こんにちはー、リミックスです
さて、前回の記事で
天文学の発見物で、
時代を合わせないと発見できないという
厄介なものがあることをお伝えしました
今回は時代をどのように合わせるか
お伝えしたいと思いますー(^∇^)ノ
まず、このゲームではいくつくらい時代があるのか
確認してみましょうー(・Д・)ノ
神話時代
紀元前時代
14世紀
15世紀-1~5
16世紀-1~5
17世紀-1~4
18世紀-3
19世紀
おぉぉ、、、20くらい時代が細かく分かれてるんですなぁ(*゚Q゚*)
そして、各時代に対して最低1つは天体の発見物があると思ってください
めんどくさいですねー、心折れそうですね(T_T)
さて、次に時代をどうやって合わせていくかですねー
①ゲーム内環境の時代を確認しよう
まず、DOLはサーバーごとに時代が設定されていますね~


3か月に1回くらいのペースで時代変動が起きますね、
今回の「地図をともなわない天体発見物」は、
サーバーが違っていても発見はできますから、
これを利用して2つの時代分の発見物は見つけられることになりますね~(*^_^*)
②クロノクエストを受けて時代称号をゲットしよう
つぎに「時代称号」というシステムを利用して、
サーバー固有の時代から抜け出すという方法がありますねー

クロノクエスト(かっこよさげですが、単に報告すると時代称号がもらえるってだけですなw)
という種類のクエスト、
クエ受けの欄で依頼状のマークが青色になっているクエですね、
これをこなすことで時代を変えていくことができますねーo(^▽^)o
SSにあるように時代称号は2つまで登録できて、
それ以降は新しい時代称号を得ると
古いものから上書きされていきます
(時代称号の一つをセットした状態だと、
古い方からではなく、セットしていない方に上書きされます)
①と②の方法、このシステムとサーバーの固定時代を組み合わせると、
最大4つの時代を行き来することができるわけですねー
しかし20ある時代区分の4つですからねぇ、
クロノクエストを受けまくって時代を変えながら、
天体見つけて、てやってもねぇ・・・
しんどいですよねw
ということで、あと2つ方法を記したいと思います
どちらも一朝一夕にいくわけではないので、
ぜひ、とオススメできるわけではありませんが・・・
③練金装備をつくろう
1つは錬金術に頼ることです
変性練金の1つに、時代称号を付与するというものがあって、
どの装備品でもできるわけではないですが、
「15世紀全般」「16世紀全般」など、
細かい時代区分をカバーしてくれるものを作ることができます
大きい時代区分は全部で8個ですから、
練金で8個揃えると、もう時代のことなんてへっちゃら、
装備しながら洋上で視認すればいいですね(*^_^*)
リミ家は全員冒険ジャーなのですが、
一応練金も少しはやっておりますw
そこで上記の装備を作ってみました!!

(武器で15世紀称号のものがありますが、
フレに貸し出し中です)
1980年代にスケボーに乗ってそうな格好になってしまってますが、
全部時代称号の特殊効果がついている装備です




これがまた面倒くさかったですね〜〜
私は材料をショップ買いすることがないので、
余計にメンドウでしたw
まぁ無理に8個揃える必要は無いですね〜
経験から思うのは、時代称号を取りやすい時代と
取りにくい時代ってのがあって、
神話時代、紀元前時代などは冒険クエにゴロゴロ転がっていますw
18世紀ー3はサンクトペテルブルク関係のクエを、
19世紀はサンフランシスコ関係のクエをやれば、
これらも容易に手に入りますね〜〜
15世紀、16世紀、17世紀は、
細かく時代が設定されていますし、
特に17世紀ー3は面倒くさいので、
この3つの時代の装備だけでも、
商会やフレに支援してもらうと良いと思います
「錬金なんてやってないぞ!!どーにかしろ!!」
と思った方は、次の方法になります
④ボストン研究でスキルをとろう
ボストンの研究で
「天文学者2」の研究を受ける、というものです
発生条件 ボストン研究報告回数55回、天文学R4
研究内容 160ページ分の天体を発見で達成
ノーマルの天体発見は5ページに相当
R17の天体は25ページに相当
スキル効果 全ての時代の天体を発見できるようになる
必要単位 1万
スゴイですね〜〜、今までの説明を全部ぶっ飛ばすかのような効果ですw
ただ、研究内容がエグいw
R17の天体なら7個クエをやれば達成ですが、
R17にスキルが届くのであれば、
大方の天体は発見済みでしょうし、
かといって普通の天体を32個見つけるなら、
それはこの記事でお伝えしている
時代が合わないといけない天体も発見していかないと
いけないわけで、本末転倒な気がするのです
まぁ、同じクエを回して32個という方法がありますな
私は好きでは無いのでやりませんが
てなわけで、天文学を楽しむために、
時代のことは知っておいていただくと、
冒険全体も楽しめていただくことができるのではないでしょーかーヽ(≧∀≦)ノ
「まとめ」
・天文学発見物にはクエ、地図以外の発見物がある
・それらは時代が合致していないと発見できない
・時代を合わせる方法は4つ
①サーバーの時代を利用する(プレイヤーが何かをする必要はなし)
②時代付きクエストを受ける(クエ受け欄で依頼書が青色になっているクエ)
③変性練金で時代称号付きEX装備を作る
④ボストン学術研究、天文学者2の研究をクリア、スキルをセットする
さて、前回の記事で
天文学の発見物で、
時代を合わせないと発見できないという
厄介なものがあることをお伝えしました
今回は時代をどのように合わせるか
お伝えしたいと思いますー(^∇^)ノ
まず、このゲームではいくつくらい時代があるのか
確認してみましょうー(・Д・)ノ
神話時代
紀元前時代
14世紀
15世紀-1~5
16世紀-1~5
17世紀-1~4
18世紀-3
19世紀
おぉぉ、、、20くらい時代が細かく分かれてるんですなぁ(*゚Q゚*)
そして、各時代に対して最低1つは天体の発見物があると思ってください
めんどくさいですねー、心折れそうですね(T_T)
さて、次に時代をどうやって合わせていくかですねー
①ゲーム内環境の時代を確認しよう
まず、DOLはサーバーごとに時代が設定されていますね~


3か月に1回くらいのペースで時代変動が起きますね、
今回の「地図をともなわない天体発見物」は、
サーバーが違っていても発見はできますから、
これを利用して2つの時代分の発見物は見つけられることになりますね~(*^_^*)
②クロノクエストを受けて時代称号をゲットしよう
つぎに「時代称号」というシステムを利用して、
サーバー固有の時代から抜け出すという方法がありますねー

クロノクエスト(かっこよさげですが、単に報告すると時代称号がもらえるってだけですなw)
という種類のクエスト、
クエ受けの欄で依頼状のマークが青色になっているクエですね、
これをこなすことで時代を変えていくことができますねーo(^▽^)o
SSにあるように時代称号は2つまで登録できて、
それ以降は新しい時代称号を得ると
古いものから上書きされていきます
(時代称号の一つをセットした状態だと、
古い方からではなく、セットしていない方に上書きされます)
①と②の方法、このシステムとサーバーの固定時代を組み合わせると、
最大4つの時代を行き来することができるわけですねー
しかし20ある時代区分の4つですからねぇ、
クロノクエストを受けまくって時代を変えながら、
天体見つけて、てやってもねぇ・・・
しんどいですよねw
ということで、あと2つ方法を記したいと思います
どちらも一朝一夕にいくわけではないので、
ぜひ、とオススメできるわけではありませんが・・・
③練金装備をつくろう
1つは錬金術に頼ることです
変性練金の1つに、時代称号を付与するというものがあって、
どの装備品でもできるわけではないですが、
「15世紀全般」「16世紀全般」など、
細かい時代区分をカバーしてくれるものを作ることができます
大きい時代区分は全部で8個ですから、
練金で8個揃えると、もう時代のことなんてへっちゃら、
装備しながら洋上で視認すればいいですね(*^_^*)
リミ家は全員冒険ジャーなのですが、
一応練金も少しはやっておりますw
そこで上記の装備を作ってみました!!

(武器で15世紀称号のものがありますが、
フレに貸し出し中です)
1980年代にスケボーに乗ってそうな格好になってしまってますが、
全部時代称号の特殊効果がついている装備です




これがまた面倒くさかったですね〜〜
私は材料をショップ買いすることがないので、
余計にメンドウでしたw
まぁ無理に8個揃える必要は無いですね〜
経験から思うのは、時代称号を取りやすい時代と
取りにくい時代ってのがあって、
神話時代、紀元前時代などは冒険クエにゴロゴロ転がっていますw
18世紀ー3はサンクトペテルブルク関係のクエを、
19世紀はサンフランシスコ関係のクエをやれば、
これらも容易に手に入りますね〜〜
15世紀、16世紀、17世紀は、
細かく時代が設定されていますし、
特に17世紀ー3は面倒くさいので、
この3つの時代の装備だけでも、
商会やフレに支援してもらうと良いと思います
「錬金なんてやってないぞ!!どーにかしろ!!」
と思った方は、次の方法になります
④ボストン研究でスキルをとろう
ボストンの研究で
「天文学者2」の研究を受ける、というものです
発生条件 ボストン研究報告回数55回、天文学R4
研究内容 160ページ分の天体を発見で達成
ノーマルの天体発見は5ページに相当
R17の天体は25ページに相当
スキル効果 全ての時代の天体を発見できるようになる
必要単位 1万
スゴイですね〜〜、今までの説明を全部ぶっ飛ばすかのような効果ですw
ただ、研究内容がエグいw
R17の天体なら7個クエをやれば達成ですが、
R17にスキルが届くのであれば、
大方の天体は発見済みでしょうし、
かといって普通の天体を32個見つけるなら、
それはこの記事でお伝えしている
時代が合わないといけない天体も発見していかないと
いけないわけで、本末転倒な気がするのです
まぁ、同じクエを回して32個という方法がありますな
私は好きでは無いのでやりませんが
てなわけで、天文学を楽しむために、
時代のことは知っておいていただくと、
冒険全体も楽しめていただくことができるのではないでしょーかーヽ(≧∀≦)ノ
「まとめ」
・天文学発見物にはクエ、地図以外の発見物がある
・それらは時代が合致していないと発見できない
・時代を合わせる方法は4つ
①サーバーの時代を利用する(プレイヤーが何かをする必要はなし)
②時代付きクエストを受ける(クエ受け欄で依頼書が青色になっているクエ)
③変性練金で時代称号付きEX装備を作る
④ボストン学術研究、天文学者2の研究をクリア、スキルをセットする
スポンサーサイト
アトランティス(アクロポリス)へ行く方法
category: ちょっとした情報
こんにちわ^^ルークです^^
2017年7月4日~18日まで、またアトランティス大陸が浮上するようなので、新商会員さんにも分かりやすい様に前提条件を記載したいと思います。
このアトランティス大陸イベントは不定期で年に数回行われるイベントで、ここでしか手に入らない貴重なアイテムやここでしか達成できないクエストなどが存在するので、可能な方は是非行かれるといいと思います^^
まず初めに必要な事、それは東アジアへの入港許可です。
これがないと陸地調査イベントが発生しませんので、がんばって勅命を頑張りましょう!!
次にやることがその陸地調査なんですが、その場所がカンディア西・クレタ島内陸の二ヶ所を調査します。
これで要約アトランティスエピソードクエストの前提が終わった事になります。
まーこれ、ある程度ゲームやってる人はともかく、始めたばっかりの人には大変よね・・・。
勅命こなすのは、ほんとめんどいからね・・・。
さて、こっからがクエストになるのですが、最初にやるクエストが伝説の王の地ってクエなんだけど、これよく勘違いしてる人多くて、前提がザナドゥ発見しないとダメって思っちゃう人多いみたい。
確かにそのルートもあって間違いではないのだけど、それだと行ける人かなり限られちゃうんで緩和されてるんです。
商会とかに入ってて相談できる人はともかく、ソロプレイヤーはここで勘違いして挫折しちゃうかもね・・・。
緩和ルートはストックホルムの冒険クエ「伝説の王の地」を受ける事で、アトランティスエピソードを始められます。
次にロンドンの冒険クエ「エジプトとアトランティス」をやっちゃいます。
まーこの二つのクエはEU内で終わるし特に難しくもありません。
トラデスカントとの小芝居が長いだけですね。
こっからがちとめんどくなって、ロンドンの冒険クエ「アトラスの海での邂逅」をやるんですが、このクエで戦闘が三回あります。
対処法は以下の通り。
1回目 サントドミンゴ南 外に逃走
2回目 サンファン北 弱いのでやっつける。又は味方NPCがやっつけてくれたりする。
3回目 サンファン北 上納投げて終了
こんな感じです。
そん次がアムステルダムの冒険クエ「清らかな世界の希求」です。
特に戦闘などはないですが、長いです・・・。
さて、ここまで終わるとルートが分かれます。
冒険・交易・海事クエとあるのですが、今回は一番簡単な海事ルートを記載。
セビリアの海事クエ「荒れるカリブ海」を受けます。
これも戦闘が一回ありますが、上納投げればOKです。
このクエまでが、アトランティス浮上前に行える前提となります。
そんでアトランティスが浮上すると、所属国本拠地の王宮で「密勅」なるものが受けられるようになるのですが、これは勅命枠で受けるクエストになるので注意してくださいね。
内容はその時で違ったりするかもだから、記載しません。
第一もう覚えてないしね・・・。
取り敢えず変わんないと思われるのは、この密勅を三回こなして「太陽の船」ってのを造るのです。
これでやっとアトランティスにいけます^^
ではまとめます。
①東アジアの入港許可
②カンディア西・クレタ島内陸の陸地調査
③ストックホルムの冒険クエスト「伝説の王の地」
④ロンドンの冒険クエスト「エジプトとアトランティス」
⑤ロンドンの冒険クエスト「アトラスの海での邂逅」
⑥アムステルダムの冒険クエスト「清らかな世界の希求」
⑦セビリアの海事クエスト「荒れるカリブ海」
(ここまでやって置けば次回から密勅だけこなせばアトランティス行けます)
⑧密勅をこなして太陽の船を造る
以上になりま~す。
クエスト名にURL貼り付けてあるんで、参考にしてください^^
皆さんがんばってアトランティス到達してねー^^
ルークでした^^
2017年7月4日~18日まで、またアトランティス大陸が浮上するようなので、新商会員さんにも分かりやすい様に前提条件を記載したいと思います。
このアトランティス大陸イベントは不定期で年に数回行われるイベントで、ここでしか手に入らない貴重なアイテムやここでしか達成できないクエストなどが存在するので、可能な方は是非行かれるといいと思います^^
まず初めに必要な事、それは東アジアへの入港許可です。
これがないと陸地調査イベントが発生しませんので、がんばって勅命を頑張りましょう!!
次にやることがその陸地調査なんですが、その場所がカンディア西・クレタ島内陸の二ヶ所を調査します。
これで要約アトランティスエピソードクエストの前提が終わった事になります。
まーこれ、ある程度ゲームやってる人はともかく、始めたばっかりの人には大変よね・・・。
勅命こなすのは、ほんとめんどいからね・・・。
さて、こっからがクエストになるのですが、最初にやるクエストが伝説の王の地ってクエなんだけど、これよく勘違いしてる人多くて、前提がザナドゥ発見しないとダメって思っちゃう人多いみたい。
確かにそのルートもあって間違いではないのだけど、それだと行ける人かなり限られちゃうんで緩和されてるんです。
商会とかに入ってて相談できる人はともかく、ソロプレイヤーはここで勘違いして挫折しちゃうかもね・・・。
緩和ルートはストックホルムの冒険クエ「伝説の王の地」を受ける事で、アトランティスエピソードを始められます。
次にロンドンの冒険クエ「エジプトとアトランティス」をやっちゃいます。
まーこの二つのクエはEU内で終わるし特に難しくもありません。
トラデスカントとの小芝居が長いだけですね。
こっからがちとめんどくなって、ロンドンの冒険クエ「アトラスの海での邂逅」をやるんですが、このクエで戦闘が三回あります。
対処法は以下の通り。
1回目 サントドミンゴ南 外に逃走
2回目 サンファン北 弱いのでやっつける。又は味方NPCがやっつけてくれたりする。
3回目 サンファン北 上納投げて終了
こんな感じです。
そん次がアムステルダムの冒険クエ「清らかな世界の希求」です。
特に戦闘などはないですが、長いです・・・。
さて、ここまで終わるとルートが分かれます。
冒険・交易・海事クエとあるのですが、今回は一番簡単な海事ルートを記載。
セビリアの海事クエ「荒れるカリブ海」を受けます。
これも戦闘が一回ありますが、上納投げればOKです。
このクエまでが、アトランティス浮上前に行える前提となります。
そんでアトランティスが浮上すると、所属国本拠地の王宮で「密勅」なるものが受けられるようになるのですが、これは勅命枠で受けるクエストになるので注意してくださいね。
内容はその時で違ったりするかもだから、記載しません。
第一もう覚えてないしね・・・。
取り敢えず変わんないと思われるのは、この密勅を三回こなして「太陽の船」ってのを造るのです。
これでやっとアトランティスにいけます^^
ではまとめます。
①東アジアの入港許可
②カンディア西・クレタ島内陸の陸地調査
③ストックホルムの冒険クエスト「伝説の王の地」
④ロンドンの冒険クエスト「エジプトとアトランティス」
⑤ロンドンの冒険クエスト「アトラスの海での邂逅」
⑥アムステルダムの冒険クエスト「清らかな世界の希求」
⑦セビリアの海事クエスト「荒れるカリブ海」
(ここまでやって置けば次回から密勅だけこなせばアトランティス行けます)
⑧密勅をこなして太陽の船を造る
以上になりま~す。
クエスト名にURL貼り付けてあるんで、参考にしてください^^
皆さんがんばってアトランティス到達してねー^^
ルークでした^^
冒険発見物総数のお話
category: 冒険/論戦
こんにちは。のびTです。
さて、たまには元祖ボン・アミーゴの冒険ジャーとして、冒険に関する記事を書こうと思います(今は完全にリミックス様にその座を明け渡しておりますが・・・)。
僕が冒険ジャーとして最大の目標としているのは、発見物のカンストです。
なんでかというと、発見物をカンストすれば、このDOL世界で見つけてないものはない!って思えるから・・・かな?
もっとも今は、再調査地図とかダンジョンとか運要素の高い発見物が増えたため、自分の中では、それを除いた発見物ということで条件を緩和しておりますがw
ただ、『発見物のカンスト』と一口で言っても、これが意外と大変なんです。
数量的な意味ももちろんなのですが、それ以上に、どこに未発見のクエ、地図があるのか、というのが難題になります。

冒険ジャーの方にはわかってもらえると思いますが、冒険発見物というのは、見つければ見つけるほど、新規クエや地図を出すのが難しくなってきます。
ロンに行っても、カリカに行っても新規が出ない~ 斡旋書がなくなる~ ってねw
エルモサ・マールさん(ブログはこちら)やリミックス様のように、自力でクエを発見するようなアクティブなプレイヤーなら全く問題ありませんが、こっちは引きこもりの冒険ジャー(・Д・)ノ。
いかに無駄なく新規クエや地図が確実に出る街へ直行するかを考えた結果、残りの発見物を管理するしかない、という結論に至ったわけですw
発見物を管理するということはwikiに頼ることになるんですが、それにしたってなかなか面倒な作業でした・・・
最初に発見物総数の把握をし、次にwikiの冒険発見物のアップデート情報の最新版から順にしらみつぶしに新しいクエと地図をエクセルに記録していきます。
そのエクセルが完成したら、学問の系統に色分けして、レンジャーや考古学者で効率よく周れる順番を決めます。
そして、ようやくリスボンを出航w
ちなみに発見物総数は、今はすっとこさんのブログを参考にさせてもらっています^^
(すっとこさんブログの発見物総数のページはこちら)
すっとこさんのブログによると、2017年5月14日時点の記事で、総数が3117となっています。
その後、釣り発見物が3つ見つかっていますので、おそらく3120が今の総数です。

今年に入って、僕がようやく重い腰を上げて冒険を再開したのは4月のアプデ後です。
今年は結構なペースで冒険クエや地図が追加されているのを見て、そろそろ発見物管理が危うくなると感じたためです。
あ、あとリミックス様の発見物総数が2800を超えたと聞いたってのもあるかなwww
もちろん冒険も楽しんでいます!
特に今回は北方の陸地やクエが多かったのでよかったですね^^
3119の発見物総数のうち、東アジアダンジョンの未発見物が12個あります。
これにはまだ手を付けません。
それから、僕の苦手な陸地再調査の報酬地図。
どうもね~、気象も含めて、クエもなく運に左右される発見物はあまり好きではありません(´・_・`)
KOEIのアンケートにも修正を要望したくらい好きではありませんw
しかし我が商会には、陸地調査の三点測量が三度の飯よりも好物なリミックスというプレイヤーがいまして、彼にほんとに助けられています。
もうかれこれ15枚くらい地図をもらってんじゃないかな~。
つい先日は、サハラ砂漠での再調査報酬地図オンラインも一緒にさせてもらいました^^
この場を借りまして改めてお礼申し上げます!
その再調査地図の残りが34個。その地図から派生する発見物が残り3個。
この合計49個を総数3119個から引いた3070を今回のゴールとしました。
4月24日に発見物総数2870個の状態から冒険を再開し、夜は別垢で模擬をやりながら気象を待ったりしつつ、6月21日に3070個に到達。
今回はボリュームありましたね~^^

3070個目の発見物
リミックス様、あなた様の発見物総数が3050を超えたら起こしてください・・・

残りの発見物
のびT
さて、たまには元祖ボン・アミーゴの冒険ジャーとして、冒険に関する記事を書こうと思います(今は完全にリミックス様にその座を明け渡しておりますが・・・)。
僕が冒険ジャーとして最大の目標としているのは、発見物のカンストです。
なんでかというと、発見物をカンストすれば、このDOL世界で見つけてないものはない!って思えるから・・・かな?
もっとも今は、再調査地図とかダンジョンとか運要素の高い発見物が増えたため、自分の中では、それを除いた発見物ということで条件を緩和しておりますがw
ただ、『発見物のカンスト』と一口で言っても、これが意外と大変なんです。
数量的な意味ももちろんなのですが、それ以上に、どこに未発見のクエ、地図があるのか、というのが難題になります。

冒険ジャーの方にはわかってもらえると思いますが、冒険発見物というのは、見つければ見つけるほど、新規クエや地図を出すのが難しくなってきます。
ロンに行っても、カリカに行っても新規が出ない~ 斡旋書がなくなる~ ってねw
エルモサ・マールさん(ブログはこちら)やリミックス様のように、自力でクエを発見するようなアクティブなプレイヤーなら全く問題ありませんが、こっちは引きこもりの冒険ジャー(・Д・)ノ。
いかに無駄なく新規クエや地図が確実に出る街へ直行するかを考えた結果、残りの発見物を管理するしかない、という結論に至ったわけですw
発見物を管理するということはwikiに頼ることになるんですが、それにしたってなかなか面倒な作業でした・・・
最初に発見物総数の把握をし、次にwikiの冒険発見物のアップデート情報の最新版から順にしらみつぶしに新しいクエと地図をエクセルに記録していきます。
そのエクセルが完成したら、学問の系統に色分けして、レンジャーや考古学者で効率よく周れる順番を決めます。
そして、ようやくリスボンを出航w
ちなみに発見物総数は、今はすっとこさんのブログを参考にさせてもらっています^^
(すっとこさんブログの発見物総数のページはこちら)
すっとこさんのブログによると、2017年5月14日時点の記事で、総数が3117となっています。
その後、釣り発見物が3つ見つかっていますので、おそらく3120が今の総数です。

今年に入って、僕がようやく重い腰を上げて冒険を再開したのは4月のアプデ後です。
今年は結構なペースで冒険クエや地図が追加されているのを見て、そろそろ発見物管理が危うくなると感じたためです。
あ、あとリミックス様の発見物総数が2800を超えたと聞いたってのもあるかなwww
もちろん冒険も楽しんでいます!
特に今回は北方の陸地やクエが多かったのでよかったですね^^
3119の発見物総数のうち、東アジアダンジョンの未発見物が12個あります。
これにはまだ手を付けません。
それから、僕の苦手な陸地再調査の報酬地図。
どうもね~、気象も含めて、クエもなく運に左右される発見物はあまり好きではありません(´・_・`)
KOEIのアンケートにも修正を要望したくらい好きではありませんw
しかし我が商会には、陸地調査の三点測量が三度の飯よりも好物なリミックスというプレイヤーがいまして、彼にほんとに助けられています。
もうかれこれ15枚くらい地図をもらってんじゃないかな~。
つい先日は、サハラ砂漠での再調査報酬地図オンラインも一緒にさせてもらいました^^
この場を借りまして改めてお礼申し上げます!
その再調査地図の残りが34個。その地図から派生する発見物が残り3個。
この合計49個を総数3119個から引いた3070を今回のゴールとしました。
4月24日に発見物総数2870個の状態から冒険を再開し、夜は別垢で模擬をやりながら気象を待ったりしつつ、6月21日に3070個に到達。
今回はボリュームありましたね~^^

3070個目の発見物
リミックス様、あなた様の発見物総数が3050を超えたら起こしてください・・・

残りの発見物
のびT
こんにちは〜、リミックスです
最近リミリミの漕ぎが10(練成前)になって、
冒険どうしようってなってます・・・(´・_・`)
冒険職に「漕ぎ師」とか実装されないですかね?
優遇が漕ぎ、操舵、操帆、、、
いかん、人気の職業ランキング1位になってしまうw
さてさて、今回は5月のアプデで条件が緩和された
天文学者のお話です(^-^)/
転職の仕方はサンクトペテルブルクの冒険クエ、
前提は史跡「チチェンイッツァ」です
冒険の60解除の1つですから、
発見してる方も多いでしょう

転職クエ自体は情報聞きに走り回るだけですが、
最初に「ガリレオ式望遠鏡」を
ギルドマスターに納品するので用意しておくことを忘れずに(´・Д・)」
ガリレオ式望遠鏡の入手方法は
1.ファマガスタの教会で探索(要R12?)
2.メモリアルアルバム 「大自然の川の中」 の報酬
の2つがあります
クエを達成したら転職状を使って
学問のスキルをゲットしましょう(。>ω<。)ノ
天文学スキルは優遇職が他に無いため
天文学者にならないと
取得できないと思ってください(T_T)
さて、晴れて天文学者になりスキルも取得し、
他の学問のようにクエを受けたり、
読書で地図を出したりして、
発見物を増やしてスキルアップをしていきます(* ´ ▽ ` *)
天文学の発見物は
1.該当海域で
2.晴れか曇りの状態で
3.夜(発見物によっては夕方限定)
の条件を満たした上で視認をすると
発見成功となります
さて、ここまでが天文学の基本になりますが、
実は天文学は他にも発見物があって、
それが他の学問と違うところですΣ( ̄。 ̄ノ)ノ

SSのログをご覧ください
「気になる星を見つけたけど、時代が違うから見られねーゼ!!」
的なこと言われてますねーΣ(´Д`*)
天文学の発見物にはこのように、
時代が合致していないと発見できないものが、
各海域に散らばっています
これらは、クエでもなく地図でもない発見物でして、
一覧は「地図をともなわない天体発見物」で
グーグル先生に聞くと大体のものは載っていますヾ(・∀・)ノ
しかもクエや地図の前提になるものもありまして、
それが初期のクエにも関わってくるという
非常に面倒なものなのですねー(T_T)
さて、これらをどのように発見していくのかは
次回の記事に回すとして、
今回は最後に、優先的に見つけておきたい天体を2つ挙げて
記事を終わりにしたいと思います
1、明けの明星 サンファン沖 15世紀-4 明け方
2、宵の明星 マディラ沖 15世紀-5 夕方
この2つは初期のクエに繋がるものなので、
天文学者になったら優先的に発見しにいきましょう
「え、時代って、そんなに細かく設定されるの? メンドクセー!!」
と思ったアナタ、冒険とは基本メンドウなものなのですよ、フフフ・・・(。´・(ェ)・)
最近リミリミの漕ぎが10(練成前)になって、
冒険どうしようってなってます・・・(´・_・`)
冒険職に「漕ぎ師」とか実装されないですかね?
優遇が漕ぎ、操舵、操帆、、、
いかん、人気の職業ランキング1位になってしまうw
さてさて、今回は5月のアプデで条件が緩和された
天文学者のお話です(^-^)/
転職の仕方はサンクトペテルブルクの冒険クエ、
前提は史跡「チチェンイッツァ」です
冒険の60解除の1つですから、
発見してる方も多いでしょう

転職クエ自体は情報聞きに走り回るだけですが、
最初に「ガリレオ式望遠鏡」を
ギルドマスターに納品するので用意しておくことを忘れずに(´・Д・)」
ガリレオ式望遠鏡の入手方法は
1.ファマガスタの教会で探索(要R12?)
2.メモリアルアルバム 「大自然の川の中」 の報酬
の2つがあります
クエを達成したら転職状を使って
学問のスキルをゲットしましょう(。>ω<。)ノ
天文学スキルは優遇職が他に無いため
天文学者にならないと
取得できないと思ってください(T_T)
さて、晴れて天文学者になりスキルも取得し、
他の学問のようにクエを受けたり、
読書で地図を出したりして、
発見物を増やしてスキルアップをしていきます(* ´ ▽ ` *)
天文学の発見物は
1.該当海域で
2.晴れか曇りの状態で
3.夜(発見物によっては夕方限定)
の条件を満たした上で視認をすると
発見成功となります
さて、ここまでが天文学の基本になりますが、
実は天文学は他にも発見物があって、
それが他の学問と違うところですΣ( ̄。 ̄ノ)ノ

SSのログをご覧ください
「気になる星を見つけたけど、時代が違うから見られねーゼ!!」
的なこと言われてますねーΣ(´Д`*)
天文学の発見物にはこのように、
時代が合致していないと発見できないものが、
各海域に散らばっています
これらは、クエでもなく地図でもない発見物でして、
一覧は「地図をともなわない天体発見物」で
グーグル先生に聞くと大体のものは載っていますヾ(・∀・)ノ
しかもクエや地図の前提になるものもありまして、
それが初期のクエにも関わってくるという
非常に面倒なものなのですねー(T_T)
さて、これらをどのように発見していくのかは
次回の記事に回すとして、
今回は最後に、優先的に見つけておきたい天体を2つ挙げて
記事を終わりにしたいと思います
1、明けの明星 サンファン沖 15世紀-4 明け方
2、宵の明星 マディラ沖 15世紀-5 夕方
この2つは初期のクエに繋がるものなので、
天文学者になったら優先的に発見しにいきましょう
「え、時代って、そんなに細かく設定されるの? メンドクセー!!」
と思ったアナタ、冒険とは基本メンドウなものなのですよ、フフフ・・・(。´・(ェ)・)
こんにちは〜リミックスです
今回はただの自慢です!
SSもほとんどありません!(。>ω<。)ノ
6月アカデミー、
初入賞、2位になりました!!

15戦11勝4敗、負け屋さんとの対戦は0
優勝した方も同じ11勝だったのですが、
直接対決で負けてしまったのと、
その方は12戦11勝という、
とんでもない強さでして○| ̄|_
テレビドラマ「小さな巨人」の最終回を見ながら参戦してたのですが、
全くドラマの方は見られずw
香川照之さんの、ぶっ飛んだ芸だけが、
ところどころ耳に残っている程度でしたw

一回入賞した程度では喜んではいけないでしょうが、
公式サイトにも名前が載ったし、満足!!(*・`ω´・)ゞ
アミーゴも冒険ジャーの方が増えたし、
今度、論戦の基本の記事を書こうと思います(ou(工)u)ノ
ロストは
フローニンゲン、死海文書、ナイルワニ、カルナの耳環
すげー楽だぁヾ(o´∀`o)ノ
今回はただの自慢です!
SSもほとんどありません!(。>ω<。)ノ
6月アカデミー、
初入賞、2位になりました!!

15戦11勝4敗、負け屋さんとの対戦は0
優勝した方も同じ11勝だったのですが、
直接対決で負けてしまったのと、
その方は12戦11勝という、
とんでもない強さでして○| ̄|_
テレビドラマ「小さな巨人」の最終回を見ながら参戦してたのですが、
全くドラマの方は見られずw
香川照之さんの、ぶっ飛んだ芸だけが、
ところどころ耳に残っている程度でしたw

一回入賞した程度では喜んではいけないでしょうが、
公式サイトにも名前が載ったし、満足!!(*・`ω´・)ゞ
アミーゴも冒険ジャーの方が増えたし、
今度、論戦の基本の記事を書こうと思います(ou(工)u)ノ
ロストは
フローニンゲン、死海文書、ナイルワニ、カルナの耳環
すげー楽だぁヾ(o´∀`o)ノ
サーヴェイフリゲート
category: 造船
こんにちはー、リミックスです
しゅんすさんが、いつもすごく分かりやすく記事を書いてくれているので、
私は適当に書いていても良いと、
舐めたことを考えてますw
今回は初のフリゲート艦を造船してみました~(^-^)/
フリゲート系は専用の模擬もあるくらい、
好きな方が多い船ですよね〜
作ってみて感じましたが、
カッコいいフォルムですね~
他のフリゲ艦も同じようにカッコいいのかなぁ(o‘∀‘o)*:◦♪
きっかけは、海戦のN狩りとか工作の旗をやっているときに
対人の方々に捕まって、
白兵でボコられるのをどうにかならんかなー、
と思った事です
そこで注目したのが
「白兵戦回避(白兵戦を70%回避)」
このオプションスキル
ガナドールなどで、
敵のNPC(ホーキンスなど)が持ってることが多いですが、
ウナギのようにヌルヌルと掴まらないので、
結構イライラさせることができるのではないでしょうか!?Σ(´Д`*)
このスキルを付けられる船は限定されていて、
今回白羽の矢を立てたのがサーヴェイフリゲートでしたー
スキル継承で他の船にとも考えたのですが、
リビルドのボーナスで加速強化1、2をつけたかったので、
そのまま造船、というわけですねー( /ω)
ということでレシピですー(^-^)/
【新造】
各国カリブ占有地(要発展度)
今回はネデの占有地ウィレムスタッドで新造しました
Aだと発展度が足りなかったようでEで造船です
公用2層平甲板大型船体 大ガフ 汎用大型砲門 防汚塗装 革命部品(スキル 急加速付与)
期待値 耐久70 縦帆50 横帆15 旋回2 装甲−1
【リビルド】
船形式 高速戦闘艦
耐久20 縦帆15 横帆15 旋回1 対波1 装甲2
リビルドボーナス
加速強化1、2
【強化】
2、大ラテ 甲板補強板 船尾回廊(スキル 白兵戦回避付与)
期待値 耐久20 縦帆45 横帆-5 旋回-2 装甲3
3、大スク 特注兵員室 提督居室
期待値 縦帆-5 横帆45 旋回4 対波1 船室4 倉庫-2
4、大スク 提督居室 強化ロープ
期待値 耐久30 縦帆-5 横帆45 旋回2 対波1 倉庫-2
5、大ガフ 提督居室 強化ロープ
期待値 耐久30 縦帆30 横帆0 旋回2 対波1 倉庫−2
ボーナスを含む最終期待値
耐久170 縦帆130 横帆115 旋回7 対波4 船室4 装甲4 砲室4 倉庫−6
対する実際の強化値
耐久190 縦帆130 横帆120 旋回7 対波3 船室4 装甲5 砲室4 倉庫−6
4回目の提督居室で対波を失敗したので、
5回目でもう一度いれるハメに
できあがりがこちら~


作った感想としては、
ゴールデンハインドの方が高性能な気がしますね〜
6月大海戦、
N狩りの旗艦やるならサーヴェイで、
工作ならハインドで臨みます!!
白兵をヌルっと回避して、
対人の人たちをイライラさせてみたいですね!
しゅんすさんが、いつもすごく分かりやすく記事を書いてくれているので、
私は適当に書いていても良いと、
舐めたことを考えてますw
今回は初のフリゲート艦を造船してみました~(^-^)/
フリゲート系は専用の模擬もあるくらい、
好きな方が多い船ですよね〜
作ってみて感じましたが、
カッコいいフォルムですね~
他のフリゲ艦も同じようにカッコいいのかなぁ(o‘∀‘o)*:◦♪
きっかけは、海戦のN狩りとか工作の旗をやっているときに
対人の方々に捕まって、
白兵でボコられるのをどうにかならんかなー、
と思った事です
そこで注目したのが
「白兵戦回避(白兵戦を70%回避)」
このオプションスキル
ガナドールなどで、
敵のNPC(ホーキンスなど)が持ってることが多いですが、
ウナギのようにヌルヌルと掴まらないので、
結構イライラさせることができるのではないでしょうか!?Σ(´Д`*)
このスキルを付けられる船は限定されていて、
今回白羽の矢を立てたのがサーヴェイフリゲートでしたー
スキル継承で他の船にとも考えたのですが、
リビルドのボーナスで加速強化1、2をつけたかったので、
そのまま造船、というわけですねー( /ω)
ということでレシピですー(^-^)/
【新造】
各国カリブ占有地(要発展度)
今回はネデの占有地ウィレムスタッドで新造しました
Aだと発展度が足りなかったようでEで造船です

公用2層平甲板大型船体 大ガフ 汎用大型砲門 防汚塗装 革命部品(スキル 急加速付与)
期待値 耐久70 縦帆50 横帆15 旋回2 装甲−1
【リビルド】
船形式 高速戦闘艦
耐久20 縦帆15 横帆15 旋回1 対波1 装甲2
リビルドボーナス
加速強化1、2
【強化】
2、大ラテ 甲板補強板 船尾回廊(スキル 白兵戦回避付与)
期待値 耐久20 縦帆45 横帆-5 旋回-2 装甲3
3、大スク 特注兵員室 提督居室
期待値 縦帆-5 横帆45 旋回4 対波1 船室4 倉庫-2
4、大スク 提督居室 強化ロープ
期待値 耐久30 縦帆-5 横帆45 旋回2 対波1 倉庫-2
5、大ガフ 提督居室 強化ロープ
期待値 耐久30 縦帆30 横帆0 旋回2 対波1 倉庫−2
ボーナスを含む最終期待値
耐久170 縦帆130 横帆115 旋回7 対波4 船室4 装甲4 砲室4 倉庫−6
対する実際の強化値
耐久190 縦帆130 横帆120 旋回7 対波3 船室4 装甲5 砲室4 倉庫−6
4回目の提督居室で対波を失敗したので、
5回目でもう一度いれるハメに
できあがりがこちら~


作った感想としては、
ゴールデンハインドの方が高性能な気がしますね〜
6月大海戦、
N狩りの旗艦やるならサーヴェイで、
工作ならハインドで臨みます!!
白兵をヌルっと回避して、
対人の人たちをイライラさせてみたいですね!
特注戦列艦の強化レシピ
category: 造船
こんにちは。のびTです。
同じ商会のぷぃさんから、今回のアプデの目玉である特注船の引換券3枚をいただきましたので、その報告をしようと思います。
特注船の引換券(特注記念褒賞)は、ボーナスクエストの達成でもらえるようです。
ぷぃさんからもらうことになったのは、僕がボーナスクエストを達成しなかったからです。
僕は冒険ジャーなので、毎日1つクリアしないといけない、とか、そういう縛られてる感がイヤなのです(ナノデス・・・)。
大冒険家のトラデスカントさんとそこらへん似てるんじゃないですか?
まあ、神出鬼没の彼と違って、僕はだいたいリスの商館管理局前にいけば見つかりますがね・・・
てことで、ぷぃさんありがとうございます!
では早速、特注記念褒賞を開けてみましょう。
まず、これを開けると、「特注クリッパー」、「特注商用クリッパー」、「特注戦列艦」の3種類のどれかの引換券と交換となり、その引換券と実際の船を交換することになります。

3種類とも、特注のつかない船と比較すると少しばかり基本スペックが上がり、乗船レベルが大きく下がっていますので、DOLに慣れ始めてきたプレイヤーにとってうってつけではないでしょうか。
また、今回は3枚とも特注戦列艦を選択してしまったため、他の2種類は確認できていませんが、特注戦列艦は再強化が3回できます。乗船レベルが海事40なので、海事55を超えていればマックス8回強化した戦列艦に乗ることができます。
普通の戦列艦の乗船レベルが52ですから、これはかなりよさそうですね~^^
さて、3枚とも特注戦列艦になってしまった理由は、この特注船の目玉?である、最初からランダムで付与されているOPスキルのせいです(´_ゝ`)
1隻目を交換すると「娯楽室」が付与されていましたw

気を取り直して2隻目

今度は、「調理室」ww
あわよくば有効なスキルが付与された戦列艦を引いて、特注商用クリッパーも見てみようと思っていたのですが、そうもいかなくなってきました。

そして3隻目は「家畜室」www
う~む、これ、わざと変なスキルがつくようになってんのかな。
この前洋上で、他プレイヤーの特注商用クリッパーをのぞかせてもらったんですが、付与されてたスキルが「仕込み爆弾」でしたからねw
あと、強化が1回された状態で付与されてるってのが、また絶妙・・・
とりあえず最初ですから、初期化はせずにこのいずれかのスキルを生かした強化を行いましょう。
この3つの中では、「調理室」かな? たしか、航行中の水食料の消費をわずかに減らす効果があった気がする・・・
この船を使ってくれるのは、新しく入会されたクロケンさんで、現在の海事レベルは48。
ということで、再強化3回までのレシピを考えておきながら、現時点では再強化1回までで止めておくことにします。
【特注戦列艦】
コンセプト : 初期化せずランダムスキルをそのまま活用 無課金
引き換え後、アントワープへ移動し、戦闘艦G3へシップリビルド。
船形式:戦闘艦(耐久+40 装甲+4 船室+2)
G1ボーナス:轟音機雷継承
G3ボーナス:耐久力強化
※大型2なので、G3時の強化上限は、縦横帆117 旋回23 対波23 耐久265
開拓街で操船熟練度をマックスにしてから強化
① 強化 2/5 大ラティーンセイル 投網 提督居室 ※「切り込み防止網」付与
中間値 縦帆+45 横帆-5 旋回+4 対波+1 倉庫-2
※初期化していないので、強化2回目からスタート
② 強化3/5 大ラティーンセイル 特殊船倉 提督居室
中間値 縦帆+45 横帆-10 旋回+2 対波+1 耐久+20 装甲+1 倉庫-4
③ 強化4/5 大スクウェアセイル 夜戦用金属製素材 舫綱
中間値 縦帆-5 横帆+45 旋回+3 耐久+10
④ 強化5/5 大スクウェアセイル 舫綱 提督居室
中間値 縦帆-5 縦帆+45 旋回+5 対波+1 倉庫-2
⑤ 再強化1/3 大ラティーンセイル 舫綱 提督居室
中間値 縦帆+45 横帆-5 旋回+5 対波+1 倉庫-2
船形式ボーナスを含めた合計中間値(再強化1回終了時)
縦帆+125 横帆+75 旋回+19 対波+4 耐久+270 装甲+5 倉庫-10
強化、改造直後

改良ゲルンステイスル×4、巧匠圧延鉄板×3を装備したところ

今回のレシピは、残り2回の再強化を行うことで帆数値と旋回数値がマックスになるようにしています。
⑥ 再強化2/3 大スクウェアセイル 複動式機関 加工鉄材
中間値 縦帆-5 横帆+45 旋回+2 装甲+3
⑦ 再強化3/3 汎用大ラティーンセイル 複動式機関 加工鉄材
中間値 縦帆+10 旋回+2 装甲+3
船形式ボーナスを含めた合計期中間値(再強化3回終了時)
縦帆+130 横帆+120 旋回+23 対波+4 耐久+270 装甲+11 倉庫-10
クロケンさんの海事レベルが55になりましたら再強化をしますのでお知らせください^^
あと、大海戦やガナドールでも相手を翻弄できるように轟音機雷を継承しています。
この船で轟音機雷をどんどん撒きながら、調理もしてくださいw
再強化3回終了時の数値を見ていて、初期化すると結構いい船ができるのではないかと思いシミュレーションしてみました。
耐久はどうしようもありませんが、その分装甲を上げて、大海戦で活躍できるようにならないかな?と期待しています^^


どのパターンも、公用惣菜などの素材を投入後初期化するのが条件です。
それから余談ですが、特注戦列艦にランダムで付与されるスキルは、強化で付与できる2つまでのスキルの1つとしてカウントされます。
これが含まれなければ、1/5から始まっても文句ないんだけどなあ^^;

2/5で切り込み防止網を、3/5で排水ポンプを付与しようとしましたがつきませんでした。
のびT
同じ商会のぷぃさんから、今回のアプデの目玉である特注船の引換券3枚をいただきましたので、その報告をしようと思います。
特注船の引換券(特注記念褒賞)は、ボーナスクエストの達成でもらえるようです。
ぷぃさんからもらうことになったのは、僕がボーナスクエストを達成しなかったからです。
僕は冒険ジャーなので、毎日1つクリアしないといけない、とか、そういう縛られてる感がイヤなのです(ナノデス・・・)。
大冒険家のトラデスカントさんとそこらへん似てるんじゃないですか?
まあ、神出鬼没の彼と違って、僕はだいたいリスの商館管理局前にいけば見つかりますがね・・・
てことで、ぷぃさんありがとうございます!
では早速、特注記念褒賞を開けてみましょう。
まず、これを開けると、「特注クリッパー」、「特注商用クリッパー」、「特注戦列艦」の3種類のどれかの引換券と交換となり、その引換券と実際の船を交換することになります。

3種類とも、特注のつかない船と比較すると少しばかり基本スペックが上がり、乗船レベルが大きく下がっていますので、DOLに慣れ始めてきたプレイヤーにとってうってつけではないでしょうか。
また、今回は3枚とも特注戦列艦を選択してしまったため、他の2種類は確認できていませんが、特注戦列艦は再強化が3回できます。乗船レベルが海事40なので、海事55を超えていればマックス8回強化した戦列艦に乗ることができます。
普通の戦列艦の乗船レベルが52ですから、これはかなりよさそうですね~^^
さて、3枚とも特注戦列艦になってしまった理由は、この特注船の目玉?である、最初からランダムで付与されているOPスキルのせいです(´_ゝ`)
1隻目を交換すると「娯楽室」が付与されていましたw

気を取り直して2隻目

今度は、「調理室」ww
あわよくば有効なスキルが付与された戦列艦を引いて、特注商用クリッパーも見てみようと思っていたのですが、そうもいかなくなってきました。

そして3隻目は「家畜室」www
う~む、これ、わざと変なスキルがつくようになってんのかな。
この前洋上で、他プレイヤーの特注商用クリッパーをのぞかせてもらったんですが、付与されてたスキルが「仕込み爆弾」でしたからねw
あと、強化が1回された状態で付与されてるってのが、また絶妙・・・
とりあえず最初ですから、初期化はせずにこのいずれかのスキルを生かした強化を行いましょう。
この3つの中では、「調理室」かな? たしか、航行中の水食料の消費をわずかに減らす効果があった気がする・・・
この船を使ってくれるのは、新しく入会されたクロケンさんで、現在の海事レベルは48。
ということで、再強化3回までのレシピを考えておきながら、現時点では再強化1回までで止めておくことにします。
【特注戦列艦】
コンセプト : 初期化せずランダムスキルをそのまま活用 無課金
引き換え後、アントワープへ移動し、戦闘艦G3へシップリビルド。
船形式:戦闘艦(耐久+40 装甲+4 船室+2)
G1ボーナス:轟音機雷継承
G3ボーナス:耐久力強化
※大型2なので、G3時の強化上限は、縦横帆117 旋回23 対波23 耐久265
開拓街で操船熟練度をマックスにしてから強化
① 強化 2/5 大ラティーンセイル 投網 提督居室 ※「切り込み防止網」付与
中間値 縦帆+45 横帆-5 旋回+4 対波+1 倉庫-2
※初期化していないので、強化2回目からスタート
② 強化3/5 大ラティーンセイル 特殊船倉 提督居室
中間値 縦帆+45 横帆-10 旋回+2 対波+1 耐久+20 装甲+1 倉庫-4
③ 強化4/5 大スクウェアセイル 夜戦用金属製素材 舫綱
中間値 縦帆-5 横帆+45 旋回+3 耐久+10
④ 強化5/5 大スクウェアセイル 舫綱 提督居室
中間値 縦帆-5 縦帆+45 旋回+5 対波+1 倉庫-2
⑤ 再強化1/3 大ラティーンセイル 舫綱 提督居室
中間値 縦帆+45 横帆-5 旋回+5 対波+1 倉庫-2
船形式ボーナスを含めた合計中間値(再強化1回終了時)
縦帆+125 横帆+75 旋回+19 対波+4 耐久+270 装甲+5 倉庫-10
強化、改造直後

改良ゲルンステイスル×4、巧匠圧延鉄板×3を装備したところ

今回のレシピは、残り2回の再強化を行うことで帆数値と旋回数値がマックスになるようにしています。
⑥ 再強化2/3 大スクウェアセイル 複動式機関 加工鉄材
中間値 縦帆-5 横帆+45 旋回+2 装甲+3
⑦ 再強化3/3 汎用大ラティーンセイル 複動式機関 加工鉄材
中間値 縦帆+10 旋回+2 装甲+3
船形式ボーナスを含めた合計期中間値(再強化3回終了時)
縦帆+130 横帆+120 旋回+23 対波+4 耐久+270 装甲+11 倉庫-10
クロケンさんの海事レベルが55になりましたら再強化をしますのでお知らせください^^
あと、大海戦やガナドールでも相手を翻弄できるように轟音機雷を継承しています。
この船で轟音機雷をどんどん撒きながら、調理もしてくださいw
再強化3回終了時の数値を見ていて、初期化すると結構いい船ができるのではないかと思いシミュレーションしてみました。
耐久はどうしようもありませんが、その分装甲を上げて、大海戦で活躍できるようにならないかな?と期待しています^^


どのパターンも、公用惣菜などの素材を投入後初期化するのが条件です。
それから余談ですが、特注戦列艦にランダムで付与されるスキルは、強化で付与できる2つまでのスキルの1つとしてカウントされます。
これが含まれなければ、1/5から始まっても文句ないんだけどなあ^^;

2/5で切り込み防止網を、3/5で排水ポンプを付与しようとしましたがつきませんでした。
のびT
ちわー、のびTです。
今さら感がありますが、航海者サポートキャンペーン(2017年6月6日~13日)で、ワールドアトラスが優遇になっていますね。
この機会に、海域調査をされている方が多いと思い、その昔ボンアミーゴ商会掲示板に書き込んだ内容を転載いたします!
キャンペーンが終わってもテクニックは有効ですので、ぜひご参考ください^^
【海域調査で入る経験値】
※探査船改装ありの数値
素で入る冒険経験値 およそ460,000
海神使用で およそ695,000
海のお守り使用で およそ926,000
調査に費やした実時間 およそ22時間 ※うちお守り使用 19個
【基本テクニック】
●地図職人で地図進捗率10%UP
地図職人のボストン研究「地図職人の知識1」をセットしていればさらに20%UP
●探査船改装付きの船で常に入手経験値10%UP
●海神や海のお守りを素の入手経験値が1000を超えるあたりから常に使用
●ところどころで地図製作の効率がアップするアイテム使用
●天馬の羽を5回使用(北海航路とグリーンランド、北米)
【補足テクニック】
◆アフリカとインド洋は、東回りで行くのがいいです。最初の必須視認ポイントがいつも海域の西側にあるためです。
僕は西回りで調査を行ったので苦労しました・・・
◆海神や海のお守りは1時間限定なので、海事のように短時間にまとめて経験値が入ってこない冒険レベルを上げるのには向いていませんでした。
しかし、海域調査は話が別です。もしお守りをある程度持っているなら、一番上げづらい冒険経験値を上げるためにすべてを投入するべきでしょう。
今は、北米キャンペーンでも上げられるのでなんとも言えませんが、冒険にお守りを使うのなら海域調査か陸地調査がオススメです。
◆海域調査の経験値は、その海域の調査終了後に航海図のウインドウを開くと入手できます。なので、調査途中でお守りの効力が切れてしまってもすぐに新しいお守りを使用する必要はありません。
この場合、海域の調査が終わっても航海図ウインドウを開かず、次の海域に進入する直前で海神を使ってからウインドウを開くと、新しいお守りを効率よく使えます。
◆海域調査(陸地調査も)は後になればなるほど1回の経験値が増えるので、海域が小さく区切られているEUの海域調査を最後に行うと、お守りを節約できます。
◆ほとんどの海域で『釣り』は調査項目になっているので、対象海域に入ったらすぐに『釣り』を開始します。最初に提示される調査項目に『釣り』が入っていなくても、裏でカウントされているので気にせず『釣り』をしてください。
※『釣り』が調査項目に入っていないのは穀物海岸沖、南カリブ海などほんとに少ない
◆天馬の羽を使うときは補給港への寄り道は厳禁(その補給港に戻ってきちゃいます)。陸地はOK。
◆基本の使用スキルは「測量」、「運用」、「釣り」がお勧めです。「釣り」の必要がなくなったら「急加速」に切り替えます。今はスキルを4つ使用できるようになるアイテムもあるので、これら4つの同時使用も可能です。
◆大学SSの野外活動1または2をセットしておくと「釣り」カウントの効率がよくなります。
それでもカウントが不足した場合は、陸地に寄せて停船し「釣り」と「採集」の両方でカウントを稼ぎます。

海域調査はオーロラが見れたり、はじめのうちは楽しいんですが、海だけの海域も多いのでだんだん飽きてくるんですよね・・・^^;
そんなとき僕は、毎回入ってくる経験値を見てニヤニヤしたり、冒険乗船レベルの高い船(ウインドジャマー等)に乗ることを目指して頑張ってましたw
のびT
今さら感がありますが、航海者サポートキャンペーン(2017年6月6日~13日)で、ワールドアトラスが優遇になっていますね。
この機会に、海域調査をされている方が多いと思い、その昔ボンアミーゴ商会掲示板に書き込んだ内容を転載いたします!
キャンペーンが終わってもテクニックは有効ですので、ぜひご参考ください^^
【海域調査で入る経験値】
※探査船改装ありの数値
素で入る冒険経験値 およそ460,000
海神使用で およそ695,000
海のお守り使用で およそ926,000
調査に費やした実時間 およそ22時間 ※うちお守り使用 19個
【基本テクニック】
●地図職人で地図進捗率10%UP
地図職人のボストン研究「地図職人の知識1」をセットしていればさらに20%UP
●探査船改装付きの船で常に入手経験値10%UP
●海神や海のお守りを素の入手経験値が1000を超えるあたりから常に使用
●ところどころで地図製作の効率がアップするアイテム使用
●天馬の羽を5回使用(北海航路とグリーンランド、北米)
【補足テクニック】
◆アフリカとインド洋は、東回りで行くのがいいです。最初の必須視認ポイントがいつも海域の西側にあるためです。
僕は西回りで調査を行ったので苦労しました・・・
◆海神や海のお守りは1時間限定なので、海事のように短時間にまとめて経験値が入ってこない冒険レベルを上げるのには向いていませんでした。
しかし、海域調査は話が別です。もしお守りをある程度持っているなら、一番上げづらい冒険経験値を上げるためにすべてを投入するべきでしょう。
今は、北米キャンペーンでも上げられるのでなんとも言えませんが、冒険にお守りを使うのなら海域調査か陸地調査がオススメです。
◆海域調査の経験値は、その海域の調査終了後に航海図のウインドウを開くと入手できます。なので、調査途中でお守りの効力が切れてしまってもすぐに新しいお守りを使用する必要はありません。
この場合、海域の調査が終わっても航海図ウインドウを開かず、次の海域に進入する直前で海神を使ってからウインドウを開くと、新しいお守りを効率よく使えます。
◆海域調査(陸地調査も)は後になればなるほど1回の経験値が増えるので、海域が小さく区切られているEUの海域調査を最後に行うと、お守りを節約できます。
◆ほとんどの海域で『釣り』は調査項目になっているので、対象海域に入ったらすぐに『釣り』を開始します。最初に提示される調査項目に『釣り』が入っていなくても、裏でカウントされているので気にせず『釣り』をしてください。
※『釣り』が調査項目に入っていないのは穀物海岸沖、南カリブ海などほんとに少ない
◆天馬の羽を使うときは補給港への寄り道は厳禁(その補給港に戻ってきちゃいます)。陸地はOK。
◆基本の使用スキルは「測量」、「運用」、「釣り」がお勧めです。「釣り」の必要がなくなったら「急加速」に切り替えます。今はスキルを4つ使用できるようになるアイテムもあるので、これら4つの同時使用も可能です。
◆大学SSの野外活動1または2をセットしておくと「釣り」カウントの効率がよくなります。
それでもカウントが不足した場合は、陸地に寄せて停船し「釣り」と「採集」の両方でカウントを稼ぎます。

海域調査はオーロラが見れたり、はじめのうちは楽しいんですが、海だけの海域も多いのでだんだん飽きてくるんですよね・・・^^;
そんなとき僕は、毎回入ってくる経験値を見てニヤニヤしたり、冒険乗船レベルの高い船(ウインドジャマー等)に乗ることを目指して頑張ってましたw
のびT
初期化したサン・フェリペの強化レシピ
category: 造船
こんにちは。
さて今回は、ルーク会長から「貴公のうっかりで初期化してしまったサン・フェリペに大ストームセイルをつけてやるから、商会レンタル用として復活させよ」との下令を受けたので、その報告をしようと思います。
サン・フェリペは前にも強化レシピを掲載しましたが、今回は『初期化』した後の強化、というところに違いがあります。
(前回の記事はこちら)
DOL造船の『初期化』とは、字のごとく船を初期状態に戻すことを言います。
強化数値が1/5~5/5の船は、造船所親方に頼めば0/5の状態に戻すことができるのです。
ただし、完全に初期状態に戻るわけではなく、船体素材(シーダーや公用装材など)、シップリビルドのグレードおよびグレードボーナス、専用艦スキルは『初期化』されません。
ではこの『初期化』は、どういうときに使ったり、使わなかったりするのでしょうか。
強化の結果が気に入らなかった時に初期化するというのが思い浮かびますが、これは一部のお金持ちにしかできないことですねw
結論から言いますと、
移動や冒険の船、交易の船は、建造後初期化してから再強化。
海事用の船は基本初期化しない。
というのがセオリーです。
冒険船、交易船を初期化するのは、船速を高めるためです。
船をFS新造する場合、船によって船体素材が予め決まっていますが、FS新造時に兵装の1つに別の船体素材を投入することで、その船の船体素材を変更することができます。
要するに、シーダーや銅張りなどの船速が遅くなってしまう船体の船であっても、チーク装材や夜戦用木製装材などの速度UPの恩恵がある船体素材へ変えることができるのです。
チーク装材や夜戦用木製装材は速度105%の効果がありますので、冒険船や交易船は、どんな船であっても船体素材の変更を行うのがセオリーとなっています。
あと、船体を好きな色に変えられるというメリットもありますね^^
そして、船体素材を変えた後、すぐに初期化します。
初期化しても船体素材は変わらないため、船速が105%となった状態で、1から強化をやりなおすことができるからです。
その逆に、耐久力アップが最優先の海事船は初期化しないのがセオリー。
FS新造する場合、3層甲板型大型船体や大型2層櫂船など、耐久ボーナスのある船体を使用することがほとんどですが、初期化すると、この耐久力+70などのボーナスが消えてしまうからです。

チーク装材や夜戦用木製装材などで速度が上がるように、各国軍公用装材などのように耐久が上がる船体素材が存在しますが、これらは強化していく中で、兵装の一部として投入する必要があります。
で、フェリペです。
セオリーに反して初期化されていますが、どうなるでしょうか。
【サン・フェリペ】
コンセプト : うっかり初期化 無課金
造船 : セビリアにて公用3層甲板型大型船体とヴェネツィア軍公用装材を投入して特殊造船後にうっかり初期化
アントワープへ移動し、戦闘艦G3へシップリビルド。
船形式:戦闘艦(耐久+40 装甲+4 船室+2 対波+2)
G1ボーナス:装甲艦改装
G3ボーナス:耐久力強化
※大型2なので、G3時の強化上限は、縦横帆117 旋回23 対波23 耐久265
開拓街で操船熟練度をマックスにしてから強化
① 強化 1/5 大ストームセイル 特殊船倉 複動式機関
中間値 縦帆+10 横帆+30 旋回+2 対波+4 耐久+20 装甲+1
② 強化2/5 大ストームセイル 複動式機関 複動式機関
中間値 縦帆+20 横帆+40 旋回+4 対波+4
③ 強化3/5 大ストームセイル 特殊船倉 複動式機関
中間値 縦帆+10 横帆+30 旋回+2 対波+4 耐久+20 装甲+1
④ 強化4/5 大ガフセイル 投網 提督居室 ※「切り込み防止網」付与
中間値 縦帆+30 旋回+4 対波+1
⑤ 強化5/5 大ガフセイル 複動式機関 複動式機関
中間値 縦帆+50 横帆+20 旋回+4
船形式補正数値を含めた合計中間値
縦帆+120 横帆+120 旋回+16 対波+13 耐久+280 装甲+6
今回のレシピでは、シップリビルドのボーナスで装甲艦改装を選択したことから、強化時に付与するオプションスキルが切り込み防止網のみとなったため、複動式機関を多く投入することができました。
また、懸念された耐久力は、リビルドボーナスの+200と船形式戦闘艦の補正数値+40があるため、それほど苦労なくマックスにすることができました。
よって、海事用の船であっても、リビルドボーナスに耐久力強化を選択すれば、ある程度は初期化が許容できるということですね^^
では実際の強化結果です。
うっかり初期化直後

シップリビルド後

強化後

なんと、1回目の強化で装甲-1、3回目の強化で横帆-5、5回目の強化で横帆-5、旋回-1の失敗を引くという試練の強化となりました(;д;)
まあそれでも、結構いい数値なので、NPC用としては十分に機能するでしょうし、対人でも使用できるレベルと思われます。
のびT
さて今回は、ルーク会長から「貴公のうっかりで初期化してしまったサン・フェリペに大ストームセイルをつけてやるから、商会レンタル用として復活させよ」との下令を受けたので、その報告をしようと思います。
サン・フェリペは前にも強化レシピを掲載しましたが、今回は『初期化』した後の強化、というところに違いがあります。
(前回の記事はこちら)
DOL造船の『初期化』とは、字のごとく船を初期状態に戻すことを言います。
強化数値が1/5~5/5の船は、造船所親方に頼めば0/5の状態に戻すことができるのです。
ただし、完全に初期状態に戻るわけではなく、船体素材(シーダーや公用装材など)、シップリビルドのグレードおよびグレードボーナス、専用艦スキルは『初期化』されません。
ではこの『初期化』は、どういうときに使ったり、使わなかったりするのでしょうか。
強化の結果が気に入らなかった時に初期化するというのが思い浮かびますが、これは一部のお金持ちにしかできないことですねw
結論から言いますと、
移動や冒険の船、交易の船は、建造後初期化してから再強化。
海事用の船は基本初期化しない。
というのがセオリーです。
冒険船、交易船を初期化するのは、船速を高めるためです。
船をFS新造する場合、船によって船体素材が予め決まっていますが、FS新造時に兵装の1つに別の船体素材を投入することで、その船の船体素材を変更することができます。
要するに、シーダーや銅張りなどの船速が遅くなってしまう船体の船であっても、チーク装材や夜戦用木製装材などの速度UPの恩恵がある船体素材へ変えることができるのです。
チーク装材や夜戦用木製装材は速度105%の効果がありますので、冒険船や交易船は、どんな船であっても船体素材の変更を行うのがセオリーとなっています。
あと、船体を好きな色に変えられるというメリットもありますね^^
そして、船体素材を変えた後、すぐに初期化します。
初期化しても船体素材は変わらないため、船速が105%となった状態で、1から強化をやりなおすことができるからです。
その逆に、耐久力アップが最優先の海事船は初期化しないのがセオリー。
FS新造する場合、3層甲板型大型船体や大型2層櫂船など、耐久ボーナスのある船体を使用することがほとんどですが、初期化すると、この耐久力+70などのボーナスが消えてしまうからです。

チーク装材や夜戦用木製装材などで速度が上がるように、各国軍公用装材などのように耐久が上がる船体素材が存在しますが、これらは強化していく中で、兵装の一部として投入する必要があります。
で、フェリペです。
セオリーに反して初期化されていますが、どうなるでしょうか。
【サン・フェリペ】
コンセプト : うっかり初期化 無課金
造船 : セビリアにて公用3層甲板型大型船体とヴェネツィア軍公用装材を投入して特殊造船後にうっかり初期化
アントワープへ移動し、戦闘艦G3へシップリビルド。
船形式:戦闘艦(耐久+40 装甲+4 船室+2 対波+2)
G1ボーナス:装甲艦改装
G3ボーナス:耐久力強化
※大型2なので、G3時の強化上限は、縦横帆117 旋回23 対波23 耐久265
開拓街で操船熟練度をマックスにしてから強化
① 強化 1/5 大ストームセイル 特殊船倉 複動式機関
中間値 縦帆+10 横帆+30 旋回+2 対波+4 耐久+20 装甲+1
② 強化2/5 大ストームセイル 複動式機関 複動式機関
中間値 縦帆+20 横帆+40 旋回+4 対波+4
③ 強化3/5 大ストームセイル 特殊船倉 複動式機関
中間値 縦帆+10 横帆+30 旋回+2 対波+4 耐久+20 装甲+1
④ 強化4/5 大ガフセイル 投網 提督居室 ※「切り込み防止網」付与
中間値 縦帆+30 旋回+4 対波+1
⑤ 強化5/5 大ガフセイル 複動式機関 複動式機関
中間値 縦帆+50 横帆+20 旋回+4
船形式補正数値を含めた合計中間値
縦帆+120 横帆+120 旋回+16 対波+13 耐久+280 装甲+6
今回のレシピでは、シップリビルドのボーナスで装甲艦改装を選択したことから、強化時に付与するオプションスキルが切り込み防止網のみとなったため、複動式機関を多く投入することができました。
また、懸念された耐久力は、リビルドボーナスの+200と船形式戦闘艦の補正数値+40があるため、それほど苦労なくマックスにすることができました。
よって、海事用の船であっても、リビルドボーナスに耐久力強化を選択すれば、ある程度は初期化が許容できるということですね^^
では実際の強化結果です。
うっかり初期化直後

シップリビルド後

強化後

なんと、1回目の強化で装甲-1、3回目の強化で横帆-5、5回目の強化で横帆-5、旋回-1の失敗を引くという試練の強化となりました(;д;)
まあそれでも、結構いい数値なので、NPC用としては十分に機能するでしょうし、対人でも使用できるレベルと思われます。
のびT
自宅生産をやってみた(発煙材と撤収の煙玉)
category: ちょっとした情報
こんにちは!
ガナドール作戦のゲスト、☆キンス(ぷいさん命名)で大ストのドロップが調子いいルークです^^
さて今回は「自宅生産」のお話です。
とは言え、ぼくも始めたばかりなんで多くは語れませんがw
やろうと思ったきっかけは、「撤収の煙玉」が欲しいなと思ったのですが、これを入手するにはいくつか方法がありまして、
1 海事ギルドショップでのポイント交換(3000P)
2 商会開拓街にランダム出現するNPCレティシアが50万で販売してる「買付依頼券№1」から出す(確率6%)
3 自宅生産の「撤収の煙玉の作成」レシピでの生産
ま~ぼくが知る限りこんな感じ。
ちなみにこの「撤収の煙玉」、撤収の鐘よりも退却率が各段に高いとの触れ込みのアイテムでして、PKKや大海戦に使えそうなアイテムです。
上記2の確率から考えると、1個あたり原価で8.5m程かかるんで、シャウト売りで10m程にはなりそうですな。
1も試したんですが、正直大した数揃えられなかったですね・・・。
文化貢献度MAX50000使っても16個しか貰えもんね・・・。その上クエ2個受けられなくなるし・・・。
2もランダム出現だしお金かかるしな~と思い、ま~そんな急ぎで欲しいわけじゃないから自宅生産やってみるか・・・とま~なったわけです。
レシピを調べると条件が
1 担当副官オール100
2 工芸補助・工芸+1の担当副官スキル
3 キャラスキル工芸15
以上の条件を満たすとレシピがでるようです。
ぼくの副官「ニコラ」と生産キャラが問題なく満たしています。
そんで肝心のレシピは
火薬×10 鋼×30 発煙材×10=撤収の煙玉×1
?!発煙材?! 何それ?
調べてみるとこれも自宅生産・・・。
条件は撤収の煙玉とほぼ同じでキャラの工芸Rだけ10みたい。
そんでレシピが
砂糖×200 硝石×200 乳鉢×5=発煙材×4
?!硝石?! それってマスリパタムにしか売ってないんじゃないか?遠い~~~!!
早くも挫折しそうになるルーク・・・。
そんな時に閃きました。
「あれ?硝石って作れたな、確か白い鉱石から・・・。」
そして更に閃きました。
「白い鉱石って、北米採集ボーナスで山ほど取ってこれるな・・・、捨てるくらいに・・・。PFでもでる。」
そして更に更に閃きました。
「あれ?硝石生産って鋳造じゃね?これって蒸気技師で管理上げできるんじゃね?」
うきゃーw俄然やる気がでましたwヽ(*>□<*)ノキャ━━ァ♪
スキル上げで作った物が無駄にならない!!
これ、ルークにとって重要です^^
ですが計算してみました。
発煙材の1日の生産量が16個。つまりこれ使って作れる撤収の煙玉1個です・・・。
・・・・・・。
俄然でたやる気、みるみる萎みました・・・。
なるほど・・・、みんなレティシアから買うはずだよね・・・。
ですがルーク、考え方を変える事にしました。
そうだ!京都に行こう!ヾ(o´∀`o)ノ
と、現実逃避したルークでしたが、
そうだ!管理上げしよう!ヾ(o´∀`o)ノ
そう思うことにしました。(ここ大事!テストに出ます(`o´))
そんなこんなでやってみたわけですよ。
ま~その結果、撤収の煙玉
130個できました\(^o^)/
上記にあるようにこれ、原価8.5mです。ま~安く見積もって1個5mで売ったとしても650mですわ。
これ、対人やらん人には必要ないし、お金儲けでもありだよね。
生産自体は結論から言うと、そんな苦にならなかったね。
白い鉱石の入手が思ったより楽で、大感謝祭とPFから溢れてるのはみんな一緒みたいね。
ショップで1万位でよく売ってます。
硝石よりむしろ砂糖をマディラに買いに行くほうがめんどかった。
今は2垢2キャラで生産しとりますよ。手間ほぼ変わらんからね。
これ、ポル人有利よね。
ショップ買いも豊富だし、マディラ近いしね。
ポル人におすすめです。
赤い鉱石で最高級ルビーもやってみたんで、次回書いてみようと思います。
以上、超久々にブログ書いた、相変わらずダメな会長のルークでしたw
ガナドール作戦のゲスト、☆キンス(ぷいさん命名)で大ストのドロップが調子いいルークです^^
さて今回は「自宅生産」のお話です。
とは言え、ぼくも始めたばかりなんで多くは語れませんがw
やろうと思ったきっかけは、「撤収の煙玉」が欲しいなと思ったのですが、これを入手するにはいくつか方法がありまして、
1 海事ギルドショップでのポイント交換(3000P)
2 商会開拓街にランダム出現するNPCレティシアが50万で販売してる「買付依頼券№1」から出す(確率6%)
3 自宅生産の「撤収の煙玉の作成」レシピでの生産
ま~ぼくが知る限りこんな感じ。
ちなみにこの「撤収の煙玉」、撤収の鐘よりも退却率が各段に高いとの触れ込みのアイテムでして、PKKや大海戦に使えそうなアイテムです。
上記2の確率から考えると、1個あたり原価で8.5m程かかるんで、シャウト売りで10m程にはなりそうですな。
1も試したんですが、正直大した数揃えられなかったですね・・・。
文化貢献度MAX50000使っても16個しか貰えもんね・・・。その上クエ2個受けられなくなるし・・・。
2もランダム出現だしお金かかるしな~と思い、ま~そんな急ぎで欲しいわけじゃないから自宅生産やってみるか・・・とま~なったわけです。
レシピを調べると条件が
1 担当副官オール100
2 工芸補助・工芸+1の担当副官スキル
3 キャラスキル工芸15
以上の条件を満たすとレシピがでるようです。
ぼくの副官「ニコラ」と生産キャラが問題なく満たしています。
そんで肝心のレシピは
火薬×10 鋼×30 発煙材×10=撤収の煙玉×1
?!発煙材?! 何それ?
調べてみるとこれも自宅生産・・・。
条件は撤収の煙玉とほぼ同じでキャラの工芸Rだけ10みたい。
そんでレシピが
砂糖×200 硝石×200 乳鉢×5=発煙材×4
?!硝石?! それってマスリパタムにしか売ってないんじゃないか?遠い~~~!!
早くも挫折しそうになるルーク・・・。
そんな時に閃きました。
「あれ?硝石って作れたな、確か白い鉱石から・・・。」
そして更に閃きました。
「白い鉱石って、北米採集ボーナスで山ほど取ってこれるな・・・、捨てるくらいに・・・。PFでもでる。」
そして更に更に閃きました。
「あれ?硝石生産って鋳造じゃね?これって蒸気技師で管理上げできるんじゃね?」
うきゃーw俄然やる気がでましたwヽ(*>□<*)ノキャ━━ァ♪
スキル上げで作った物が無駄にならない!!
これ、ルークにとって重要です^^
ですが計算してみました。
発煙材の1日の生産量が16個。つまりこれ使って作れる撤収の煙玉1個です・・・。
・・・・・・。
俄然でたやる気、みるみる萎みました・・・。
なるほど・・・、みんなレティシアから買うはずだよね・・・。
ですがルーク、考え方を変える事にしました。
そうだ!京都に行こう!ヾ(o´∀`o)ノ
と、現実逃避したルークでしたが、
そうだ!管理上げしよう!ヾ(o´∀`o)ノ
そう思うことにしました。(ここ大事!テストに出ます(`o´))
そんなこんなでやってみたわけですよ。
ま~その結果、撤収の煙玉
130個できました\(^o^)/
上記にあるようにこれ、原価8.5mです。ま~安く見積もって1個5mで売ったとしても650mですわ。
これ、対人やらん人には必要ないし、お金儲けでもありだよね。
生産自体は結論から言うと、そんな苦にならなかったね。
白い鉱石の入手が思ったより楽で、大感謝祭とPFから溢れてるのはみんな一緒みたいね。
ショップで1万位でよく売ってます。
硝石よりむしろ砂糖をマディラに買いに行くほうがめんどかった。
今は2垢2キャラで生産しとりますよ。手間ほぼ変わらんからね。
これ、ポル人有利よね。
ショップ買いも豊富だし、マディラ近いしね。
ポル人におすすめです。
赤い鉱石で最高級ルビーもやってみたんで、次回書いてみようと思います。
以上、超久々にブログ書いた、相変わらずダメな会長のルークでしたw