて
category: 海事/大海戦
こんにちは。のびTです。
Order of the Prince Chapter1アップデートが盛り上がっていますね。
早速、アプデ情報を書こうかと思ったのですが、あんまり試せてないのでもうちょっとかかりそうです^^;
てことで今回は、前回の海事用副官紹介記事が対人主眼になっちゃった流れから、これから模擬や大海戦の対人戦闘をやってみたいという人向けに優先するべきスキルをご紹介することにします。

まず、知っておいてもらいたいのは、タイマンを除く対人(=艦隊戦)では、拿捕が起こりにくいということです。
それは、味方が外科でフォローしてくれるからですが、砲撃による撃沈が9とすると拿捕が1くらいのイメージでしょうか。
戦闘開始時から人数差が発生することのある大海戦では、比較的拿捕が多くなると思いますが、基本同数で始まる模擬では拿捕があまりありません。
となると、これから対人を楽しもうとするなら、優先するスキルは砲撃系ということになります。
ただ、白兵スキルも拿捕だけが目的ではなく、艦隊戦を有利に運べるものがあるので、まずは砲撃系スキルを育て、その後白兵スキルに着手するのがよいでしょう。
白兵スキルが育たないうちにガチ白兵の人に捕まったら、抵抗せずに撤収の鐘を選択し、味方に外科支援を求めるのが一番いいですね。
抵抗するのは無駄ですw
では、白兵を除いた艦隊戦で使うスキルを見ていきましょう。
【必須】
砲術★、弾道学★、水平射撃★
回避R15、修理R10以上、操舵R10以上、外科医術、応急処置、統率
妨害※
【重要】
貫通★
二連弾防御※
【あるとよい】
漕船★、操舵★
機雷敷設、救助
煙幕弾防御※、通常弾防御※、
【お好みで】
接舷、消火
★は錬成、※は副官スキル
本音を言えば全部あったほうがいいですが、育てて行くなら【必須】から優先していくのがいいでしょう。
ただし、「貫通」は育てるのが他の砲術系よりも時間がかかりますから、いずれカンストするつもりなら「貫通」から上げていくのがいいです。
また、【あるとよい】の欄に操舵★を重複して入れています。漕船★も同様ですが、この2つは錬成させるのが大変なので、【あるとよい】ということにしています^^;
※船のOPスキルについてはこちら
それでは次に艦隊戦の立ち回りについてです。
ご存知のように、DOLでは同時に3つのスキルしか発動することができません(4つ使えるようになるアイテムがありますが対人では無効)。
上で挙げた19種類のスキルのうち、自分で発動させて画面右上に表示させる必要があるものは、「弾道学」、「水平射撃」、「回避」、「貫通」、「二連弾防御」、「煙幕弾防御」、「通常弾防御」、「漕船」、「接舷」の9種類です。
同時に3つしか使えないのに、9種類もあるというのはどういうことでしょう。
答えは、戦闘中に状況に応じてスキルを切ったり入れたりしているからですね。
最初、僕はこれを信じられませんでした。
戦闘中にマウスカーソルを画面の右上に持って行って、アイコンの上でクリックして『○○スキルを停止しますか?』と表示させて、『はい』をクリックしてから、別のスキルを発動させるなんて、どんな難易度だよ、と思ったからです。
でも、実はそんなことをする必要はなく、アイコンの上で、エンター+クリックの同時押しで瞬時にスキルを切ることができます。
ゲーミングマウスが要りますが、この方法だったらできそうですね。
※スキル停止のショートカットを使う手もあります。

さて、スキルの着替え方法はわかりましたが、どういう状況でスキルを切り替えるのでしょうか。
残念ながら僕はへたっぴなので、そんなことを書くことができませんw
でもへたっぴながら、スキルの切り替えをこれから試してみようという人に、僕が最初に覚えた超簡単なスキルの切り替えパターンだけご紹介します。
まず、戦闘開始直後に発動するのは、「回避」、「弾道学」、「水平射撃」の3つです。
戦闘中はカススロを常に表示。
F8「修理」を押しながら移動します。
味方が白兵に入ったら「外科医術」を、混乱したら「統率」を、行動力が無くなってきたら弁当を設定したカススロのキーを押して回復を手伝います。
そうこうしているうちに自分が白兵に入ります。
スキルを切り替えるのはこの時です。
右下の白兵ゲージが減っていく間に「弾道学」を前述の方法で切ります。
アクティブスキルは「回避」と「水平射撃」の2種類になります。
白兵中はスキルを追加発動できないので、カススロに設定してある「二連弾防御」のキーを白兵が終わるまで押しっぱにします。
撤収の鐘などを使って白兵が終了します。
すると直後に、押しっぱだった「二連弾防御」が発動します。
こうすれば、白兵終了後に「回避」、「二連弾防御」、「水平射撃」の状態になり、抜けクリをくらっても、相手がキャノン砲であればダメージを下げることができます。
この方法は移動中でなく、白兵中にスキルを切り替えできるので簡単です。
それでいて、生存率がグッと上がると思いますので試してみてください。
(「貫通」を使わないことが前提なので、大砲はキャノン限定になります)
本当は、戦闘開始直後に「回避」、「二連弾防御」、「水平射撃」を発動して立ち回り、自分がチャンスの時に「二連弾防御」を「弾道学」へ、余裕があればさらに「回避」を「貫通」へ切り替えるのが理想かもしれませんが、最初はかなりしんどいです。
でも、頑張ってこれができるようになってくると、カロネードやシュミネ砲が大砲の選択肢に入ってくるため、より対人が楽しくなると思います^^
僕はもともとボウケンジャーですが、みんなでワイワイできて、クリティカルで相手を沈めたり、複数の敵艦に包囲されながら逃げ切る快感を得られる艦隊戦が、今では大好きになっていますw
システムもよく考えられていて、プレイヤー数が同数であれば理不尽なことがあまりないというのも楽しさを感じる理由です。
裏を返せば、それだけ自分の腕が反映されることになるんですがね^^;
対人一辺倒になるのも考え物ですが、もっと多くの人に艦隊戦を楽しんでもらえればと思っております^^
のびT
Order of the Prince Chapter1アップデートが盛り上がっていますね。
早速、アプデ情報を書こうかと思ったのですが、あんまり試せてないのでもうちょっとかかりそうです^^;
てことで今回は、前回の海事用副官紹介記事が対人主眼になっちゃった流れから、これから模擬や大海戦の対人戦闘をやってみたいという人向けに優先するべきスキルをご紹介することにします。

まず、知っておいてもらいたいのは、タイマンを除く対人(=艦隊戦)では、拿捕が起こりにくいということです。
それは、味方が外科でフォローしてくれるからですが、砲撃による撃沈が9とすると拿捕が1くらいのイメージでしょうか。
戦闘開始時から人数差が発生することのある大海戦では、比較的拿捕が多くなると思いますが、基本同数で始まる模擬では拿捕があまりありません。
となると、これから対人を楽しもうとするなら、優先するスキルは砲撃系ということになります。
ただ、白兵スキルも拿捕だけが目的ではなく、艦隊戦を有利に運べるものがあるので、まずは砲撃系スキルを育て、その後白兵スキルに着手するのがよいでしょう。
白兵スキルが育たないうちにガチ白兵の人に捕まったら、抵抗せずに撤収の鐘を選択し、味方に外科支援を求めるのが一番いいですね。
抵抗するのは無駄ですw
では、白兵を除いた艦隊戦で使うスキルを見ていきましょう。
【必須】
砲術★、弾道学★、水平射撃★
回避R15、修理R10以上、操舵R10以上、外科医術、応急処置、統率
妨害※
【重要】
貫通★
二連弾防御※
【あるとよい】
漕船★、操舵★
機雷敷設、救助
煙幕弾防御※、通常弾防御※、
【お好みで】
接舷、消火
★は錬成、※は副官スキル
本音を言えば全部あったほうがいいですが、育てて行くなら【必須】から優先していくのがいいでしょう。
ただし、「貫通」は育てるのが他の砲術系よりも時間がかかりますから、いずれカンストするつもりなら「貫通」から上げていくのがいいです。
また、【あるとよい】の欄に操舵★を重複して入れています。漕船★も同様ですが、この2つは錬成させるのが大変なので、【あるとよい】ということにしています^^;
※船のOPスキルについてはこちら
それでは次に艦隊戦の立ち回りについてです。
ご存知のように、DOLでは同時に3つのスキルしか発動することができません(4つ使えるようになるアイテムがありますが対人では無効)。
上で挙げた19種類のスキルのうち、自分で発動させて画面右上に表示させる必要があるものは、「弾道学」、「水平射撃」、「回避」、「貫通」、「二連弾防御」、「煙幕弾防御」、「通常弾防御」、「漕船」、「接舷」の9種類です。
同時に3つしか使えないのに、9種類もあるというのはどういうことでしょう。
答えは、戦闘中に状況に応じてスキルを切ったり入れたりしているからですね。
最初、僕はこれを信じられませんでした。
戦闘中にマウスカーソルを画面の右上に持って行って、アイコンの上でクリックして『○○スキルを停止しますか?』と表示させて、『はい』をクリックしてから、別のスキルを発動させるなんて、どんな難易度だよ、と思ったからです。
でも、実はそんなことをする必要はなく、アイコンの上で、エンター+クリックの同時押しで瞬時にスキルを切ることができます。
ゲーミングマウスが要りますが、この方法だったらできそうですね。
※スキル停止のショートカットを使う手もあります。

さて、スキルの着替え方法はわかりましたが、どういう状況でスキルを切り替えるのでしょうか。
残念ながら僕はへたっぴなので、そんなことを書くことができませんw
でもへたっぴながら、スキルの切り替えをこれから試してみようという人に、僕が最初に覚えた超簡単なスキルの切り替えパターンだけご紹介します。
まず、戦闘開始直後に発動するのは、「回避」、「弾道学」、「水平射撃」の3つです。
戦闘中はカススロを常に表示。
F8「修理」を押しながら移動します。
味方が白兵に入ったら「外科医術」を、混乱したら「統率」を、行動力が無くなってきたら弁当を設定したカススロのキーを押して回復を手伝います。
そうこうしているうちに自分が白兵に入ります。
スキルを切り替えるのはこの時です。
右下の白兵ゲージが減っていく間に「弾道学」を前述の方法で切ります。
アクティブスキルは「回避」と「水平射撃」の2種類になります。
白兵中はスキルを追加発動できないので、カススロに設定してある「二連弾防御」のキーを白兵が終わるまで押しっぱにします。
撤収の鐘などを使って白兵が終了します。
すると直後に、押しっぱだった「二連弾防御」が発動します。
こうすれば、白兵終了後に「回避」、「二連弾防御」、「水平射撃」の状態になり、抜けクリをくらっても、相手がキャノン砲であればダメージを下げることができます。
この方法は移動中でなく、白兵中にスキルを切り替えできるので簡単です。
それでいて、生存率がグッと上がると思いますので試してみてください。
(「貫通」を使わないことが前提なので、大砲はキャノン限定になります)
本当は、戦闘開始直後に「回避」、「二連弾防御」、「水平射撃」を発動して立ち回り、自分がチャンスの時に「二連弾防御」を「弾道学」へ、余裕があればさらに「回避」を「貫通」へ切り替えるのが理想かもしれませんが、最初はかなりしんどいです。
でも、頑張ってこれができるようになってくると、カロネードやシュミネ砲が大砲の選択肢に入ってくるため、より対人が楽しくなると思います^^
僕はもともとボウケンジャーですが、みんなでワイワイできて、クリティカルで相手を沈めたり、複数の敵艦に包囲されながら逃げ切る快感を得られる艦隊戦が、今では大好きになっていますw
システムもよく考えられていて、プレイヤー数が同数であれば理不尽なことがあまりないというのも楽しさを感じる理由です。
裏を返せば、それだけ自分の腕が反映されることになるんですがね^^;
対人一辺倒になるのも考え物ですが、もっと多くの人に艦隊戦を楽しんでもらえればと思っております^^
のびT