ノーマル南蛮とシスコ南蛮
category: 交易/錬金
こんにちは、のびTです。

憧れのペクさんに近づいた?瞬間。
注:商船を襲ったものではありません!
ひさーしぶりに海事以外のお話をw
僕の金策は南蛮なのですが、シスコ南蛮はあまりやりません。
なんでかなーと考えてみたら、浮かんだ理由が次の5つ。
1) 鉄道の運搬が面倒(3000個とか運ぶ場合)
2) ボストン前にPKが多い
3) EUの相場がすぐに悪くなってしまう
4) やりたい時にできない(南蛮品がはずれの時もある)
5) クリック数が多くて疲れるw
特に1)と5)の理由が大きいと思う。
僕がしているノーマル南蛮は、カリカットの麝香を泉州へ持ち込むポピュラーな方法。

所持金限度額を上げてほしい・・・
交易キャラは回航先をカリカットに設定しているので、そろそろ貯金額を増やしたいなと思った日の落ち際に回航しておいて、翌日、カリカ→泉州→リスボンと移動します。
カリカ→泉州は委任で15分強
泉州→リスボンは30分強
麝香を買う、湖筆に交換する所要時間を考えてもトータルで1時間弱です。
もちろん泉州での等価交換が条件ですが、最近はシスコ南蛮を利用している人が多いのか、以前よりは楽に交換できます。

等価交換できなくても、安くバザしてくれてる人がいるのでそれを買っちゃうかな。

会計R20、あとは社交をブースト。マックスふっかけで投下!
稀代の資産家称号も忘れずに^^
対するシスコ南蛮は、
船の移動自体はボストン⇔リスボンの往復で所要30分程度というところだけど、南蛮品を満載するために、ボストンで副官バザをしないといけない。これが思いのほか大変w
鯖が違うと副官バザが出せないからさらに大変・・・
出航するとPKを回避しないといけなくて、やっとのことで着いたイベリア圏の同盟港はどこも暴落なんてのが当たり前・・・
なんだかんだ手数(クリック数)が多くて疲れてしまうw
ただ、これって、僕の交易キャラがポル国籍だからなんだと思います。
イング、ネデキャラだとすると、特南蛮品が呉須手だから、交換する港が泉州から杭州に変わる。
呉須手を投下する港もリスより遠くなる。
こうなると所要時間はさらに10分以上かかるから、シスコ南蛮の方がよさそうですね。
ということで、シスコ南蛮はイング、ネデキャラのためにある、と言えるのではないかと思うわけであります!
のびT

憧れのペクさんに近づいた?瞬間。
注:商船を襲ったものではありません!
ひさーしぶりに海事以外のお話をw
僕の金策は南蛮なのですが、シスコ南蛮はあまりやりません。
なんでかなーと考えてみたら、浮かんだ理由が次の5つ。
1) 鉄道の運搬が面倒(3000個とか運ぶ場合)
2) ボストン前にPKが多い
3) EUの相場がすぐに悪くなってしまう
4) やりたい時にできない(南蛮品がはずれの時もある)
5) クリック数が多くて疲れるw
特に1)と5)の理由が大きいと思う。
僕がしているノーマル南蛮は、カリカットの麝香を泉州へ持ち込むポピュラーな方法。

所持金限度額を上げてほしい・・・
交易キャラは回航先をカリカットに設定しているので、そろそろ貯金額を増やしたいなと思った日の落ち際に回航しておいて、翌日、カリカ→泉州→リスボンと移動します。
カリカ→泉州は委任で15分強
泉州→リスボンは30分強
麝香を買う、湖筆に交換する所要時間を考えてもトータルで1時間弱です。
もちろん泉州での等価交換が条件ですが、最近はシスコ南蛮を利用している人が多いのか、以前よりは楽に交換できます。

等価交換できなくても、安くバザしてくれてる人がいるのでそれを買っちゃうかな。

会計R20、あとは社交をブースト。マックスふっかけで投下!
稀代の資産家称号も忘れずに^^
対するシスコ南蛮は、
船の移動自体はボストン⇔リスボンの往復で所要30分程度というところだけど、南蛮品を満載するために、ボストンで副官バザをしないといけない。これが思いのほか大変w
鯖が違うと副官バザが出せないからさらに大変・・・
出航するとPKを回避しないといけなくて、やっとのことで着いたイベリア圏の同盟港はどこも暴落なんてのが当たり前・・・
なんだかんだ手数(クリック数)が多くて疲れてしまうw
ただ、これって、僕の交易キャラがポル国籍だからなんだと思います。
イング、ネデキャラだとすると、特南蛮品が呉須手だから、交換する港が泉州から杭州に変わる。
呉須手を投下する港もリスより遠くなる。
こうなると所要時間はさらに10分以上かかるから、シスコ南蛮の方がよさそうですね。
ということで、シスコ南蛮はイング、ネデキャラのためにある、と言えるのではないかと思うわけであります!
のびT
スポンサーサイト
すごいぜ、ヘパイストスさん!
category: 交易/錬金
こんにちは、のびTです。

NPO法人 グリーンピース旅団
超久しぶりにアトランティスが浮上したので、僕のノーキンキャラは毎日「ポセイドン神殿のドアの開け閉め」と変性錬金の「帰還の風生産」を繰り返して水晶の加護を集めております。
ガナドールやポセイドンダンジョン10フロアなどをやればもっと手に入るけど、それは大変なのでやってませんw
さて、なぜノーキンキャラには無縁そうな錬金術まで覚えて水晶の加護を集めているのかというと、ヘパイストスの加護を授かりたいからです。

ヘパイストスの加護には、洋上では船部品の耐久回復、陸上では装備品の耐久回復という効果があるためですね。
回復量は違うものの、タロット効果の「女帝」や「世界」と同様の効果ということになります。
そこで、ヘパイストスの加護とタロット「女帝」を比較してみました。
【ヘパイストスの加護の特徴(タロット効果「女帝」との比較)】
プラス面
1) 30分ごとに使用可能(「女帝」は3時間)
2) 戦闘中でも回復する(「女帝」は戦闘どころか状態異常時も無効)
3) アトランティス浮上中に限られるが水晶の入手が簡単
4) タロットのように出現がランダムではなく、好きな時にヘパイストスの加護を選択できる(※「女帝」を指定できる課金タロットは無視w)。
マイナス面
1) 回復のタイミングがランダム(「女帝」は必ず3時間後に回復のタイミングが来る)
2) そのため、船装備を回復する場合、30分間洋上にいないといけない
3) 回復する回数がランダムw
4) 効果が実感できるR3までの道のりがちょっと長いw
5) 1回の回復量が「女帝」、「世界」より少ない
マイナス面の1)、3)、5)はwikiを見れば仕組みがわかります(調べた人すごいですね^^)。
ヘパイストスの加護を使用した後、1分ごとに判定があり、R1で3%、R2で6%、R3で9%の確率で回復する。
ということは、ヘパイストスの加護を1回使用すると、R1で平均0.9回、R2で平均1.8回、R3で平均2.7回の回復のチャンスがあるということになります。
ここで『確かめたい欲』が出てきたので、実際にスクショを撮って回復効果を見てみることにしましたw
まずはヘパイストスの加護R3のキャラでチェック。
船装備は次の13種。

30分間で回復回数は3回。
「ファフニールの像」など、耐久が100のアイテムを見ると1回の回復量は全て3なのできっかり3%。
耐久が80の「特殊ハイペリエ砲18門」も毎回3回復しているのを考えると、小数点は四捨五入か切り上げなのかもしれません(wikiには回復量2~3%とありますが)。
次にR1のキャラでチェック。

平均0.9回という確率通り(?)1回回復しましたw
回復量は1%。
耐久120の「強化フルリグドセイル」は2回復、耐久80の「特殊ハイペリエ砲18門」は1回復していますので、小数点は切り上げだと思います。
まとめます。
■ヘパイストスの加護がR1だと、回復回数が平均0.9回で回復量は1%。
耐久が100未満のアイテムは1、耐久が101~200のものは2回復します。
たったそれだけかあ~と軽視するのは気が早いです。
耐久力の母数が低いアイテム、例えば、「船大工ののこぎり」や「アヌビスの船首像」には有効ですね^^
ただどっちにしろ、ヘパイストスの実力はR3で実感できるため、回復する装備があろうとなかろうと加護をゲットしたらすぐに使ってランクを上げてくださいw
■ヘパイストスの加護がR3だと、回復回数が平均2.7回で回復量は3%。
3%だけなら「そんなもん?」て感じですが、30分で3回回復すれば合計9%です。
女帝は3時間で25%。
ということは、おわかりですか?
ヘパイストスの加護は3時間で54%以上の回復が見込めます!
耐久80の「特殊ハイペリエ砲18門」や耐久70の「特殊シュミネ砲」をみなさんよくお使いでしょう。
大海戦の旗なんかやった日には、ボロボロになってさぞお困りでしょう。
しかし、半分くらいに耐久が減ったとしても、ヘパイストスの加護R3ならお手の物!

ヘパイストスさん様様ですw
・・・とまあ、素直にそう言いたいところではありますが、それをするには加護を6個使わないといけないし、3時間洋上にいないといけないw
だから冒頭でせっせと加護集めをしている、と書いたわけですね。
で、3時間の洋上待機ですが、これについてはBC(バトルキャンペーン)が最適です。
なにしろ、仕様変更でBCでの戦闘では船装備品と体装備品の耐久が減らなくなったので、対人で遊びながら船装備の耐久回復までできてしまうというね。
たまに作戦立案中に体装備品が回復することもありますが、それはご愛敬w
楽しみながら船装備や体装備を回復できるなんて、KOEIさんも粋な仕様変更をしてくれたもんです^^
BCが開催していないときはどうするのかって?
海域調査とか南蛮・・・かなあ(  ̄- ̄)トオイメ
まあとにかく、アトランティスの浮上中にアップできてよかったよかった(半分以上過ぎてるけどw)
のびT

NPO法人 グリーンピース旅団
超久しぶりにアトランティスが浮上したので、僕のノーキンキャラは毎日「ポセイドン神殿のドアの開け閉め」と変性錬金の「帰還の風生産」を繰り返して水晶の加護を集めております。
ガナドールやポセイドンダンジョン10フロアなどをやればもっと手に入るけど、それは大変なのでやってませんw
さて、なぜノーキンキャラには無縁そうな錬金術まで覚えて水晶の加護を集めているのかというと、ヘパイストスの加護を授かりたいからです。

ヘパイストスの加護には、洋上では船部品の耐久回復、陸上では装備品の耐久回復という効果があるためですね。
回復量は違うものの、タロット効果の「女帝」や「世界」と同様の効果ということになります。
そこで、ヘパイストスの加護とタロット「女帝」を比較してみました。
【ヘパイストスの加護の特徴(タロット効果「女帝」との比較)】
プラス面
1) 30分ごとに使用可能(「女帝」は3時間)
2) 戦闘中でも回復する(「女帝」は戦闘どころか状態異常時も無効)
3) アトランティス浮上中に限られるが水晶の入手が簡単
4) タロットのように出現がランダムではなく、好きな時にヘパイストスの加護を選択できる(※「女帝」を指定できる課金タロットは無視w)。
マイナス面
1) 回復のタイミングがランダム(「女帝」は必ず3時間後に回復のタイミングが来る)
2) そのため、船装備を回復する場合、30分間洋上にいないといけない
3) 回復する回数がランダムw
4) 効果が実感できるR3までの道のりがちょっと長いw
5) 1回の回復量が「女帝」、「世界」より少ない
マイナス面の1)、3)、5)はwikiを見れば仕組みがわかります(調べた人すごいですね^^)。
ヘパイストスの加護を使用した後、1分ごとに判定があり、R1で3%、R2で6%、R3で9%の確率で回復する。
ということは、ヘパイストスの加護を1回使用すると、R1で平均0.9回、R2で平均1.8回、R3で平均2.7回の回復のチャンスがあるということになります。
ここで『確かめたい欲』が出てきたので、実際にスクショを撮って回復効果を見てみることにしましたw
まずはヘパイストスの加護R3のキャラでチェック。
船装備は次の13種。

30分間で回復回数は3回。
「ファフニールの像」など、耐久が100のアイテムを見ると1回の回復量は全て3なのできっかり3%。
耐久が80の「特殊ハイペリエ砲18門」も毎回3回復しているのを考えると、小数点は四捨五入か切り上げなのかもしれません(wikiには回復量2~3%とありますが)。
次にR1のキャラでチェック。

平均0.9回という確率通り(?)1回回復しましたw
回復量は1%。
耐久120の「強化フルリグドセイル」は2回復、耐久80の「特殊ハイペリエ砲18門」は1回復していますので、小数点は切り上げだと思います。
まとめます。
■ヘパイストスの加護がR1だと、回復回数が平均0.9回で回復量は1%。
耐久が100未満のアイテムは1、耐久が101~200のものは2回復します。
たったそれだけかあ~と軽視するのは気が早いです。
耐久力の母数が低いアイテム、例えば、「船大工ののこぎり」や「アヌビスの船首像」には有効ですね^^
ただどっちにしろ、ヘパイストスの実力はR3で実感できるため、回復する装備があろうとなかろうと加護をゲットしたらすぐに使ってランクを上げてくださいw
■ヘパイストスの加護がR3だと、回復回数が平均2.7回で回復量は3%。
3%だけなら「そんなもん?」て感じですが、30分で3回回復すれば合計9%です。
女帝は3時間で25%。
ということは、おわかりですか?
ヘパイストスの加護は3時間で54%以上の回復が見込めます!
耐久80の「特殊ハイペリエ砲18門」や耐久70の「特殊シュミネ砲」をみなさんよくお使いでしょう。
大海戦の旗なんかやった日には、ボロボロになってさぞお困りでしょう。
しかし、半分くらいに耐久が減ったとしても、ヘパイストスの加護R3ならお手の物!

ヘパイストスさん様様ですw
・・・とまあ、素直にそう言いたいところではありますが、それをするには加護を6個使わないといけないし、3時間洋上にいないといけないw
だから冒頭でせっせと加護集めをしている、と書いたわけですね。
で、3時間の洋上待機ですが、これについてはBC(バトルキャンペーン)が最適です。
なにしろ、仕様変更でBCでの戦闘では船装備品と体装備品の耐久が減らなくなったので、対人で遊びながら船装備の耐久回復までできてしまうというね。
たまに作戦立案中に体装備品が回復することもありますが、それはご愛敬w
楽しみながら船装備や体装備を回復できるなんて、KOEIさんも粋な仕様変更をしてくれたもんです^^
BCが開催していないときはどうするのかって?
海域調査とか南蛮・・・かなあ(  ̄- ̄)トオイメ
まあとにかく、アトランティスの浮上中にアップできてよかったよかった(半分以上過ぎてるけどw)
のびT
錬金術マイスターによる変性錬金
category: 交易/錬金
こんにちは。のびTです。
ボーナスクエやらアトランティスやら大海戦やら、毎日が忙しいここ2週間でした。
今回のアトランティス浮上は2週間ですが、4週間だと長いけど、2週間だと短いっていうホント絶妙な長さじゃないかと思います^^;
何か知らんが毎日忙しいw
期間中は主に商会メンバーとポセイドンに潜ってテク上げをしつつ、一方で変性錬金の材料を集めながら装備強化を行いました。
テクニックは戦闘系が79個になり、封印するテクを除いても5秒補充と言われている64個をクリアしているので、ここで一区切りをつけることにしました。
商会メンのシルキさん、大佐、清さんが、「テクニックの技巧ランクが80越えてる」とか、「技巧ランクが高いとダメが上がる」とか、商茶で話しているのを眺めていましたが、見なかったことにしたいと思います・・・
変性錬金では、次の6つを強化しました。
武器:遊牧民の弓 イェニチェリの銃 南蛮筒
胴体装備:ラフィアンズジャケット
足装備:天下夢幻の脛当て♂
アクセサリー:神造の腕輪
天下夢幻の脛当て♂と神造の腕輪は対人海事で使用。

遊牧民の弓は攻守で最強の弓、イェニチェリの銃も同じ理由。

ラフィアンズジャケットと南蛮筒は模擬で使いますかね。

南蛮筒は強化する必要なかったかもw
以前の記事を参考にして、攻撃力や防御力の数値を1上げるために高級毛皮または純鉄の板金を8ずつ消費するとし、高級毛皮は1488、純鉄の板金は1240の生産を目標にしました。
純鉄の板金は記録するのを忘れてしまいましたが、高級毛皮は、E鯖キャラにストックさせていた植物油と商館買いした分16600個とナタールで買った同数のヤギをディエゴガルシアへ持ち込み、1090個を生産。
植物油(とヤギ)15.2個で1個の高級毛皮となりました。
過去の記事では15個となっているので、今回もそれに近い数値でしたね。
変性錬金による装備品の強化は、高級毛皮とテッラの抽出液、純鉄の板金とイグニスの原液、および各種色鉱石を用意して行いますが、今回は、前回検証できなかった「錬金術マイスター」称号を冠しての強化実験を行うことができました。
「錬金術マイスター」の称号があれば、もしかして変性錬金の成功確率が上がるのではないか?という実験です。
大佐のリクエストでしたね!ヽ(´∀`)ノ
称号:錬金術マイスター
錬金術ランク:20
大学SS:生産成功率UP 1~4
主計長特性:100
この状態で強化を開始。
結果は・・・

はい。成功率51%。
たぶん「錬金術マイスター」の称号も意味ないですね!w
なお、アイテムを消費した回数は491回(成功、消失、卵)。
攻防合わせて341の数値UPができていますから、
数値を1上げるのに、
高級毛皮または純鉄の板金を約7.2個
テッラの抽出液またはイグニスの原液を約14.38個
各種色鉱石を43.14個
消費しました。
前回は、成功率48.9%だったので、今回の方が消費数が少なくすみました。
前回と今回の両方を合わせると
変性錬金で装備の攻防数値を1上げるのに、
高級毛皮または純鉄の板金が約7.35個
テッラの抽出液またはイグニスの原液が約14.7個
各種色鉱石が44.1個
必要ということになりました(※アトランティス浮上時)。
496の攻防数値をUPさせた上での消費量なので、だいぶ平均化されてきているのではないかと思います。
アトランティス消えてから書いてんじゃねえよ、と言われそうですが、ご参考まで・・・^^;
のびT
ボーナスクエやらアトランティスやら大海戦やら、毎日が忙しいここ2週間でした。
今回のアトランティス浮上は2週間ですが、4週間だと長いけど、2週間だと短いっていうホント絶妙な長さじゃないかと思います^^;
何か知らんが毎日忙しいw
期間中は主に商会メンバーとポセイドンに潜ってテク上げをしつつ、一方で変性錬金の材料を集めながら装備強化を行いました。
テクニックは戦闘系が79個になり、封印するテクを除いても5秒補充と言われている64個をクリアしているので、ここで一区切りをつけることにしました。
商会メンのシルキさん、大佐、清さんが、「テクニックの技巧ランクが80越えてる」とか、「技巧ランクが高いとダメが上がる」とか、商茶で話しているのを眺めていましたが、見なかったことにしたいと思います・・・
変性錬金では、次の6つを強化しました。
武器:遊牧民の弓 イェニチェリの銃 南蛮筒
胴体装備:ラフィアンズジャケット
足装備:天下夢幻の脛当て♂
アクセサリー:神造の腕輪
天下夢幻の脛当て♂と神造の腕輪は対人海事で使用。

遊牧民の弓は攻守で最強の弓、イェニチェリの銃も同じ理由。

ラフィアンズジャケットと南蛮筒は模擬で使いますかね。

南蛮筒は強化する必要なかったかもw
以前の記事を参考にして、攻撃力や防御力の数値を1上げるために高級毛皮または純鉄の板金を8ずつ消費するとし、高級毛皮は1488、純鉄の板金は1240の生産を目標にしました。
純鉄の板金は記録するのを忘れてしまいましたが、高級毛皮は、E鯖キャラにストックさせていた植物油と商館買いした分16600個とナタールで買った同数のヤギをディエゴガルシアへ持ち込み、1090個を生産。
植物油(とヤギ)15.2個で1個の高級毛皮となりました。
過去の記事では15個となっているので、今回もそれに近い数値でしたね。
変性錬金による装備品の強化は、高級毛皮とテッラの抽出液、純鉄の板金とイグニスの原液、および各種色鉱石を用意して行いますが、今回は、前回検証できなかった「錬金術マイスター」称号を冠しての強化実験を行うことができました。
「錬金術マイスター」の称号があれば、もしかして変性錬金の成功確率が上がるのではないか?という実験です。
大佐のリクエストでしたね!ヽ(´∀`)ノ
称号:錬金術マイスター
錬金術ランク:20
大学SS:生産成功率UP 1~4
主計長特性:100
この状態で強化を開始。
結果は・・・

はい。成功率51%。
たぶん「錬金術マイスター」の称号も意味ないですね!w
なお、アイテムを消費した回数は491回(成功、消失、卵)。
攻防合わせて341の数値UPができていますから、
数値を1上げるのに、
高級毛皮または純鉄の板金を約7.2個
テッラの抽出液またはイグニスの原液を約14.38個
各種色鉱石を43.14個
消費しました。
前回は、成功率48.9%だったので、今回の方が消費数が少なくすみました。
前回と今回の両方を合わせると
変性錬金で装備の攻防数値を1上げるのに、
高級毛皮または純鉄の板金が約7.35個
テッラの抽出液またはイグニスの原液が約14.7個
各種色鉱石が44.1個
必要ということになりました(※アトランティス浮上時)。
496の攻防数値をUPさせた上での消費量なので、だいぶ平均化されてきているのではないかと思います。
アトランティス消えてから書いてんじゃねえよ、と言われそうですが、ご参考まで・・・^^;
のびT
雇用した副官の感想 交易キャラ編
category: 交易/錬金
こんにちは。のびTです。
造船のアップデートが控えているため、しばらくは造船記事が書けません。
てことで、その間は僕が雇ったことのある副官達の評価でもしてみようかなと思います。
まずは交易キャラ編
副官名 : アネット

スキル :
防火 娯楽 説得 拘束 フラ語 アラビア語
釣り 酒宴 会計 食料品取引 酒類取引 嗜好品取引 香料取引 工芸 管理技術
雇った理由 :
南蛮貿易を見据えた雇用。
決め手は「香料取引+1」とその消失を防ぐ「防火」、それと「管理技術+1」です。
感想 :
いろいろな南蛮貿易を試してみましたが、やはりカリカの麝香を泉州に運ぶのが一番効率良く感じたんですよね。アネット姐さんはそれに役立つ頼もしい副官です。
OPスキル「南蛮貿易優遇」の発動条件が管理技術R10とハードルが高いため、スキルがR10になるまでは「管理技術+1」が活躍してくれます。自分のスキルがR10になったときに一時無駄なスキルとなりましたが、「蒸気機関」実装のおかげで再度活躍しています。
言語と「工芸」も何気に便利。
「酒類取引+1」、「嗜好品取引+1」も工芸上げの時に役立ちますね^^
副官紙による追加スキル : 工芸品取引+1
泉州の湖筆を抜きやすくするために付与しましたが、南蛮EX装備をつけていると取引スキルの影響がはっきりしないので、他のスキルに変えてもいいかな、と感じています^^;
副官名 : ハンス

スキル :
防風 防火 積荷整理 安眠 偵察 縫製補助 縫製委任 煙幕弾強化 ドイツ語 オランダ語
会計 繊維取引 織物取引 縫製 回避
雇った理由 :
「縫製」ができる倉庫番として雇用。
感想 :
ハンスの「防火」が有効になるまでは、アネット姐さんが主計長と倉庫番をいったりきたり。
倉庫番への配置転換を忘れて麝香が燃えてしまうこともあり、やっぱ副官の担当は固定するのがよいと認識させられました。
「縫製」すること自体があまりないのと、南蛮の帰りはヴェールを使うようになったのと、見た目がアレなんで、今はアパルタメントの主にw
もうちょっとこう、縫製R20で有用な装備とかあったらいいのにねえ・・・
副官紙による追加スキル : 錬金術+1
変性錬金で装備品の防御力を強化する時に錬術金R11と縫製R11が必要だったために付与。
自身の「錬金術」ランクが上がった今であれば、「清掃」か「猫飼育」へ変更するのがいいですね。
副官名 : ベアトリーチェ

スキル :
防風 猫飼育 安眠 東地中海回航 火炎弾強化 イタリア語 アラビア語 ラテン語
開錠 宗教学 保管 工芸 錬金術 応急処置 外科医術
雇った理由 :
錬金術サポート副官として雇用。
定番のニコラ先生は、雇われる側のはずなのに発言が上からなので雇用を見送りました。
感想 :
一時期、「錬金術+1」を付与したハンスに錬金術サポート副官の座を奪われていましたが、見た目がアレでないためか、いつの間にか第二副官に居座っています。
「錬金術」につきものの工芸も使えます。
副官紙による追加スキル : 航行技術+1
「蒸気機関」を発動させるには、「航行技術」と「管理技術」それぞれR12が必要ですが、航行速度アップEXや「操帆」、「運用」等を移動中のブースト装備として優先したため、不足した「航行技術」を副官で補うことにしました。
副官名 : ホルフィーナ

スキル :
防風 防波 迂回 栄養学 予防 煙幕弾防御 スペイン語 イタリア語
生存 生態調査 酒類取引 医薬品取引 工芸 応急処置 外科医術
雇った理由 :
ストレスフリーな移動を目指して雇用。
感想 :
通常航行時は航海長、委任時は船医に配置してストレスフリーな航海ができると目論んでいましたが、ヴェール南蛮が主体の今は活躍の場が少なくなってしまいました。カリカ⇒泉州はヴェールを使わずに委任していますが、第二副官に「防火」持ちを配置しているため出番がありません。
しかし、これが海事キャラであれば、ガラッと事情が変わってホルフィーナは有能な航海長になるんですよね^^;
副官紙による追加スキル : なし
彼女の場合、航海長に配置するのが主ですから、付与するとしたら「航行技術」でしょうか。
ベアトリーチェの交易レベルがカンストしたら入れ替えになる予定です。
副官名 : ランスロット

スキル :
防火 一喝 インド洋回航 紅海回航 奇襲 二連弾防御 英語 インド諸語
香辛料取引 社交 操舵 回避 砲術 弾道学 貫通
雇った理由 :
大型福船に乗るために海事をやらないと!と思い雇用。
感想 :
海事の定番副官。
見張りに配置すると「回避」、「操舵」、「奇襲」が有効になり、兵長に配置すると「砲術」、「弾道学」、「貫通」が有効になります。
また、南蛮貿易のスタート地点がカリカットであるため、「インド諸語」でストレスがなくなっているのも大きいです。南蛮品の売り抜け時は「社交」も活躍。
5番目に雇った副官にもかかわらず、第一副官がアネット姐さん、第二副官がランスロットの時期が長く、交易レベルもかなり高くなっています。
副官紙による追加スキル : なし
今後海事を再開するなら、水平射撃を付与すると思われます。
オスマントルコ交信を付与し、見張り固定で黒海での海域戦闘もありですね^^
以上、僕が雇った副官考察・交易編でした。
のびT
造船のアップデートが控えているため、しばらくは造船記事が書けません。
てことで、その間は僕が雇ったことのある副官達の評価でもしてみようかなと思います。
まずは交易キャラ編
副官名 : アネット

スキル :
防火 娯楽 説得 拘束 フラ語 アラビア語
釣り 酒宴 会計 食料品取引 酒類取引 嗜好品取引 香料取引 工芸 管理技術
雇った理由 :
南蛮貿易を見据えた雇用。
決め手は「香料取引+1」とその消失を防ぐ「防火」、それと「管理技術+1」です。
感想 :
いろいろな南蛮貿易を試してみましたが、やはりカリカの麝香を泉州に運ぶのが一番効率良く感じたんですよね。アネット姐さんはそれに役立つ頼もしい副官です。
OPスキル「南蛮貿易優遇」の発動条件が管理技術R10とハードルが高いため、スキルがR10になるまでは「管理技術+1」が活躍してくれます。自分のスキルがR10になったときに一時無駄なスキルとなりましたが、「蒸気機関」実装のおかげで再度活躍しています。
言語と「工芸」も何気に便利。
「酒類取引+1」、「嗜好品取引+1」も工芸上げの時に役立ちますね^^
副官紙による追加スキル : 工芸品取引+1
泉州の湖筆を抜きやすくするために付与しましたが、南蛮EX装備をつけていると取引スキルの影響がはっきりしないので、他のスキルに変えてもいいかな、と感じています^^;
副官名 : ハンス

スキル :
防風 防火 積荷整理 安眠 偵察 縫製補助 縫製委任 煙幕弾強化 ドイツ語 オランダ語
会計 繊維取引 織物取引 縫製 回避
雇った理由 :
「縫製」ができる倉庫番として雇用。
感想 :
ハンスの「防火」が有効になるまでは、アネット姐さんが主計長と倉庫番をいったりきたり。
倉庫番への配置転換を忘れて麝香が燃えてしまうこともあり、やっぱ副官の担当は固定するのがよいと認識させられました。
「縫製」すること自体があまりないのと、南蛮の帰りはヴェールを使うようになったのと、見た目がアレなんで、今はアパルタメントの主にw
もうちょっとこう、縫製R20で有用な装備とかあったらいいのにねえ・・・
副官紙による追加スキル : 錬金術+1
変性錬金で装備品の防御力を強化する時に錬術金R11と縫製R11が必要だったために付与。
自身の「錬金術」ランクが上がった今であれば、「清掃」か「猫飼育」へ変更するのがいいですね。
副官名 : ベアトリーチェ

スキル :
防風 猫飼育 安眠 東地中海回航 火炎弾強化 イタリア語 アラビア語 ラテン語
開錠 宗教学 保管 工芸 錬金術 応急処置 外科医術
雇った理由 :
錬金術サポート副官として雇用。
定番のニコラ先生は、雇われる側のはずなのに発言が上からなので雇用を見送りました。
感想 :
一時期、「錬金術+1」を付与したハンスに錬金術サポート副官の座を奪われていましたが、見た目がアレでないためか、いつの間にか第二副官に居座っています。
「錬金術」につきものの工芸も使えます。
副官紙による追加スキル : 航行技術+1
「蒸気機関」を発動させるには、「航行技術」と「管理技術」それぞれR12が必要ですが、航行速度アップEXや「操帆」、「運用」等を移動中のブースト装備として優先したため、不足した「航行技術」を副官で補うことにしました。
副官名 : ホルフィーナ

スキル :
防風 防波 迂回 栄養学 予防 煙幕弾防御 スペイン語 イタリア語
生存 生態調査 酒類取引 医薬品取引 工芸 応急処置 外科医術
雇った理由 :
ストレスフリーな移動を目指して雇用。
感想 :
通常航行時は航海長、委任時は船医に配置してストレスフリーな航海ができると目論んでいましたが、ヴェール南蛮が主体の今は活躍の場が少なくなってしまいました。カリカ⇒泉州はヴェールを使わずに委任していますが、第二副官に「防火」持ちを配置しているため出番がありません。
しかし、これが海事キャラであれば、ガラッと事情が変わってホルフィーナは有能な航海長になるんですよね^^;
副官紙による追加スキル : なし
彼女の場合、航海長に配置するのが主ですから、付与するとしたら「航行技術」でしょうか。
ベアトリーチェの交易レベルがカンストしたら入れ替えになる予定です。
副官名 : ランスロット

スキル :
防火 一喝 インド洋回航 紅海回航 奇襲 二連弾防御 英語 インド諸語
香辛料取引 社交 操舵 回避 砲術 弾道学 貫通
雇った理由 :
大型福船に乗るために海事をやらないと!と思い雇用。
感想 :
海事の定番副官。
見張りに配置すると「回避」、「操舵」、「奇襲」が有効になり、兵長に配置すると「砲術」、「弾道学」、「貫通」が有効になります。
また、南蛮貿易のスタート地点がカリカットであるため、「インド諸語」でストレスがなくなっているのも大きいです。南蛮品の売り抜け時は「社交」も活躍。
5番目に雇った副官にもかかわらず、第一副官がアネット姐さん、第二副官がランスロットの時期が長く、交易レベルもかなり高くなっています。
副官紙による追加スキル : なし
今後海事を再開するなら、水平射撃を付与すると思われます。
オスマントルコ交信を付与し、見張り固定で黒海での海域戦闘もありですね^^
以上、僕が雇った副官考察・交易編でした。
のびT
とり急ぎ、ライブイベ報告です。
アトリエロットから出た錬金術師の衣装♀に「航行速度上昇R5」を付与する変性錬金を行いました。
手順
①中和剤生産 塩3/硫黄10/水銀5
②錬金術士のつぼ生産 黒い泥5/砂5/象牙5
※材料を300ずつ集めて100個生産できました。
③テッラの抽出液生産 ゲレップ15/トパーズ10/中和剤1(ライブイベ中の限定レシピ?)
従来方法…黒の錬金薬液1/試験管1/蒸留器1
↑
地精の刻印1/硫黄7/黒い鉱石10
↑
塩12/砂15/魔術の刻印2
①~③を100ずつ作成した後、アパルタメントで『中和剤の操作』を行い、大成功時にのみ生産される中和剤・黄を狙います。
『中和剤の操作』は錬金実験なので称号を「アデプト」にしました。
大成功品の中和剤・黄が30個できればいいなと期待していましたが、結果は18個でした^^;

中和剤・錬金術士のつぼ・テッラの抽出液 100ずつから、中和剤・黄が18個
EX効果を付与する変性錬金では、1度に5個の中和剤・黄を使います。
錬金術師の衣装♀に「航行速度上昇R5」を付与する変性錬金
オレイカルコス1/ヨーロッパ石晶3/中和剤・黄5 成功確率30%
※ヨーロッパ石晶生産…シャクヤク10/水晶15/ダイヤモンド10
※オレイカルコスはアミーゴ内ではダブつき気味のはずですw
成功率が30%なので3回分では不安でしたが、2回目で成功しました。

商茶でリミ氏が言っていたように、難関は『中和剤の操作』ですね。
しゅんす
アトリエロットから出た錬金術師の衣装♀に「航行速度上昇R5」を付与する変性錬金を行いました。
手順
①中和剤生産 塩3/硫黄10/水銀5
②錬金術士のつぼ生産 黒い泥5/砂5/象牙5
※材料を300ずつ集めて100個生産できました。
③テッラの抽出液生産 ゲレップ15/トパーズ10/中和剤1(ライブイベ中の限定レシピ?)
従来方法…黒の錬金薬液1/試験管1/蒸留器1
↑
地精の刻印1/硫黄7/黒い鉱石10
↑
塩12/砂15/魔術の刻印2
①~③を100ずつ作成した後、アパルタメントで『中和剤の操作』を行い、大成功時にのみ生産される中和剤・黄を狙います。
『中和剤の操作』は錬金実験なので称号を「アデプト」にしました。
大成功品の中和剤・黄が30個できればいいなと期待していましたが、結果は18個でした^^;

中和剤・錬金術士のつぼ・テッラの抽出液 100ずつから、中和剤・黄が18個
EX効果を付与する変性錬金では、1度に5個の中和剤・黄を使います。
錬金術師の衣装♀に「航行速度上昇R5」を付与する変性錬金
オレイカルコス1/ヨーロッパ石晶3/中和剤・黄5 成功確率30%
※ヨーロッパ石晶生産…シャクヤク10/水晶15/ダイヤモンド10
※オレイカルコスはアミーゴ内ではダブつき気味のはずですw
成功率が30%なので3回分では不安でしたが、2回目で成功しました。

商茶でリミ氏が言っていたように、難関は『中和剤の操作』ですね。
しゅんす