ボーナスクエ(6回目アップ)
category: ちょっとした情報
2021年、あけましておめでとうございます。
年初のボーナスクエが造船紙ということで6回目の掲載となりました。
年明け1発目が焼き直しの記事なのはどうかと思いますが「更新することに意義がある」と開き直りたいと思います!!
【ボーナスクエの仕組みについて】
1、月曜日から金曜日までの5日間で4回ボーナスクエを達成する
2、1を満たすと土日で各1日ずつボーナスクエが出現するのでそれをこなす
⇧これが週末達成、土日でそれぞれカウント、両方達成すると2回となります
3、週末達成回数を、その月に5回にすると月間達成
今回のボーナスクエキャンペーンは、
週末達成で大ストームがもらえるアイテム、
月間達成で課金部品がもらえるアイテムです
今回は、1月4日の週を外しても、その次の週から達成すれば月間報酬はもらえます
【達成しやすいボーナスクエについて】
私見で達成しやすいボーナスクエをEUを中心に記します
赤色 その街の中で終わるクエ(交易品などはバザーで要調達)
青色 他の町へお出かけするクエ
ピンク 海事クエその他
【月曜日】
ロンドン 石炭 10 工房へ
アムステルダム ライ麦 3 工房へ
マルセイユ 革ひも 10 道具屋へ
セビリア 撤収の鐘 5 探検家へ
セビリア ハム200 商人ギルドマスターへ(商人転職クエ)
セビリア ワインビネガー 1 街娘へ(スクールと書庫の間にいます)
リスボン 「仕込みの材料」 豚肉 40 交易店主へ
アレクサンドリア オリーブ 20 酒場マスターへ
アレクサンドリア 金細工 1 商人ギルドマスターへ
【火曜日】
リスボン 「ワインブームの兆し」 ワイン 10 酒場マスターへ
リスボン 「安全対策」 撤収の鐘 5 探検家へ(冒険ギルド前)
リスボン 「マスターの新作」 パスタ 10 酒場マスターへ
ロンドン イワシ5樽、またはニシン5樽を工房へ(冒険クエ)
ジェノバ 火薬 10 王宮へ
サンフランシスコ ピューター 3 ロンドン工房へ
セビリア 干しブドウ 30 交易店主へ
セビリア 青銅 5 芸術家へ
アムステルダム 羊毛10? 交易店主へ
サントドミンゴ ジャガイモ 100 サンファン交易店主へ
アテネ ワイン10 酒場マスターへ【new!】
【水曜日】
リスボン 「試行の料理」 マスタード 5 バルディ頭取へ
※出にくい。アラビア語がないとさらに出ない。
リスボン 卵 1 バルディ頭取へ(レシピもらえるクエです)
リスボン 「街娘の挑戦」 乳 5 街娘へ
セビリア 鉄材 5 武器職人へ(造船所)
ロンドン 革ひも 10 道具屋へ
ジェノバ 弾丸 10 王宮へ
アムス 「木材の納入」 木材20を衛兵へ 【new!】
リスボン 執事クエ(交易クエ/マリア/希少クエ)
サントドミンゴ サンファン交易店主への情報取り
【木曜日】
リスボン 「大砲の購入」 大砲 5 王宮・ブラガンサ公爵へ
リスボン 「赤豆の購入」 赤豆 3 ンジンガ・ンベンバさんのとこへ
リスボン 「教材は大事」 木材 5 海事ギルドへ
リスボン 「小麦粉の納品」 小麦粉 10 酒場マスターへ
セビリア ガーリック 10 酒場マスターへ
セビリア 木材 5 出航役人へ
ロンドン 木材 5 製材職人へ(造船所)
ロンドン チーズ 5 酒場マスターへ
ヴェネチア 陶磁器 10 王宮へ
ヴェネチア ミツバチの巣 4 交易店主へ
アレクサンドリア パピルス 5 学者へ
堺 東アジア西部の海域戦闘
ジェノバ 「追想」冒険クエ(希少クエ) 執事ヴィト
【金曜日】
リスボン 冒険者とは(冒険クエ:希少クエ?)
リスボン 真珠貝 5 工房へ(冒険クエ)
リスボン 「ギルドとファロとの連絡書簡」(海事クエ)。ただし、リス⇔ファロの往復が必要。
ロンドン 大麦 10 工房へ
ロンドン 仕込み爆薬 5 私掠海賊へ(海事ギルド前)
セビリア 両手剣 5 王宮へ
セビリア オリーブ油 5 エルグレコへ
堺 東アジア東部の海域戦闘
カリカット インド西岸の海域戦闘
カリカット ディブとの往復(冒険クエ)
アレクサンドリア 金細工 2 宮殿へ
アレクサンドリア 羊肉 30 交易店主へ
マルセイユ 「ダヴィンチの悩み(交易情報取りのみのクエ)」
【土曜日】
ロンドン 撤収の鐘 5 探検家へ
ロンドン 羊皮紙 10 シェークスピアへ
ロンドン レスター伯爵絡みの情報クエ
アムステルダム マスケット銃 5 王宮へ
アムステルダム アルケブス銃 5 王宮へ
リスボン 「魚肉の大量納入」 魚肉 100 王宮へ
リスボン 「革ひもの納品」 革ひも 10 道具屋へ
セビリア 蜂蜜 5 王宮へ
セビリア パセリ 10 酒場マスターへ
マルセイユ 洋書 3 ラブレーへ
ヴェネチア ワイン 10 酒場マスターへ
アレクサンドリア 魚肉 10 休憩所主人へ【new!】
カリカット インド南岸の海域戦闘
【日曜日】
リスボン 「商人ギルドの苦境」 ワイン 200 交易ギルドマスターへ(転職クエ)
リスボン 「木材の納入」 木材10 出航所役人へ
ロンドン 短剣 5 王宮へ
ロンドン 「街娘の挑戦」 乳5を若い主婦へ(広場北の銀行と書庫の間)
セビリア ガーリック 10 酒場マスターへ
セビリア 革ひも 10 道具屋へ
セビリア 木材 5 出航役人へ
セビリア セロリ 10 酒場マスターへ
アムス 羊皮紙 5 メルカトールへ
アデン マッサワとの往復
カリカット 紅茶 5 ロンドン娘へ(広場の劇団員にダメ出ししてる子)
サントドミンゴ テキーラ 10 酒場マスターへ
サントドミンゴ アンティル諸島沖の海域戦闘
アレクサンドリア 綿生地10 道具屋主人へ
前回の掲載時にアレク、アテネ付近のBクエを調べておいたんですが、
まとめていなかったのでちょくちょく修正、追記します^ ^
支援バザーが充実してるのはリス、セビという印象です。
わたしもアレクでバザー出そうとは思ってますがお約束はできませんm(_ _)m
支援バザーされてる皆さん、無理のない範囲でやってくだされーm(__)m
わたしは記事掲載した身としても、なるべく自力でモノは調達しよう、と心意気だけは。。。
アミーゴメンバーで気づいたかた、ちょくちょく追記してもらって構いません
ではまたー^^
年初のボーナスクエが造船紙ということで6回目の掲載となりました。
年明け1発目が焼き直しの記事なのはどうかと思いますが「更新することに意義がある」と開き直りたいと思います!!
【ボーナスクエの仕組みについて】
1、月曜日から金曜日までの5日間で4回ボーナスクエを達成する
2、1を満たすと土日で各1日ずつボーナスクエが出現するのでそれをこなす
⇧これが週末達成、土日でそれぞれカウント、両方達成すると2回となります
3、週末達成回数を、その月に5回にすると月間達成
今回のボーナスクエキャンペーンは、
週末達成で大ストームがもらえるアイテム、
月間達成で課金部品がもらえるアイテムです
今回は、1月4日の週を外しても、その次の週から達成すれば月間報酬はもらえます
【達成しやすいボーナスクエについて】
私見で達成しやすいボーナスクエをEUを中心に記します
赤色 その街の中で終わるクエ(交易品などはバザーで要調達)
青色 他の町へお出かけするクエ
ピンク 海事クエその他
【月曜日】
ロンドン 石炭 10 工房へ
アムステルダム ライ麦 3 工房へ
マルセイユ 革ひも 10 道具屋へ
セビリア 撤収の鐘 5 探検家へ
セビリア ハム200 商人ギルドマスターへ(商人転職クエ)
セビリア ワインビネガー 1 街娘へ(スクールと書庫の間にいます)
リスボン 「仕込みの材料」 豚肉 40 交易店主へ
アレクサンドリア オリーブ 20 酒場マスターへ
アレクサンドリア 金細工 1 商人ギルドマスターへ
【火曜日】
リスボン 「ワインブームの兆し」 ワイン 10 酒場マスターへ
リスボン 「安全対策」 撤収の鐘 5 探検家へ(冒険ギルド前)
リスボン 「マスターの新作」 パスタ 10 酒場マスターへ
ロンドン イワシ5樽、またはニシン5樽を工房へ(冒険クエ)
ジェノバ 火薬 10 王宮へ
サンフランシスコ ピューター 3 ロンドン工房へ
セビリア 干しブドウ 30 交易店主へ
セビリア 青銅 5 芸術家へ
アムステルダム 羊毛10? 交易店主へ
サントドミンゴ ジャガイモ 100 サンファン交易店主へ
アテネ ワイン10 酒場マスターへ【new!】
【水曜日】
リスボン 「試行の料理」 マスタード 5 バルディ頭取へ
※出にくい。アラビア語がないとさらに出ない。
リスボン 卵 1 バルディ頭取へ(レシピもらえるクエです)
リスボン 「街娘の挑戦」 乳 5 街娘へ
セビリア 鉄材 5 武器職人へ(造船所)
ロンドン 革ひも 10 道具屋へ
ジェノバ 弾丸 10 王宮へ
アムス 「木材の納入」 木材20を衛兵へ 【new!】
リスボン 執事クエ(交易クエ/マリア/希少クエ)
サントドミンゴ サンファン交易店主への情報取り
【木曜日】
リスボン 「大砲の購入」 大砲 5 王宮・ブラガンサ公爵へ
リスボン 「赤豆の購入」 赤豆 3 ンジンガ・ンベンバさんのとこへ
リスボン 「教材は大事」 木材 5 海事ギルドへ
リスボン 「小麦粉の納品」 小麦粉 10 酒場マスターへ
セビリア ガーリック 10 酒場マスターへ
セビリア 木材 5 出航役人へ
ロンドン 木材 5 製材職人へ(造船所)
ロンドン チーズ 5 酒場マスターへ
ヴェネチア 陶磁器 10 王宮へ
ヴェネチア ミツバチの巣 4 交易店主へ
アレクサンドリア パピルス 5 学者へ
堺 東アジア西部の海域戦闘
ジェノバ 「追想」冒険クエ(希少クエ) 執事ヴィト
【金曜日】
リスボン 冒険者とは(冒険クエ:希少クエ?)
リスボン 真珠貝 5 工房へ(冒険クエ)
リスボン 「ギルドとファロとの連絡書簡」(海事クエ)。ただし、リス⇔ファロの往復が必要。
ロンドン 大麦 10 工房へ
ロンドン 仕込み爆薬 5 私掠海賊へ(海事ギルド前)
セビリア 両手剣 5 王宮へ
セビリア オリーブ油 5 エルグレコへ
堺 東アジア東部の海域戦闘
カリカット インド西岸の海域戦闘
カリカット ディブとの往復(冒険クエ)
アレクサンドリア 金細工 2 宮殿へ
アレクサンドリア 羊肉 30 交易店主へ
マルセイユ 「ダヴィンチの悩み(交易情報取りのみのクエ)」
【土曜日】
ロンドン 撤収の鐘 5 探検家へ
ロンドン 羊皮紙 10 シェークスピアへ
ロンドン レスター伯爵絡みの情報クエ
アムステルダム マスケット銃 5 王宮へ
アムステルダム アルケブス銃 5 王宮へ
リスボン 「魚肉の大量納入」 魚肉 100 王宮へ
リスボン 「革ひもの納品」 革ひも 10 道具屋へ
セビリア 蜂蜜 5 王宮へ
セビリア パセリ 10 酒場マスターへ
マルセイユ 洋書 3 ラブレーへ
ヴェネチア ワイン 10 酒場マスターへ
アレクサンドリア 魚肉 10 休憩所主人へ【new!】
カリカット インド南岸の海域戦闘
【日曜日】
リスボン 「商人ギルドの苦境」 ワイン 200 交易ギルドマスターへ(転職クエ)
リスボン 「木材の納入」 木材10 出航所役人へ
ロンドン 短剣 5 王宮へ
ロンドン 「街娘の挑戦」 乳5を若い主婦へ(広場北の銀行と書庫の間)
セビリア ガーリック 10 酒場マスターへ
セビリア 革ひも 10 道具屋へ
セビリア 木材 5 出航役人へ
セビリア セロリ 10 酒場マスターへ
アムス 羊皮紙 5 メルカトールへ
アデン マッサワとの往復
カリカット 紅茶 5 ロンドン娘へ(広場の劇団員にダメ出ししてる子)
サントドミンゴ テキーラ 10 酒場マスターへ
サントドミンゴ アンティル諸島沖の海域戦闘
アレクサンドリア 綿生地10 道具屋主人へ
前回の掲載時にアレク、アテネ付近のBクエを調べておいたんですが、
まとめていなかったのでちょくちょく修正、追記します^ ^
支援バザーが充実してるのはリス、セビという印象です。
わたしもアレクでバザー出そうとは思ってますがお約束はできませんm(_ _)m
支援バザーされてる皆さん、無理のない範囲でやってくだされーm(__)m
わたしは記事掲載した身としても、なるべく自力でモノは調達しよう、と心意気だけは。。。
アミーゴメンバーで気づいたかた、ちょくちょく追記してもらって構いません
ではまたー^^
スポンサーサイト
こんにちは、リミックスです
今回の記事は10日(土)に行われるクレア学院バザーの告知になります。
10月10日(土)
21時~
Eアテネ広場
出店自由
そこで行われるミニイベントの1つにリミックス、和泉式部さん主催で論戦教室もありますので、併せて告知させていただきます。
同日同時刻
Eアテネ冒険ギルド前
論戦教室
サリバン姉妹のブログによる告知はこちら
論戦に興味ある方、論戦初心者の方、お越しいただければお客様のレベルに合わせて対戦しながら論戦指南させていだきます。
なお、今年はアカデミーとも被らない日程になりましたので、主催者だけではなく、論戦ジャーが何人も参加してくれると思います。
論戦の腕に覚えのある方、アカデミー常連組と一勝負いかがでしょうか?
イベントの実施にあたって簡単に要綱を記しますので、ご覧いただければ幸いです。
・デッキクラスは100デッキ(デッキってなんだ?という方は、何も用意せずお越しいただいて構いません)
・21時から22時30分くらいまで実施する予定ですが、その時間ずっと拘束されるというイベントではありません(1回の対戦自体は5分ほど)。
・ご自身がどのくらいの対戦を希望されるのか、お伝えいただければありがたいです。
(例 単に論戦の試合がしたい レガシーピースのための論戦がしたい デッキも組んだことない など)
・対戦は1試合だけ、と限定はしませんので心ゆくまで論戦を楽しんでいただければと思っています。
・最後に記念品を差し上げたいので、終了したいときは一声かけていただければ。
以下は論戦ジャー(アカデミー常連組)各位
・100デッキの準備をお願いします。
・お手伝いいただける方は茶室にお呼びしますので、リミックスまで声をかけてください(当日リミリミかもしれません)。
・お客さんとしていらっしゃっても歓迎しますので、その場合は茶室にはお呼びしませんのでバザー含め楽しんでいってください
・アドバイス等はお客様のレベルに合わせてしてもらえれば良いですし、少なかったら主催者側で対応しますので、気楽にお越しください。
・お客さんが全くいなかったら論戦ジャー同士で練習会を即興で開きましょう
・その際、10月アカデミーの150大会用にデッキを変えるのか、100のままやるのかは、その場で話し合えばいいかなと思っています。
・お客さんにお渡しする景品として銀杖、黒犬など★2の宝箱を考えていますので、カンパお願いします(そんなに大量には今回はいらないと思っていますので、無理にとは申しません)。
当日、バザーだけでなくいろいろなイベントがありますので、論戦教室にもお客さんがきてくれることはもちろんですが、アテネがにぎやかになればいいなと思っています。
あ、あと、Aキャラでお越しの際は、当日バザー中まで東地中海でプレイヤー天体が見られますので、視認してからEにいらっしゃるといいと思います!!
今回は告知だけしたー、ではまた-^^
今回の記事は10日(土)に行われるクレア学院バザーの告知になります。
10月10日(土)
21時~
Eアテネ広場
出店自由
そこで行われるミニイベントの1つにリミックス、和泉式部さん主催で論戦教室もありますので、併せて告知させていただきます。
同日同時刻
Eアテネ冒険ギルド前
論戦教室
サリバン姉妹のブログによる告知はこちら
論戦に興味ある方、論戦初心者の方、お越しいただければお客様のレベルに合わせて対戦しながら論戦指南させていだきます。
なお、今年はアカデミーとも被らない日程になりましたので、主催者だけではなく、論戦ジャーが何人も参加してくれると思います。
論戦の腕に覚えのある方、アカデミー常連組と一勝負いかがでしょうか?
イベントの実施にあたって簡単に要綱を記しますので、ご覧いただければ幸いです。
・デッキクラスは100デッキ(デッキってなんだ?という方は、何も用意せずお越しいただいて構いません)
・21時から22時30分くらいまで実施する予定ですが、その時間ずっと拘束されるというイベントではありません(1回の対戦自体は5分ほど)。
・ご自身がどのくらいの対戦を希望されるのか、お伝えいただければありがたいです。
(例 単に論戦の試合がしたい レガシーピースのための論戦がしたい デッキも組んだことない など)
・対戦は1試合だけ、と限定はしませんので心ゆくまで論戦を楽しんでいただければと思っています。
・最後に記念品を差し上げたいので、終了したいときは一声かけていただければ。
以下は論戦ジャー(アカデミー常連組)各位
・100デッキの準備をお願いします。
・お手伝いいただける方は茶室にお呼びしますので、リミックスまで声をかけてください(当日リミリミかもしれません)。
・お客さんとしていらっしゃっても歓迎しますので、その場合は茶室にはお呼びしませんのでバザー含め楽しんでいってください
・アドバイス等はお客様のレベルに合わせてしてもらえれば良いですし、少なかったら主催者側で対応しますので、気楽にお越しください。
・お客さんが全くいなかったら論戦ジャー同士で練習会を即興で開きましょう
・その際、10月アカデミーの150大会用にデッキを変えるのか、100のままやるのかは、その場で話し合えばいいかなと思っています。
・お客さんにお渡しする景品として銀杖、黒犬など★2の宝箱を考えていますので、カンパお願いします(そんなに大量には今回はいらないと思っていますので、無理にとは申しません)。
当日、バザーだけでなくいろいろなイベントがありますので、論戦教室にもお客さんがきてくれることはもちろんですが、アテネがにぎやかになればいいなと思っています。
あ、あと、Aキャラでお越しの際は、当日バザー中まで東地中海でプレイヤー天体が見られますので、視認してからEにいらっしゃるといいと思います!!
今回は告知だけしたー、ではまた-^^
縦帆と横帆の相対価値・・・?
category: ちょっとした情報
こんにちは、のびTです。

勇ましく進軍する第一ツルピカ艦隊(ナミエ提督)
追い風の時に一番スピードが乗ると思っていた横帆ですが、前回のアドリア海の船速計測で、もしかするとこの真価を発揮する追い風時でようやく縦帆と同等の効果なのかもしれないと思い始めてきました。
例えば、
A:縦帆100 横帆0
B:縦帆0 横帆100
の船があったとして、この2隻がヴェネツィアを出航したら、横帆100のBの方が速いと思っていたのにAと同じスピードなのかもしれない、ということです。
戻ってくるときは当然Aの方が速いのに、ね。
こんなことをわざわざ確かめなくたって、縦帆の強化を優先するのはDOL界の常識のわけですが、その差がどのくらいなのか、おおよそのイメージは把握しておきたいところです(個人的にw)。
ということで、まず、縦帆と横帆の数値が同じ船を用意することにしました。
意外にもデフォルトの縦横帆数値が同じなのは、ラ・ベルとドーファンロワイヤルの2隻しかなく、前者は冒険90が必要なので却下。
残るドーファンを久しぶりに建造(20%減量)し、補助帆を変えてタイムを計ってみました。

コースは前と同じく、
往路は、ヴェネツィア出航後舵を切らずに直進し海域が変わるまで。
復路は、180度回頭しアドリア海へ戻ったところで一旦完全に停船。帆を上げてからヴェネツィアにぶつかるまで。

まずは、比較基準として、デフォルトの帆数値(縦帆199、横帆199)で計測。

当然、追い風の往路が速い。
次に補助帆と特殊兵装を追加して、同じ増加数値で計測。

②、③どちらも帆数値が増えているので、デフォルト(①)よりは往復ともに速度はアップ。
しかしながら、横帆が有利のはずの往路は、縦帆を増やした②が4秒先着。
さらに復路は、その差が50秒に広がる。
前回の結果を受けて、追い風時の横帆の効果が縦帆と同じくらいなのではと予想したのに、縦帆の方が速いタイムが出た。
これは横帆にとってはさらにひどい結果。
ただ、ドーファン1隻で、しかもそれぞれ1回ずつしかタイムを計らないで判断してしまってよいのか?という疑問もあり、気になってしょうがなかったので、冒頭で例に挙げた帆数値の船を結局造ることにしたw
⇓これね
A:縦帆100 横帆0
B:縦帆0 横帆100
なるべく大型船の方がいいと思って一度戦列艦でやってみたものの、ペナルティの下限が決まっていて横帆が105より下がらなかったので断念。
手軽な探検用バルシャで再度挑戦。
造ったのはこれ。

縦横帆ともに4が下限。
このバルシャを2隻造り(20%減量)、縦帆と横帆をそれぞれ強化、さらに補助帆と特殊兵装を追加して、100-4と4-100の2パターンにしてもっかい計測してみたら、
イメージ通り、追い風は横帆有利のタイムが出た!

追い風の往路は、②が412秒で③が298秒と結構な差がある。
(よかった;; その代わり向かい風がひどいけどw)
往復のトータル時間は、②が856秒、③が1058秒でその差202秒。
ちなみにこの時、基準のタイムを知るために縦帆4-横帆4でも計ってるんだけど(①)、
往復の時間差が42秒しかない。
はせぺでぃあさんの記事によれば、帆数値には下限キャップがあるため、どんなにペナルティを与えても帆を上げれば進む。
おそらくこの〝探検用バルシャ縦4横4〟がその状態で、縦横それぞれ4の帆数値は航行性能にほとんど影響しておらず、帆数値が関係しない『ベースの速度』で走ったタイムになるのでしょう。
復路の方が42秒速かったわけですが、これは単純に距離の差なのではないかと思う(復路の方が移動距離が長い)。
で、次に、
③の横帆数値を上げて、往復の総合タイムが②に近くなる帆数値を探すことにした。
これがわかれば、縦横帆の相対価値を判断できるのではないかと思ったためです。


が、ご覧のように横帆を最大近くブーストしても②のタイムには追い付かなかった。
こうなると③、④、⑤の推移から判断せざるを得ない。
横が8上がると、往路が15秒、復路が±0(③VS④)
さらに16上がると、往路が29秒、復路が20秒(④VS⑤)
速くなっている。
ということで、横帆数値8ごとに、往路15秒、復路7秒の合計22秒が縮まると仮定。
すると、②の縦100、横4に近似するタイムとなるのは、縦4、横174くらいではないか?
そうであれば、縦横帆の相対価値は 縦帆10:横帆6 くらいになるように思う。
縦帆60 ≒ 横帆100
縦帆100 ≒ 横帆170
のようなイメージで縦横帆の価値が同等なのではないかということですね。
こうやって無理やり捻り出した数字ではあるものの、これは『ベースの速度』を考慮していない。
先ほどの①縦4-横4のタイム。

往復のタイムとも端数を端折って1000秒かかったとして、ヴェネツィアとイオニア海突入境界線までの往復を2000kmとすると、秒速1kmが『ベースの速度』となってわかりやすい。
この『ベースの速度』を考慮して、②~⑤の往復タイムを棒グラフにすると

青枠の「1」が『ベースの速度』で、緑の枠が補助帆によって増えた速度。
これから予想すると②と同等の横帆数値は165ということになりそう。
てことで、先ほどの 縦帆10:横帆6 はあながち間違ってないのではないかなーと思うw
僕は完全文系の人間なので全く見当はずれかもしれないんですが(リミックス会長に助けてもらいたいけど)、そんなことより、こんなに時間をかけて出した結論が、一体何の役に立つのかというとですね。
ボソッ) 補助帆の数値化ができるようになるんですよ・・・
現在、最高峰の補助帆といえば強化フルリグドセイルですね。
強化フルリグドセイル 縦帆+26 横帆+30
これの横帆を6掛けすると合計で44(26+18)。
これが強化フルリグドセイルの価値とします。
僕の倉庫にずっと眠っている特注ローヤルステイスル(縦帆+29、横帆+14)。

実は縦帆がDOL界最高数値なのでなかなか処分できなかったのですが、数値にすると37と強化フルには全く及ばない・・・ということでバザー行きとなります。
それと、やっぱり改良大スプリットは要らない。
ふーむ・・・
どうやらこれだけ時間をかけたのに、補助帆は強化フル、移動船の場合の特殊兵装は改良大スパンカー一択というのを確認しただけ、なのかな・・・そんなバカな・・・><
のびT

勇ましく進軍する第一ツルピカ艦隊(ナミエ提督)
追い風の時に一番スピードが乗ると思っていた横帆ですが、前回のアドリア海の船速計測で、もしかするとこの真価を発揮する追い風時でようやく縦帆と同等の効果なのかもしれないと思い始めてきました。
例えば、
A:縦帆100 横帆0
B:縦帆0 横帆100
の船があったとして、この2隻がヴェネツィアを出航したら、横帆100のBの方が速いと思っていたのにAと同じスピードなのかもしれない、ということです。
戻ってくるときは当然Aの方が速いのに、ね。
こんなことをわざわざ確かめなくたって、縦帆の強化を優先するのはDOL界の常識のわけですが、その差がどのくらいなのか、おおよそのイメージは把握しておきたいところです(個人的にw)。
ということで、まず、縦帆と横帆の数値が同じ船を用意することにしました。
意外にもデフォルトの縦横帆数値が同じなのは、ラ・ベルとドーファンロワイヤルの2隻しかなく、前者は冒険90が必要なので却下。
残るドーファンを久しぶりに建造(20%減量)し、補助帆を変えてタイムを計ってみました。

コースは前と同じく、
往路は、ヴェネツィア出航後舵を切らずに直進し海域が変わるまで。
復路は、180度回頭しアドリア海へ戻ったところで一旦完全に停船。帆を上げてからヴェネツィアにぶつかるまで。

まずは、比較基準として、デフォルトの帆数値(縦帆199、横帆199)で計測。

当然、追い風の往路が速い。
次に補助帆と特殊兵装を追加して、同じ増加数値で計測。

②、③どちらも帆数値が増えているので、デフォルト(①)よりは往復ともに速度はアップ。
しかしながら、横帆が有利のはずの往路は、縦帆を増やした②が4秒先着。
さらに復路は、その差が50秒に広がる。
前回の結果を受けて、追い風時の横帆の効果が縦帆と同じくらいなのではと予想したのに、縦帆の方が速いタイムが出た。
これは横帆にとってはさらにひどい結果。
ただ、ドーファン1隻で、しかもそれぞれ1回ずつしかタイムを計らないで判断してしまってよいのか?という疑問もあり、気になってしょうがなかったので、冒頭で例に挙げた帆数値の船を結局造ることにしたw
⇓これね
A:縦帆100 横帆0
B:縦帆0 横帆100
なるべく大型船の方がいいと思って一度戦列艦でやってみたものの、ペナルティの下限が決まっていて横帆が105より下がらなかったので断念。
手軽な探検用バルシャで再度挑戦。
造ったのはこれ。

縦横帆ともに4が下限。
このバルシャを2隻造り(20%減量)、縦帆と横帆をそれぞれ強化、さらに補助帆と特殊兵装を追加して、100-4と4-100の2パターンにしてもっかい計測してみたら、
イメージ通り、追い風は横帆有利のタイムが出た!

追い風の往路は、②が412秒で③が298秒と結構な差がある。
(よかった;; その代わり向かい風がひどいけどw)
往復のトータル時間は、②が856秒、③が1058秒でその差202秒。
ちなみにこの時、基準のタイムを知るために縦帆4-横帆4でも計ってるんだけど(①)、
往復の時間差が42秒しかない。
はせぺでぃあさんの記事によれば、帆数値には下限キャップがあるため、どんなにペナルティを与えても帆を上げれば進む。
おそらくこの〝探検用バルシャ縦4横4〟がその状態で、縦横それぞれ4の帆数値は航行性能にほとんど影響しておらず、帆数値が関係しない『ベースの速度』で走ったタイムになるのでしょう。
復路の方が42秒速かったわけですが、これは単純に距離の差なのではないかと思う(復路の方が移動距離が長い)。
で、次に、
③の横帆数値を上げて、往復の総合タイムが②に近くなる帆数値を探すことにした。
これがわかれば、縦横帆の相対価値を判断できるのではないかと思ったためです。


が、ご覧のように横帆を最大近くブーストしても②のタイムには追い付かなかった。
こうなると③、④、⑤の推移から判断せざるを得ない。
横が8上がると、往路が15秒、復路が±0(③VS④)
さらに16上がると、往路が29秒、復路が20秒(④VS⑤)
速くなっている。
ということで、横帆数値8ごとに、往路15秒、復路7秒の合計22秒が縮まると仮定。
すると、②の縦100、横4に近似するタイムとなるのは、縦4、横174くらいではないか?
そうであれば、縦横帆の相対価値は 縦帆10:横帆6 くらいになるように思う。
縦帆60 ≒ 横帆100
縦帆100 ≒ 横帆170
のようなイメージで縦横帆の価値が同等なのではないかということですね。
こうやって無理やり捻り出した数字ではあるものの、これは『ベースの速度』を考慮していない。
先ほどの①縦4-横4のタイム。

往復のタイムとも端数を端折って1000秒かかったとして、ヴェネツィアとイオニア海突入境界線までの往復を2000kmとすると、秒速1kmが『ベースの速度』となってわかりやすい。
この『ベースの速度』を考慮して、②~⑤の往復タイムを棒グラフにすると

青枠の「1」が『ベースの速度』で、緑の枠が補助帆によって増えた速度。
これから予想すると②と同等の横帆数値は165ということになりそう。
てことで、先ほどの 縦帆10:横帆6 はあながち間違ってないのではないかなーと思うw
僕は完全文系の人間なので全く見当はずれかもしれないんですが(リミックス会長に助けてもらいたいけど)、そんなことより、こんなに時間をかけて出した結論が、一体何の役に立つのかというとですね。
ボソッ) 補助帆の数値化ができるようになるんですよ・・・
現在、最高峰の補助帆といえば強化フルリグドセイルですね。
強化フルリグドセイル 縦帆+26 横帆+30
これの横帆を6掛けすると合計で44(26+18)。
これが強化フルリグドセイルの価値とします。
僕の倉庫にずっと眠っている特注ローヤルステイスル(縦帆+29、横帆+14)。

実は縦帆がDOL界最高数値なのでなかなか処分できなかったのですが、数値にすると37と強化フルには全く及ばない・・・ということでバザー行きとなります。
それと、やっぱり改良大スプリットは要らない。
ふーむ・・・
どうやらこれだけ時間をかけたのに、補助帆は強化フル、移動船の場合の特殊兵装は改良大スパンカー一択というのを確認しただけ、なのかな・・・そんなバカな・・・><
のびT
アドリア海を制するのはどっち!?
category: ちょっとした情報
こんにちは、のびTです。
ヴェネツィアの出入港を繰り返す度に思っていることがあります。
知っての通りアドリア海は、季節に関係なく、ヴェネツィアへ向かう時はものすごい逆風で、出航時は気持ちいいほどの追い風になります。

この風を攻略するために、
ヴェネツィアへ向かう時は縦帆数値の高いスクーナー系
ヴェネツィアを出航するときは横帆数値の高いクリッパー系
で移動してみてはどうだろう?というのがそれ。
ただ、実際にそんなことしてる人はいないでしょう。
補助帆の付け替えだけで大変だし、2隻分の補助帆を用意したら持ち物枠がパンパンになるしね^^;
でも気になるんだよね~
てことで、実際に乗り換えはしないと思うけど、どのくらいの差があるかを計ってみることにしました。
手持ちの25%減量船に、G5ロングスクーナーとこの前造ったG3ポトシがあったのでこれで計測。
ポトシがG3なのが残念ですが、ロンスクは縦帆船の、ポトシは横帆船の代表格です。
25%減量G5ロンスクはこんな感じ。

装備は強化フルリグドセイル×6、改良大スパンカー×2、削剥シーダー20板×3です。
(金紙を使わない無課金で最速の船が造れるんだからDOL最高!)
でね。
このロンスクの帆数値って、見ていると横帆の少なさ、縦帆との300以上の差になぜか不安になって、横帆を補いたくなることがあるんすよね、僕は^^;
そこで、G5ロンスク、G3ポトシの両方の特殊兵装を「改良大スパンカー(縦帆+20)」×2と「改良大スプリット(横帆+21)」×2の2パターンに変えたタイムも計ってみることにしました。

タイム計測は、往路がヴェネ出航から海域が変わるところまで。
復路は、低速でUターンして海域をアドリア海に戻したところですぐに停船し、そこから再度帆を上げてヴェネにぶつかるまでを計りました。
結果

※帆上げ直後に急加速使用。蒸気機関は使用せず。積み荷ゼロ。
まず、ロンスクとポトシの風向き別のタイムなんですが・・・・いきなり好ましくない結果となっております^^;
ヴェネ出航後の往路はポトシ(C)、ヴェネへ向かう復路はロンスク(A)が速いというのが個人的には理想なのに、往復ともロンスク最速w
やっぱそうなのかー><
しかも往路の差が6秒・・・ これ、ポトシがG5でも勝負にならんじゃろー
じゃあ、もう船はロンスクでいいとして、特殊兵装を入れ替えたらどうなるのかというと(AとBの比較ね)、なんと改良大スプリット×2にすると、往路のスピードは同じで復路は遅いというw
コンマ以下は記録しなかったんで正確には分からないけど、これって単純に考えて、追い風時ですら縦帆と横帆の価値が同じなんじゃないの???
今までは、
縦帆 ・・・ 向かい風△ 横風○ 追い風△
横帆 ・・・ 向かい風×× 横風△ 追い風◎
こういうイメージだったのが
縦帆 ・・・ 向かい風△ 横風○ 追い風〇↑up
横帆 ・・・ 向かい風×× 横風△ 追い風〇↓down
こうなっちゃうのかも><
【今回の結論】 改良大スプリットさんを置いておくための枠は無い

・・・><
ロンスクVSポトシについては、ポトシは交易船で容量が大きいから、もしかしたら、リミさんの好きな特級ハイクリッパーならワンチャンあるかも?という気がしないでもないが・・・
あったとしてもいちいち乗り換えないわな^^;
ちなみに、25%増量ポトシも計ってみました。

同じく積み荷はゼロだけど確実に遅くなってますね。
EとFで差が出たので追加調査をしてみようかと思ったりしています・・・
のびT
こんにちは、のびTです。
ここのところ実戦に参加させてもらうことが多く、必然と撤収の煙玉の消費量が増えてきています。

今までは、商会開拓街に出没する移民NPCのレティシアからロットを買って撤収の煙玉を集めていたのですが、商会メンのシ〇ークさんに「今はクエの方がレティシアより効率がいいよ」と教えてもらいました。
そこで今回は、撤収の煙玉を集めるこの2つの方法を比較してみました。
なお、撤収の煙玉の入手方法については、サリバン姉妹もブログに書かれていますので、こちらもご参考ください。
ルヤさんの価格、安いと思うな~^^
では、まずはレティシアから。

(画像はジュスチーヌ)
【商会開拓街NPCレティシアから撤収の煙玉を集める】
商会開拓街NPCレティシアは、1枚500kの開拓街ロットを販売しています。
このロットを開封すると、約5%の確率でお目当ての撤収の煙玉を入手できます。
ロットを200枚100m分買ったら10個入手できる計算ですから、経費としては1個10mということになります。
開拓街では共有倉庫が使えないため、僕は2キャラで訪問して2キャラの貯金2G分のロットを買うことが多いです。
僕が採用している麝香南蛮は1回60分くらいで380Mの売上なので、2Gを貯金するには5時間強くらいかかる。
そこにリス⇔開拓街の移動時間30分を加えて、トータルおよそ6時間とします。
6時間で、2G分のロットから撤収の煙玉が200個。
時給33個です。
これは複垢の話なので、同じ行動を単垢でしたとすると、南蛮と開拓街往復で12時間かかり、時給17個。
同じく3垢だと、かかる時間が4時間に減って、時給50個。
4垢だと同じく3時間で、時給67個。
その他のメリットとしては、
・撤収の煙玉以外に技能活用の覚書、魚介のピッツァの缶詰などが出る
・開拓街ロットの購入で通常のロットも手に入り、そこからカテや名工が出る
デメリットとしては、
・レティシアがいつも開拓街にいるとは限らない
・ロットの開封に時間がかかる(時給換算には開封時間を含めていません)
次にクエスト。
【海事クエストで撤収の煙玉を集める】
撤収の煙玉が報酬となっているのは、リスボンの海事クエスト「リオデジャネイロの海賊排除」です。
手順は、リスボンからリオへ移動し、出航所役人に話しかけた後、洋上を真東へ移動。
1分ちょっとするとNPCから強襲されるので、それを倒してリスへ戻るだけ。太陽の護符を使えばすぐに終わります。
クエ報告時に撤収の煙玉を1キャラにつき12個もらえます(アカウントステージがシルバー以上)。
後で、備忘録を兼ねて手順を掲載しますが、リスに戻ってくるまで所要25分くらいです。
連続で回すには、間にリスで完結する商人クエなどを挟む必要があるので、およそ30分かかるとします。
すると、単垢で時給24個、複垢48個、3垢72個、4垢96個となります。
備考としては、
・太陽の護符を使う(使わなくてもOK)
・アカウントステージが「シルバー」以上
・クエを受けられるようになるまでが長い(ジョゼエピソード)
特にジョゼエピソードはきつい。何もしていないキャラの場合、1日かかる上に紙芝居の早送りで指が腱鞘炎になりかけますw
2つをまとめるとこうなります。

シ〇ークさんの言う通り、クエの効率がいいですね!
とはいえ、トレード不可の技能活用の覚書を使う場面は多いですし、魚介のピッツァの缶詰を使うようになってから艦隊料理以外は全てこれで賄うことができているので、ある程度レティシアで集めてからクエに移行するのもアリだと思います。
では、クエ「リオデジャネイロの海賊排除」をこなす手順です。
1) リスボンの海事クエ「リオデジャネイロの海賊排除」を受ける


依頼斡旋書を10枚消費するが、目的地別依頼請負を使うとこのクエしか表示されない(多分)ので便利。
2) リオデジャネイロへ移動

大学SS「委任航行可能範囲増加1」を設定すると委任で移動できる。
風王のペンダントを使った漕船錬成無しマルタでおよそ11分後にリオ到着(自操作だと9分くらい)。
3) リオデジャネイロの出航所役人に話しかける

4) リオデジャネイロから真東に移動して戦闘

会敵は出航後1分後くらい。複垢以上であれば、強欲商人の鉄鎖⇒太陽の護符の複数回使用ですぐに終わる。
5) リスボンに戻る

北北西へ移動。
最初は、羅針盤の針が「Auto Sailing!!」の「t」に合うように舵を切る(戦闘開始直後でもOK)

南米大陸の東端にぶつからない位置まで来たら、少し北に舵を切る。
羅針盤の針を「Auto Sailing!!」の「o」の左側に合わせる。

そのうち(リオ出航9分後)カナリア諸島が見えてくるので、北西端の島の端をかすめるように北東45°に舵を切る。

11分後にリス到着。
【追記】
ぺくさんから、『戦闘後、リオに戻って海事クエ「リスボンへの連絡書簡」を受ける』という情報を頂きました。
これなら委任で帰れるし(穀物とカナリアの超危険地帯を通るので夜は非推奨w)、依頼斡旋書が減らないですね^^
続いて、アリスさんからリオの交易クエ「舌がしびれる新感覚」も紹介されました。こっちの場合はカテ1ゲットです。
ところで、この撤収の煙玉ですが、アイテムとしては『撤退が100%成功する』という効果を持っています。
一見、優れもののようですが、“アイテムが使用されて初めて効果を発揮する”ため、アイテムを使う判定が来る前に副官スキルの『妨害』や錬成・突撃/銃撃のアイテム使用妨害が有効になると撤退できません。
なので、撤収の煙玉を使って撤退できるのは、体感として30%くらいかな。
で、さらに、今回のアプデで撤退しにくくなるEX装備が実装されたので、なんだかなあという感じです。
現時点でこれが最高の撤退アイテムなので集めますけどねw
逆に撤退しやすくなるEX装備が実装されれば、イン多めのプレイヤーが装備することで戦闘の回転が早くなって面白くなるんじゃないかなと思います^^
のびT
ここのところ実戦に参加させてもらうことが多く、必然と撤収の煙玉の消費量が増えてきています。

今までは、商会開拓街に出没する移民NPCのレティシアからロットを買って撤収の煙玉を集めていたのですが、商会メンのシ〇ークさんに「今はクエの方がレティシアより効率がいいよ」と教えてもらいました。
そこで今回は、撤収の煙玉を集めるこの2つの方法を比較してみました。
なお、撤収の煙玉の入手方法については、サリバン姉妹もブログに書かれていますので、こちらもご参考ください。
ルヤさんの価格、安いと思うな~^^
では、まずはレティシアから。

(画像はジュスチーヌ)
【商会開拓街NPCレティシアから撤収の煙玉を集める】
商会開拓街NPCレティシアは、1枚500kの開拓街ロットを販売しています。
このロットを開封すると、約5%の確率でお目当ての撤収の煙玉を入手できます。
ロットを200枚100m分買ったら10個入手できる計算ですから、経費としては1個10mということになります。
開拓街では共有倉庫が使えないため、僕は2キャラで訪問して2キャラの貯金2G分のロットを買うことが多いです。
僕が採用している麝香南蛮は1回60分くらいで380Mの売上なので、2Gを貯金するには5時間強くらいかかる。
そこにリス⇔開拓街の移動時間30分を加えて、トータルおよそ6時間とします。
6時間で、2G分のロットから撤収の煙玉が200個。
時給33個です。
これは複垢の話なので、同じ行動を単垢でしたとすると、南蛮と開拓街往復で12時間かかり、時給17個。
同じく3垢だと、かかる時間が4時間に減って、時給50個。
4垢だと同じく3時間で、時給67個。
その他のメリットとしては、
・撤収の煙玉以外に技能活用の覚書、魚介のピッツァの缶詰などが出る
・開拓街ロットの購入で通常のロットも手に入り、そこからカテや名工が出る
デメリットとしては、
・レティシアがいつも開拓街にいるとは限らない
・ロットの開封に時間がかかる(時給換算には開封時間を含めていません)
次にクエスト。
【海事クエストで撤収の煙玉を集める】
撤収の煙玉が報酬となっているのは、リスボンの海事クエスト「リオデジャネイロの海賊排除」です。
手順は、リスボンからリオへ移動し、出航所役人に話しかけた後、洋上を真東へ移動。
1分ちょっとするとNPCから強襲されるので、それを倒してリスへ戻るだけ。太陽の護符を使えばすぐに終わります。
クエ報告時に撤収の煙玉を1キャラにつき12個もらえます(アカウントステージがシルバー以上)。
後で、備忘録を兼ねて手順を掲載しますが、リスに戻ってくるまで所要25分くらいです。
連続で回すには、間にリスで完結する商人クエなどを挟む必要があるので、およそ30分かかるとします。
すると、単垢で時給24個、複垢48個、3垢72個、4垢96個となります。
備考としては、
・太陽の護符を使う(使わなくてもOK)
・アカウントステージが「シルバー」以上
・クエを受けられるようになるまでが長い(ジョゼエピソード)
特にジョゼエピソードはきつい。何もしていないキャラの場合、1日かかる上に紙芝居の早送りで指が腱鞘炎になりかけますw
2つをまとめるとこうなります。

シ〇ークさんの言う通り、クエの効率がいいですね!
とはいえ、トレード不可の技能活用の覚書を使う場面は多いですし、魚介のピッツァの缶詰を使うようになってから艦隊料理以外は全てこれで賄うことができているので、ある程度レティシアで集めてからクエに移行するのもアリだと思います。
では、クエ「リオデジャネイロの海賊排除」をこなす手順です。
1) リスボンの海事クエ「リオデジャネイロの海賊排除」を受ける


依頼斡旋書を10枚消費するが、目的地別依頼請負を使うとこのクエしか表示されない(多分)ので便利。
2) リオデジャネイロへ移動

大学SS「委任航行可能範囲増加1」を設定すると委任で移動できる。

風王のペンダントを使った漕船錬成無しマルタでおよそ11分後にリオ到着(自操作だと9分くらい)。
3) リオデジャネイロの出航所役人に話しかける

4) リオデジャネイロから真東に移動して戦闘

会敵は出航後1分後くらい。複垢以上であれば、強欲商人の鉄鎖⇒太陽の護符の複数回使用ですぐに終わる。
5) リスボンに戻る

北北西へ移動。
最初は、羅針盤の針が「Auto Sailing!!」の「t」に合うように舵を切る(戦闘開始直後でもOK)

南米大陸の東端にぶつからない位置まで来たら、少し北に舵を切る。
羅針盤の針を「Auto Sailing!!」の「o」の左側に合わせる。

そのうち(リオ出航9分後)カナリア諸島が見えてくるので、北西端の島の端をかすめるように北東45°に舵を切る。

11分後にリス到着。
【追記】
ぺくさんから、『戦闘後、リオに戻って海事クエ「リスボンへの連絡書簡」を受ける』という情報を頂きました。
これなら委任で帰れるし(穀物とカナリアの超危険地帯を通るので夜は非推奨w)、依頼斡旋書が減らないですね^^
続いて、アリスさんからリオの交易クエ「舌がしびれる新感覚」も紹介されました。こっちの場合はカテ1ゲットです。
ところで、この撤収の煙玉ですが、アイテムとしては『撤退が100%成功する』という効果を持っています。
一見、優れもののようですが、“アイテムが使用されて初めて効果を発揮する”ため、アイテムを使う判定が来る前に副官スキルの『妨害』や錬成・突撃/銃撃のアイテム使用妨害が有効になると撤退できません。
なので、撤収の煙玉を使って撤退できるのは、体感として30%くらいかな。
で、さらに、今回のアプデで撤退しにくくなるEX装備が実装されたので、なんだかなあという感じです。
現時点でこれが最高の撤退アイテムなので集めますけどねw
逆に撤退しやすくなるEX装備が実装されれば、イン多めのプレイヤーが装備することで戦闘の回転が早くなって面白くなるんじゃないかなと思います^^
のびT