5月アカデミー その2
category: 冒険/論戦
こんにちはリミックスです
相変わらず論戦の記事ですが、今回は久々に大逆転負けした孫宮さんとの試合をご覧いただこうと思います
お互い下手打ちも少なく珍しいコンボもそれぞれ決めて、という試合でしたので、これはせっかくだから記録に残しておこうと思った次第です
【VS孫宮さん/歴史的大逆転負け】
【1セット目:素点ぶんでこちらが有利】

孫さんが16点コンボにたいしてこちらは12点&次倍化の馬成立
馬は2枚で18点というハイコストで、1枚目の荷車も素点が高いので、コンボぶんの負けを素点で補うことができました
孫さんは倍化を他のベテランほど入れない代わりに16点コンボを多く入れる傾向があって、そのコンボ点で相手を上回ることがよくあるのですが(倍化コンボはだいたい8点か12点ボーナス)、今回はそれも捲れて抑えることができ、次のセットもこちらのみ倍化で有利ですから、このセットは理想的でしたね
【2セット目:コンボ読んで逃げ切り】

孫さんはステラーカイギュウのコンボで16点追加
このコンボはマナティも含めて3枚で複数コンボ(4点のジュゴンがキーカード)でして、ミロやカメレオンなどの他の複数コンボより総コストが低く抑えられるお手軽なコンボです
(ミロ系=27点 カメレオン系=23点 カヌー系=25点 ジュゴン系=18点)
前述の通り、孫さんは16ポイントコンボを多く入れる関係上そちらでコストを食うので、このコンボを採択しているのだと思います
ぽんさんも入れてるのをよく見ますね
私はこのジュゴン系はあまり採択しないのですが、理由は単純でステラーカイギュウの回収がメンドクサイからです
「サンクトの書庫ーチュクチ海か西ベーリングかとにかく北極で発見」という、とにかく行く気にならない発見物なんですね、これが…
あと、これはビギナーの方向けなのですが、複数コンボを入れてアカデミーに参加することがあるなら(今後そういう人が現れるのを期待!!)「総コストの高いほうを入れておいたほうがいい」ということもありジュゴン系を最初に入れないことをお勧めします
例えばデッキを組んでいるときに「カメレオン系とミロ系のどっちを入れようかな…」と迷ったときに、私ならミロ系を入れておくことをお勧めするということですね
これはロストしたあとの補充をしやすくするためでして、ミロ系を入れてそれを外してカメレオン系(またはカヌー系)を入れるほうが、その逆より他のカードの調整もしやすい、ということです。
あまり長々と語りませんが、もしアカデミーに参加しようとされている方がいたら試してみてください
【3セット目:大ハマり弱体】

このセットはこちらの弱体が大ハマり
2-0で勝っているのもあって、外れてもいいやという気持ちで成立させましたが見事にハマってもらいました。
孫さんの1枚目と3枚目が弱体対象の赤色なので合計の17点を全部マイナスしてこのセットをとります
孫さん自身はこのコンボ完全にノーマークだったそうで、自画自賛できるセットになりました
孫さん側としては2枚目にホタルを切ることでこちらの1枚目のハエコンボを潰し、かつ同点という局面
ボーナス変更も起きづらいという状況から、在庫整理として使える9点の荷車で勝てる確率を選んだということだと思います
ここを落としたことで孫さんのペースはかなり崩れたはずで、この時点では「久々孫さんに勝てそうだぞ」と思ってましたw
【4セット目:弱体通じず】

コンボなしならこちらの勝ちがほぼ確定の3枚目でしたが、孫さんが毒花成立で負け回避となりました
連続で弱体がハマるなんて都合の良いことはそうそう起きませんね、惜しかったけどw
この試合、負けたので後から見直して、このセットを弱体にいかず押し切れば勝てたんじゃないかなーと思ってもみたのですが、
場のボーナス込みで孫さんが20点持っていて、こちらの手札は最高点(ホワイトタイガーと死海文書)が19点でしたので、今回の切り方はリードしている有利な状況で低いカードを整理したという観点から失敗ではなかったと言えそうです
【5セット目:追い込まれても2枚目それを切るのか】

孫さん有利なセットで16点コンボも成立
こちらは在庫整理のセットとなりました
孫さんは2枚目の使い方には定評があって、低く見せておいて3枚目でコンボ含めてドカーンと点数を取ることが多いのですが、このセットもそれをやっていますね
セット的には後がない状況で2枚目に低コストを切れる度胸はすごいなと思います、私には無理だなw
【6セット目:3枚成立!】

こちらは毒花が揃って、なんとか7セット目に倍化状態が確定(孫さんが既出なのでガチャンの心配もなく)したので気持ち的には楽なセットでした
が、しかし、孫さんがまさかの3枚コンボ成立は予想外でしたw
よく残してたなー、この低コスト街カードw
【7セット目:素点ぶんで負け】

最後はゴリアテ決められてゲームオーバー
こちらもカルナ決めてコンボ点数自体は16点同士でしたが1枚目がどうにも低くて追いつけなかったw
大逆転負けを許したとはいえ、どのセットもミスなく切っているので負ける運命だったとしか言えないですね
ていうか孫さんは7セット中6セットコンボ成立しとるやないか…
弱体で取った3セット目がなければ結構ボコボコに負けていた試合とも言えますな、これはw
この試合は追い詰められた孫さんが白茶で「まだまだ!」「これから!」と諦める様子無く気を吐いていたのが印象的でした、こういうときの孫さんは危ないネ!!
【おまけ:弱体+場のボーナス】

おまけで土曜日の★2から、沢村さんを引っかけた弱体を晒したいと思います
相手2枚目弱体を、こちらの2枚目で点数稼いでおいて1-3で成立、超セオリー通りの切り方ですね
弱体により素点は同点、場のボーナス(赤カード)が沢村さんに1枚、こちらに2枚入ったのでその分こちらが優勢というセットでした
本編の孫さんに対する学問弱体と、このおまけの沢村さんへの2枚目弱体が今月思い通りにいった弱体ということで、2本目の記事として載せてみました
ではまた^^
相変わらず論戦の記事ですが、今回は久々に大逆転負けした孫宮さんとの試合をご覧いただこうと思います
お互い下手打ちも少なく珍しいコンボもそれぞれ決めて、という試合でしたので、これはせっかくだから記録に残しておこうと思った次第です
【VS孫宮さん/歴史的大逆転負け】
【1セット目:素点ぶんでこちらが有利】

孫さんが16点コンボにたいしてこちらは12点&次倍化の馬成立
馬は2枚で18点というハイコストで、1枚目の荷車も素点が高いので、コンボぶんの負けを素点で補うことができました
孫さんは倍化を他のベテランほど入れない代わりに16点コンボを多く入れる傾向があって、そのコンボ点で相手を上回ることがよくあるのですが(倍化コンボはだいたい8点か12点ボーナス)、今回はそれも捲れて抑えることができ、次のセットもこちらのみ倍化で有利ですから、このセットは理想的でしたね
【2セット目:コンボ読んで逃げ切り】

孫さんはステラーカイギュウのコンボで16点追加
このコンボはマナティも含めて3枚で複数コンボ(4点のジュゴンがキーカード)でして、ミロやカメレオンなどの他の複数コンボより総コストが低く抑えられるお手軽なコンボです
(ミロ系=27点 カメレオン系=23点 カヌー系=25点 ジュゴン系=18点)
前述の通り、孫さんは16ポイントコンボを多く入れる関係上そちらでコストを食うので、このコンボを採択しているのだと思います
ぽんさんも入れてるのをよく見ますね
私はこのジュゴン系はあまり採択しないのですが、理由は単純でステラーカイギュウの回収がメンドクサイからです
「サンクトの書庫ーチュクチ海か西ベーリングかとにかく北極で発見」という、とにかく行く気にならない発見物なんですね、これが…
あと、これはビギナーの方向けなのですが、複数コンボを入れてアカデミーに参加することがあるなら(今後そういう人が現れるのを期待!!)「総コストの高いほうを入れておいたほうがいい」ということもありジュゴン系を最初に入れないことをお勧めします
例えばデッキを組んでいるときに「カメレオン系とミロ系のどっちを入れようかな…」と迷ったときに、私ならミロ系を入れておくことをお勧めするということですね
これはロストしたあとの補充をしやすくするためでして、ミロ系を入れてそれを外してカメレオン系(またはカヌー系)を入れるほうが、その逆より他のカードの調整もしやすい、ということです。
あまり長々と語りませんが、もしアカデミーに参加しようとされている方がいたら試してみてください
【3セット目:大ハマり弱体】

このセットはこちらの弱体が大ハマり
2-0で勝っているのもあって、外れてもいいやという気持ちで成立させましたが見事にハマってもらいました。
孫さんの1枚目と3枚目が弱体対象の赤色なので合計の17点を全部マイナスしてこのセットをとります
孫さん自身はこのコンボ完全にノーマークだったそうで、自画自賛できるセットになりました
孫さん側としては2枚目にホタルを切ることでこちらの1枚目のハエコンボを潰し、かつ同点という局面
ボーナス変更も起きづらいという状況から、在庫整理として使える9点の荷車で勝てる確率を選んだということだと思います
ここを落としたことで孫さんのペースはかなり崩れたはずで、この時点では「久々孫さんに勝てそうだぞ」と思ってましたw
【4セット目:弱体通じず】

コンボなしならこちらの勝ちがほぼ確定の3枚目でしたが、孫さんが毒花成立で負け回避となりました
連続で弱体がハマるなんて都合の良いことはそうそう起きませんね、惜しかったけどw
この試合、負けたので後から見直して、このセットを弱体にいかず押し切れば勝てたんじゃないかなーと思ってもみたのですが、
場のボーナス込みで孫さんが20点持っていて、こちらの手札は最高点(ホワイトタイガーと死海文書)が19点でしたので、今回の切り方はリードしている有利な状況で低いカードを整理したという観点から失敗ではなかったと言えそうです
【5セット目:追い込まれても2枚目それを切るのか】

孫さん有利なセットで16点コンボも成立
こちらは在庫整理のセットとなりました
孫さんは2枚目の使い方には定評があって、低く見せておいて3枚目でコンボ含めてドカーンと点数を取ることが多いのですが、このセットもそれをやっていますね
セット的には後がない状況で2枚目に低コストを切れる度胸はすごいなと思います、私には無理だなw
【6セット目:3枚成立!】

こちらは毒花が揃って、なんとか7セット目に倍化状態が確定(孫さんが既出なのでガチャンの心配もなく)したので気持ち的には楽なセットでした
が、しかし、孫さんがまさかの3枚コンボ成立は予想外でしたw
よく残してたなー、この低コスト街カードw
【7セット目:素点ぶんで負け】

最後はゴリアテ決められてゲームオーバー
こちらもカルナ決めてコンボ点数自体は16点同士でしたが1枚目がどうにも低くて追いつけなかったw
大逆転負けを許したとはいえ、どのセットもミスなく切っているので負ける運命だったとしか言えないですね
ていうか孫さんは7セット中6セットコンボ成立しとるやないか…
弱体で取った3セット目がなければ結構ボコボコに負けていた試合とも言えますな、これはw
この試合は追い詰められた孫さんが白茶で「まだまだ!」「これから!」と諦める様子無く気を吐いていたのが印象的でした、こういうときの孫さんは危ないネ!!
【おまけ:弱体+場のボーナス】

おまけで土曜日の★2から、沢村さんを引っかけた弱体を晒したいと思います
相手2枚目弱体を、こちらの2枚目で点数稼いでおいて1-3で成立、超セオリー通りの切り方ですね
弱体により素点は同点、場のボーナス(赤カード)が沢村さんに1枚、こちらに2枚入ったのでその分こちらが優勢というセットでした
本編の孫さんに対する学問弱体と、このおまけの沢村さんへの2枚目弱体が今月思い通りにいった弱体ということで、2本目の記事として載せてみました
ではまた^^
スポンサーサイト

今月は5月ということで論戦ジャーで「上から見たら数字の5」を作ってみました、案外うまくできてるw
こんにちはリミックスです
5月アカデミーに参加してきました
デッキは先月と同じく150デッキ
土曜日はカステラ、日曜日はフルーツゼリーを持参しての参加です(スイーツ大事!)
【土曜日】
【あるある大逆転】
★1での孫さん戦、3-0とほぼ勝ちの状態からの4タテくらって大逆転負け!
3セット目が得意の弱体で取れたので、完全にこっちのペースだったはずなのに…
あるあるですけどねw
【触れちゃいけないタイミング】
カムイさんとは1分1敗
1敗の試合はカムイさんが絶好調のタイミングだったみたいで、何もできずあっさり敗退
触れて大やけど負いましたw
【善行善行】
★1を2番手で卒業して時間が空いたので負け屋で善行を積むことに
5戦ほど負け屋をやって、この日の参加者が全員★1を卒業したタイミングで店じまい
この善行で徳を積んでコンボ運が上がりますようにいいいいいいいい
【実らず…】
だがしかし、メインに戻ったあとの試合は全て勝てず・・・
結局6勝止まりで終わりましたとさ!!
【土曜日戦績】 6勝6敗1分
【土曜日ロスト】 ホワイトタイガー 古代ローマ市民の盾 ヒガンバナ ハデス像 七分法典 東方見聞録
【日曜日】
ヴェネ開催ということでヴェネっ子のリミリミを出場させることに
【触れてはいけない2】
この日、触れてはいけなかったのはウィティさん
前日はこちらが快勝して、ウィティさんは全体を通して不調
ベテランは不調の翌日が怖いね、と土曜日にも発言しましたがその通りで、この日のウィティさんは絶好調
ボコボコにされました
【引き分けで精一杯】
★2のハーダッツさん戦は最後の最期で引き分けに
1セット目で押し負けてイヤな感じのまま試合が進んでいきましたが、なんとか引き分けに持ち込めてよかった
去年あたりから、ハーダッツさんにあんま勝ててなくてカモにされていたから、引き分けでもよしとしましょうw
【二大ロスト】
前日のメインより戦績はよかったのですが、ロスト運があんまりよくなく
大物のホワイトタイガーを早々にロストして、ミロを入れたのですが最終戦でミロもロスト
残り2分くらいあったのですが、補充が難しいのとデッキパワーが各位段に落ちると思い(まあカヌー入れればいいんでしょうけど)この日はそれで撤退を決めました。
当日からこの記事を書いているのが木曜日なので5日かな、未だ両方とも回収しておりません・・・
(シスコ南蛮とか忙しいんだもん)
【祝!初★3到達!!】
この日の優勝は10勝1番乗りのウィティさんですが、その後、沢村さん、和泉さんと10勝に到達
お二方は10勝の★3に初到達ということで、おめでたい日曜日になりました!
【日曜日戦績】7勝4敗1分
【日曜日ロスト】ホワイトタイガー カルナの耳環 聖母マリアのカンティガ集 ミロのヴィーナス
では試合の振り返り
今回は★3到達を祝して沢村さんとの試合をお送りいたします。
土曜日はこちらが1勝、日曜日は2敗しました
★2での負け試合は、こっちの見せ場もなく負けたので、お届けするのは★1での試合になります
和泉さんは今月、対戦できなかったので残念!!
【VS沢村さん/祝★3到達!!】
【1セット目/お互いコンボなし】

まずはお互いおとなしくスタートで
沢村さんがシャッフル(ハクチョウ)を入れているのは見逃せませんね
【2セット目/こちらが優位に】

こちらがゴリアテ成立させて2-0に
ここまでは理想的な展開だったんですけどねぇ
【3セット目/弱体はコンボに弱いのです】

2枚目にこちらの弱体対象のカルナを出されて、これは弱体いけるんじゃないかと思いましたが、結局カルナ成立には勝てず
前日にこれとは違う弱体に引っ掛けてペースを崩させてもらいましたが、ここは沢村さんも動じることなくといったところでした
これで2-1
【4セット目/お互い倍化成立】

お互い倍化成立で2-2に
次のセットをとったほうがリーチになります
【5セット目/勢いづく沢村さんと受け止めるリミ】

カルナが出ていってしまったので、コンボはないけれどもここは取りにいきます
2枚目時点で沢村さんが3連続倍化を決めましたし、なおさら引けない
2枚目時点では38点VS24点でこちらがリード
なので8点のカードを出して確実に勝てるようにという状況になっています
記憶が曖昧なんで何とも言えないですけど、このセットの3枚目でボーナス変更を意図的に起こしていたはずなんですよね、わたし
意図的にというか「七分法典は切りたくないな」→「ボナ変更で青色になっても2枚ずつだしそれだったら勝てるからカメレオンで大丈夫だな」という思考をしていた記憶がうっすらあります
なんにせよ、勢いに乗った沢村さんをここで抑えることができたので最終セットまでもつれることになりました
(どうせ次は相手のみ倍化で負けるだろうから3-3に戻るでしょう、という意味で)
【6セット目/沢村さん4連倍化!】

沢村さんがもう止まらないw
こちらもなんとか倍化成立で最終セットも一方的じゃなくすることには成功しましたがw
【7セット目/惜しかった】

最後はハエ成立と聖母マリアで悪くない攻めができたんですが、カヌーを成立させた沢村さんがコンボ点が4点高くこちらの負けとなりました
3セット目から4連続倍化を起こして、最後のセットは高ポイントコンボで締めくくるという理想的な差し切り勝ちをされましたが、こちらも悪手は特になくコンボ成立数も同じく5回でしたから巡り合わせ次第ではこちらが勝っていた試合かもしれませんね
最後まで分からない良い試合でした
こういう試合を制するときってのは、得てしてトータルの成績もよくなるので沢村さんがこの日★3に到達されたのも納得な気がします、おめでとうございました!!
ではまた^^
こんにちはリミックスです
4月アカデミーに土日とも参加してきました
デッキは150、アミーゴからはリミ、ナルさん、ダイモンさんが参加です
先月アホみたいに負けまくった身としてはなんとか結果を出したいところです
【土曜日】
【アミーゴ対決】
★1でナルさん、ダイモンさんと対戦
どちらにも負けました…
ナルさんは私とやる時はコンボ運全開になることが多くて、この試合も6連コンボ!
本人はたまたまって仰ってますが、たまたまでもやられた方は堪らないw
こちらも4セット目くらいまでは食らいついていたんだけど流石に途中で息切れ起こして負けました
【★2到達 アミーゴ揃い踏み】
★1では他に孫さん負けて5勝3敗で★2へ
先にナルサンとダイモンさんがいて、リミは3番目の昇格でした
珍しくアミーゴ3人で★2占領ということで記念にパシャリ📸

【負け屋で善行を積む】
★2での待ち時間の間に★1で負け屋を
5、6戦ほど負け屋やってリミックスで再度★2を戦うことにしました
神様が善行と認めてくれたのか、★2では5戦全勝!!
★3に到達したタイミングでお時間となり終戦でした
【5秒差の優勝】
23時過ぎてからの★3到達でしたが、どうやらリミが一番乗り!
ダイモンさん、RoTCさんと続いたようですが、タッチの差でリミが優勝をかっさらいましたw
特にダイモンさんは★3到達がほぼ同時だったので試合の展開によっては優勝が入れ替わっていたかもしれませんね
なんにせよ2023期の初優勝を飾ることができ、めでたいめでたい!!
【土曜日戦績】 13戦10勝3敗(優勝!)
【土曜日ロスト】 クリシュナ像 ダヴィデ像 アレクサンドロス大王の剣
【日曜日】
前日に優勝できて心に余裕ができたので、日曜日はメインを休ませて次男とリミリミを現地に
この日も★1は結構順調で、早めに★2へ
負け屋としてリミリミを出しました
【負け屋生活】
もともと最初に出した次男が不調のときの代打としてリミリミは控えていたので、デッキが本気仕様のデッキでして
コンボ崩しながら負けるように調整していったのですが、負けるとロストはするわけで。
1敗目でベデスタの池ロスト(まあEU内で解決するし許容)
2敗目で補充でいれたプラトンをロスト(ナポリ開催でナポリ受けだからこれもまあいい)
3敗目でカーペットカメレオンをロスト!!
ここでやっとこさ後悔しまして、街カード30枚に組みなおして負け屋をまたしばらく続けることにしました。

こちらは街カードに変えたあとの一場面
適当に出したアビジャンとサンジョルジュが3枚目弱体を発動するという偶然です
結局7戦ほどリミリミで負け屋をやってから、★2へ戻りました
【善行実らず】
結構時間が経ってしまっていて残り時間少ない中、前日と同じく負け屋の善行を神様が見ていてくれることに期待したのですが、
二匹目のドジョウはいなかったようでして・・・
その後は2勝しかできずこの日は終戦でした
でも、前日に優勝できてたからいいのです!今期も優勝できてよかった、最低限の目標は達成!
【日曜日戦績】7勝4敗(ランク外)
【日曜日ロスト】ゴルディアスの荷車 ソクラテスの盃 燃える柴 あとなにか1枚
では試合の振り返り
今回は土曜日の初★3(10勝到達)だけではなく、実は日曜日でも★3入りを連続で果たしていたダイモンさん!
記念に試合を晒してみたいと思います!
負け屋ぶんは除いて、土日それぞれ1回ずつ対戦しましたが、どっちの試合もコンボ運はお互い同じようなもんでして、
コンボ運がそこそこあった回の土曜日の試合をご覧いただきたいと思います
(日曜日はお互いコンボ運がなく地味な試合になってしまったので)
【VSダイモンさん/初★3おめでーす!】
【1セット目/3枚目はわざと】

1セット目はお互いコンボ成立
ダイモンさんがハエで次セット倍化なのでここは取っておかないと厳しい
2枚目まででハエを成立されても勝てると読めたのでこちらの3枚目はダイモンさんの1枚目でガチャンになるジェノバを切りました
なお2セット目は画像ありませんでした
ダイモンさんが連続で倍化成立させて3セット目も私が不利な状態ということは確定です
【3セット目/倍化状態やリ過ごし】

高いカードは控えて、ここはやり過ごします
これでセット数1-2
【4セット目/1差の勝負】

お互い1枚ずつ植物のカードを切って場のボーナスを3点追加で勝負
ダイモンさんは飛び道具として3枚目に植物のカードを切っていますが、こちらは2枚目
これは私としては場のボーナスを乗っけるだけではなくコンボ潰せたらラッキーというつもりでも切ったからですね
馬以外は頼りない手札ですので、2枚目時点で引くと決めたら3枚目は馬を温存したかったというのもあります
以前も少し話題にしましたが、コンボがないときは押すにせよ引くにせよどのみち切らないといけないカードがあると思ってて、私はそれを2枚目に切りたいと思っているのですが、今回はそれが場のボーナスも乗っけられるヒガンバナだったということですね
これで2-2のイーブン
【5セット目/勝負ありか?】

こちらが聖母マリア成立で勝負ありか!?
【6セット目/起死回生のコンボ】

追い詰められたダイモンさんがここで起死回生の伝承コンボ成立
2枚目にカルナまで切って思いっきり押してきます
こちらはせっかくの倍化状態も手が悪すぎて押し切れず
シビレが揃っていたので次も倍化キープできるので最悪の状態は免れた形にはなりました
【7セット目/こういうときは追いついたほうが強い】

勝負ごとは追いかけているほうが有利、ということが多くありますが、このセットもまさしくその通りで
お互いコンボ成立で撃ち合いましたが、場のボーナスが完全にダイモンさん寄りに
まあ素点で既に負けているので場のボーナスでダメ押しされた、という表現のほうが適切ですが
気になることがあるとすればダイモンさんの2枚目ですね
1つ前のセットの2枚目からの感想戦になりますが、6セット目の2枚目、ここでダイモンさんはカルナを切ってコンボ自体は1-3枚目で成立させています
これは意図しているかどうか分かりませんが妙手でして、あとがない状態で最高点を目指すという意味ではこちらがまだ切っていないカルナをガチャンンされる前に切るということは理にかなっていると思います。
もちろん伝承コンボも私が未出なのでそっちが被るリスクは負っているのですが
次に7セット目の私のほうの切り方を見ていただきたいのですが、これも上記の切り方と同じ考えでハエの成立を後回しにして2枚目に馬を切っています。
このとき、ダイモンさんが既にハエを出していることは記憶に残っているのでこの切り方でもコンボは潰されないと分かって切っています。
そのうえで7セット目のダイモンさんの切り方を見ていただきたいのですが、成立させた聖母マリアは私は既に切っているのでガチャンの心配はありません。3枚目に切った荷車は画像が残ってない2セット目以外では私のほうでは切っていないことが分かります。
2セット目の記憶はありませんが、こちらが荷車未出ならば、先に出されることを嫌い、かつ既に出ていることも含め、コンボの成立を後回しにして荷車を2枚目に出した方が良かったのではないかなと思った次第です。
ダイモンさんの6セット目の切り方が理にかなっていてよかったので、7セット目でそれを続けていたらもっとよかったね、と思いながら負けた試合でしたw
今回はここまでー ではまた^^
4月アカデミーに土日とも参加してきました
デッキは150、アミーゴからはリミ、ナルさん、ダイモンさんが参加です
先月アホみたいに負けまくった身としてはなんとか結果を出したいところです
【土曜日】
【アミーゴ対決】
★1でナルさん、ダイモンさんと対戦
どちらにも負けました…
ナルさんは私とやる時はコンボ運全開になることが多くて、この試合も6連コンボ!
本人はたまたまって仰ってますが、たまたまでもやられた方は堪らないw
こちらも4セット目くらいまでは食らいついていたんだけど流石に途中で息切れ起こして負けました
【★2到達 アミーゴ揃い踏み】
★1では他に孫さん負けて5勝3敗で★2へ
先にナルサンとダイモンさんがいて、リミは3番目の昇格でした
珍しくアミーゴ3人で★2占領ということで記念にパシャリ📸

【負け屋で善行を積む】
★2での待ち時間の間に★1で負け屋を
5、6戦ほど負け屋やってリミックスで再度★2を戦うことにしました
神様が善行と認めてくれたのか、★2では5戦全勝!!
★3に到達したタイミングでお時間となり終戦でした
【5秒差の優勝】
23時過ぎてからの★3到達でしたが、どうやらリミが一番乗り!
ダイモンさん、RoTCさんと続いたようですが、タッチの差でリミが優勝をかっさらいましたw
特にダイモンさんは★3到達がほぼ同時だったので試合の展開によっては優勝が入れ替わっていたかもしれませんね
なんにせよ2023期の初優勝を飾ることができ、めでたいめでたい!!
【土曜日戦績】 13戦10勝3敗(優勝!)
【土曜日ロスト】 クリシュナ像 ダヴィデ像 アレクサンドロス大王の剣
【日曜日】
前日に優勝できて心に余裕ができたので、日曜日はメインを休ませて次男とリミリミを現地に
この日も★1は結構順調で、早めに★2へ
負け屋としてリミリミを出しました
【負け屋生活】
もともと最初に出した次男が不調のときの代打としてリミリミは控えていたので、デッキが本気仕様のデッキでして
コンボ崩しながら負けるように調整していったのですが、負けるとロストはするわけで。
1敗目でベデスタの池ロスト(まあEU内で解決するし許容)
2敗目で補充でいれたプラトンをロスト(ナポリ開催でナポリ受けだからこれもまあいい)
3敗目でカーペットカメレオンをロスト!!
ここでやっとこさ後悔しまして、街カード30枚に組みなおして負け屋をまたしばらく続けることにしました。

こちらは街カードに変えたあとの一場面
適当に出したアビジャンとサンジョルジュが3枚目弱体を発動するという偶然です
結局7戦ほどリミリミで負け屋をやってから、★2へ戻りました
【善行実らず】
結構時間が経ってしまっていて残り時間少ない中、前日と同じく負け屋の善行を神様が見ていてくれることに期待したのですが、
二匹目のドジョウはいなかったようでして・・・
その後は2勝しかできずこの日は終戦でした
でも、前日に優勝できてたからいいのです!今期も優勝できてよかった、最低限の目標は達成!
【日曜日戦績】7勝4敗(ランク外)
【日曜日ロスト】ゴルディアスの荷車 ソクラテスの盃 燃える柴 あとなにか1枚
では試合の振り返り
今回は土曜日の初★3(10勝到達)だけではなく、実は日曜日でも★3入りを連続で果たしていたダイモンさん!
記念に試合を晒してみたいと思います!
負け屋ぶんは除いて、土日それぞれ1回ずつ対戦しましたが、どっちの試合もコンボ運はお互い同じようなもんでして、
コンボ運がそこそこあった回の土曜日の試合をご覧いただきたいと思います
(日曜日はお互いコンボ運がなく地味な試合になってしまったので)
【VSダイモンさん/初★3おめでーす!】
【1セット目/3枚目はわざと】

1セット目はお互いコンボ成立
ダイモンさんがハエで次セット倍化なのでここは取っておかないと厳しい
2枚目まででハエを成立されても勝てると読めたのでこちらの3枚目はダイモンさんの1枚目でガチャンになるジェノバを切りました
なお2セット目は画像ありませんでした
ダイモンさんが連続で倍化成立させて3セット目も私が不利な状態ということは確定です
【3セット目/倍化状態やリ過ごし】

高いカードは控えて、ここはやり過ごします
これでセット数1-2
【4セット目/1差の勝負】

お互い1枚ずつ植物のカードを切って場のボーナスを3点追加で勝負
ダイモンさんは飛び道具として3枚目に植物のカードを切っていますが、こちらは2枚目
これは私としては場のボーナスを乗っけるだけではなくコンボ潰せたらラッキーというつもりでも切ったからですね
馬以外は頼りない手札ですので、2枚目時点で引くと決めたら3枚目は馬を温存したかったというのもあります
以前も少し話題にしましたが、コンボがないときは押すにせよ引くにせよどのみち切らないといけないカードがあると思ってて、私はそれを2枚目に切りたいと思っているのですが、今回はそれが場のボーナスも乗っけられるヒガンバナだったということですね
これで2-2のイーブン
【5セット目/勝負ありか?】

こちらが聖母マリア成立で勝負ありか!?
【6セット目/起死回生のコンボ】

追い詰められたダイモンさんがここで起死回生の伝承コンボ成立
2枚目にカルナまで切って思いっきり押してきます
こちらはせっかくの倍化状態も手が悪すぎて押し切れず
シビレが揃っていたので次も倍化キープできるので最悪の状態は免れた形にはなりました
【7セット目/こういうときは追いついたほうが強い】

勝負ごとは追いかけているほうが有利、ということが多くありますが、このセットもまさしくその通りで
お互いコンボ成立で撃ち合いましたが、場のボーナスが完全にダイモンさん寄りに
まあ素点で既に負けているので場のボーナスでダメ押しされた、という表現のほうが適切ですが
気になることがあるとすればダイモンさんの2枚目ですね
1つ前のセットの2枚目からの感想戦になりますが、6セット目の2枚目、ここでダイモンさんはカルナを切ってコンボ自体は1-3枚目で成立させています
これは意図しているかどうか分かりませんが妙手でして、あとがない状態で最高点を目指すという意味ではこちらがまだ切っていないカルナをガチャンンされる前に切るということは理にかなっていると思います。
もちろん伝承コンボも私が未出なのでそっちが被るリスクは負っているのですが
次に7セット目の私のほうの切り方を見ていただきたいのですが、これも上記の切り方と同じ考えでハエの成立を後回しにして2枚目に馬を切っています。
このとき、ダイモンさんが既にハエを出していることは記憶に残っているのでこの切り方でもコンボは潰されないと分かって切っています。
そのうえで7セット目のダイモンさんの切り方を見ていただきたいのですが、成立させた聖母マリアは私は既に切っているのでガチャンの心配はありません。3枚目に切った荷車は画像が残ってない2セット目以外では私のほうでは切っていないことが分かります。
2セット目の記憶はありませんが、こちらが荷車未出ならば、先に出されることを嫌い、かつ既に出ていることも含め、コンボの成立を後回しにして荷車を2枚目に出した方が良かったのではないかなと思った次第です。
ダイモンさんの6セット目の切り方が理にかなっていてよかったので、7セット目でそれを続けていたらもっとよかったね、と思いながら負けた試合でしたw
今回はここまでー ではまた^^

先月のバレンタインのハートに引き続き、今月はひな祭りにちなんで司令部の階段を利用してひな壇を模ってみました
こんにちはリミックスです
3月アカデミーに参加してきました
今月は100ポイントデッキということで各人個性的なデッキ、個性的なコンボが多くみられます
論戦ジャーが最も好きな大会かもしれませんね
【土曜日】
【惨敗で★1早退】
リミックスで3戦して倍化が1回も出ないまま3連敗
ウィティさんとの試合は結構面白かったんですけどねー
ここで見切りをつけて次男にチェンジ、仕切り直しをと臨みます
が、しかしこの日はどーにもならずで、次男もコンボが揃わない…
結局この子も3連敗
ここで他の論戦ジャー含め、負け屋さんを複数用意してくださったんだけど、
どのみち5勝には届かないことになり、過去最速の早退となりました、無念!
【土曜日戦績】0勝3敗(途中棄権) &0勝3敗(こちらも途中棄権w)
【土曜日ロスト】シビレナマズ 七十人訳聖書 ヒガンバナ
(ピサ キツネノカミソリ あと何か1つ)
【日曜日】
【デッキミス】
前日に引き続きインがギリギリになりデッキを組み直してたら10分ほど遅刻…
そして開幕2連敗!
とここで、なんかデッキの計算が合わないことに気づきます
これはやらかしたか?とデッキチェックすると、聖母マリアを入れ忘れていました…
相方の七部法典は入っていましたのでコンボが崩れた状態でして、こうなると大体、もう一つコンボが崩れています
昨日の惨敗はこれか!と思い、修正して仕切り直しにしました
(次男の3敗は無関係なのは忘れたフリ!)
【負け確定の7セット目】
まぁデッキ崩れだけが原因で勝てなかったわけじゃないのは自分が一番分かっているわけで、修正後、マシにはなりましたが勝ったり負けたりでして
この土日で多かったのは負け確定の7セット目(ウィティさん1回とカムイさん2回かな?)
6セット目に倍加を決められて、というものではなく。
「セット数1ー3ー2」という引き分けを2回挟む展開で7セット目を迎える負け方が3試合ほどありました。
論戦は4勝したほうが勝利、というのが最優先の勝利条件なので1勝3敗2分で最終セットをこちらが取ってもどうせ負けじゃん、という時でも強制的に試合を続けなければいけないのです
この負け方は精神的にクルんですけど、思い返してみても私は負け側の経験しかないぞ!?屈辱!!
【和泉さんと好勝負】
和泉さんとの試合はかなり伯仲の試合でしたね
弱体に引っかかってもらったセットのおかげで勝利でき、弱体使いとしては満足!

【ハーダッツさんの成長】
ハーダッツさんはすごく上手になったという印象(前々から記事でも申していましたが今回強く実感)

こちらの場面を解説しますと、私側だけ倍化状態で有利なスタート
2枚目時点でハーダッツさん側に8点コンボ(1枚目)、16点コンボ(2枚目)の2つの可能性が見えていました
16点コンボを揃えられたらどうせ負けるのでそれは良いとして、8点コンボは抑えたいと思いこちらは3枚目にそれを少し上回るようにと死海文書を切ったわけです
でハーダッツさんの3枚目が、場のボーナスを乗っけた11点という手
これで同点、引き分けのセットに持ち込まれたのですが、これはちょっと予想外の手でして画面のこちらがわで思わず唸りましたねぇ
素晴らしかった!
ナルさん、和泉さんと同じ押すときは全力で押してくるタイプと見てますが、以前より綿密に考えてるなー、と今回思いました
おかげさまで、最近は全く勝てていない気がしていますw
【もはや思考停止か?】

★2でも気勢は上がらず、メアリさんとの試合ではコンボの気配を感じながらの出し渋り
1セット目で、オスローベルゲンの4点コンボを決められて1点差で落とした場面ですが、これねー、くるかなーと思ってたんだよねー
でも、そのためだけに9点の荷車切るのかぁと思ったらねーw
で案の定、やられた場面でしたw
でも、何度やっても、この場面は私は荷車温存する気がするなーw

また同じ試合のラストは折角倍化揃ったのに、相手のコンボを読めず捲られて敗戦
メアリさんの8ポイントコンボは全くのノーマークでした
言い訳がましく「ミスではない」と負け惜しみを言っているのは、3枚目にどれを出してもこちらが勝つ、という可能性がない結果だったからで、油断はしてました完全にw
唯一4点の剣は引き分けに持ち込めるのですが、ここを引き分けたとしても既にセット数1-3になっていたので、最終結果も引き分けか負けしかなかったわけで、もうどうしょうもなかったかなー
【日曜戦績】 6勝8敗1分
【日曜ロスト】キングサリ 洗礼者ヨハネ ヒカリキノコバエ スルタンの衣装 死海文書
アムステルダム ジェノバ サッサリ
さて試合の振り返り
今回は日曜日からハザさんとの試合をお届けします
2セット目は私も滅多にやらない珍しい場面をご覧いただけます
【VSハザさん/苦渋の2枚目】
【1セット目/倍化成立】

初手はこちらが荷車成立でとります
これで次も取れると良いのですが…
【2セット目/弱体のセオリー破り】

さすが100デッキ
手札が見事に死んでおります
使えそうなのは12の死海文書のみ
この死海文書を2枚目に、そして3枚目で弱体を成立させるのがセオリーだと思います
相手の1枚目は倍化コンボの片割れ
これを成立されるなら12点の死海文書はここで切らないといけない
倍加が成立しないのであれば100デッキですし、低いカードで引くかもしれない
その場合は、12点は結構無駄打ちになってしまう
あと、画像では説明しておりませんが、こちらには地理弱体のコンボも揃ってます
点数無視でこちらが勝てるなら、ほんとにやりたかったことは
・2枚目に地理弱体の片割れを切る
・ハザさんの2枚目次第で地理弱体か2枚目弱体のどちらかを選んで罠にはめる
と一見華麗な作戦だったのですが、現実はそれだとこちらが8点にしかならず…
で、現実に立ち戻ると、まあとにかく死海文書を切るか切らないか、そこで迷うわけです。
ということで選んだ手段が、弱体を1-2枚目で成立させるというセオリー破りでした。
とにかくハザさんの2枚目を見たい、死海文書をできるなら温存したい、というわけです
倍加コンボ成立なら、3枚目で死海文書
2枚目が街カードとか低い点数なら3枚目も低いだろうから、こちらも2点のカードでまとめたい
(合計8点で勝負するということは非常に危険ではありますけども)
そんな思いでセオリー破りをしてみました。
で、結局3枚目、12点を切ったのに荷車成立の前に散るというアホみたいな結果に。
どう切ってもこのセットは取れない、ってことじゃないか・・・
という2セット目でしたw
【3セット目/倍化の後】

こちらは地理弱体を成立しながら低ポイントを整理
【4セット目/追い詰められる】

ハザさんに死海文書のコンボが成立してこれでセット数1-3
追い詰められます
【5セット目/コンボを崩して引き分けに】

こちらには遺物弱体のコンボが揃っていて、本来はそれを1-3で成立させようと2枚目に7点を切っていました
ハザさんの2枚目のスイセンから、コンボ成立の匂いが嗅げて、急遽コンボを崩して力押しに変更
読みが当たって、なんとか引き分けに持ち込めました
ここ落としたら負けだったのでこれは英断のセットでしたねー
【6、7セット目/帳尻合わせで引き分けに】

最後は帳尻合わせのように倍化成立(途中で入れなおしてよかった聖母マリア!)

で、最終的に引き分けでこの試合は終戦
5セット目頑張って負けなくてよかったーと思うと同時に「やっぱ勝てねーなー、今月」と思った3月アカデミーでしたw
今回はここまで、ではまたー^^
こんにちはリミックスです

2月バレンタインデーにちなんで論戦ジャーでハートを作ってみました
2月のアカデミーに土日とも参加してきました
毎年2月は200ポイント大会となってまして、普段より派手で大味な戦いが多くなりがちです
アミーゴからはリミ、ナルさん、ダイモンさんが参加
【土曜日】
【デッキ構成ミス】
聖母マリアのコンボを入れるのを失念してデッキ構成
なんかおかしいと思いながらしばらく気づかず、★2に上がってから修正しました
【5連勝】
結局、運だよね、と言わんばかりに★1は5連勝でストレート突破!
要所でミロやらホワイトタイガーやらが決まってくれて助かりました
【ハエ見逃し】
孫さんとの試合でハエが揃っているのを見逃してしまうミス
ただ、そのセット自体を孫さんが荷車成立で、その後の倍化セットも孫さんがマナとジャガーの20コンボを決めてたので、どのみち落とす2セットと判断して切り替え


試合には勝てたので無かったミスとして記憶から消そうと思いますw
【日頃の行いの差】
★2初戦はお互い負けなしのぽんさん
2セット目で馬が揃ったのに相手の1枚目で被せられて出せず!

そのままストレート負けでした
日頃の行いの差とは思いたくないが、それほどまでにツキが無かった!
【ニケ回収】
カムイさんとの試合に負け、ニケをロスト
7勝2敗で6試合残して時刻は2230
悩みましたがせっかくクエ受けができるアテネ開催なのでその場で回収する判断を
ひさびさにニケクエやりましたがこれがまた面倒臭い!
結局15分掛かってしまいこの日の★3は時間的に無理となってしまいました
【馬を潰し潰されて】
残り2試合、ウィティさんとシェバさん
ウィティさんの馬を潰し、シェバさんには潰されて、という試合に


200だと倍化全部乗せなデッキが多いですからこういう場面はお互いありますね
前述のぽんさんに馬を潰された以外にハザさんにもハエを潰され、結構散々な目に合った土曜日でした

【土曜日戦績】 9勝2敗
【土曜日ロスト】 ヒガンバナ サモトラケのニケ
【日曜日】
【リミックスまたもやクビに】
リミックスで開幕3戦して1勝2敗、その2敗がまあコンボ運のないことないこと
ナルさんに「見切りが早い」と言われながらも、速攻でリミリミにチェンジしました
まあリミリミも運が良かったわけでもないんで、この交代劇は功を奏したとは言えなかったですがw
【高得点セット】
★1最終戦、和泉さんとのラストセットで和泉さんのクスコータパクヤウリ、両者2枚目強化(倍率5倍)が炸裂!
こちらでも読んで2枚目に倍化状態のミロを入れてなんとか対応
両者100点越えのセットとなりました(126点VS152点)
いやあ200デッキはすごいですね、久々に高得点セット見られましたw

【学問弱体成功!】
★2でのMOTさん戦、1セット目
こちらの宝物弱体(黄色カードを0点に)が大ハマり!
200デッキなら○枚目弱体より学問弱体だろうと入れていたのが唯一決まった試合でした
弱体使いとしては、もうこのセットだけで2日参加した甲斐があった!

【日曜戦績】
7勝6敗(と1勝2敗)
【日曜日ロスト】
孔雀の胸飾り カラフ ゴルディアスの荷車 カメレオン 燃える柴 七十人訳聖書
(聖ブレンダンの航海 ベデスタの池)
さて試合の振り返り、今回は日曜の試合からハーダッツさんとの試合をご覧いただきます
コンボ運としてはお互い拮抗していた試合だと思います
ちょっとの差が勝敗を分けたかなーと
そういう意味では4セット目が顕著ですね
ではご覧ください
【VSハーダッツさん/突っ込むときは腹を括って】
【1セット目/倍化VSポイント】

まずはハーダッツさんの荷車成立に、こちらは20ボーナスで対抗
このセットは取ることに成功しました
落としていたらワンサイドになる可能性もありましたからラッキーでしたね
【2セット目/倍化orポイント】

こちらに聖母マリアの倍化コンボとカーペットカメレオンの20ポイントコンボの両方が成立
セオリー通りに倍化成立を優先させましたが、ホワイトタイガーのほうで奇襲も考えていました。
ハーダッツさんの1枚目が低いポイントだったら、2枚目にホワイトタイガーを出して様子見ながらどっちのコンボでもいけるように、という手もあったかなーと。
【3セット目/意味ないけど弱体】

こちらは2枚目弱体しましたが、ハーダッツさんがそもそも引いていたので意味なしに。
まあ温存するコンボではないので、ここで出ていかせたのは正解でしょうね。
【4セット目/どのコンボを諦めるか】

反省するとしたらこのセット
お互いノーコンボですが1枚目の優位性を活かしきれず1点差で落としました。
これねー、1枚目にカヌーの片割れアオテアロアが出ていったので、もう1つの片割れクペの木槍を切る気になれなかったんですよねぇ。
ガンガン攻めたハーダッツさんにその隙を突かれた形になったのですが、正直自分の切り方が徹底してないのが悪いですね。
2枚目で引いた形になって3枚目で慌てて帳尻合わせにいってる感じになってる。
どれを切ってもコンボを崩す形になったんですけど、3枚目に馬切るなら、2枚目も思い切って木槍とか池を切っても良かったよね、と反省しました。
ちょっと中途半端すぎますね、これは。糖分足りてなかったんかなw
【5セット目/引くときは引く】

このセットはこっちが引きまして。
ポイントコンボ成立されているから、引いて正解という結果論ですね。
1つ前のセットで流れを持っていかれたと思っていたので、追っかけませんでした。
【6セット目/納得の敗戦】

1枚目の差で結局これも1差負け、で敗戦。
でもこのセット自体は仕方ない。
お互い2,3枚目成立の20ポイントコンボですし、ベストの切り方ですもん。
ハーダッツさんがホワイトタイガーが既出でカーペットカメレオン未出なのも記憶していて、こちらは画像の順番で切ってますしね。
やっぱり4セット目なんだよなー
あそこで突っ張っていれば、ここで3-3の7セット目に何が起こるかまだ分からなかっただけにねー
200デッキは運要素が強い大会ですけど、今回の試合のように、きちんと考えるセットってのも実際ありますから、もうちょっと冷静に試合を運ぶことも必要、ということでした。
今回はここまで、ではまた^^

2月バレンタインデーにちなんで論戦ジャーでハートを作ってみました
2月のアカデミーに土日とも参加してきました
毎年2月は200ポイント大会となってまして、普段より派手で大味な戦いが多くなりがちです
アミーゴからはリミ、ナルさん、ダイモンさんが参加
【土曜日】
【デッキ構成ミス】
聖母マリアのコンボを入れるのを失念してデッキ構成
なんかおかしいと思いながらしばらく気づかず、★2に上がってから修正しました
【5連勝】
結局、運だよね、と言わんばかりに★1は5連勝でストレート突破!
要所でミロやらホワイトタイガーやらが決まってくれて助かりました
【ハエ見逃し】
孫さんとの試合でハエが揃っているのを見逃してしまうミス
ただ、そのセット自体を孫さんが荷車成立で、その後の倍化セットも孫さんがマナとジャガーの20コンボを決めてたので、どのみち落とす2セットと判断して切り替え


試合には勝てたので無かったミスとして記憶から消そうと思いますw
【日頃の行いの差】
★2初戦はお互い負けなしのぽんさん
2セット目で馬が揃ったのに相手の1枚目で被せられて出せず!

そのままストレート負けでした
日頃の行いの差とは思いたくないが、それほどまでにツキが無かった!
【ニケ回収】
カムイさんとの試合に負け、ニケをロスト
7勝2敗で6試合残して時刻は2230
悩みましたがせっかくクエ受けができるアテネ開催なのでその場で回収する判断を
ひさびさにニケクエやりましたがこれがまた面倒臭い!
結局15分掛かってしまいこの日の★3は時間的に無理となってしまいました
【馬を潰し潰されて】
残り2試合、ウィティさんとシェバさん
ウィティさんの馬を潰し、シェバさんには潰されて、という試合に


200だと倍化全部乗せなデッキが多いですからこういう場面はお互いありますね
前述のぽんさんに馬を潰された以外にハザさんにもハエを潰され、結構散々な目に合った土曜日でした

【土曜日戦績】 9勝2敗
【土曜日ロスト】 ヒガンバナ サモトラケのニケ
【日曜日】
【リミックスまたもやクビに】
リミックスで開幕3戦して1勝2敗、その2敗がまあコンボ運のないことないこと
ナルさんに「見切りが早い」と言われながらも、速攻でリミリミにチェンジしました
まあリミリミも運が良かったわけでもないんで、この交代劇は功を奏したとは言えなかったですがw
【高得点セット】
★1最終戦、和泉さんとのラストセットで和泉さんのクスコータパクヤウリ、両者2枚目強化(倍率5倍)が炸裂!
こちらでも読んで2枚目に倍化状態のミロを入れてなんとか対応
両者100点越えのセットとなりました(126点VS152点)
いやあ200デッキはすごいですね、久々に高得点セット見られましたw

【学問弱体成功!】
★2でのMOTさん戦、1セット目
こちらの宝物弱体(黄色カードを0点に)が大ハマり!
200デッキなら○枚目弱体より学問弱体だろうと入れていたのが唯一決まった試合でした
弱体使いとしては、もうこのセットだけで2日参加した甲斐があった!

【日曜戦績】
7勝6敗(と1勝2敗)
【日曜日ロスト】
孔雀の胸飾り カラフ ゴルディアスの荷車 カメレオン 燃える柴 七十人訳聖書
(聖ブレンダンの航海 ベデスタの池)
さて試合の振り返り、今回は日曜の試合からハーダッツさんとの試合をご覧いただきます
コンボ運としてはお互い拮抗していた試合だと思います
ちょっとの差が勝敗を分けたかなーと
そういう意味では4セット目が顕著ですね
ではご覧ください
【VSハーダッツさん/突っ込むときは腹を括って】
【1セット目/倍化VSポイント】

まずはハーダッツさんの荷車成立に、こちらは20ボーナスで対抗
このセットは取ることに成功しました
落としていたらワンサイドになる可能性もありましたからラッキーでしたね
【2セット目/倍化orポイント】

こちらに聖母マリアの倍化コンボとカーペットカメレオンの20ポイントコンボの両方が成立
セオリー通りに倍化成立を優先させましたが、ホワイトタイガーのほうで奇襲も考えていました。
ハーダッツさんの1枚目が低いポイントだったら、2枚目にホワイトタイガーを出して様子見ながらどっちのコンボでもいけるように、という手もあったかなーと。
【3セット目/意味ないけど弱体】

こちらは2枚目弱体しましたが、ハーダッツさんがそもそも引いていたので意味なしに。
まあ温存するコンボではないので、ここで出ていかせたのは正解でしょうね。
【4セット目/どのコンボを諦めるか】

反省するとしたらこのセット
お互いノーコンボですが1枚目の優位性を活かしきれず1点差で落としました。
これねー、1枚目にカヌーの片割れアオテアロアが出ていったので、もう1つの片割れクペの木槍を切る気になれなかったんですよねぇ。
ガンガン攻めたハーダッツさんにその隙を突かれた形になったのですが、正直自分の切り方が徹底してないのが悪いですね。
2枚目で引いた形になって3枚目で慌てて帳尻合わせにいってる感じになってる。
どれを切ってもコンボを崩す形になったんですけど、3枚目に馬切るなら、2枚目も思い切って木槍とか池を切っても良かったよね、と反省しました。
ちょっと中途半端すぎますね、これは。糖分足りてなかったんかなw
【5セット目/引くときは引く】

このセットはこっちが引きまして。
ポイントコンボ成立されているから、引いて正解という結果論ですね。
1つ前のセットで流れを持っていかれたと思っていたので、追っかけませんでした。
【6セット目/納得の敗戦】

1枚目の差で結局これも1差負け、で敗戦。
でもこのセット自体は仕方ない。
お互い2,3枚目成立の20ポイントコンボですし、ベストの切り方ですもん。
ハーダッツさんがホワイトタイガーが既出でカーペットカメレオン未出なのも記憶していて、こちらは画像の順番で切ってますしね。
やっぱり4セット目なんだよなー
あそこで突っ張っていれば、ここで3-3の7セット目に何が起こるかまだ分からなかっただけにねー
200デッキは運要素が強い大会ですけど、今回の試合のように、きちんと考えるセットってのも実際ありますから、もうちょっと冷静に試合を運ぶことも必要、ということでした。
今回はここまで、ではまた^^